Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
『夫婦は似る』なんて言われるけど、食事が一緒になれば腸内細菌も同じようになって性格が似てくる、なんてのもあるのかもね。
とても興味深いお話で大変面白かったです。今後とも期待しています
なるほど😮
素晴らしい内容でした。よく勉強していらっしゃるのですね。こういう知識を私達に分けて下さる事、有り難いです。腸は健康だけでなく性格にも影響するのですね!勇敢になる食品とか慎重、明朗、穏やかになる食品とかのリストがあったら面白いなあ、と思いました。
最近ものすごく「食が心に与える影響」の大きさを考えております。今回の動画もとても楽しく拝見させて頂きました。今後、より一層「安心・安全な食」を意識していきたいです。
独身で働いているとき、忙しくて3食コンビニ弁当ORカップラーメンの生活でした。思えば毎日イライラピリピリ・・こういう性格だと思い込んでいたのですが、子どもがうまれてからガラリと生活が変わり食べものに気を使うようになってから、穏やかな性格に。なんでかなぁと思っていたけど腸内環境が整ったのかもしれませんね。あなどれませんよね、食って。
腸内環境整えます。ちょっと長かったけどとても為になりました。まごはやさしいを考えながらやってみます。有難うございます。
全く、同感です!私も悲しいニュースを見るたびに、「この人は一体、何を食べてきたんだろう…」と、思っておりました。。。ところで、これは、ある長野県の中学校であった実話なのですが、不登校や不良ばかりだった学校を、和食中心の給食に変えることによって、学力一位の魅力溢れる学校に変えたという、ある校長先生のお話なのですが…😲✨これは、今回の圓尾先生のお話に繋がることと思いました!「食」を正すことは、世界平和に繋がることではないかと感じてます。圓尾先生の動画を、もっとたくさんの方に知っていただきたいです☆
腸は心、性根。腸内細菌の凄さに引き込まれました。食事で身体だけでなく性格も美しくなれたら最高ですね。
国民性とか県民性とかにも関係してるんですかね?刑務所の食事を徹底したらどうなるんだろう?と思いました。色んな可能性を感じるものすごい興味深いテーマですね。
ネズミの実験の話、面白くて引き込まれてしまいました。勇気をもらえますね。日本伝統の味噌やみりん、醤油なども、理屈を知らずとも昔の人の腸内細菌を整える一旦を担っていたと考えるとその知恵の偉大さを感じます。
話し方がとっても分かりやすくて楽しかったです❗️
淡々と話されるので、とても聴きやすく、すっと頭に入ってきます☺️勉強は小さいころから苦手な私ですが、学校の先生が圓尾さんのような方だったなら喜んで授業したのに、、と思います😭楽しく拝見させていただいています🌸
腸は第二の脳です脳はバカ、腸は賢いとも言われる脳は快楽を求め、腸はカラダ全体について考えている
とても興味深いお話でした。ありがとうございます!腸内環境を良くするにはどうしたらいいのか、次の動画を楽しみにしています。
腸内細菌の影響力に驚きました。自分も含め、身近な人たちの性格と食生活を観察してみようと思います。いつも勉強になる情報をありがとうございます!
日々のやる気、モチベーションを上げることに繋がる知識についても紹介してほしいです!
ためになる興味深い話ありがとうございます
激しく同意ですっ!!!実感もあります!!!!
プレゼン力が素晴らしいです!引き込まれます
本当に食事は、大切だと日々思ってます。冬虫夏草の話し、面白いです。知らなかったです。ビックリ‼️
大変勉強になりました
アメリカに行った時、食生活があまりに杜撰でショックを受けました。様子のおかしい人もよくいて、やはり食生活が影響していると私も思いました。体にいい食生活を心がけて、心身ともに健やかに過ごしたいものですね!
