Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
郷里の思い出多い景色を思い出して泣きそうになりました。高松市の瓦町付近や商店街の昔の映像が見たいです❗️当時は人で溢れていました、賑やかな街並みをぜひお願いします
昭和40年代前半生まれのオッサンですが…連絡船と並んでホバークラフトがあったんも取り上げてほしかったなー🤣いやでもほんま、懐かしさに涙が出るいい映像を見せてもらいました👍
仮駅舎開業の年から高松に住み始め、新駅舎開業の頃に高松を離れました。学生時代毎日通った懐かしい駅を見ることができて嬉しいです。貴重な映像ありがとうございました。
まさに青春真っ只中です。懐かしい。そのころワシントンホテルの地下にイタリアンパスタ店「tomato」があって、すごく美味しかったのですが、知らないうちになくなってしまい悲しいです。移転したのなら思い出のパスタを食べたいので探して欲しいです。よろしくお願いします。
OHKさんありがとう。当時の青春時代や今はいない家族との記憶が蘇ってきます。
昔の高松駅前に靴磨きの人が多くいたのを思い出しました。
懐かしい❗ おられましたねぇ😃
97年5月から99年2月まで、高松に赴任してました。なので、旧駅舎も仮設駅舎も懐かしいw琴電の築港駅への乗り換えが不便になったのがイヤだったw
懐かしい映像、、、有難う御座います!今は海外に在住ですが、私が上京した頃はまだ”国鉄宇高連絡船”でした 苦笑 旧駅舎、、懐かしい「青い国四国」という文字を見ると毎回、「帰省したなぁ、、、」って実感してまして。UP有難うございます!!
まさに瀬戸内海の玄関口ですね!新しい駅ビルや都市型キャンパスの開校など、新陳代謝が加速しているようで、何よりです次は栗林や瓦町、坂出や宇多津周辺もお願いします
懐かしいーーーー👍
懐かしくて涙が出た🥲
懐かしの高松駅周辺の配信🎵ありがとうございます🎵当時の高松駅の代表は車両はDC特急車181系が活躍した時代は今見ても、懐かしですね🎵そして、瀬戸大橋開通後にはサンライズの御先祖のブルトレ瀬戸が活躍してました🎵
懐かしい思いで拝見しました。琴電の築港駅が今の位置にとどまっているのなら、現・高松駅はクレメントの位置に寄せておいてもよかったのに、、、と個人的には思います。昔日の高松駅は昭和の国鉄駅にありがちな面構えでしたけど、今思えば堂々としたターミナルで四国の玄関口にふさわしい賑わいでしたね。
懐かしいなぁ!宇高連絡船のうどん屋、常盤町のダイエー、東宝映画館。
1995年から8年間高松に住んでました。高松駅の変遷が非常に懐かしく感じましたね。
旧駅舎と連絡船、懐かしいです。
2年前に初めて香川に行って香川が好きになり昔の高松の雰囲気など知れてとても楽しかったです!宇多津の方やレオマの歴史とかも知りたいなぁ
実家が昔養鶏やってたので子供の頃に親に連れられて旧高松駅の貨物受け取り口までひよこ🐣を取りに行ってました。
高松はフェリーで何度も渡りましたが無くなって残念です。昔の高松駅も観れて見応えのある映像でした😃
3年間の学生時代、連絡船にお世話になりました。改札から階段を登ってデッキまでの様子、連絡船の出航時に鳴っていたドラ、紙テープ、流れていた蛍の光などが残っていたらお願いします😌
愛媛の親戚の家に行くときに、高松駅構内にあったうどん屋さんに両親と、よく行きました。懐かしいです。
高校時代は旧高松駅から多度津駅迄を通学しました。とても懐かしいです。
昔の高松駅周辺がどのような感じか知らなかったので知れてよかった
懐かしい。松山市に帰省する時、必ず通った駅。連絡船から走る人がいたことはよく覚えています。築港駅が非常に簡素になったと思います。一個人のリクエストですが瓦町、坂出駅周辺をお願いします。
1985年(昭和60年)に就職しました。どれもみな懐かしいですね。
懐かしいです。次回はもう一つの連絡船の玄関だった、対岸の宇野駅周辺をお願いいたします。
自分は東京の小平市生まれで、1993年の修学旅行では高松へは瀬戸大橋で渡っており、まだ旧駅舎の時代でかつ開校以来初めて東北以外が選ばれた学年でも有りました。2000年には多摩モノレールの立川北以北が開業する際に「高松駅」も開業し、地元で「高松駅」と言えばその多摩モノレールの駅のイメージが強くなりましたが、やはり「香川の高松」も見所が有ると思います。
花時計の映像を映してほしかったなあ。次はぜひ瓦町周辺をお願いします!!
