方向変換5つのポイント徹底解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 39

  • @李-g8z
    @李-g8z 2 года назад +7

    この動画を沢山見てきました。
    無事に本免試験が1発合格し、
    免許を手にすることができました。
    本当にお世話になりました!
    ありがとうございました。
    これから免許とる方に
    オススメしたいと思います。
    頑張ってほしいです。

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  2 года назад

      おめでとうございます(^-^)/一発合格で良かったですね。お疲れ様でした❗これからも安全運転のスキルアップ頑張って下さい。当チャンネルでは、これから、もう免許を持っている人向きの動画も作って行きますので今後ともよろしくお願い致します👍

  • @レイ碧山
    @レイ碧山 2 года назад +11

    昨日卒検受けて自動車学校卒業デキました!第一段階段階と第二段階までの動画を色々拝見させて頂きました!とても解りやすい動画で色々拝見させて貰いました!😂お世話になりました🙇

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  2 года назад +1

      コメントありがとうございます🤗ご卒業おめでとうございます🎉これからのカーライフ是非楽しんでください🎶初心を忘れずに安全運転頑張って下さい💪(*^^*)

  • @games-k2j1e
    @games-k2j1e Месяц назад

    先生のおかげで縦列駐車、方向変換できるようになりました‼️ありがとうございます♪

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  Месяц назад

      活用していただきありがとうございます!!良かったですね😄
      これからもさらに技術向上に向けて地道に頑張って下さい。応援しております👍める

  • @まいまい-j1f8e
    @まいまい-j1f8e Год назад +1

    カーブや曲がり角でうまく曲がれず苦戦していた時に、める先生にコメント欄でアドバイスを頂き、今は良い運転できているよと褒められるまでになりました☺️
    本当にありがとうございます!!
    今日から方向転換の項目に入るのでまた動画を見させてもらいました👀 頑張ります!

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  Год назад

      コメントありがとうございます(^-^)/褒められたんですね‼️良かったですね😃少しでもお力になれたのであれば私もとても嬉しいです。教えていただき本当に励みになります❗
      頑張って下さい🤗応援しております❗  める

  • @mohiuuu
    @mohiuuu 4 месяца назад

    私は免許合宿で通っています🤓昨日無事仮免に合格をし、今第二段階のものです!!最初に運転した時に運転難しすぎるとなり、自信無くしていたところからRUclipsでこちらのチャンネル様の動画をたくさん拝見させていただきました🥺本当に参考になる動画ばかりでした!ありがとうございます🫶🏻他動画で紹介していただいたポイントを意識して走ると教官に見るところの動きいいねって褒めてもらえました🚗明日から駐車の練習をするのでこの動画見てがんばります☺️

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  4 месяца назад +1

      数あるチャンネルの中から、当キャリドラCHを見つけてくださり、また支持していただき心より感謝致します。また大変に嬉しいお褒めのコメントをいただき、本当にありがとうございます。とても動画制作の励みになります👍
      貴方のような、向上心や探求心が高い方に当CHの動画を見ていただけて光栄です😄
      合宿免許ですね。お疲れ様です。合宿だと卒業までとにかく朝から晩まで運転の事ばかりに集中して頑張らなければならない部分もあり、その点、気分転換が難しく、少し運転動作が苦手な方は精神的に追い込まれやすく、思い詰めてしまう方もいるかも知れません。そんな方達のお役にほんの少しでもなれたらとなるべく無駄な内容を省き、わかりやすく簡潔な内容を心がけ動画を作成しております。貴方様のご卒業までお役に立てれば幸いです。スムーズなご卒業と安全ドライバーになっていただける事を祈っております‼️める

  • @games-k2j1e
    @games-k2j1e Месяц назад

    ポイントで解説していただきありがとうございます‼️とても分かりやすいです!今通いで免許をとりに行っています。見極めなどや卒検などで参考にします‼️

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  Месяц назад +1

      お褒めいただき、ありがとうございます😊とても励みになります。
      ここまで全体を習っていないだろうな。と思う所までをピックアップしました。きっと免許を取ったあともお役に立てると思います👍頑張って下さい❗️める

