Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
勉強になります。期待しています。
高段者の方の考えを垣間見られて、とても面白かったです。これからもこういう企画、続けていただけたら、とても勉強になります。ありがとうございます。
高段者ってこういう考え方をするんだなって、新しい発見がありました。これからも二人の対局と振り替えりを見たいですね😊
初級者なので、すごく次元の高い話についていけない部分もありますが、今村さんのチャレンジ楽しく見つつ応援しています!
お二人とも楽しそうに検討されていて、楽しんで見れました!!
上辺の手を抜いた後の白からの両ガカリの予想、ツケ切り定石の使い方、33を守るタイミングなどとても勉強になりました。
柳澤先生の指導碁の検討内容、分かりやすくて好感を持てました🎉今村キャスターかなり早打ちなんですかね?それでこの内容なら納得💕︎
囲碁は初級者もいますが、実は同じ位の棋力帯の人も多いと思うので、是非続けて頂いたいですね。。自分も一緒に向上していこうと思いました☆
生きるだけじゃなくて、生きるのは前提として良い手を打てるという壁は 段になった人ならよくありそうな悩みですよね。
3段です。理屈は知ってるんですけど頭に血が上って打てないんですよねww精進します。
プロに3子は本当に大変。でも勉強になりますね。3子初めてだとすると立派です。自分の考えが常にあるのでヤッパリ直ぐ強くなると思います。楽しみです。
五段の壁は高いですね
私はよわよわですが、五段を目指すのであれば、置き碁の上手を経験するのは良いのですないかなと思います。
4子置きくらいまでは打てますが「置き碁の上手」で強くなるには自分が正確に打てるのが大前提で、相手の緩着を咎めたり緩着を打ちたくなる・むしろ無理手を打ちたくなるように仕向ける場面が必要になってきますこの方の場合は石の接触を避けすぎなんで形の良さ・急所・石の方向と、単純に形成判断とかの段レベルの本を何度も読むのを勧めたいかな低段の場合は迷った時に「今そこじゃないな」という一手パスで劣勢になるし、高段の場合は「今そこ手抜くんだ」が上手いです同じくらいの棋力の人の対局を見て「この手おかしくない?」に気づけると自分が打たなくなるので失敗が減ります
@@オーバーロード-b5i なるほど~
ありがとうございました。
4段は妥当だと思うけど、柳澤先生の指導碁のクオリティだと飛び級しそう笑
エッ、この棋力で四段なんですか?上辺の手抜きにも驚きましたが、四段なら左下の割り込みからのウッテガエシなんて一目で分かるはずですけどね、手筋中の手筋ですよ。そして安易に白に中央に大きな地を作らせてしまうんですから、これじゃ碁になりません。それにしてもプロは優しいですね、昔と比べるとかなり段位の認定が甘くなっているとは言え「四段の実力がある」なんて言ってくれるんですから。なお、強くなるには自分より数段強い人と打って負けてひたすら痛い目に遭うしかありませんよ。本で勉強するのも良いのですが、実戦では本の通りの碁形になることなんて殆どありませんから。
詰碁やらずに多少の定石と打ち方だけ習って勝負しないから無理手が少ない考え方は悪くないから初段くらいが妥当なんだろうけど指導碁ありのアマチュアの評価なんて甘々でしょ習わない人が無理手連発して取られるの嫌だからってレベルアップしてくのとは道筋が違うとしか
同感です。😄
ま 二段から5段まで一気とかんがえれば二段も四段も一緒ということで・・・
勉強になります。期待しています。
高段者の方の考えを垣間見られて、とても面白かったです。これからもこういう企画、続けていただけたら、とても勉強になります。ありがとうございます。
高段者ってこういう考え方をするんだなって、新しい発見がありました。これからも二人の対局と振り替えりを見たいですね😊
初級者なので、すごく次元の高い話についていけない部分もありますが、今村さんのチャレンジ楽しく見つつ応援しています!
お二人とも楽しそうに検討されていて、楽しんで見れました!!
上辺の手を抜いた後の白からの両ガカリの予想、ツケ切り定石の使い方、33を守るタイミングなどとても勉強になりました。
柳澤先生の指導碁の検討内容、分かりやすくて好感を持てました🎉
今村キャスターかなり早打ちなんですかね?それでこの内容なら納得💕︎
囲碁は初級者もいますが、実は同じ位の棋力帯の人も多いと思うので、是非続けて頂いたいですね。。
自分も一緒に向上していこうと思いました☆
生きるだけじゃなくて、生きるのは前提として良い手を打てるという壁は 段になった人ならよくありそうな悩みですよね。
3段です。理屈は知ってるんですけど頭に血が上って打てないんですよねww精進します。
プロに3子は本当に大変。でも勉強になりますね。3子初めてだとすると立派です。自分の考えが常にあるのでヤッパリ直ぐ強くなると思います。楽しみです。
五段の壁は高いですね
私はよわよわですが、五段を目指すのであれば、置き碁の上手を経験するのは良いのですないかなと思います。
4子置きくらいまでは打てますが「置き碁の上手」で強くなるには自分が正確に打てるのが大前提で、相手の緩着を咎めたり緩着を打ちたくなる・むしろ無理手を打ちたくなるように仕向ける場面が必要になってきます
この方の場合は石の接触を避けすぎなんで形の良さ・急所・石の方向と、単純に形成判断とかの段レベルの本を何度も読むのを勧めたいかな
低段の場合は迷った時に「今そこじゃないな」という一手パスで劣勢になるし、高段の場合は「今そこ手抜くんだ」が上手いです
同じくらいの棋力の人の対局を見て「この手おかしくない?」に気づけると自分が打たなくなるので失敗が減ります
@@オーバーロード-b5i なるほど~
ありがとうございました。
4段は妥当だと思うけど、柳澤先生の指導碁のクオリティだと飛び級しそう笑
エッ、この棋力で四段なんですか?
上辺の手抜きにも驚きましたが、四段なら左下の割り込みからのウッテガエシなんて一目で分かるはずですけどね、手筋中の手筋ですよ。
そして安易に白に中央に大きな地を作らせてしまうんですから、これじゃ碁になりません。
それにしてもプロは優しいですね、昔と比べるとかなり段位の認定が甘くなっているとは言え「四段の実力がある」なんて言ってくれるんですから。
なお、強くなるには自分より数段強い人と打って負けてひたすら痛い目に遭うしかありませんよ。
本で勉強するのも良いのですが、実戦では本の通りの碁形になることなんて殆どありませんから。
詰碁やらずに多少の定石と打ち方だけ習って勝負しないから無理手が少ない
考え方は悪くないから初段くらいが妥当なんだろうけど指導碁ありのアマチュアの評価なんて甘々でしょ
習わない人が無理手連発して取られるの嫌だからってレベルアップしてくのとは道筋が違うとしか
同感です。😄
ま 二段から5段まで一気とかんがえれば二段も四段も一緒ということで・・・