次回は瓦町駅周辺の変遷をお願いいたします。
各地の開発、10年区切りで定期的にやってほしいです!個人的には、問屋町、岡山ドーム、西口あたりなどの開拓を見てみたいです。
岡山駅西口の様子をこちらでご紹介しています😊よろしければぜひご覧ください(スタッフ)ruclips.net/video/ludaadg5LYY/видео.html
旧高松駅懐かしいです大的場の辺りもかなり変わってますねJRということですが、1:42に走ってるのは電車なので琴電の映像ですね瀬戸大橋できるまでは、電化されてないので汽車でしたから
津山駅周辺も見てみたいです。
旧コトデン瓦町の映像がみたいです。よくあそこで待ち合わせしたな・・・
高松は嫁さんと結婚した2004年からの風景しか知らないので、彼女の記憶にあるであろう風景を見ることができるのは嬉しいです。
90年代初頭、旧高松駅付近に勤め先があったが、駅の横の裏路地には怪しげなおばはんが声をかけてくるゾーンがあった。駅前の「花時計」前には靴磨き屋が路上営業していて、磨いてもらおうとしたら言葉巧みに底直しに持ち込まれてえらい高い料金を支払わされた。そういう商売だったんだとあとで気付いた。駅前ビル2階のごんなラーメン・大衆食堂「公楽」・焼肉「月城園」・お好み焼き屋・・・旧駅舎のころはあのあたりで食事をとるのにも選択肢は限られていました。
私は岡山を離れて30年近くが過ぎましたが、前回の岡山駅周辺の回も含めて懐かしい映像で昔を思い出しました。共に故郷を離れた香川出身の母もこの映像を視聴し、昔話に花が咲きました。良い機会をありがとうございます。さて、皆様コメント欄で倉敷や坂出などの県庁所在地以外も見たいとおっしゃっていますが、アーカイブ的に保存されているのか気になっています。そこで、多分OHKに眠っているだろう「大きなお祭り(桃太郎まつり)(高松港まつり)」や「イベント」の映像があれば拝見したいです。高校野球決勝も昔は県営球場で開催されていましたし・・・。
高松駅の端っこにパン屋があってそこで買ったパンを昼飯にしていた思い出
古い駅舎懐かしいなあ。宇高連絡船も無くなってしまったんだなあ。当たり前だけど昔の香川県がどんどん無くなっていくな。
1時間版で観たいです
なつかしい
丁度大橋と連絡船が走ってた頃が一番便利よかったんだよな。。。逆にフェリーないと高松行くことないもん。。
3:52 浜ノ町あたりは変わってないね。フジコーポもまだ現存してたはず。
ハギーもベテランの貫禄域だもんな〜入社デビューまじかはローカルでもロン毛イケメンだったね~時の移り変わりは 早いと云うか懐かしい味わいが有りますね
連絡船うどん、またいつか復活してほしいです。
高松中央商店街の変化見たいな丸亀町と瓦町
懐かし過ぎる...😭思い出にひたってたら長くなりましたが、感謝を伝えたいです。夏休みにおばあちゃん家に行くのに妹と2人で大阪からフェリー⛴️で高松港に行って、迎えに来てくれたおばあちゃんの顔を見ると嬉しかったなあ👵宇高連絡フェリーは乗ったことなかったな。働き出してからはお盆休みをずらして遊びに行った。大人だからひとりで動画の冒頭に出て来たバスに揺られて、最寄りのバス停で降りてからも20分くらい歩いて...おばあちゃんが亡くなって、伯父さんが亡くなって...合同で法事をする時にとても久しぶりに高速バスで高松駅で降りたら4代目の駅舎になってて驚いた。思えば高松港桟橋ばかりで、あんまり高松駅には行かなかったから感慨深かった。色々なことがあったのですね。アラ還で出不精な私ですが、このチャンネルでこの動画を見れて良かったです。本当にありがとうございます。長々と失礼致しました。
2:25 現在走っていないということで取り上げられているが、多客期の急行列車の最後尾に非冷房の急行型ではない車両が増結されていたことが記録されている貴重な映像。
いつちさん「キハ25」(キハ55をシングルエンジン化した車両)では?
