田中英道「能の“翁”はタカミムスヒの神ではないか」日本国史学会 連続講義 令和5年10月14日 日本経済大学(2023/10/14)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 16

  • @ヌピくん
    @ヌピくん Год назад +6

    近隣諸国条項いらねい❗️先生かっこいい❗️日本人がかなり特殊なんですね、言葉にしろ宗教感にしろ。勉強になります、常に新しい発見です。

  • @user-R8e3K5i1-Ni-7Ya
    @user-R8e3K5i1-Ni-7Ya Год назад +20

    最近は、行く末が危ぶまれさえする我が国にとり、誠に貴重なお話をありがとうございました。今後も縄文文明からとうとうと流れ続く、世界一長い歴史を持つ我が国の、更なる真実の神秘を明らかにして頂きたいと切に願っております。ご自愛ください!

  • @じふもんぽん
    @じふもんぽん Год назад +6

    日本の磐座を研究してらっしゃる武内一忠さんと対談していただきたい✨各分野の研究のスペシャリストが同じ着地点に向かっていることが実現するこの時代に生まれてこれて感謝💖

  • @岡野耕三-w1d
    @岡野耕三-w1d Месяц назад +1

    能は、日本人なら古典芸能として誰も知る事だが、特に能に価値を見出している人は観劇に行くだろう。しかし、一般人は能と接する機会はない。能を見る価値と良さのわかり易い説明が必要と思う。

  • @みゆみゆ-q4g4h
    @みゆみゆ-q4g4h Год назад +5

    遠野物語の中に、天狗が『自分は物の王だ』という下りがあり、興味深い

  • @Eds-x8p
    @Eds-x8p Год назад +1

    気になることが三つあります。
    1.猿田彦はユダヤか
    2.忌部氏と秦氏の関係
    3.纏向遺跡 縦型銅鏡と蛇行剣は
    モーゼの石板とアーロンの杖の模写か?

  • @OKcomputer-uc7bj
    @OKcomputer-uc7bj Год назад +5

    おぉアーロンの杖、飛鳥昭雄の説が出てきた! 田中先生、もしかしてアスカリアン?

  • @joeledo3166
    @joeledo3166 Год назад +2

    面白い解釈ですが まず古事記は稗田阿礼の口伝で伝わった歴史を大野安麿が文章にしたので 日本書記の藤原不比人のような影響力を安麿が持っていたか?三位一体はローマ帝国の公儀で決まった人間が決めたことです。シュメールより古い縄文の1億5千年の歴史(文字がなかったからと言って文明がなかったとは言えません)により縄文人からシュメールに伝わったと私なりの解釈です。弥生時代の土器からユダヤ人の特徴の帽子、ビン、髭をもつ土器が多数出土してますので弥生時代に国を持たないユダヤ人がきて 絹を伝え(はた🟰秦氏)他の文化も伝えたのはあきらかです。武田鉄也氏が縄文土器のなかには変わった土器が多数出ててそれは古事記の神話を表してると言っています。是非田中英道氏のRUclipsをご覧になってからの解釈、楽しみにしています^_^。これまでの活動応援してます。頑張ってください。

  • @溢臼井
    @溢臼井 Год назад +2

    能には、わびさびや幽玄。動即静の世界が表現されていて、仏教の影響が極めて強いと思います。秦氏、河勝とはどのように結びつくのでしょうか?

  • @結-q7p
    @結-q7p Год назад +2

    大和民族はユダヤ人だった ヨセフ・アイデルバーグ
    本見つけた。

  • @kouseiyamada1402
    @kouseiyamada1402 Год назад +3

    タカミムスヒとは「タカミ(タのクニサツチ、タ神)」「ムスヒ(日を宿す、霊を宿す)」に分けて見ると良いです。タノクニサツチの子からタカミムスヒと名乗ります。5代タカミムスヒであるトヨケは、初代タカミムスヒの生まれ変わりであり、初代としての一生を終えた後、天に昇り、天の法を定めたと述べられました。別書にある、天の運行を司る神の一族とは、この系統を言うのだと思います。仏教で言うところの12天の働きを司ると言う意味ではないでしょうか。そしてそれは第2代のアマカミは、トノクニサツチとヱノクニサツチの二朝であり、トノクニサツチの系統に収斂したあと、タノクニサツチの系統に移った理由かもしれませんね。初代クニトコタチ大神は龍神となり、その末裔が皇統ですが、更にその因縁で天を司る役についておられると言うことですかね。

    • @いぬ-d6s
      @いぬ-d6s Год назад +1

      たかみ むすひ
      と、分けられる話は成る程と思いました。詳しいコメント大変興味深く感じました。
      有り難うございました。
      歴史の奥行きは深いですね。