世界征服に最も近づいた大魔王ランキングTOP10【歴代ドラクエ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 июн 2024
  • ドラクエ世界に登場する「大魔王」が、どれだけ世界征服に近づいたのか考察&ランキング形式で紹介しています!
    最も有能な魔王は誰なのか……!
    ◼︎チャプター(目次)
    0:00 オープニング
    1:46 ラプソーン
    3:14 デスピサロ
    5:14 エルギオス
    6:55 ミルドラース
    8:52 ハーゴン
    10:30 りゅうおう
    12:03 ゾーマ
    14:26 デスタムーア
    16:51 ウルノーガ
    19:34 オルゴデミーラ
    22:37 まとめ
    ◼︎ RUclipsチャンネル登録
    bit.ly/3xpF4YE
    ◼︎ Twitterフォロー
    / dqinstitute
    この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
    © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
    © SUGIYAMA KOBO
    #ドラクエ #大魔王 #ストーリー考察 #ドラクエ研究所
  • ИгрыИгры

Комментарии • 981

  • @user-hq1ih6ns5x
    @user-hq1ih6ns5x 2 года назад +323

    「オルゴデミーラは、ほぼチェックメイトまでいってたけど盤面ひっくり返されて負けたんだよなぁ」ってコメント好き。

  • @sudachi9909
    @sudachi9909 2 года назад +193

    7は魔物の出ない島からゲーム開始するから「エデンの戦士たち」なんだよね
    それがまさか魔王に9割方敗北した状況からのスタートだとは開始時点では夢にも思わないよ…

    • @questgundam4438
      @questgundam4438 Месяц назад +11

      石板で過去に戻り
      大陸(島)を復活させて
      楽園(エデン)を創造する戦士たちが
      主人公たちですね。

    • @user-mk9sz7pb6g
      @user-mk9sz7pb6g 13 дней назад +1

      一番絶望的な状況でのスタートなのにエデン(楽園)の戦士たちって言うの最高に皮肉過ぎて逆に好きなんよなw

  • @user-sj5sq2ys7y
    @user-sj5sq2ys7y 2 года назад +448

    7は魔王サイドだけじゃなく、神様サイドも念入りに保険かけてて智将同士の戦いみたいでかっこいい

  • @user-jx7db3pr2w
    @user-jx7db3pr2w Год назад +175

    7は各地方のボスたちも強いし、他のシリーズと違ってダーマ編あたりまで沢山のゲストキャラに助けられてホントにギリギリの道を通って逆転勝利した感がめっちゃ好き

    • @bot-xd7nl
      @bot-xd7nl Год назад +41

      主人公達が生まれてから1度も魔物を見たことが無い設定で、感情移入しやすかったな〜

  • @user-sb3qb3ko5l
    @user-sb3qb3ko5l 11 месяцев назад +83

    オルゴデミーラは指揮系統がしっかりしてて、ちゃんと世界征服するための組織作りを本気でしてたのを感じれて良かった

  • @kzt3671
    @kzt3671 2 года назад +83

    理論上1ターンに無限に動ける神様を撤退まで追い込んだオルゴデミーラは完全体で相手出来ていたら主人公一行では歯も立たないくらい強いのも好きなのよなぁ。

  • @user-gy5dt7nt1u
    @user-gy5dt7nt1u 2 года назад +175

    ガキの頃だから適当にやってたけど、ナインめちゃくちゃドラマ性あって驚いた

  • @Kouta_Sab
    @Kouta_Sab 2 года назад +942

    オルゴデミーラって単純に強さだけじゃなくて人間の心とかを巧みに使って征服してるのがかっこいいんよなぁ。
    しかも手下が一つの国や地域を征服できるほどの有能揃いだし

    • @shougayaki0804
      @shougayaki0804 2 года назад +137

      神様のふりをして支持を集めるやり方なんて
      他の魔王じゃ絶対できないわ。オルゴデミーラ好きだわ。ドラクエのラスボスで1番好きだわ。

    • @user-uz2lh8wi5i
      @user-uz2lh8wi5i 2 года назад +141

      そうそう、人間の醜悪な一面も上手く利用してるのよね
      人間が人間を…つまり仲間割れしてる間は希望なんて生まれないもんな

    • @user-nb9bg5bt7y
      @user-nb9bg5bt7y 2 года назад +41

      そう考えると普通に人間の用心棒みたいな感じで平和に暮らすこともできた…のかなぁ。悪の魔物を退治するとかな感じでさ。オルデミが平和に暮らす世界線とか見てみたい人も少なく無いと思うけどね。

    • @user-lr8fh7gn5x
      @user-lr8fh7gn5x 2 года назад +29

      @@user-nb9bg5bt7y 7の小説だとオルゴデミーラの正体は四精霊と同じ地位だった闇の精霊でしたね
      人々の生と死を司る闇の精霊は他の四精霊や神様よりも人の心に深く触れる為、嫉妬や憎悪といった人々の負の感情に触れているうちに闇の精霊自身の心も汚染され自分が精霊だということを忘れ、人々の醜い感情を糧にどんどん邪悪になっていき、やがて生みの親である神をも凌駕する力を得て魔王オルゴデミーラが生まれた…しかし皮肉にも大陸や島を封印していくことで人々の負の感情を餌にしていたオルゴデミーラは徐々に力を失っていく、それを感じた神は魔王との最終決戦に挑む、オルゴデミーラはなんとか神に勝利したものの深手を追ってしまい休息に入ろうとしたところに時を超えてやってきたアルス達が現れたというのが小説の設定だったと思います
      まあ小説の設定とゲームの設定に全く一緒なわけでは無いでしょうし全く違うかもですけどね