高架化前の旧国鉄栗林駅、またその周辺の映像、画像があればお願いします。ネットや資料を調べても見つからないので宜しくお願いします。
帰省するとき大阪行きの船に乗るために旧駅舎をよく見ました。四国に戻ってくるときは早朝の高松港に着いて駅舎向かいの石川食堂で朝定食を食べ土讃線に乗り込んだことを思い出します。
築港駅ビルのミスド、時々母が買ってきてくれたなぁ。
パンダカラーいいですね😎
小さい頃ホバークラフト見たな構内の立ち食いうどん旨かったんだよね
1993年 平成5年の映像があるなら加藤汽船と関西汽船が運航していた大阪港行きジェットラインも見たかったです
OHK昔農場試験場の場所よく遊んでました
何で窓下にサボ?と思ったら急行にキハ55!
厳密に言えば、シングルエンジン仕様の「キハ25」だったと記憶していますね。
丸亀市の通町商店街と富屋町商店街、ゴールドタワーが建った頃の宇多津町、坂出市のニチイ周辺の映像を観てみたいです。
確かに飛ばし過ぎですね。(笑)連絡船うどんは閉店したんですか。残念ですね。11年か12年前に何回か食べに行ったことあります。去年香川に出張に行った時に日曜の休みの日に高松に遊びに行った時に行った時はコロナ禍で休業中でした。
高松駅に着くと必ず構内の立ち食いうどんを食べました。
琴電は、かなり前からもと京急の車両がいます。
九州人の私にはまったくなじみがありませんが香川県といえば、うどんと初出場、初優勝した選抜高校野球の観音寺中央だなぁ!校名変わったそうですね!いつか観光客で訪ねたい❗️😑
確かOHKは岡山での老舗U局だそうで、いづれかつてT○Sでやっていた「テレビ探偵団」のOHK版をやってみて、懐かしのOHKの番組や今をときめくあの有名人が出ていたOHKの番組とかを取り上げてみては?
懐かしの琴電の元京急230系🎵現在は元1000系は1080系元700系は1200系🎵
岡山駅前東 西口商店街リクエストします🙇⤵️
81年の非電化四国。😂悲しいの🙏
丸亀もやってほしいなぁ
太田第2土区画整理事業お願いします
暗い湿った時代で次世代を負う健常者が少ない時代
80年代から00年代前半まで似たような画質で古びて見えるのはHDTVの普及の遅さを改めて恨めしく思う
高松駅愛してる
たかまつえきに大阪近郊で走っとる新快速車輛見た時幻滅した。
高松は年一しか行かんなあ
お疲れ様です。
1993年にはじめて高松に行って,駅前の靴磨きに詐欺にあって数千円ぼられた。それ以来,高松の印象は最悪
そりゃイメージ最悪ですよね。って言うか、価格表の提示はなかったですか?値段は聞かなかったんですか?警察に相談もせずですか?