まるお部長、いつもありがとうございます♡今回の配信、とても興味深く見させてもらいました。腸内環境と心(意志)、密接に関わっているかもしれませんね。食べたもものの影響を受ける、だけではなく、もしかしたら生まれる前、生まれる時の母親の腸内環境、父親の遺伝子等も影響して、その後生まれてからの食事が関係し、性格を決めているのでは?とも思ってしまいました。もちろん、産まれてからの環境は少なからず影響していると思うのですが、変化には最初の心根が影響しますよね、そう思うと怖い~!!😣そして、心理学的にもこの研究は気になりますし、共に研究してみたいな、とも思ってしまいます。超ネガティブを解消できる、かなりのボミジティブ思考の人に歯止めをかけられる(共にかも知れない…ですよ)貴重なお話でした☺️これからも動画楽しみにしています(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)
国民性も食文化がちがうから性格も全然ちがったりするのかな!すごく興味深いです。
病んでるとジャンキーなもの食べたくなるけど、そんな時こそ手料理ですね😫添加物は余計に病みます…
分かります。自炊できなければ、コンビニにあるサラダチキンでタンパク質補給でも良いそうです。
犯罪者の心理を食の観点から考察するなんて、さすが管理栄養士★食生活で人の性格や考え方まで影響されるなんて考えてもなかったので、面白かったです★
いつも楽しみにしています(*^^)v腸内環境大切ですよね~私も昨今の悲しい出来事は食生活に影響があるって感じていました~食で色んな事が変化するなら、食育は生まれた時から幼少時、義務教育や学校教育、成人してからその後もずっと、例えば親が子供に「勉強しなさい!」よりも「ちゃんと食事するわよ!」みたいに日々の合言葉として全人類に浸透していったらきっと素晴らしい世の中になって行くと思います😊
アップありがとうございます😊一日三食食べないが、目からウロコでした。
腸内細菌に操られているのかもしれないんだなー。興味深いです。食事は軽視してきたので、見直さないとですね。
人間の便を移植すると、病気が治ったり体型も変わる話をテレビで見ました。腸内環境の研究が進んで、みんなが健康に暮らせるようになるといいですよね。
最初の喋りとBGMが通販っぽい
腸内環境を整えるのであれば、バクチャーの活性エキスとリバーブさんのマコモが良いと感じます。
わたしも悲惨なニュースを見るといつも加害者がどんな食事をしていたのか想像します。愛情を持って作られた食事、一人でも自分のために手をかけて作った食事風景が想像出来ない。今子ども食堂の取り組みが広がっていますが、空腹を満たすだけではない大切な役割があるのですね。
30分近くあって長いなーと思ったけど、聞いているうちに面白くて引き込まれて気づいたら見終わっていました。食生活にも気をつけていますが、マウスの実験のように快活で勇猛果敢な人の腸内細菌を自分に移すことができたらいいなと思ってしまいますね…
今週更新頻度高ッ!嬉しい限りでも今回も長かったー!(笑)お疲れ様でございやす( ^^) _旦~~
マクドやコンビニジャンクフードばかり食べてると切れやすくなるよ
国会議員のセンセイ方が何を食べているのか気になりますね…😓
「ポテチ食べたい!」は 私の思考じゃなかった、、、!?腸内細菌にそう思わされていた、、の、、かガクブル(゜□゜;)おもしろい!!神動画ありがたや~
腸は脳に次いで脊髄よりも神経細胞の数が多く、感情や無意識の領域でも大きな仕事をしています。人間の性格や感情は腸内細菌が大きく関係しています。腸内環境が善玉菌優位になるとポジティヴになります。腸内環境が悪玉菌優位になるとネガティヴになります。inedia.jp/
圓尾さんの腸内細菌分けて下さい。(^^)
「古い漫画」って言うからワクワクして聞いていたら「寄生獣」って聞いて「最近の漫画じゃねーーかーー!!!」って突っ込みましたw
1990年ごろなので結構古くないですか?
水野南北ですね
忍耐力、集中力は腸内細菌が関わっているかもしれませんが、記憶力は違うか。人工甘味料を取りすぎるとキレやすく成り、集中力が落ちるともいいますから関係あるでしょうね。腸内細菌は菌だから発酵食品が良さそうと思うんですけどなんとなくですw
おもしろーーー!!!