    • @user-nb9bg5bt7y
      @user-nb9bg5bt7y 2 года назад +3

      @@user-lr8fh7gn5x へぇー知りませんでした!
      教えて下さりありがとうございます!╰(*´︶`*)╯

  • @JusticeHammer_HammerKanmer
    @JusticeHammer_HammerKanmer Год назад +46

    ラスボスの目的が世界征服ではなく、
    勇者という職業も存在せず、
    ストーリーが終わってもそのまま冒険が続く9ってやっぱイレギュラーだな
    世界観は全ナンバリングで一番好き

  • @ikuonishida7372
    @ikuonishida7372 2 года назад +332

    オルゴ・デミーラの魔王としての存在感は、やった事のえげつなさやラスボスとしての強さもさることながら、ひとえにその「狂気」にも依拠していると思う。
    とても同人物とは思えないような人格をいくつも操っている様を見るに、歴代のラスボスの中でも「ヤバさ」というベクトルではきっと群を抜いている。

  • @user-xd3vf2ev9c
    @user-xd3vf2ev9c 2 года назад +187

    納得のランキングです。
    ゲームにしろ漫画にしろ一流の敵(悪者)がいてこその名作なのでどの魔王も素晴らしい設定・演出・偉業だと思います。

  • @user-it8mr9gt7l
    @user-it8mr9gt7l 2 года назад +54

    ハーゴンとかいう見た目魔法使いのくせしてバリバリの肉体派なところマジで好き

  • @user-se2qe1bh3w
    @user-se2qe1bh3w 2 года назад +141

    ラプソーンは復活した瞬間負けるから大した事してないように思えるけどこれは考え方が逆で、ラプソーンが復活するまでの間に地上の障害が粗方排除されてるから主人公達が負けた瞬間にラプソーンが全てを手にするってバランスだったと思うのが正解なんじゃないかと思う
    賢者の末裔も教団もラプソーンによって全滅したようなもので、レティスも反暗黒神の魔物達も完全に復活したラプソーンを止めるすべがなく、人々は長い時の中で暗黒神の存在を殆ど忘れている
    残った大国もラプソーンと魔物の前には塵に等しいだろうし、長が正気でなくなった竜神族は暗黒神に再び敗北するしかない
    封印前の戦いで竜に勝利したラプソーンとその軍勢の力は絶大なものだった事は間違いなく、仮に竜神王を完敗させた主人公達ですら賢者達とレティスの協力が無ければラプソーンに傷ひとつ付ける事が出来ない
    世界を端から端まで這いずり回り、ひとつひとつ障害を取り除き、最後の最後まで残った主人公達を今度こそ討ち取って遂に2つの世界を手にする
    ラプソーンにとっても主人公達との決戦は文字通り最後の戦いだったんじゃないだろうか

    • @masutal
      @masutal 2 года назад +35

      主人公がゲーム開始時点から積極的に動いているのに概ねラプソーンの思惑通りに進んでるのはポイントよね(賢者の末裔なんかは1人も助けられてないわけで)

    • @user-hz9zt1zj1m
      @user-hz9zt1zj1m Год назад +17

      あいつ過去に竜神族に勝ってるからな.....。

  • @hikarionpeace8016
    @hikarionpeace8016 2 года назад +27

    今回は特に神回だった。とても面白かったです。

  • @user-to9wn9ve9q
    @user-to9wn9ve9q 2 года назад +49

    ラプソーンはストーリー開始時から復活までの道筋の難易度がハードモード過ぎる。
    よう復活までたどり着いたと思うし、その辺はさすが魔王って感じ

  • @user-ip8lb1wx1l
    @user-ip8lb1wx1l 2 года назад +21

    ドルマゲス戦の緊張感がインパクトありすぎて、ラプソーンって誰?ってなってしまうところがなぜか好きです

  • @user-fv7sj8dj8w
    @user-fv7sj8dj8w 2 года назад +83

    いやぁこれは非常に興味深い内容でした。やっぱり大魔王自身も世界征服に向けてどれくらい状況を把握して動いていたかによって進行度が明らかに違いますね、部下に任せてどっしり構えているだけじゃ後々痛い目にあうのはどこも同じですね。

  • @slaru8665
    @slaru8665 2 года назад +103

    ラプソーンは杖に封印されながらも自分の肉体と支配を取り戻そうと様々な身体を転々として執念を見せてる時が1番輝いてた

  • @user-ft4zy6qk4m
    @user-ft4zy6qk4m 2 года назад +127

    7の初めてマップ見た時の世界が広いとかじゃない、1つの島しかない絶望感を与えてくれるオルゴデミーラが1位は納得。

    • @Masa-INDUSTRIES
      @Masa-INDUSTRIES Год назад +22

      平和なんだけど実は平和じゃない感じがたまらなく好き。

  • @user-qx4hv4ow5u
    @user-qx4hv4ow5u 2 года назад +164

    ハーゴンはどうしても歴代のボスで影が薄いですが、シドーを召喚するために世界を征服し、死の間際に自分の悲願を叶えて散っていったところがカッコ良くて好きなので、順位が思ったより高くて嬉しかったです