愛知嫌い岐阜嫌い男より。車がいる。😒
郷里の思い出多い景色を思い出して泣きそうになりました。高松市の瓦町付近や商店街の昔の映像が見たいです❗️
当時は人で溢れていました、賑やかな街並みをぜひお願いします
昭和40年代前半生まれのオッサンですが…連絡船と並んでホバークラフトがあったんも取り上げてほしかったなー🤣
いやでもほんま、懐かしさに涙が出るいい映像を見せてもらいました👍
仮駅舎開業の年から高松に住み始め、新駅舎開業の頃に高松を離れました。学生時代毎日通った懐かしい駅を見ることができて嬉しいです。貴重な映像ありがとうございました。
まさに青春真っ只中です。懐かしい。そのころワシントンホテルの地下にイタリアンパスタ店「tomato」があって、すごく美味しかったのですが、知らないうちになくなってしまい悲しいです。移転したのなら思い出のパスタを食べたいので探して欲しいです。よろしくお願いします。
OHKさんありがとう。当時の青春時代や今はいない家族との記憶が蘇ってきます。
昔の高松駅前に靴磨きの人が多くいたのを思い出しました。
懐かしい❗ おられましたねぇ😃
97年5月から99年2月まで、高松に赴任してました。
なので、旧駅舎も仮設駅舎も懐かしいw
琴電の築港駅への乗り換えが不便になったのがイヤだったw
懐かしい映像、、、有難う御座います!今は海外に在住ですが、私が上京した頃はまだ”国鉄宇高連絡船”でした 苦笑 旧駅舎、、懐かしい「青い国四国」という文字を見ると毎回、「帰省したなぁ、、、」って実感してまして。
UP有難うございます!!
まさに瀬戸内海の玄関口ですね!
新しい駅ビルや都市型キャンパスの開校など、新陳代謝が加速しているようで、何よりです
次は栗林や瓦町、坂出や宇多津周辺もお願いします
懐かしいーーーー👍
懐かしくて涙が出た🥲
懐かしの高松駅周辺の
配信🎵
ありがとうございます🎵
当時の高松駅の代表は車両は
DC特急車181系が活躍した
時代は今見ても、懐かしですね🎵
そして、瀬戸大橋開通後には
サンライズの御先祖の
ブルトレ瀬戸が活躍してました🎵
懐かしい思いで拝見しました。琴電の築港駅が今の位置にとどまっているのなら、現・高松駅はクレメントの位置に寄せておいてもよかったのに、、、と個人的には思います。
昔日の高松駅は昭和の国鉄駅にありがちな面構えでしたけど、今思えば堂々としたターミナルで四国の玄関口にふさわしい賑わいでしたね。
懐かしいなぁ!宇高連絡船のうどん屋、常盤町のダイエー、東宝映画館。
1995年から8年間高松に住んでました。
高松駅の変遷が非常に懐かしく感じましたね。
旧駅舎と連絡船、懐かしいです。
2年前に初めて香川に行って香川が好きになり昔の高松の雰囲気など知れてとても楽しかったです!
宇多津の方やレオマの歴史とかも知りたいなぁ
実家が昔養鶏やってたので
子供の頃に親に連れられて
旧高松駅の貨物受け取り口まで
ひよこ🐣を取りに行ってました。
高松はフェリーで何度も渡りましたが無くなって残念です。昔の高松駅も観れて見応えのある映像でした😃
3年間の学生時代、連絡船にお世話になりました。改札から階段を登ってデッキまでの様子、連絡船の出航時に鳴っていたドラ、紙テープ、流れていた蛍の光などが残っていたらお願いします😌
愛媛の親戚の家に行くときに、高松駅構内にあった
うどん屋さんに両親と、よく行きました。
懐かしいです。
高校時代は旧高松駅から多度津駅迄を通学しました。とても懐かしいです。
昔の高松駅周辺がどのような感じか知らなかったので知れてよかった
懐かしい。松山市に帰省する時、必ず通った駅。連絡船から走る人がいたことはよく覚えています。築港駅が非常に簡素になったと思います。
一個人のリクエストですが瓦町、坂出駅周辺をお願いします。
1985年(昭和60年)に就職しました。
どれもみな懐かしいですね。
懐かしいです。次回はもう一つの連絡船の玄関だった、対岸の宇野駅周辺をお願いいたします。
自分は東京の小平市生まれで、1993年の修学旅行では高松へは瀬戸大橋で渡っており、まだ旧駅舎の時代でかつ開校以来初めて東北以外が選ばれた学年でも有りました。
2000年には多摩モノレールの立川北以北が開業する際に「高松駅」も開業し、地元で「高松駅」と言えばその多摩モノレールの駅のイメージが強くなりましたが、やはり「香川の高松」も見所が有ると思います。
花時計の映像を映してほしかったなあ。
次はぜひ瓦町周辺をお願いします!!
