昭和40年/1965年のテレビアニメ【アニメの昭和史】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 278

  • @べいひこ
    @べいひこ 8 месяцев назад +37

    私66歳、全てが懐かしいです。ありがとうございました。

  • @合掌仙人
    @合掌仙人 8 месяцев назад +86

    スーパージェッターは歌と作詞が最強だよ、
    あの頃は21世紀は未来があった。

    • @前田俊樹-w9d
      @前田俊樹-w9d 4 месяца назад +4

      マッハ15のスピードで今日本がヤバイ

  • @YOKO-r7q
    @YOKO-r7q 5 месяцев назад +10

    60代の私にとって、とても、懐かしいアニメばかり、夢中で、観てたことを思い出します!ありがとうございます🤗

  • @博安河内
    @博安河内 7 месяцев назад +17

    楽しい思い出をありがとうございます😊子供の頃、よく視ていた番組です‼️なつかしさに浸る事が出来ました。

  • @フジ坊-y5s
    @フジ坊-y5s 8 месяцев назад +50

    こんばんは
    全てリアルタイムで見ていました❤
    流星号が欲しかったよ

  • @たなべみのる-k5r
    @たなべみのる-k5r 7 месяцев назад +14

    スーパージェッター流星号いいですねぇ~懐かしくて鳥肌たちました。エイトマンも幼い頃全て観てました。レコードなんかはペラペラのソノシートで、いつも何かの付録で付いてました。アニメ(当時はマンガと言う)はやっぱりそのマンガに合ったテーマソングがたまらない。ジェッターにしろ8マン、ビッグX他これこそ主題歌って気がする。今の主題歌は普通に歌謡曲な感じで心に残らない。60年前のマンガ曲を覚えてるんだもん。

  • @MrX-yl2ek
    @MrX-yl2ek 8 месяцев назад +14

    昭和31年生まれです、懐かしい貴重な映像ありがとうございます。
    ジェッター、ソラン、パピーは今でも主題歌を覚えています。
    記憶に無い作品もありますが宇宙人ピピの原作が小松左京、平井和正のSF作家の巨匠だったのは驚きでした。

    • @ケイ3-v5n
      @ケイ3-v5n 5 месяцев назад +2

      ジェッターソラン懐かしいですよねエイトマンも同年代の爺です😅

    • @豊洲トラ党
      @豊洲トラ党 5 месяцев назад +1

      私も昭和31年生まれです。エイトマンの後にスーパージェッターが始まり、1.000年の未来から来たタイムパトロールという設定が斬新でしてね。
      ただ、当時から言われていたのですが、マッハ15では大気圏から脱出できないので、流星号が宇宙空間を飛んでいるのは考証が出来てないとのことでした。
      当時の少年はそんな理屈は分からなかったですけど。
      ちなみに私は声優の松島みのりさんのファンでした。

  • @まるただ-t7g
    @まるただ-t7g 8 месяцев назад +32

    スーパージエッター小学生のとき、よく見てましたよ~

  • @animal5977
    @animal5977 8 месяцев назад +34

    中学生の頃オンボロ自転車で通勤してくるお爺ちゃん先生がいました。授業も漫才みたいで面白い人気の先生で愛車のオンボロ自転車の名前が流星号でした。

  • @ひさじい
    @ひさじい 8 месяцев назад +11

    懐かしい。😂全部知っています、。😊今また見えて、ありがとうございました‼️

  • @keikotaka2623
    @keikotaka2623 8 месяцев назад +8

    自分もこの年に生まれました。
    リアルタイムで観たアニメは無いのですが、全部知ってます!
    すっごく嬉しかったです。
    ありがとうございます😭

  • @tonbotonari4260
    @tonbotonari4260 8 месяцев назад +14

    めっちゃ懐かしいリアルタイムでみていました。

  • @気楽凝
    @気楽凝 8 месяцев назад +24

    63歳です!全部知ってます(笑)観てました!