  • @user-ef3gs9cq7p
    @user-ef3gs9cq7p 2 года назад +588

    ラプソーンは出落ちではあるけど人間の擦れ違いが杖の封印を解き、人間の不和が賢者の末裔を結果として殺し続け、人の業と闇がレールのようになって導かれて復活するというのはまさに暗黒神って感じで好き

    • @user-fv2fy3nh9h
      @user-fv2fy3nh9h 2 года назад +59

      その考え方めっちゃ好き

    • @user-ef3gs9cq7p
      @user-ef3gs9cq7p 2 года назад +46

      @@user-fv2fy3nh9h まじでラプソーンは何の工夫も必要無くただ人間社会の方が勝手に作った闇の舗装を歩いて獲物を仕留めていただけですからね、障害は主人公一行くらいしか居ない
      むしろラプソーン本人ですら賢者の末裔の警護が甘すぎて拍子抜けしていたんでは無いでしょうか

    • @user-el5dw8kl1v
      @user-el5dw8kl1v 2 года назад +61

      杖経由でしっかりラプソーンが人を操ってた訳ですし それなりに仕事はしてたんですよね
      実体化してからすぐレティス率いる御一行に倒されただけでw

    • @user-se2qe1bh3w
      @user-se2qe1bh3w 2 года назад +85

      忘れられがちだけどラプソーンは復活した後に主人公達に対して「旅の途中 お互い幾度もの悲しみを味わったな」みたいな事言うのよね
      ぶっちゃけラプソーンがこんな台詞言うのは煽りでしかないと思うんだけど
      ラプソーンにとっても世界中を這いずり回る旅は少なからず堪えるもので、自分が利用して破滅させて来た人間達にも何かしら思う所があったのかも知れない
      もちろんそれは暗黒神の目線からだろうけれども

    • @user-uz2lh8wi5i
      @user-uz2lh8wi5i 2 года назад +41

      はじめは不器用な師匠と不器用な弟子のすれ違いからはじまったもんな…

  • @vik5807
    @vik5807 2 года назад +78

    デスタムーアのすごいところは、決して己の力に甘んじる脳筋などではなく、普通に暗躍や根回しが上手く、政治的なセンスがあったから、色んな意味で征服が叶ってた可能性があった点よ。

  • @user-fr3wh6de1l
    @user-fr3wh6de1l Год назад +28

    石板集め多くのプレイヤーの心を折ったのも有能やな

  • @slamass1220
    @slamass1220 2 года назад +321

    個人的にデスタムーアの裏で手を回すスタイルがめちゃくちゃ好きでした……!!
    よくDQ6って"途中から目的がハッキリしなくて分からない"なんて言われますが、これもデスタムーアが意図的に自らを隠してたからって思うと尚熱いと思ってます!!
    でもデミーラ1位は納得です♪

    • @berryroro4410
      @berryroro4410 Год назад +14

      でも、ムーアさんダークドレアムにオモチャにされて無様に消滅…

    • @user-ks8oe4ni5h
      @user-ks8oe4ni5h Год назад +7

      当時スーファミの箱にデスタムーアいるの気づかなかったんだよなあ・・・

  • @user-jt2ld5jn1c
    @user-jt2ld5jn1c 2 года назад +121

    ドラクエ7ってゲームの評価低いけど、主人公最強だったり、魔王最強だったりしてキャラ設定が普通に面白いと思う。確かに鬱ストーリーが多いとか、某種泥棒が嫌いな人の気持ちも分かるけど、それも含めストーリーに感情移入しやすかったから俺的には神ゲー。

    • @Masa-INDUSTRIES
      @Masa-INDUSTRIES Год назад +20

      そもそもキーファに種使う人そんなに多かったのかな?わかってるけどもはやただのネタになってるだけだよね笑

    • @pepeko292
      @pepeko292 Год назад +7

      他のナンバリングがクソゲーに成り下がるくらいの名作

    • @user-zx5no6gf3n
      @user-zx5no6gf3n Год назад +11

      クソゲーは言い過ぎ

    • @questgundam4438
      @questgundam4438 Месяц назад

      ドラクエ7は
      マリベルのツンデレがいいですね。
      あと
      石板で過去に戻り
      大陸(島)を復活させていく
      物語もいいです