次回は瓦町駅周辺の変遷をお願いいたします。
各地の開発、10年区切りで定期的にやってほしいです!個人的には、問屋町、岡山ドーム、西口あたりなどの開拓を見てみたいです。
岡山駅西口の様子をこちらでご紹介しています😊よろしければぜひご覧ください(スタッフ)
ruclips.net/video/ludaadg5LYY/видео.html
旧高松駅懐かしいです
大的場の辺りもかなり変わってますね
JRということですが、1:42に走ってるのは電車なので琴電の映像ですね
瀬戸大橋できるまでは、電化されてないので汽車でしたから
津山駅周辺も見てみたいです。
旧コトデン瓦町の映像がみたいです。よくあそこで待ち合わせしたな・・・
高松は嫁さんと結婚した2004年からの風景しか知らないので、彼女の記憶にあるであろう風景を見ることができるのは嬉しいです。
90年代初頭、旧高松駅付近に勤め先があったが、駅の横の裏路地には怪しげなおばはんが声をかけてくるゾーンがあった。駅前の「花時計」前には靴磨き屋が路上営業していて、磨いてもらおうとしたら言葉巧みに底直しに持ち込まれてえらい高い料金を支払わされた。そういう商売だったんだとあとで気付いた。駅前ビル2階のごんなラーメン・大衆食堂「公楽」・焼肉「月城園」・お好み焼き屋・・・旧駅舎のころはあのあたりで食事をとるのにも選択肢は限られていました。
私は岡山を離れて30年近くが過ぎましたが、前回の岡山駅周辺の回も含めて懐かしい映像で昔を思い出しました。
共に故郷を離れた香川出身の母もこの映像を視聴し、昔話に花が咲きました。良い機会をありがとうございます。
さて、皆様コメント欄で倉敷や坂出などの県庁所在地以外も見たいとおっしゃっていますが、アーカイブ的に保存されているのか気になっています。
そこで、多分OHKに眠っているだろう「大きなお祭り(桃太郎まつり)(高松港まつり)」や「イベント」の映像があれば拝見したいです。
高校野球決勝も昔は県営球場で開催されていましたし・・・。
高松駅の端っこにパン屋があってそこで買ったパンを昼飯にしていた思い出
古い駅舎懐かしいなあ。宇高連絡船も無くなってしまったんだなあ。当たり前だけど昔の香川県がどんどん無くなっていくな。
1時間版で観たいです
なつかしい
丁度大橋と連絡船が走ってた頃が一番便利よかったんだよな。。。逆にフェリーないと高松行くことないもん。。
3:52
浜ノ町あたりは変わってないね。
フジコーポもまだ現存してたはず。
ハギーもベテランの貫禄域だもんな〜
入社デビューまじかはローカルでも
ロン毛イケメンだったね~
時の移り変わりは 早いと云うか懐かしい味わいが有りますね
連絡船うどん、またいつか復活してほしいです。
高松中央商店街の変化見たいな
丸亀町と瓦町
懐かし過ぎる...😭
思い出にひたってたら長くなりましたが、感謝を伝えたいです。
夏休みにおばあちゃん家に行くのに妹と2人で大阪からフェリー⛴️で高松港に行って、迎えに来てくれたおばあちゃんの顔を見ると嬉しかったなあ👵宇高連絡フェリーは乗ったことなかったな。
働き出してからはお盆休みをずらして遊びに行った。大人だからひとりで動画の冒頭に出て来たバスに揺られて、最寄りのバス停で降りてからも20分くらい歩いて...