  • @ゆいぷー-h6z
    @ゆいぷー-h6z 2 месяца назад +1

    参考にさせて頂きます。
    方向転換で苦戦する方が沢山いるの分かる気がします💦

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  2 месяца назад

      教習所では、前進の練習に比べてバックの練習がだいぶ少ないので苦手な人が多いです。
      急がず、ゆっくりやって良いので、コツさえつかめば苦手を克服できます👍

  • @user-rm5bt6rc1r
    @user-rm5bt6rc1r 2 года назад +10

    効果測定、何度も落ちてしまい辛かったときもありました🥲
    卒業検定は絶対1発で受かってやる!という気持ちでめる先生の動画を100回くらい観ました!そのおかげで無事に教習所を卒業できました😭
    ありがとうございました💖
    これからも動画の更新楽しみにしてます🥰
    (教習で分からないことがある人はチャンネル登録した方が良いです‼️‼️)

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  2 года назад

      コメントありがとうございました‼️卒業検定一発合格で教習所をご卒業されたそうで本当におめでとうございます‼️
      当チャンネルの動画を100回もご視聴してくださり、参考にしていただけたのは、あまりに嬉しい話です。本当、励みになります❗これからも運転に対して参考になる動画をアップして行きますので、応援の方、どうぞよろしくお願い致します‼️
      める358

  • @Heuroya
    @Heuroya 11 месяцев назад +1

    補足しておきます。
    2:36 外輪差分だけ左側を空ける必要があるが、フルステア時の外輪差は概ねホイールベースの1/4となる。動画のカローラアクシオの場合、外輪差は70cm弱となる。誘導路の幅が3.5mで車幅が約1.7mなので誘導路の中央に入れれば左右とも0.9mの余裕が出来るで、外輪差で脱輪する事はない。
    フルステアした時、内側の後輪は概ねホイールベースを半径とする円軌道を描く。 6:04 よってハンドルを切り始めるタイミングはポケットの右側縁石の延長線からホイールベース分だけ前進した所に後車軸が重なった所になる。そうするとポケットに車体が平行になった時、右前輪と右後輪が右縁石に乗るが、後退しながらハンドルを切るのでその分軌道が膨らむから良い感じで入る。
    出る場合は、車体がポケットの中央より少しでも右側にあれば、前車軸が手前縁石の延長線に重なった時に左にフルステアすれば脱輪せずに出られる。これも後輪が描く軌跡の法則による。
    なお、発着点でドラミラーを後輪周辺が見える様にやや下向き加減に調整しておくと状況を確認しやすい。

  • @a.y2720
    @a.y2720 2 месяца назад

    第一段階から大苦戦で本当に出来の悪い教習生ですが、二段階でも方向変換で苦戦中です(笑)。
    ハンドルを回すタイミングがどうもつかめず…。幅寄せも苦手ですし…(笑)。
    個人的に縦列駐車の方がすぐ覚えられて楽でした…。
    方向転換もこれを見て頑張ります…。

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!!
      方向変換のハンドル回すタイミングは、様々ですが、ほとんどの教習生の方は、内側を怖がってしまい、ハンドルを回す時期や回す量が足りず回し遅れで内側になかなか上手く寄せられない人が多いですね。
      どちらかと言うと駐車スペースの内側に少し落とすつもりでハンドルを早めに全部切り、内側への寄り具合を見ながら危なければ少しずつ戻して調節出来る方のほうが、比較的に内側に寄せられる確率が上がると思います。
      また方向変換は、1回目で上手く内側に寄せられる事よりも、とりあえず、入れて、あとは幅寄せを一度行ってから出るのが当たり前と思って下さい。実際の車庫入れでもどちらかと言うとやり直し、幅寄せ、修正するのが当たり前ですので、幅寄せが早く的確に行える人の方が上級者だと思って下さい。
      あと最初にバックで入れ始める時に、一度、ハンドルを一回転入れる側に回しておいてからバックを始める土回し遅れが少し減ると思います。ご参考までに。
      頑張って下さい。☺️める