    • @takasan130
      @takasan130 8 месяцев назад +1

      同級生です。私も全部知ってます。うれしいです。

  • @小林政春-i8k
    @小林政春-i8k 8 месяцев назад +3

    全てリアルタイムで観てました。
    タイムスリップしたようで懐かしい。
    これらの番組を見るのが楽しみだった時代でした。
    オバケのQ太郎は再放送が何回でもありました。

  • @アキ爺チャンネル
    @アキ爺チャンネル 8 месяцев назад +5

    泣けてくるほど懐かしいです。私が13歳の年のアニメです。
    地方に住んでいるためチャンネル数がNHK2局の民放1局の3局しかなったので、実際は時間帯が重なっている番組でも時間を変えて放映されました。

  • @庄司光広
    @庄司光広 8 месяцев назад +25

    まだこの頃は未来に夢があったんですけどね⁉️笑いテレビがピカピカに光ってた😃ワタナベのジュースのもと‼️そのまま舐めて舌が真っ赤っかになりました😃笑い家族皆でテレビを観てたいい時代だった‼️

    • @甲八山田
      @甲八山田 8 месяцев назад +3

      エノケンが歌っていました。🎉

  • @3kei575
    @3kei575 8 месяцев назад +25

    ジャングル大帝のレベルが凄すぎる
    1965年イギリス、1966年日本で放映されたサンダーバードのレベルも凄い

  • @浩信阿部-t5k
    @浩信阿部-t5k 8 месяцев назад +3

    実に懐かしい‼️😄子供の頃白黒テレビで見てたよ、忘れかけてた子供の頃思い出すな~、アニメはもちろんの事、スポンサーCMも懐かしい‼️😄昭和32年生まれのオジンには、何もかも懐かしい‼️特に毎週欠かさず見てたのは、鉄腕アトムとオバケのQ太郎だったな😄

  • @世古吉識
    @世古吉識 8 месяцев назад +4

    ピピピっピキピー
    テレビばっかり見てましたね。
    懐かしいですね。
    丸みやのふりかけもよく買ってもらいました。

  • @長岡英二-r7i
    @長岡英二-r7i 8 месяцев назад +15

    タイムリーで見てました。小1だった僕は今の仕事に繋がるヒントを見つけましたよ。鉄人も見てましエイトマンも。ふりかけのマークか何かを集めて応募すると時計が貰えだ気がします。懐かしい。

    • @長岡英二-r7i
      @長岡英二-r7i 8 месяцев назад +1

      それとジェッターでも時計がもらえました。アンテナは少ししか伸びなかったけど、縁日でお面を買ってもらい、言いました。流星号、応答せよ、流星号〜来たな~よ〜時行こう!

  • @不動暁
    @不動暁 5 месяцев назад +3

    懐かしいアニメですね‼️
    子供の時どれだけ夢中になったか解らない‼️

  • @masa0216
    @masa0216 8 месяцев назад +17

    びっくりした、、懐かしいなあと思って見てたら無意識に歌を歌ってた、、なんと覚えてたんだ、俺、当時はアホな子供だったのに、、、

  • @pajeromini93
    @pajeromini93 3 месяца назад +2

    ソノシートのレコード・・・懐かしいですねぇ~!
    当時のレコードは、33回転・45回転・78回転の3種類がありましたね。
    現在は、RUclipsなどで、当時のアニメが観られるので、幸せです!!!

  • @信子林-x6g
    @信子林-x6g 8 месяцев назад +5

    懐かしいスーパージェッターもお化けのQ太郎も全部懐かしい久太郎は犬が怖いですよね空から降りたら犬がいたあら怖いですよね小学校の時久太郎を粘土で作ったことがあります😅懐かしいです😍

  • @キューアール-p4o
    @キューアール-p4o 8 месяцев назад +24

    この当時のアニメがあったからこそ、今のアニメがあるんですよね。

  • @みっつ-f2p
    @みっつ-f2p 6 месяцев назад +4

    懐かしいです!正義があります。それと、夢、ヒーロー、少年、未知の力、愛、優しさ、面白い、愉快、痛快、カッコいい。良かった時代です。

  • @ケンケン-r2w
    @ケンケン-r2w 8 месяцев назад +4

    自分が生まれる前のお話でしたが楽しめました😂唯一、再放送で見たのがジャングル大帝ですね😄又動画楽しみにしてます😄✋

  • @tsujibon
    @tsujibon 8 месяцев назад +18

    昭和40年といえばちょうど5歳で、ここで紹介されているアニメのほとんどをリアルタイムで見ていました。とても懐かしく拝見しました。そういえば親にお願いして懸賞に応募してもらい、パピィのペンダントを貰ったことを思い出しました。

    • @kazukemorin5630
      @kazukemorin5630 8 месяцев назад +1

      それ持っていたわ。しょっちゅうエネルギーの補充を忘れてたような記憶があるが。

    • @三輪哲也-d3p
      @三輪哲也-d3p 8 месяцев назад

      私も同じでしたよ!

