Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
オフ車のブレーキホースは上部が山なりになっているのでエア抜きは苦労します。たしかバンジョーボルトにブリーダーが付いている「エアーフリーバンジョー」という物が有ったと思います。
確かにオフ車は上部が山なりになっているうえにロードバイクよりもブレーキホースが長いのでエア抜きは大変ですね!
僕もブロス400に乗ってるのでメンテナンス動画とても参考になります。
参考にしていただいて、とても嬉しいです。ありがとうございます。ブロスは乗りやすい良いバイクですよね。メンテナンスを重ね2台目ですが16年間ブロスに乗っています。これからもメンテナンス動画を投稿しますのよろしくお願いします。
3:15 エア抜きに苦労してるセルフメンテ派は多く、皆さん、色々と工夫されてますね。叩いたり、バンジョーボルトを緩める方法は初めて見ました。^^;バンジョーボルトを緩めるのは邪道だと言われてましたが、塗装を侵すブレーキフルードを漏らす方法ですから私も邪道だと思います。そんな事をしなくても、バイクをサイドスタンド掛けにして左に目一杯ハンドルを切ってバンジョーボルトがマスターシリンダーより低くなる様にすれば空気は高い所に行くので、ブレーキレバーの操作だけでマスターシリンダー 側の空気は効率良く抜けていきます。それでも抜けにくいなら更に車体を左に傾けてマスターシリンダーのピストンを更に傾け、空気が排出され易い様にしてブレーキレバーを2秒毎に握る位のゆっくりとしたペースでやれば手早く綺麗に抜けます。コツを知ってしまえば簡単で、苦労していたのがバカみたいに思えるでしょう。
やはり邪道ですよね!かなり邪道(^^)サイドスタンドがけにしてハンドルを切ればご指摘の通りバンジョーボルトを緩める必要はないですね!ブレーキフルードを洗い流す手間とリスクも減り作業時間も短縮できますね!どうしてもメンテナンスする時はセンタースタンドをかけてするという自分の中の固定観念がありご指摘の方法のようにサイドスタンドをかける方法に考えが及びませんでした。次回試してみます!ありがとうございます。
怖いおじさんってだれだろう??
Kazuhiro Taoka ペテロギウス ロマネコンティです!!
怠惰ですねwww
愛に 愛に報いなければ〜!脳が震える
オフ車のブレーキホースは上部が山なりになっているのでエア抜きは苦労します。
たしかバンジョーボルトにブリーダーが付いている「エアーフリーバンジョー」という物が有ったと思います。
確かにオフ車は上部が山なりになっているうえにロードバイクよりもブレーキホースが長いのでエア抜きは大変ですね!
僕もブロス400に乗ってるのでメンテナンス動画とても参考になります。
参考にしていただいて、とても嬉しいです。ありがとうございます。ブロスは乗りやすい良いバイクですよね。メンテナンスを重ね2台目ですが16年間ブロスに乗っています。これからもメンテナンス動画を投稿しますのよろしくお願いします。
3:15 エア抜きに苦労してるセルフメンテ派は多く、皆さん、色々と工夫されてますね。叩いたり、バンジョーボルトを緩める方法は初めて見ました。^^;
バンジョーボルトを緩めるのは邪道だと言われてましたが、塗装を侵すブレーキフルードを漏らす方法ですから私も邪道だと思います。
そんな事をしなくても、バイクをサイドスタンド掛けにして左に目一杯ハンドルを切ってバンジョーボルトがマスターシリンダーより低くなる様にすれば空気は高い所に行くので、ブレーキレバーの操作だけでマスターシリンダー 側の空気は効率良く抜けていきます。それでも抜けにくいなら更に車体を左に傾けてマスターシリンダーのピストンを更に傾け、空気が排出され易い様にしてブレーキレバーを2秒毎に握る位のゆっくりとしたペースでやれば手早く綺麗に抜けます。コツを知ってしまえば簡単で、苦労していたのがバカみたいに思えるでしょう。
やはり邪道ですよね!
かなり邪道(^^)
サイドスタンドがけにしてハンドルを切ればご指摘の通りバンジョーボルトを緩める必要はないですね!
ブレーキフルードを洗い流す手間とリスクも減り作業時間も短縮できますね!
どうしてもメンテナンスする時はセンタースタンドをかけてするという自分の中の固定観念がありご指摘の方法のようにサイドスタンドをかける方法に考えが及びませんでした。
次回試してみます!
ありがとうございます。
怖いおじさんってだれだろう??
Kazuhiro Taoka ペテロギウス ロマネコンティです!!
怠惰ですねwww
愛に 愛に報いなければ〜!
脳が震える