開拓してほしい分野ですね。昆虫や動物の種類が減っていく中、「あーあ」ってな感じで微生物の新種が増えている気がする今日この頃…
腸内細菌のお話重要です。いーです!いーです!いーですハンソン!乳化剤、人工甘味料などの食品添加物が危険のようです。
イイネ。
腸内細菌はひょっとしたらすごい知的生命体なのかも。。。人体は宇宙かもしてませんね。。。腸が宇宙だとしたらもう、、月なんて行けません!。。犬の松っちゃんが100万人行ってるので、、まるお先生も頑張ってね。。。腸内細菌たぶん宇宙人ですよねー。。
👍👍👍👍👍
これって都市伝説的な話であってエビデンスのある科学的結論のつもりで話してる訳じゃないですよね?
腸内細菌だけじゃなくて 体内の寄生生物も わたし達をコントロールしているとかって。。。。。終宿主に萌えたりするんでしょう? 腹の虫が収まらないとか、言いますよね? こわーい。コロナもわたし達をもしかしてコントロールしていて嫌いなはずのものが好きだったらどうしよう。
ミギーは、覚せい剤中毒という設定だったのでは?
ごめん長いわりに内容が薄いわ、、
腸内細菌はいまや最も面白い研究課題のひとつになっていますね。「自分」を構成するものは、その生命個体+腸内細菌だというよりも、それら全てを合わせて「一個体」と考えるべきなのかもしれません。そうなれば、腸内細菌が「性格」に影響を与える可能性も考えられ、今後の研究が待たれるところです。但し、「性格」の決定因子の一つと言われているDNAも、その機序・仕組みはまだよく判って折らず、犯罪の因子などを安易に考えるのは疑問です。現在DNAの「犯罪因子」を取り除くという研究も為されているようですが、昔ロボトミーによって攻撃性を司る脳部分を切除すれば犯罪はなくなるという、恐ろしい研究が真面目に為されていた事を考えると、性格という分野の、特に犯罪の要因というアプローチは慎重を要すると考えます。いずれにせよ、食生活→腸内環境→個体の行動、は、今後目を離せない分野になるでしょうね。
『夫婦は似る』なんて言われるけど、食事が一緒になれば腸内細菌も同じようになって性格が似てくる、なんてのもあるのかもね。
とても興味深いお話で大変面白かったです。今後とも期待しています
なるほど😮
素晴らしい内容でした。よく勉強していらっしゃるのですね。こういう知識を私達に分けて下さる事、有り難いです。腸は健康だけでなく性格にも影響するのですね!勇敢になる食品とか慎重、明朗、穏やかになる食品とかのリストがあったら面白いなあ、と思いました。
最近ものすごく「食が心に与える影響」の大きさを考えております。
今回の動画もとても楽しく拝見させて頂きました。
今後、より一層「安心・安全な食」を意識していきたいです。
独身で働いているとき、忙しくて3食コンビニ弁当ORカップラーメンの生活でした。思えば毎日イライラピリピリ・・こういう性格だと思い込んでいたのですが、子どもがうまれてからガラリと生活が変わり食べものに気を使うようになってから、穏やかな性格に。なんでかなぁと思っていたけど腸内環境が整ったのかもしれませんね。あなどれませんよね、食って。
腸内環境整えます。ちょっと長かったけどとても為になりました。まごはやさしいを考えながらやってみます。有難うございます。
全く、同感です!私も悲しいニュースを見るたびに、「この人は一体、何を食べてきたんだろう…」と、思っておりました。。。
ところで、これは、ある長野県の中学校であった実話なのですが、不登校や不良ばかりだった学校を、和食中心の給食に変えることによって、学力一位の魅力溢れる学校に変えたという、ある校長先生のお話なのですが…😲✨これは、今回の圓尾先生のお話に繋がることと思いました!
「食」を正すことは、世界平和に繋がることではないかと感じてます。圓尾先生の動画を、もっとたくさんの方に知っていただきたいです☆
腸は心、性根。腸内細菌の凄さに引き込まれました。食事で身体だけでなく性格も美しくなれたら最高ですね。
国民性とか県民性とかにも関係してるんですかね?