    • @user-il4te3bs7z
      @user-il4te3bs7z 14 дней назад

      ​@@Masa-INDUSTRIESネタだね

  • @user-ve5lz8du6s
    @user-ve5lz8du6s 2 года назад +100

    ウルノーガがオルゴ・デミーラに次ぐのは個人的に納得。
    成り上がり具合も闇堕ちというよりは思うままのし上がった感があっていい。

  • @_andFox
    @_andFox 2 года назад +60

    大人になってからもう一度見るドラクエのストーリーは、心に来る。
    こんなものを当時リアルタイムで味わってた大人がうらやましいでぇ……

    • @Masa-INDUSTRIES
      @Masa-INDUSTRIES Год назад +5

      7のルーメンでチビィを殺した当時の俺(小6)は残酷すぎた

    • @_andFox
      @_andFox Год назад +3

      @@Masa-INDUSTRIES 幼な心に虫を踏みつぶしたくなる気持ちはわかる。幼少期は俺もやった。

  • @user-wp6bd4ok2m
    @user-wp6bd4ok2m 2 года назад +117

    ウルノーガはそのままだと弱いから勇者の力を得て強くなるっていうのが珍しい動機で面白いわ
    その理由が自分より強い邪神の封印っていうのも良い。ウルノーガって人間に化けて情報収集したり伝説の装備でパワーアップしたり良い意味で魔王っぽくない所があるのが魅力だわ。

  • @user-ev3bh3bz7s
    @user-ev3bh3bz7s 2 года назад +486

    ウルノーガが勇者を殺さなかった理由が慢心していたからじゃなくて出来ることは尽くしたけど色々な勢力によって妨げられ無理だったという所が有能さを醸し出してる気がする

    • @Kouta_Sab
      @Kouta_Sab 2 года назад +92

      デルカダール城で勇者と出会ったホメロスが早めに報告しておけば良かったんではないかと思ってしまう笑
      実際六軍王の中には勇者の生存を知らないような発言してる奴もいたし

    • @freecell3350
      @freecell3350 2 года назад +50

      ウラノスは元々危うい性格みたいな話もあったし、最初のうちは勇者を殺すより勇者の力を手に入れるのが目的だったんじゃないかな?
      異変後からは詰めがちょっと甘い気がしなくもないけど…

    • @matcha3954
      @matcha3954 2 года назад +9

      ホメロスがガチ無能だから

    • @kokuha_kuugetu_aoka
      @kokuha_kuugetu_aoka 2 года назад +25

      裏ボスにも邪魔されてるしな。
      まぁ、裏ボスの肉体復活阻止してるせいなんだけど。

    • @user-wp6bd4ok2m
      @user-wp6bd4ok2m 2 года назад +46

      異変後からは勇者打倒よりニズゼルファの復活阻止を念頭に置いてる感あったわ。まあウルノーガ目線だと力を奪われた勇者より邪神の方が危険なのはわかるんだが。
      フールフールやアメジストワームをスカウトしていればこんなことには・・・

  • @shuji4186
    @shuji4186 2 года назад +11

    着眼点が面白くてとても良い動画でした!ありがとうございます😊

  • @user-hz6py5ld1j
    @user-hz6py5ld1j 2 года назад +29

    ラプソーンは手下が0の状態から賢者の血筋絶やして世界の危機にまで陥れたから評価してる

  • @mecha-sion
    @mecha-sion 2 года назад +21

    エスタード島は水の精霊の恩寵で隠されてた説もある
    デミーラはあのスタイルでかまいたちやイオナズンも使うから徒手戦闘の極地にも至ってるのよなぁ

  • @user-oj5xk8bh7z
    @user-oj5xk8bh7z Год назад +7

    7の小さい島のみから世界が広がっていく感覚、本当に好きだったなぁ

  • @user-rw7oh7up6d
    @user-rw7oh7up6d 2 года назад +262

    デスタムーアってダークドレアムにフルボッコにされたイメージが多いけどかなり世界征服しようと頑張ってんだなと思いました

    • @user-es3ge2fk7t
      @user-es3ge2fk7t 2 года назад +39

      頭いいよな。大事な施設を抑えて本人は忍んで

  • @cartman9652
    @cartman9652 2 года назад +2

    なんという良動画
    またドラクエやりたくなってきた!
    まずは1からだな♪

  • @user-mk1pt4pg7y
    @user-mk1pt4pg7y Год назад +14

    21:02 しかも封印を解くために必要な石板は海に沈めてあったらしい、そして主人公の父親が漁師やってて運良く網に石板が引っかかって引き上げて石板をゲットからスタートした

  • @user-ku6zu9hp9m
    @user-ku6zu9hp9m 2 года назад +116

    ゲーム開始時点で既にほぼほぼ征服完了済みって言うオルゴデミーラヤバすぎて笑う
    神倒してたり封印されても年月かけての復活もしっかりやってるしなんだこいつ…

  • @vfk-vk
    @vfk-vk 2 года назад +7

    りゅうおうの例のセリフで、「はい」と答えると、初代ビルダーズの始まりにも繋がる。
    その勇者の成れの果てもいる。

  • @user-lc5mq7zc6e
    @user-lc5mq7zc6e 2 года назад +99

    ハーゴンは自分がやられるときのための最終兵器を持ってるというシリーズ唯一のアイデンティティがあるからな
    核ミサイルのボタンを忍ばせてる大統領のイメージがしっくりくる