  • @瀬戸龍
    @瀬戸龍 6 месяцев назад +1

    昭和40年て、すごい時代だったんだな。
    素晴らしい漫画が放映されていた。
    今でも歌える主題歌がある。あの頃は良かったなぁ。なんだか幸せだった。
    カラーテレビは、東京オリンピックの時に、テレビ大好き。人間の地球が買ったので、色々とカラー番組をカラーで見ることができて幸せだった。ありがとうございます、父上!

  • @ぱひっこ倶楽部
    @ぱひっこ倶楽部 8 месяцев назад +10

    いやぁ、くっそ懐かしいアニメばっかりです。ソラン、パピィ、ジャングル大帝,オバQ、W3・・・
    当時はアニメと言えば19時くらいに放送するのが当たり前で、今みたいに深夜アニメなんて、それこそ考える人もいませんでした。
    もっとも当時は、深夜~早朝はTV放送はありませんでしたけどね。

    • @kyotomitch
      @kyotomitch 8 месяцев назад +2

      アニメは金掛かるので深夜とかの影響力の少ない時間帯は無理だったんでしょうね
      ※コンプラが厳しくなって自由な深夜枠に逃げたと思ってる
      当時の深夜枠はB級映画を毎晩やってたなぁ ビデオも無いからリアルタイムで観て学校で寝てる奴も多かった

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 8 месяцев назад +8

    宇宙エースの顔がまんまるだったとは思ってましたが、スーパージェッターの顔もこれほどまんまるでしたっけ?一番最初に買ったのは、鉄腕アトムのソノシートでした。宇宙パトロールホッパーも好きでした。なんでだろう、NHKなのに宇宙人ピピも記憶に残ってます。さぁ〜行くぞチャッピ〜🎶ですね。カネボウハリスと言えば、ハリスの風。渡辺のジュースの素のCMはエノケンさんですね。ワンダー3も、1輪の乗り物の印象がでかいです。ぁあ〜あぁ〜🎶ひび〜けこだま〜🎶 ハッスルパンチも身近なアニメでした。オスパーは内容は全然覚えてませんが、山田太郎さんが主題歌を唄っていて、今、唄ってみたら1番はつまらずに唄えました。

  • @popc10h15n
    @popc10h15n 8 месяцев назад +3

    懐かしいです、見てました、ピーパピーとか…あっという間に過ぎ去った生涯も残り僅かと感じました。

  • @たなべみのる-k5r
    @たなべみのる-k5r 7 месяцев назад +4

    当時兄弟3人、子供用には足が4本ある白黒テレビが専用でした。もちろんチャンネルはガチャガチャ回しです。抜ける事を覚えてからは見たいマンガがあるとチャンネルを抜いてポッケへ(笑)。親に叱られましたっけ。古ーいマンガ程今でも懐かしくじっくり見ちゃいました。マンガもそうですけど実写の方でも色々ありましたね。中でも高速エスパー、カッパの三瓶、悪魔くん、ジャイアントロボなんかはたまらなく好きでした。

  • @kakuakikubota
    @kakuakikubota 8 месяцев назад +10

    少年とか宇宙とか未来が主題を担っている。その時代の未来への明るい希望などが感じられます。W3とか悟空の大冒険楽しみで見てました。W3の主題歌洒落ていました。

    • @MrX-yl2ek
      @MrX-yl2ek 8 месяцев назад +1

      とってーもスッキ、スッキースキスキスッキ😊

  • @毘沙門-g9m
    @毘沙門-g9m 7 месяцев назад +2

    宇宙、宇宙人、宇宙文明、30世紀から来た少年、銀河連邦で育った地球人・・・昭和40年が自分には最も影響を受けたアニメ目白押しでした。
    共通するのは、5次元の世界を3次元と橋渡しして描いたこと。TVに夢のような涙ウルウルの1年でした。それにしても原作者たちの次元を超えた霊感に感謝します。

  • @takasan130
    @takasan130 8 месяцев назад +10

    めちゃくちゃ懐かしい❗ありがとう。

  • @rokkouminoru
    @rokkouminoru Месяц назад

    お幾つの方が作成されたのか興味がそそられます。
    63歳ですが教わる事が多々あり、引き込まれました(笑)

  • @ヒロシシポメ-g4q
    @ヒロシシポメ-g4q 3 месяца назад +2

    全部昭和40年‼️これだけの優れた作品がみんな同じ年に放映されていたのか❗️なんてすごい時代だったんだろう。リアルタイムで見ていたけど。当時の子供はまさしくアニメーションで育っていたんですね。