刑務所の食事を徹底したらどうなるんだろう?と思いました。色んな可能性を感じるものすごい興味深いテーマですね。
ネズミの実験の話、面白くて引き込まれてしまいました。勇気をもらえますね。
日本伝統の味噌やみりん、醤油なども、理屈を知らずとも昔の人の腸内細菌を整える一旦を担っていたと考えると
その知恵の偉大さを感じます。
話し方がとっても分かりやすくて楽しかったです❗️
淡々と話されるので、とても聴きやすく、すっと頭に入ってきます☺️勉強は小さいころから苦手な私ですが、学校の先生が圓尾さんのような方だったなら喜んで授業したのに、、と思います😭楽しく拝見させていただいています🌸
腸は第二の脳です
脳はバカ、腸は賢いとも言われる
脳は快楽を求め、腸はカラダ全体について
考えている
とても興味深いお話でした。ありがとうございます!
腸内環境を良くするにはどうしたらいいのか、次の動画を楽しみにしています。
腸内細菌の影響力に驚きました。
自分も含め、身近な人たちの性格と食生活を観察してみようと思います。
いつも勉強になる情報をありがとうございます!
日々のやる気、モチベーションを上げることに繋がる知識についても紹介してほしいです!
ためになる興味深い話
ありがとうございます
激しく同意ですっ!!!実感もあります!!!!
プレゼン力が素晴らしいです!引き込まれます
本当に食事は、大切だと日々思ってます。冬虫夏草の話し、面白いです。知らなかったです。ビックリ‼️
大変勉強になりました
アメリカに行った時、食生活があまりに杜撰でショックを受けました。
様子のおかしい人もよくいて、やはり食生活が影響していると私も思いました。体にいい食生活を心がけて、心身ともに健やかに過ごしたいものですね!
まるお部長、いつもありがとうございます♡
今回の配信、とても興味深く見させてもらいました。
腸内環境と心(意志)、密接に関わっているかもしれませんね。
食べたもものの影響を受ける、だけではなく、もしかしたら生まれる前、生まれる時の母親の腸内環境、父親の遺伝子等も影響して、その後生まれてからの食事が関係し、性格を決めているのでは?とも思ってしまいました。
もちろん、産まれてからの環境は少なからず影響していると思うのですが、変化には最初の心根が影響しますよね、そう思うと怖い~!!😣
そして、心理学的にもこの研究は気になりますし、共に研究してみたいな、とも思ってしまいます。
超ネガティブを解消できる、かなりのボミジティブ思考の人に歯止めをかけられる(共にかも知れない…ですよ)貴重なお話でした☺️
これからも動画楽しみにしています(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)
国民性も食文化がちがうから性格も全然ちがったりするのかな!すごく興味深いです。
病んでるとジャンキーなもの食べたくなるけど、そんな時こそ手料理ですね😫
添加物は余計に病みます…
分かります。
自炊できなければ、コンビニにあるサラダチキンでタンパク質補給でも良いそうです。
犯罪者の心理を食の観点から考察するなんて、さすが管理栄養士★
食生活で人の性格や考え方まで影響されるなんて考えてもなかったので、面白かったです★
いつも楽しみにしています(*^^)v腸内環境大切ですよね~私も昨今の悲しい出来事は食生活に影響があるって感じていました~食で色んな事が変化するなら、食育は生まれた時から幼少時、義務教育や学校教育、成人してからその後もずっと、例えば親が子供に「勉強しなさい!」よりも「ちゃんと食事するわよ!」みたいに日々の合言葉として全人類に浸透していったらきっと素晴らしい世の中になって行くと思います😊
アップありがとうございます😊一日三食食べないが、目からウロコでした。
腸内細菌に操られているのかもしれないんだなー。興味深いです。食事は軽視してきたので、見直さないとですね。
人間の便を移植すると、病気が治ったり体型も変わる話をテレビで見ました。腸内環境の研究が進んで、みんなが健康に暮らせるようになるといいですよね。
最初の喋りとBGMが通販っぽい
腸内環境を整えるのであれば、バクチャーの活性エキスとリバーブさんのマコモが良いと感じます。
わたしも悲惨なニュースを見るといつも加害者がどんな食事をしていたのか想像します。愛情を持って作られた食事、一人でも自分のために手をかけて作った食事風景が想像出来ない。今子ども食堂の取り組みが広がっていますが、空腹を満たすだけではない大切な役割があるのですね。
30分近くあって長いなーと思ったけど、聞いているうちに面白くて引き込まれて気づいたら見終わっていました。食生活にも気をつけていますが、マウスの実験のように快活で勇猛果敢な人の腸内細菌を自分に移すことができたらいいなと思ってしまいますね…
今週更新頻度高ッ!嬉しい限り
でも今回も長かったー!(笑)お疲れ様でございやす( ^^) _旦~~
マクドやコンビニジャンクフードばかり食べてると切れやすくなるよ
国会議員のセンセイ方が何を食べているのか気になりますね…😓
「ポテチ食べたい!」は 私の思考じゃなかった、、、!?