    • @koteneee
      @koteneee 2 года назад +34

      シドーは急に呼び出され、臨戦態勢の主人公たちに「あ、なに? やるの? んじゃやろうか...」って感じで、戦ってるイメージ。

    • @Kouta_Sab
      @Kouta_Sab 2 года назад +38

      シドーが人間の言葉を全く喋らないのも
      「核ミサイル」って言葉がしっくり来る。
      それを召喚してしまえば全てが破壊される的な

    • @Liquid-metal-slime_makoto
      @Liquid-metal-slime_makoto Год назад +2

      @@Kouta_Sab なお破壊神を破壊した男

  • @user-fn3im9yi7p
    @user-fn3im9yi7p 2 года назад +48

    オルゴデミーラは、最終ダンジョンにラーの鏡を置いていたことにゾッとする。
    他ナンバーでは、重要アイテムのラーの鏡が7本編と一切関わりないことがとても良い。

    • @user-rp7ru7hc2o
      @user-rp7ru7hc2o Год назад +31

      ラーの鏡があれば大体解決出来たもんな、オルフィーとかレブレサックとか。

    • @user-mq5ln7tw1k
      @user-mq5ln7tw1k 8 дней назад

      ラーの鏡が最後にあるのはデミーラの正体がキー…

  • @user-cv4gi4tt3p
    @user-cv4gi4tt3p 7 месяцев назад +17

    改めて鳥山先生のキャラデザの凄さをかんじた

  • @user-uz2lh8wi5i
    @user-uz2lh8wi5i 2 года назад +16

    デスピサロの物語中に各地で暗躍する感じ…
    エンドール武術大会、勇者の故郷の焼き討ち、黄金の腕輪をめぐる騒動とか
    他のどっしり構えた魔王と違って若さを感じるよね、見た目的にも

    • @user-se2qe1bh3w
      @user-se2qe1bh3w 2 года назад +11

      実際ロザリーの色恋があったり他の大魔王みたいに自力で変身したり出来なかったり魔王として見ると実際若かったんだろうね
      新旧問わずエビルプリーストなんかは今のままのピサロは魔族の長に相応しくないって考えてるし、懐柔した筈のバルザックに舐められてたりもする
      勇者討伐とかエスターク復活もそういう不信を払拭する為に大きな功績が必要だったから積極的に出向いてたって側面もありそう

    • @user-uz2lh8wi5i
      @user-uz2lh8wi5i 2 года назад +9

      @@user-se2qe1bh3w
      ピサロとロザリーの出会いを見る限り
      心や優しさの感情あるもんね
      他の魔王は 力こそすべて!邪魔する人間は無条件でぶっ殺す!魔族の支配領域増やすぞ!
      みたいな感じだし
      ピサロみたいなタイプはモンスターからしたら共感を得にくいのかもな

  • @orfsmn1659
    @orfsmn1659 Год назад

    こんにちは。
    楽しく作り込まれた動画をありがとうございました!
    今後とも更新お待ちしてます。
    ではまた!!

  • @user-sq3sy8nt7m
    @user-sq3sy8nt7m Месяц назад +4

    ドラクエのすごい所って子供から大人まで楽しめるストーリーを作ってるところよな。
    大人になってから改めてプレイすると、子供の頃と違った気づきがでてくるし、今も色んな人がコメント欄で思い思いに語り合える作品を作り出した鳥山明はまじで神

    • @user-qy9is6od7i
      @user-qy9is6od7i Месяц назад +1

      鳥山先生が神なのは間違いないですけどキャラデザだけでストーリーには関わってませんよ。

  • @user-bj7xw7mk8l
    @user-bj7xw7mk8l 2 года назад +11

    7は石板集めるの大変やったけど楽しかった

  • @NiROnoStalgie
    @NiROnoStalgie 2 года назад +13

    エルギオス戦のBGM最強すぎる

  • @ricorico4955
    @ricorico4955 Год назад +7

    6は各々の施設封じてる魔王達も個性あって好きだったな

  • @dkksd7652
    @dkksd7652 2 года назад +15

    神様は戦闘時水晶のような形態や例の威厳のある形態にもなってるので色々な姿形に自由になれるというのが正解だと オルゴデミーラは神との戦いの時の姿で一番良いと思った形態をチョイスしたって所ですね
    でないと古株のメルビンらと対峙したらすぐバレてしまいますし