  • @オリエント-w9p
    @オリエント-w9p 8 месяцев назад +3

    私も(64.5歳)奈良の田舎でほとんどの作品をリアルタイムで見ていました!2~3作品は見ていませんが(記憶にないだけかも)有名どころの作品が多い年だったんですねぇ~(^_-)-☆

  • @花岡実太郎
    @花岡実太郎 6 месяцев назад +1

    スーパージェッターの流星号が、くねくね生き物の様に動くのが大好きでした。
    お祭りで、ジェッターのお面を買ってもらって最高に嬉しかった。
    いろいろな思い出が蘇って、胸がいっぱいです。

  • @ストレイカー専務
    @ストレイカー専務 8 месяцев назад +7

    当時小1の私でさえ「此を知ってるとは、何処で調べたの?」という位です。ジェッターの腕時計型通話機能が実用化されるとは夢にも思わなかった。腕時計や万年筆に話しかけるのはテレビだけでしたからね。宇宙エースの最終回は別のアニメ最終回と被りどちらを見るか迷いました。主題歌にスポンサーコールを連呼した反則技のせいでグリコは完全に刷り込まれました。後にライオンキングが真似たジャングル大帝をカラーで観たくて父にカラーテレビいいねとねだりましたが「綺麗なのはマンガとCMだけ」とやんわり断わられました。当時カラーテレビは街頭テレビ、電気店、駅、病院の待合室位しか無かったですね。貴女の過去の動画、消されてるのが多く残念です。

  • @土一揆大地
    @土一揆大地 8 месяцев назад +163

    こんなん知っとる人は、還暦以上の高齢者だぞ❗️🥸私もだ❗️

    • @古代御名子
      @古代御名子 8 месяцев назад +20

      確かに🤣

    • @茂明志釜
      @茂明志釜 8 месяцев назад +14

      良いことですよ~(笑)

    • @オリーブハマチ
      @オリーブハマチ 8 месяцев назад +19

      トシばっかり喰って
      オツムのレベルは小学生
      俺のことか〜い😅

    • @オリーブハマチ
      @オリーブハマチ 8 месяцев назад +15

      2〜3は知らないけどほとんど知ってます。
      1965年間ってホントに黄金期だったんだなぁとおもいました。
      来年の万博の「空飛ぶクルマ」はどうもピンときません。フォルムはスーパージェッターの流星号でないと…あれこそ空飛ぶクルマ!

    • @kyotomitch
      @kyotomitch 8 месяцев назад +4

      まぁ白黒のアニメは再放送もほぼ無いので今の子には馴染みが無いかも
      確かにアニメのクオリティって面では今の方が(機材も修練度も違うから)素晴らしいけど、物語としては甲乙付け難いとも思います

  • @上嶋利之
    @上嶋利之 2 месяца назад

    小学校自分の思いでがいっぱいです。すべて知っております。ありがとうございます。

  • @上甲むつみ
    @上甲むつみ 7 месяцев назад +8

    宇宙人ピッピ‼️ 観てた🥰懐かしい~~✨ 観れるのならまた観たい❤️歌も覚えてる🎵

    • @shishamomusume5833
      @shishamomusume5833 6 месяцев назад +1

      同じく宇宙人ピッピは観てました。幼心にも面白かったし、OP曲が良かったですね😊🎶

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck 3 месяца назад

      残念ながら二話しか残ってません。NHKお得意の撮り潰し。

  • @鈴木典子-q4w
    @鈴木典子-q4w 8 месяцев назад +9

    スーパージェッターのお声がハイネル様だと、アニオタの友人から教わった時には、すぐに思い出して感動したよ。

  • @またいちご
    @またいちご 5 месяцев назад +2

    66才です。この番組の歌をいまだに歌えます。ソノシートもありました。ソラン、ジェッター、ピピ、宇宙エース、ハッスルパンチ、今思えば母にわがままを言って買わせていたと反省(遅い!)してしまいます。

  • @LOVE-KOBE
    @LOVE-KOBE 5 месяцев назад +1

    奇跡的に👍が1960、ボクが生まれた年です。
    ドンピシャ、よくぞ貴重なアニメを集めてくれました。ありがとうございます😊
    当時は米国アニメと並行して放映されてましたね。
    勉強はせずに、アニメばっか。ビデオがなかったせいか、超集中して観てました!

