エリミネーター400SEモリワキスリップオンマフラー装着したら・・・

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 新年早々風邪をひきダメダメなスタートのパロ。
    景気よくエリミネーター400SEにモリワキさんの
    スリップオンマフラーを装着! その結果が・・・

Комментарии • 16

  • @tもこそる
    @tもこそる 2 дня назад

    社外品のカッコよさをとるか純正の静かなマフラーをとるか悩みどごろ共感できます。
    自分は難聴気味でマフラーの音量が普通の人より大きく聞こえてしまいます。
    わかりやすく言うと補聴器つけてないのに補聴器つけたような聞こえ方です。
    また動画楽しみしてますので頑張ってください💪

    • @paroparo2426
      @paroparo2426  2 дня назад

      コメントありがとうございます😊エリミネーターを維持しながら楽しんでいく上でお気に入りのスタイルに持って行く楽しさでマフラーパーツは外せないアイテムですよね!
      モリワキのちょっと跳ね上がり気味が凄く気に入ってます♥実は私も難聴です😅補聴器は使ったことないですが人より大きく聞こえちゃうなんて知らなかったです。

  • @SakuyaKonShi
    @SakuyaKonShi 20 дней назад +2

    日本には見た目も音も素晴らしい合法マフラーがたくさんあって、本当に羨ましいです。それに比べて台湾は、騒音規制が世界一厳しく、175cc~550cc以下のバイクはアイドリング状態で90デシベルを超えるだけで違法扱いされます。しかも、合法な改造マフラーはほとんどなく、自分でお金を払って検査を受けて合格させなければなりません。そうでなければ、私も自分のエリミネーターのマフラーをBEAMS POWER HEADER TYPE Mに変えたいのですが、残念ながらそのマフラーは台湾の法定基準を超える騒音が出てしまいます。

    • @paroparo2426
      @paroparo2426  20 дней назад +1

      @@SakuyaKonShi
      コメントありがとうございます!台湾と言えばバイクは普及率世界トップクラスですよね!特にスクーターは凄いと聞いております。かっこいいスクーターもあり羨ましいこともあります。しかしマフラー音に関してそんなにうるさかったんだ…まぁ日本のマフラー企業の努力もあって私達は楽しめてる事ですね。幸せです♥

    • @SakuyaKonShi
      @SakuyaKonShi 20 дней назад +1

      @@paroparo2426 台湾ではバイクの普及率は非常に高いにもかかわらず、バイクに対する走行待遇はとても悪いです。排気量が251ccを超えるバイクは高速道路にすら乗れず、125ccのスクーターは快速道路にさえ乗ることができません。だからこそ、日本のバイク文化がこんなにも自由であることが本当に羨ましいです,でも、やっぱりスクーターは本当に便利ですよね。

    • @paroparo2426
      @paroparo2426  20 дней назад

      @@SakuyaKonShi
      えー!250以上で高速乗れないのですか?😳そういうことを踏まえると日本でバイクを乗っていられることを感謝するしかない!(誰に?w)

  • @のうひろ
    @のうひろ 23 дня назад

    毎回服がおしゃれー!

    • @paroparo2426
      @paroparo2426  23 дня назад

      @@のうひろ
      ジジイになってから色気づいております♥😁

  • @建-j3x
    @建-j3x 24 дня назад

    大事にして下さいね。

    • @paroparo2426
      @paroparo2426  24 дня назад +1

      @@建-j3x
      ありがとうございます〜😁幸い熱がないので休日は遊びに出ないで自宅でゆっくり身体を休めておりまーす👍

    • @建-j3x
      @建-j3x 24 дня назад

      @ 今日、仕事で山火事ありましたので。RUclipsあげました

  • @ヴァルボア
    @ヴァルボア 24 дня назад +1

    このマフラーの購入を検討している者です。感想聞きたくて拝聴しましたが、ただうるさいの感想だけで残念でした。
    想像と違うという点は理解できるのですが、公式のRUclips動画も見ましたが、どのような点で純正と同じような音と思ったか教えて欲しいです。

    • @paroparo2426
      @paroparo2426  24 дня назад

      純正より音が大きくなるとは予想は出来ていました。ただその音の中で重低音があって欲しいかなと思っておりました。まぁ純正の静かさとの差が大きかったのがビックリであのような表現になったと思います。それと私の所の環境ですね。住宅密集地、で、四方囲まれた駐輪場でのあの音だったんで・・・表現がうるさいが最初に頭に浮かんだまでです。

  • @paroparo2426
    @paroparo2426  24 дня назад

    「うるさいの感想だけで残念」とコメントいただいた後 改めて動画を見直ししてみたら
    実際目の前で聞いた排気音と動画ではかなり違くて重低音がいい感じですねw
    やっぱり周りが囲まれた駐輪場での排気音なんで思った以上の音量に戸惑っていたんですね。
    走行も少しか走ってないので何とも言えませんが高速走行ではいい感じで走れるかも!
    逆に音量が大きくなることによって対車には気づいてくれるかな
    ただ住宅街でエンジン始動、暖機運転は気を使うようになりますね。

  • @トミーのぼちゃん
    @トミーのぼちゃん 24 дня назад

    バッフルかませばかなり静かになりますよ。
    音質は変わるし、それで満足しましょ(;^_^A

    • @paroparo2426
      @paroparo2426  24 дня назад +1

      そうですか!バッフルという手がありましたね!検討してみます!見たスタイルはめっちゃ気に入ってますんで♪