  • @marimo18k54
    @marimo18k54 2 года назад +35

    エルギオスが一番同情しちゃう……
    帝国さえなければ……

  • @user-sc7eq5rw9p
    @user-sc7eq5rw9p Год назад +12

    改めて考えると過ぎ去りし時を求める前の世界線のベロニカがファインプレー過ぎる

  • @Soysause7100GG
    @Soysause7100GG 2 года назад +31

    ウルノーガ様前世の刺青背寄ってた頃と違ってくっそ用意周到なのほんと好き
    事前に封印されてるニズゼルファを倒しておく場面一番好き

  • @Mary-otter
    @Mary-otter 2 года назад

    おもしろかったです😊

  • @akiake4
    @akiake4 2 года назад +82

    やっている事もそうなんだけど、一度も勇者達と本気で戦えていないというのが大きいよね。納得の順位。7が好きな理由の1つです。

    • @user-ky9is8yr4t
      @user-ky9is8yr4t 2 года назад +13

      最終的に鍛え直した神様に完勝してるし素手でメタキンぐちゃぐちゃにする様な奴だから全力オルゴでも完全破壊しそう

  • @momiji9823
    @momiji9823 2 года назад +15

    エルギオスは初めてのドラクエシリーズプレイってこともあってストーリーとして個人的にシリーズの中で1番好き

  • @user-cy2ff5dq7t
    @user-cy2ff5dq7t 2 года назад +1

    ドラクエキャラやモンスターしか知らないけど説明分かりやすくてめちゃくちゃ面白かった。
    そしてピサロ好きになりました。

  • @user-zu4jw5kz7j
    @user-zu4jw5kz7j 2 года назад +28

    10はラスボスがバージョン毎にいますからね…
    それにとあるバージョンだとたった1人(洗脳やロボットのような手下はいる)にほぼ敗北してましたしね…

  • @user-jj9uq7en6f
    @user-jj9uq7en6f 2 года назад +52

    バルボロスからのエルギオスでMP枯渇寸前の状態で戦うのが楽しかったな

  • @operation_osoaviakhim
    @operation_osoaviakhim 2 года назад +18

    勇者が目覚める前にその芽をつんどけばいいんじゃね?という実もフタもないけど有効な戦略を実行したピサロはしくじったけど惜しかった。勇者の苦しむ姿が好物で結局それが自分の破滅に繋がる魔王には取れない戦略

    • @06011060ZAKU2F
      @06011060ZAKU2F 2 года назад +2

      ラスボスって大きく2種類に分けられるよね。
      普通に肉体を持った魔王と、肉体はあっても精神生命体みたいなやつ。
      ゾーマは魔術で絶望を力にしてたような感じがするけど、
      ミルドラース辺りは本当に神か精霊なんじゃないかって気がする。

  • @Talucky39
    @Talucky39 2 года назад +2

    6:24に序曲のアレンジをもってくるあたり、よく分かってらっしゃる…
    やったこと無かったから知らなかったけど、IXやってみたくなりましたね…

  • @user-xc9ib6rn6f
    @user-xc9ib6rn6f 2 года назад +12

    ミルドラースの影が薄いのはエスタークの影響だけではなかったのですね

  • @user-me5mi7fi1o
    @user-me5mi7fi1o 2 года назад +9

    やっぱりドラクエはいいよなぁ、新作楽しみだなぁどんなストーリーなんだろう
    11は自分で遊ばなかったから12はじっくり楽しみたい!

  • @tim-porio2141
    @tim-porio2141 2 года назад +39

    7は全体的に陰惨な雰囲気で、部下のやり方も巧妙で邪悪だったね
    だからこそ部下も有能揃いであと一歩のとこまで行けたんだろうな

    • @questgundam4438
      @questgundam4438 Месяц назад

      ドラクエ7のダーマ編だと
      魔王の部下の邪悪さ
      人間たちの絶望感が伝わってきます。
      ドラクエ7はいい作品です。

  • @kawamizu334
    @kawamizu334 10 месяцев назад +1

    6:07
    懐かしすぎる

  • @user-mi1wh8si7f
    @user-mi1wh8si7f 2 года назад +14

    ゾーマはドラクエジョーカーで一ターン2回動けてめちゃ強かったので全幅の信頼を置いてた。かっこいい

  • @user-lm4xh3fo7e
    @user-lm4xh3fo7e 2 года назад +46

    絶望が魔王の食料だから、人間を生かす必要がある……と、言うことで、3のアレフガルド状態からの逆転も一応可能なんだな。7がほぼその状態だが。
    ゾーマ、オルゴあたりは裏ボスよりも強いし、多分ラプソーンも本調子なら裏ボスより強かったんだろうな。

    • @user-hz9zt1zj1m
      @user-hz9zt1zj1m 2 года назад +19

      と言うかラプソーンは竜神族が戦っても勝てなかったらしい。
      本編でも神鳥の杖で弱体化させて勝てた。

    • @ASax-vy6nx
      @ASax-vy6nx 2 года назад +18

      神鳥の杖無かったら傷一つつけられん…

    • @Liquid-metal-slime_makoto
      @Liquid-metal-slime_makoto Год назад +2

      @@ASax-vy6nx というか神鳥の杖+七賢者の魂でやっとバリア解除なんだから封印解かれた段階で七賢者の魂取り込んどけば負けは無かったような気もする

  • @caerleon56
    @caerleon56 2 года назад +179

    納得のランキングです。
    オルゴデミーラは主人公達の技が強すぎるから弱いボスのイメージになっちゃったけど、最も有能な魔王だと思います。

    • @takutakuma4625
      @takutakuma4625 2 года назад +40

      1つの島だけ残し他の地方は封印って段階で魔王として十分有能

    • @user-lj3pt4sw2j
      @user-lj3pt4sw2j 2 года назад +24

      ドラクエ7のストーリーの下敷きは日本の神典『日月神示』に出てくる文言の神一理。
      だから、ほぼ100%に近い形で世界征服が完了された状態から物語がスタートしています。

    • @user-mk6sh6mk1d
      @user-mk6sh6mk1d 2 года назад +6

      オルゴさん勝てずに終わった...第二形態なんなん...

    • @lemetomo1
      @lemetomo1 2 года назад +23

      強いのは主人公たちではなくて、羊たちでは?
      エデンの羊たち

    • @unko928
      @unko928 2 года назад +2

      @@lemetomo1 草

  • @user-ks8le6sk8s
    @user-ks8le6sk8s 2 года назад +51

    11の表シナリオは絶望感やばかったわ

  • @mellcrisis4208
    @mellcrisis4208 2 года назад +4

    結構納得のランキングです!
    素晴らしいドラクエ愛が詰まってますね!