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 8 месяцев назад +12

    ジャン帝のEDは、躍動感と力強さがあって、大好きだった😂😂

    • @かたさん202
      @かたさん202 6 месяцев назад +1

      弘田三枝子の歌唱ですね。あらためて聴くと「こんなに歌が上手かったんだ!」と驚きます。
      ruclips.net/video/9tR5gWzsLF4/видео.html

  • @AkMs-wk6mz
    @AkMs-wk6mz 8 месяцев назад +4

    どの番組も覚えてます。「宇宙人ピピ」とか、映像を観るのは本放送以来かもです。当時は、白黒の小さめのブラウン管テレビで、テレビが一家に一台の時代で、チャンネル争いや観たい番組の放送時間が被って交互に観るとかしてました。只、割と早く夕方などで再放送したので、本放送より再放送の方でよく観ました。
    「ジャングル大帝」を映画館でみた時に、フルスクリーンでなく半分くらいの映写でしたが、映像の美しさや迫力に驚きました。
    「遊星少年パピイ」は、懸賞でペンダント?が当たった事がありました。当時は一社提供番組が多くて、提供会社の商品との懸賞企画は多かったですよね。

  • @祐一-n7t
    @祐一-n7t 7 месяцев назад +3

    渡辺のジュースの素だよもう一杯‼️懐かしいね❗️😂

  • @かいしでん
    @かいしでん 7 месяцев назад +3

    生まれた年です。
    その後のジャグル大帝レオ、オバQは観ました👍。W3は漫画版しか知らなかったです。
    それ以外では、ソラン、エース、ジェッターくらいは、歌だけ知って歌えます。というのは昭和の時代に関西、毎週土曜の夜にラジオ大阪で浜村淳さんの「サタディ・バチョン」の番組で毎週必ずアニメか特撮の主題歌をかけてくれて解説もしてくれました。エイトマンもね。録音するリスナーのために、歌の始まる前に、イチニイサン、音楽スタート!と必ず合図してくれました。カセットテープで録音して、沢山主題歌ためました🙋
    やはりコメにある通り、昭和は家族揃ってテレヒみたり、明日は、未来は素晴らしくなっていく、そう思えた良き時代でしたね。
    懐かしテレビなと見ると、思い出されます。
    誰の耳にも聞こえない三万サイクル音の笛、8823海底人♪

  • @雷電-g7v
    @雷電-g7v 8 месяцев назад +4

    戦隊関係のブログを以前してて、初期の特撮&アニメを色々調べた事がありますが、タイトルすら知らない作品も多かったです。
    全体の何パーセントがカラーで観られたかわかりませんが「ジャングル大帝」は衝撃だったでしょうね。

  • @ナオ-3l
    @ナオ-3l 8 месяцев назад +5

    スーパージェッター
    リアルタイムで観てました…
    エイトマン ソラン
    も…
    スーパージェッターの乗り物 流星号
    今でも ミニカー
    封も開けないで 大切に持ってます…

  • @ちゃちゃこ-y2y
    @ちゃちゃこ-y2y Месяц назад

    ジャングル大帝を楽しみにしていたのに初回放送日にTVが故障。幼いわたしは大泣き。近所の電器屋さんで見せてもらったそうです。80代になった親がいまだに話すエピソードです。😅

  • @河野哲也-q1g
    @河野哲也-q1g 7 месяцев назад +2

    懐かしいです。白黒なのがまた当時を彷彿させますね。

  • @satojidreigruektal6622
    @satojidreigruektal6622 6 месяцев назад +1

    ジェッターのテーマ音楽と第一話(「日は暮れるしお腹は空くし疲れちゃったわ」というカメラマンの薫のセリフではじまる)の入った朝日ソノシート(ペラペラのレコード。30年前に無くした。)を何百回聴いて幼少期を私は育ちました。なつかしいです。

  • @清熊川
    @清熊川 7 месяцев назад +2

    「赤とんぼ」の歌の中に、「山の畑の桑の実を、小籠に摘んだはまぼろしか」ってあるでしょ?つまり、大昔は写真もなければ映像もない。確かにこんな事があったんだがあれはまぼろしだったのかなあと思うしかなかったのです。ところが今や50年60年前の映像が残っている。ああやっぱりあれは本当にあったんだと確認出来るわけです。私も1957年生まれですがすべてテレビで観てました。確かに観ていたのです。そういう過去が確かにあった。それがこうやって確認出来るのですよ。過去、現在、未来、時間とは本当になんなんでしょうね。また、皆さんも観ていたというのだから、間違いのない過去ですよね。思い間違いではない確かな出来事。人生、不思議で仕方がない。