  • @tatsuyatanaka49
    @tatsuyatanaka49 6 дней назад

    6:00 理想的なタイミング

  • @RIN1030RIN
    @RIN1030RIN 2 года назад +1

    なるほど🤔
    参考になりました‼
    後退する時
    カーブのタイミング合えば
    スムーズに行けるんでしょうね😂
    今日、初めてやって来ました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます。方向変換は、最初に車を止める場所、あとは、内側の縁石にいかに後輪を脱輪させない範囲で寄せられるかが重要なポイントです。車の動きを良く観察しながら頑張って下さい❗める358

    • @RIN1030RIN
      @RIN1030RIN 2 года назад

      @@ch-yj4ul
      最初の止める場所が
      まだ定まらないです😱(汗)

  • @shigekohiga4394
    @shigekohiga4394 Год назад +1

    Arigato 😊

  • @すい-r2x
    @すい-r2x Год назад +1

    右に寄りすぎても枠内には入ることはできるのでしょうか😢❓

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  Год назад +1

      コメントありがとうございます(^-^)/方向変換で右に寄りすぎても脱輪しなければ入れると思いますが、ただ右に寄りすぎてもと言うのは、右バックで右に寄りすぎなのか?左バックで右に寄りすぎと言う意味なのか❓️どちら何でしょうか?とにかく脱輪しなければ入れる構造にはなっています。但し、あまりに内側に寄りすぎると入れてもサイドミラーがポールに接触してしまうと思いますのでその点、注意して下さい。また出庫する方向に寄りすぎると幅寄せしないと出れなくなりますので、当然、その点も留意して下さい。   める358

    • @すい-r2x
      @すい-r2x Год назад

      @@ch-yj4ul 丁寧な返信ありがとうございます😭右バックの場合です🙇‍♀️

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  Год назад

      返信ありがとうございます。右バックですね。余りに寄りすぎと感じたら、最初に戻ってやり直すと言う決断も。大切です。が、その前に逆にハンドルを戻して修正しながら調節できたならより上級者になれますよ‼️頑張って下さい‼️める

  • @shigekohiga4394
    @shigekohiga4394 Год назад +1

    Arigato ❤❤

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  Год назад

      コメントありがとうございます❗励みになります😝

  • @ruha1448
    @ruha1448 Год назад

    今日卒業検定頑張ります!^^

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  Год назад

      ご連絡ありがとうございます(^-^)/ベストを尽くして頑張って下さい‼️       
      める358

    • @ruha1448
      @ruha1448 Год назад

      @@ch-yj4ul
      今終わったんですが下り坂のときのギアチェンジに気を取られて対向車にぶつかりそうになり一発アウトでした。。
      また明後日受けるので頑張ります。

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  Год назад

      お疲れ様でした。残念でした( ;∀;)ギヤに気を取られたんですね。MT車あるあるですね。
      でも免許取れてからそういう事があると本当に危ないですから、卒業前にそういう出来事に巡り会えて良かったです。MT車の場合は、もちろん操作も大切ですが、その前に周りの状況判断にウエートを置きましょう。操作は、多少ぎこちなくても大丈夫です。頑張って下さい‼️

    • @ruha1448
      @ruha1448 Год назад

      @@ch-yj4ul
      昨日2回目の卒検合格しました!
      こちらの動画で方向変換のシミュレーションができたので感謝です!!ありがとうございました😊

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  Год назад

      コメント遅くなりすいません。
      その後、免許は無事に取れましたでしょうか?
      どうか、安全運転のプロフェッショナルを目指して頑張って下さい‼️今後ともキャリドラCH をどうかよろしくお願い致します‼️ める358

  • @harupan2134
    @harupan2134 2 года назад +2

    バイクの教習もやって欲しいです。

    • @ch-yj4ul
      @ch-yj4ul  2 года назад +1

      ご要望ありがとうございます。
      バイクの方はバイク専用chとして近々立ち上げる予定です!
      ご期待に添えられるよう頑張ります☺