  • @user-yg3ec4nd5z
    @user-yg3ec4nd5z 2 года назад +39

    エルギオスはラスボスと気付かずに倒してED始まってびっくりした記憶がある

  • @user-ok5jz2sd5u
    @user-ok5jz2sd5u 2 года назад +36

    ナンバリング以外だとヒーローズ2はかなり世界征服してた

  • @user-zx1qh9xh2n
    @user-zx1qh9xh2n 2 года назад +12

    ミルドラース元人間説がもし正しければ、単身から魔界征服までやり遂げていることになるのですごいと思う
    魔界という一つの世界征服し、もう一つの人間の世界征服も王手がかかった状態までいったことになるわけで、仮定の上でだけどこいつもかなり上位なんじゃ

    • @questgundam4438
      @questgundam4438 Месяц назад

      ミルドラースは
      イブールと光の教団の功績を
      「無駄な努力」としていますね。
      ミルドラースがもっと
      部下たち(特にイブール)を
      信頼していれば
      世界征服が完成したかもしれません

  • @rrrryyyy1321
    @rrrryyyy1321 2 года назад +22

    3位から上は特に内容聞いて順位共に納得。ウルノーガの正体がわかって世界征服されてしまった時はマジで鳥肌立った。

  • @user-cq7tc3fl7k
    @user-cq7tc3fl7k 2 года назад +15

    ピサロは、魔王としては負け組にされたとしても唯一仲間になった、唯一生存して物語が終わった(リメイク版限定)、魔王一のイケメンと勝ち組な所の方が多い

  • @user-nn2vy1vb9o
    @user-nn2vy1vb9o Год назад +4

    オルゴデミーラは世界征服に成功したのは勿論、オカマ形態も好きだから魔王の中でも好きな部類。

  • @user-ko1py6vk9d
    @user-ko1py6vk9d 2 года назад +3

    霊夢が途中からゾーマに様付けしてるの好き

  • @dante88075
    @dante88075 Год назад +4

    ラプソーンは凶悪さなら他のラスボスとタメを張れるんですよね……七賢人のタヒ亡シーン、仲間であるゼシカが洗脳、見えない所で犠牲になっていくモブキャラ達……ラスダンにどっしり構えたラスボスも多い中、バトルではなくストーリー面で猛威を奮った存在と思います。

  • @user-kn3ko5lh4l
    @user-kn3ko5lh4l 2 года назад +4

    現実の竜王は将棋の王様で、世界を半分に分けたところから勝負をしてくれるどっしり系魔王なんだけど、たまにハードラックと踊ったりして負けることもあるんだよなぁ...

  • @user-cb1zj1sm7p
    @user-cb1zj1sm7p Год назад +1

    ドラクエIXすごい思入れあるな〜。

  • @tkdrdrdr7108
    @tkdrdrdr7108 2 года назад +3

    オルゴデミーラはストーリー進めていくとジワジワその名前と脅威を知り始めるから納得の順位

  • @P5-futaba_youtube
    @P5-futaba_youtube 2 года назад +146

    11のウルノーガはデルカダール王を乗っ取って勇者を〇すように仕向けたりホメロスとか粘着させたりかなり勇者に隙を与えず攻撃してたからなんか凄かった。元人間だったってのもあったし、何より王を乗っ取ってるからカリスマ性も持ってた。計画性もあってそれを実行出来たとこが凄い。世界征服しても部下達にオーブを持たせて守らせて、各地の支配をおこたらなかった点、勇者達キツかっただろうな(こいつプレイしたの3年前だからちょい間違ってるかも)

    • @tf6342
      @tf6342 Год назад +5

      ぜ、全然違うぞ!
      元東城会4代目会長だぜ!?奴は(絶対違う)

    • @Nathanaellll
      @Nathanaellll Год назад +9

      @@tf6342 桐生…

    • @Liquid-metal-slime_makoto
      @Liquid-metal-slime_makoto Год назад +4

      @@tf6342 ばかみたい歌ってそう

  • @user-lg3bh4mq8m
    @user-lg3bh4mq8m Год назад +1

    ちゃんとプレイしてるの偉い

  • @onigiri3137
    @onigiri3137 2 года назад +58

    ラプソーンは全然世界を征服してないから最下位となっているが実際には暗黒世界を征服し終わってじゃあ他の世界もって手を出してやられているので他の魔王と比べて頭1つ抜けてる
    ゾーマも下の世界を征服し終わってるが上の世界と次元は同じ世界だと思うので世界の半分って感じですね

    • @user-hz6py5ld1j
      @user-hz6py5ld1j 2 года назад +8

      魔界の王って言われるくらいだしミルドラースも魔界の征服は終えてるんじゃないの?