  • @kozkoz330
    @kozkoz330 8 месяцев назад +3

    今65歳です。初恋はW3のボッコでした。大きな瞳の可愛いウサギを抱きしめて寝るとこを夢見て布団の中で悶えてました。

  • @ノリノリダー-w1z
    @ノリノリダー-w1z 8 месяцев назад +8

    真空管の白黒テレビで見てました。懐かしい。故障すると電気屋さんが真空管を交換してました。

    • @ナマポ漫画
      @ナマポ漫画 18 дней назад

      当時はテレビでもステレオでも時計でも欲しい時はデパートに電話すればセールスマンがカタログ持って家まで来てくれるんですよね。

  • @さんみつこ
    @さんみつこ 7 месяцев назад +1

    1954年生まれソラン、ジエッター、パピィー懐かしすぎるよくみていました。おもちゃ、お菓子も買っていました

  • @mikiable2571
    @mikiable2571 8 месяцев назад +10

    オープニングやエンディングに「みなしご」と言う言葉が出てくるのが「タイガーマスク」とか「みなしごハッチ」とかありましたね

  • @電動車椅子の俺一人旅
    @電動車椅子の俺一人旅 8 месяцев назад +3

    観てましたよ。私は小学1年生~でした。白黒テレビでしたが見てました。当時はテレビが見られることが楽しみでした。

  • @MrDukeTogo
    @MrDukeTogo 4 месяца назад +1

    昭和37年生まれですが、リアルタイムで観た記憶はないです。
    再放送された作品だけは分かりますね。😊

  • @tikuwasky
    @tikuwasky 8 месяцев назад +2

    流星号のプラモデルはは先端部にセンサーとも呼べる物があり、モーターで走らせて壁にぶつかるとギヤが入れ替わります。
    一瞬だけバックし、その際、前輪の向きが変わって別の方向に再び走り始めるという凝った構造でした。
    子供心に「すげぇなぁ!」と驚いたものです。

  • @紅千鶴
    @紅千鶴 7 месяцев назад +3

    チキチキマシンモーレースが大好き😂。ケンケン観たいなあ

  • @イースト哲
    @イースト哲 8 месяцев назад +12

    当時小学1年生
    どのアニメも知っていた
    1社提供のアニメが多かった

  • @コマ吉-c5j
    @コマ吉-c5j 8 месяцев назад +11

    シンセサイザー奏者としか認識してなかった冨田勲さんがジャングル大帝の音楽担当をされていたのを後に知った時はかなりの衝撃でした!

    • @Jam_Uncle83
      @Jam_Uncle83 8 месяцев назад +1

      この動画で取り上げらている「宇宙人ピピ」の音楽担当も冨田勲さんです。動画内で触れられていなかったのがちょっと残念。

  • @屠蘇-v3d
    @屠蘇-v3d 7 месяцев назад +1

    私も懸賞に応募して、パピイのぺンダント、当たりました‼️嬉しかったなぁ‼️昭和40年頃は、良かった‼️涙がちょちょ切れる‼️😭👍🥳

  • @信子林-x6g
    @信子林-x6g 8 месяцев назад +2

    私は女ですがテレビっ子でしたのでヒーローのものはほとんどって言って良いほど見てました中でも月光仮面ジャガーのめまぼろしたんてい七色仮面アラーの使者少年ジェット等見てましたシェーンがかっこ良かったですその後三ツ木きよたかさんの高速エスパーもありましたテレビの見すぎでよく母親に怒られてましたが母親が留守の時隠れて見てました😅

  • @ハセパパ
    @ハセパパ 8 месяцев назад +3

    懐かしいですね、小学生でした、友人数人で漫画クラブを作っていました、久松文雄先生宅にもお邪魔したりして、今思えば同人誌迄はいきませんか漫画クラブでオリジナルキャラクターを作ったりしていましたね懐かしいなぁ、スーパージェッターの未来は見る事が出来ないアラセブンティーです^_^

  • @50の手習い-d5r
    @50の手習い-d5r 8 месяцев назад +7

    宇宙少年ソランは放映中に「メロンが大好物」と言ったヒロインの言葉を聞き、子供心に、宇宙人のくせに高級フルーツが好きとは何て贅沢な奴なんだ!
    と憤慨した記憶がありますw 三洋電機は一社独占提供のスポンサーが出来るほどのマンモスカンパニーだったのに、どうしてああなってしまったんだ ...