おばあちゃんが亡くなって、伯父さんが亡くなって...合同で法事をする時にとても久しぶりに高速バスで高松駅で降りたら4代目の駅舎になってて驚いた。
思えば高松港桟橋ばかりで、あんまり高松駅には行かなかったから感慨深かった。色々なことがあったのですね。
アラ還で出不精な私ですが、このチャンネルでこの動画を見れて良かったです。
本当にありがとうございます。
長々と失礼致しました。
2:25 現在走っていないということで取り上げられているが、多客期の急行列車の最後尾に非冷房の急行型ではない車両が増結されていたことが記録されている貴重な映像。
いつちさん
「キハ25」(キハ55をシングルエンジン化した車両)では?
高架化前の旧国鉄栗林駅、またその周辺の映像、画像があればお願いします。
ネットや資料を調べても見つからないので宜しくお願いします。
帰省するとき大阪行きの船に乗るために旧駅舎をよく見ました。
四国に戻ってくるときは早朝の高松港に着いて駅舎向かいの石川食堂で朝定食を食べ土讃線に乗り込んだことを思い出します。
築港駅ビルのミスド、時々母が買ってきてくれたなぁ。
パンダカラーいいですね😎
小さい頃ホバークラフト見たな
構内の立ち食いうどん旨かったんだよね
1993年 平成5年の映像があるなら加藤汽船と関西汽船が運航していた大阪港行きジェットラインも見たかったです
OHK昔農場試験場の場所よく遊んでました
何で窓下にサボ?と思ったら急行にキハ55!
厳密に言えば、シングルエンジン仕様の「キハ25」だったと記憶していますね。
丸亀市の通町商店街と富屋町商店街、ゴールドタワーが建った頃の宇多津町、坂出市のニチイ周辺の映像を観てみたいです。
確かに飛ばし過ぎですね。(笑)連絡船うどんは閉店したんですか。残念ですね。11年か12年前に何回か食べに行ったことあります。去年香川に出張に行った時に日曜の休みの日に高松に遊びに行った時に行った時はコロナ禍で休業中でした。
高松駅に着くと必ず構内の立ち食いうどんを食べました。
琴電は、かなり前からもと京急の車両がいます。
九州人の私にはまったくなじみがありませんが香川県といえば、うどんと初出場、初優勝した選抜高校野球の観音寺中央だなぁ!校名変わったそうですね!いつか観光客で訪ねたい❗️😑
確かOHKは岡山での老舗U局だそうで、いづれかつてT○Sでやっていた「テレビ探偵団」のOHK版をやってみて、懐かしのOHKの番組や今をときめくあの有名人が出ていたOHKの番組とかを取り上げてみては?
懐かしの琴電の元京急
230系🎵
現在は元1000系は1080系
元700系は1200系🎵
岡山駅前東 西口商店街
リクエストします🙇⤵️
岡山駅西口の様子をこちらでご紹介しています😊よろしければぜひご覧ください(スタッフ)
ruclips.net/video/ludaadg5LYY/видео.html
81年の非電化四国。😂
悲しいの🙏
丸亀もやってほしいなぁ
太田第2土区画整理事業お願いします
暗い湿った時代で次世代を負う健常者が少ない時代
80年代から00年代前半まで似たような画質で古びて見えるのは
HDTVの普及の遅さを改めて恨めしく思う
高松駅愛してる
たかまつえきに大阪近郊で走っとる新快速車輛見た時幻滅した。
高松は年一しか行かんなあ
お疲れ様です。
1993年にはじめて高松に行って,駅前の靴磨きに詐欺にあって数千円ぼられた。それ以来,高松の印象は最悪
そりゃイメージ最悪ですよね。って言うか、価格表の提示はなかったですか?値段は聞かなかったんですか?警察に相談もせずですか?
愛知嫌い岐阜嫌い男より。車がいる。😒