腸内細菌にそう思わされていた、、の、、か
ガクブル(゜□゜;)
おもしろい!!
神動画ありがたや~
腸は脳に次いで脊髄よりも神経細胞の数が多く、感情や無意識の領域でも大きな仕事をしています。人間の性格や感情は腸内細菌が大きく関係しています。腸内環境が善玉菌優位になるとポジティヴになります。腸内環境が悪玉菌優位になるとネガティヴになります。
inedia.jp/
圓尾さんの腸内細菌分けて下さい。(^^)
「古い漫画」って言うからワクワクして聞いていたら「寄生獣」って聞いて「最近の漫画じゃねーーかーー!!!」って突っ込みましたw
1990年ごろなので結構古くないですか?
水野南北ですね
忍耐力、集中力は腸内細菌が関わっているかもしれませんが、記憶力は違うか。
人工甘味料を取りすぎるとキレやすく成り、集中力が落ちるともいいますから関係あるでしょうね。
腸内細菌は菌だから発酵食品が良さそうと思うんですけどなんとなくですw
おもしろーーー!!!
開拓してほしい分野ですね。
昆虫や動物の種類が減っていく中、
「あーあ」
ってな感じで微生物の新種が増えている気がする今日この頃…
腸内細菌のお話重要です。いーです!いーです!いーですハンソン!乳化剤、人工甘味料などの食品添加物が危険のようです。
イイネ。
腸内細菌はひょっとしたらすごい知的生命体なのかも。。。人体は宇宙かもしてませんね。。。腸が宇宙だとしたらもう、、月なんて行けません!。。犬の松っちゃんが100万人行ってるので、、まるお先生も頑張ってね。。。腸内細菌たぶん宇宙人ですよねー。。
👍👍👍👍👍
これって都市伝説的な話であってエビデンスのある科学的結論のつもりで話してる訳じゃないですよね?
腸内細菌だけじゃなくて 体内の寄生生物も わたし達をコントロールしているとかって。。。。。終宿主に萌えたりするんでしょう? 腹の虫が収まらないとか、言いますよね? こわーい。コロナもわたし達をもしかしてコントロールしていて嫌いなはずのものが好きだったらどうしよう。
ミギーは、覚せい剤中毒という設定だったのでは?
ごめん
長いわりに内容が薄いわ、、
腸内細菌はいまや最も面白い研究課題のひとつになっていますね。
「自分」を構成するものは、その生命個体+腸内細菌だというよりも、それら全てを合わせて「一個体」と考えるべきなのかもしれません。
そうなれば、腸内細菌が「性格」に影響を与える可能性も考えられ、今後の研究が待たれるところです。
但し、「性格」の決定因子の一つと言われているDNAも、その機序・仕組みはまだよく判って折らず、犯罪の因子などを安易に考えるのは疑問です。
現在DNAの「犯罪因子」を取り除くという研究も為されているようですが、昔ロボトミーによって攻撃性を司る脳部分を切除すれば犯罪はなくなるという、恐ろしい研究が真面目に為されていた事を考えると、性格という分野の、特に犯罪の要因というアプローチは慎重を要すると考えます。
いずれにせよ、食生活→腸内環境→個体の行動、は、今後目を離せない分野になるでしょうね。
ためになる興味深い話
ありがとうございます
ためになる興味深い話
ありがとうございます
ためになる興味深い話
ありがとうございます