  • @亜羅武
    @亜羅武 8 месяцев назад +2

    リアルタイムでは見てないけど、殆どのアニメは再放送を何度もみてます。

  • @早乙女田吾作ゴルフ
    @早乙女田吾作ゴルフ 7 месяцев назад +3

    懐かしいな~、スーパージェッターの、タイムストッパー欲しくて、確か丸美屋だっけ、応募して貰ったな~☺️

  • @6stars946
    @6stars946 7 месяцев назад +2

    懐かしいー、1958年生まれ、紹介された作品、全部知っとる(笑)
    流星号が大好きでねえ、子どものころはいつか乗りたいと思ってました。
    最近はテレビでよく「空飛ぶクルマ」なんてのが報道されてますけど、なんのことはないただのドローンか小型ヘリコ。
    流星号タイプでないと「空飛ぶクルマ」とは認めん(笑)
    スーパージェッターとかソランとかリメイクしてくれんかなあ。

  • @花山大吉-u4l
    @花山大吉-u4l 4 месяца назад +2

    小学校1~2年生の頃ですね。毎日白黒TVで視てました。今となってはSJの腕時計式無線機も現実に。
    さすがに流星号は無理ですが(笑)
    かおるさんとデートしたかったな!まるみやのふりかけに朝日ソノラマ今でもありますよ。ホッパー、宇宙エース、鉄人、レオ、8マン、ソラン、オオカミ少年ケン、009に鉄腕アトム、ハリスの風(石田国松はアシタノジョーも元ですね)その他たくさん良い作品がありましたね。それに並行して特撮もの、ウルトラシリーズ、悪魔くん、忍者物***あとはUSのバットマン、スーパーマン***gbのサンダーバードにキャプテンスカーレット。ペネロープ号の女性=ペネロープの声は黒柳徹子さんでしたね。日本がアメリカに追いつけ追い越せの高度成長期へ向けた黄金期の始まりの時代でしたね。😎

  • @kazukemorin5630
    @kazukemorin5630 8 месяцев назад +4

    オープニングとかエンディングでスポンサーの名前が入っていましたね。鉄人28号は「グリコ、グリコ、グリコー」で風の藤丸「藤沢―、藤沢ー藤沢ヤークヒーン」。鉄腕アトム、ゼロ戦はやと。カミナリ坊やピッカリビー、海賊王子、戦えオスパー、ファイトだ‼️ピュータ太、も白黒アニメ。

  • @小橋正人-m6t
    @小橋正人-m6t 8 месяцев назад +12

    全部世代です。ビックxや宇宙エースよく見ましたね゙😮😮😮😮

  • @平瀬文博
    @平瀬文博 7 месяцев назад +2

    懐かしいなぁ。スーパージェッター・ソラン・ワンダースリー・パピー・ジャングル大帝等。
    宇宙戦隊ロビンや実写版 忍者ハットリくん・遊星仮面 なんかも懐かしく覚えています。

  • @杉山栄一-p8v
    @杉山栄一-p8v 7 месяцев назад +3

    64歳です。とにかくアニメといえど当時は創世記に近かったから、テーマ曲や原作に脚本にいたるまで後の有名な人たちが絡んでいたと思う。スーパージェッターも豊田有恒、半村良などの作家も脚本に参加してたし、ジャングル大帝も冨田勲がテーマ曲担当してた。それだけに後世に残る名曲、名作を生み出してた気がする。もちろん試行錯誤の段階だから駄作もあっただろうけど(笑)

  • @省司奥村
    @省司奥村 8 месяцев назад +3

    おもちゃの腕時計で「流星号応答せよ、流星号‼️」が流行りましたね😊

  • @iyorit1089
    @iyorit1089 8 месяцев назад +3

    昔あったはずとNHKの円盤のキャラアニメ、記憶の片隅にあって一時期色々探していて。で遂にここで…そう ピピ だったんですね。

  • @ミスター-h2x
    @ミスター-h2x 8 месяцев назад +10

    この時代はアニメの宝庫だっナアぁ

  • @哲ちゃん-k1e
    @哲ちゃん-k1e 5 месяцев назад +1

    昭和30年生まれの私にとってジャストタイ厶な番組ですね👍

  • @佐藤伊織-g9s
    @佐藤伊織-g9s 8 месяцев назад +5

    「宇宙人ピピ」??? 全然知りません。友人の間でも全く話題にすら上ってないですね。スーパージェッター、宇宙少年ソラン、宇宙エース、遊星少年パピィ、W3、オバQ、ジャングル大帝、戦えオスパーは見ました。スーパージェッターの流星号は永遠のアイドルですね。子供心に欲しくて欲しくて堪りませんでした。遊星少年パピィは確かペンダントが景品になっていて、それで何かを買った覚えがあります。もちろん送られてきて、とて大切にしていました。こうして見ると私は少年マンガが好きだったようですね(女です)。

  • @kinohotaruYT
    @kinohotaruYT 8 месяцев назад +3

    すごいな昭和40年!大豊作だな!!

  • @石山正光
    @石山正光 8 месяцев назад +3

    懐かしいアニメで再放送でやってもらいたいですね今にないやつのいいドラマです

  • @thehiromi7214
    @thehiromi7214 7 месяцев назад +2

    スーパージェッター、あの流星号が身をくねらせるて鳴くような音をたてる場面は、当時は普通に受け入れてたけど、今見ると、スゴイ感性?ですね。
    TBS系列でビッグX? うちの地方は日テレ系とTBS系しかなかったのに、TBS系列のビッグXやってなかった😢
    でも、フジテレビ系列じゃなかったのに鉄人28号とか、パピーとかはやってたな。
    宇宙人ピピって、カラーだったと思ってた😂
    ジャングル大帝のエンディングのレオの歌が大好きだった。弘田三枝子の歌が素晴らしかったのに、あんまりアニソンのランキングでは(昔から)見たことなかった😢
    それにしても昭和40年ってスゴイ!

  • @帯刀小松
    @帯刀小松 8 месяцев назад +2

    スーパージェッター、パピー、ジャングル大帝は鮮烈に覚えてる
    オバQや次期のパーマン、怪物くんは土曜のゴールデン枠でウルトラQ、マン、セブンはその前の時間枠じゃなかったっけ?
    で8時だよ全員…
    子供ながら土曜の夜が待ち遠しかった思い出がよぎる…
    その後、初代仮面ライダーに興味を注がれることになろうとは…笑

  • @空と海-r2u
    @空と海-r2u 8 месяцев назад +2

    61歳前部知ってます。流星仮面、同世代でも知らない人多い!みんな懐かしい!

  • @小倉弘-v9h
    @小倉弘-v9h 6 месяцев назад +1

    子供の頃に見た番組ばかりで、懐しい。😮😮

  • @べっくん-r1m
    @べっくん-r1m 8 месяцев назад +5

    ワンダースリーのオープニングは、当時東映動画に在籍していた大塚康生さん(ホルスの大冒険、ルパン三世などの作画監督を務めたアニメーター)が担当しました。
    動きが、虫プロの節約に徹したものとは一線を画していました。

    • @しっぽを立てろ
      @しっぽを立てろ 8 месяцев назад

      それは初めて知りました。ありがとうございます。🙂

  • @kyotomitch
    @kyotomitch 8 месяцев назад +6

    スーパージェッターのカオルさんウエスト何センチなんだよ!!

  • @ganmo4779
    @ganmo4779 8 месяцев назад +5

    チャッピー懐かしいな。レインボー戦隊ロビンもこの頃だったような。宇宙エースのガム買ってたなぁ。

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 8 месяцев назад +8

    ああ懐かしいな おじさんには

  • @ILOVEPS-vb5zy
    @ILOVEPS-vb5zy 8 месяцев назад +5

    「ピー、パピー」忘れていた。「ソラン」tp「スーパージェッター」はよく見た。宮城なのでTBS系とフジ系しかなかった。日曜は「狼少年ケン」が好きだった

  • @HIGHDEN65
    @HIGHDEN65 8 месяцев назад +5

    私たち夫婦の生まれ年です。
    13:01 なぜか、このオバQのシングルレコードを持ってます。
    物心ついた頃からあるので、ジャケットはぼろぼろ。

    • @ハセパパ
      @ハセパパ 8 месяцев назад +1

      盆踊りで『オバQ音頭』踊りましたよね、キュキュキュ〜のキュ

  • @てるくんてるくん-h2g
    @てるくんてるくん-h2g 7 месяцев назад +2

    主役が「スーパー少年」が多い、と感じました。当時は「未来はバラ色」だった事が理解できました。

  • @たけのこしいたまる
    @たけのこしいたまる 8 месяцев назад +4

    終活
    これからは、好きな曲だけを聴いて過ごしたい、、、

  • @wantanmen
    @wantanmen 8 месяцев назад +5

    昭和40年生まれなのでリアタイの記憶は当然ありません。
    が、昭和の頃は普通に再放送が当たり前だったから見覚えのある作品も多いです。
    物心がつくのと合わせるかの様にカラー化が進んだので、いち早くカラー化した作品は繰り返し再放送されましたがモノクロ作品は・・・。

  • @ああいい-e5j
    @ああいい-e5j 8 месяцев назад +7

    昔、ホッパーってカッパの子供だと、ずっと思ってました😅