    • @onigiri3137
      @onigiri3137 2 года назад +6

      @@user-hz6py5ld1j
      リメイク版では、元々は人間であり神になろうとしていたのだが、心の邪悪さから逆に魔族にされたという設定が追加された

  • @user-ok2xw7cb6t
    @user-ok2xw7cb6t 2 года назад +47

    勇者という個体が存在しない世界で勇者製造施設をおさえたデスタムーアとオルゴデミーラは有能

  • @riso7223
    @riso7223 2 года назад +34

    ドラクエ進出嬉しいです。
    もういっそのこといろんなゲーム研究所を開設して〇〇ゲーム機構みたいなの作って欲しいです笑

    • @dragonquestlabo
      @dragonquestlabo  2 года назад +6

      ドラクエやりたかったのでそう言ってもらえると嬉しいです😍よろしくお願いします!

  • @japanesebond7659
    @japanesebond7659 2 года назад +1

    始まりのBGMが地平の彼方へ‼︎
    DQで1番好き‼︎

  • @user-ex7jp3hv5s
    @user-ex7jp3hv5s 11 месяцев назад +1

    自分が好きなドラクエが6,3,11,7の順で、その4作品が全てTOP4に居るのなんか面白い。

  • @Madara_Uchiha_7607
    @Madara_Uchiha_7607 2 года назад +15

    オルゴはマジで賢かったなあ

    • @user-il4te3bs7z
      @user-il4te3bs7z 14 дней назад

      小説版では闇の精霊が人間の悪影響を受けて魔王化したとかあったな

  • @user-iw3to7qc2t
    @user-iw3to7qc2t 2 года назад +6

    第一位はあいつだろうなと思ったがその通りだった
    こうしてやったこと並べるとほんと有能だなあ…

  • @hibiki_blue
    @hibiki_blue Год назад +1

    ドラクエ7は納得しかない

  • @user-cl6zy4jv2k
    @user-cl6zy4jv2k 2 года назад +235

    ミルドラースにはゲマ、デスタムーアにはムドーと、明確に優秀な部下がいますが、特にいないオルゴデミーラがダントツなのは本当にすごいですね。

    • @sisinokizuna4877
      @sisinokizuna4877 2 года назад +77

      プレイヤーの印象には残りづらいですがアントリアとかボトクとかバリクナジャとか、デミーラ目線からすると優秀なやつ多くないですか!?

    • @user-vl2cu6ye2z
      @user-vl2cu6ye2z 2 года назад +76

      各地方を封印してたボス全員が優秀だったんやな!

    • @user-xy1jm9ku1m
      @user-xy1jm9ku1m 2 года назад +73

      まずオルゴには優秀な部下が他に比べて多いからな

    • @akiake4
      @akiake4 2 года назад +55

      それは人間キャラに目が行ってしまっているだけです。ほぼほぼ有能ですよ彼の部下は

    • @moneyreal4667
      @moneyreal4667 2 года назад +93

      飛び抜けて優秀なナンバー2は居なかったけど、各現場の長である係長クラスに優秀なのが多かった平均値の高さがデミーラにはあると思う

  • @september54r5
    @september54r5 2 года назад +14

    ミルドラースは誘拐した主人公の母親マーサに惚れて彼女を口説くのにご執心になったので外の世界に対する興味がなくなったって説があったな
    けれどどれだけ口説いても靡かないどころか反逆してきたから逆ギレして殺害したとか

    • @user-pf6cy9fj3p
      @user-pf6cy9fj3p 2 года назад +10

      尚、小説版ではミルドラースはマーサとお馴染みかつ惚れてたらしいですね、同じようにスライムナイトのピエールも同じく惚れてた(尚マーサを守る為に、スライムナイトになる決意を固めて、生えてきた騎士の芽の激痛に耐えて、スライムナイトになってます)らしいです尚、ピエールは当時はただのスライムだった(スライムナイトになった後はマーサは居なくなってたけど、マーサの息子の主人公の仲間になった後に、再会してましたね)

  • @user-bu6tg6rh7y
    @user-bu6tg6rh7y 2 года назад +4

    竜王はラルス8世の時に現れ勇者が現れるラルス16世までの間アレフガルドを支配してた
    小説版だとその間は200年くらいとなってた、かなりの長期政権
    まあゾーマにしろ竜王にしろアレフガルドを支配したといってもアレフガルドは下の世界の4分の1くらいだけどな・・・
    ゾーマの時はアレフガルドの外は壁で覆っていたので外がどうなってたがわからんが外があるなら
    上の世界攻めるより先に下の世界完全制覇しろよって思ったが当時アレフガルドはルビスが作ったとこで
    まだ他の場所まで作ってなかったのにルビス封印してしまったので仕方なく上の世界攻めなきゃならんかったのかと推察
    1の頃には世界もだいぶ出来てたので竜王倒したあとルビスにご褒美で新大陸の権利貰ったのかな?

  • @user-mw1oh7ud5i
    @user-mw1oh7ud5i 2 года назад +140

    ラスボスの世界征服率=プレイヤーの非クリア率と考えるとハーゴンがNo1ですね
    有能な部下を世界中に配置し、 世界征服を阻む数々のプレイヤーを阻止してきた実績はおそらくトップ

    • @muyakaa7821
      @muyakaa7821 2 года назад +13

      あれはバランス調整g((((((((((((((((

    • @Pekopeko_Momoball
      @Pekopeko_Momoball 2 года назад +41

      FC版準拠で考えたら、
      初めての仲間加入でウキウキの勇者を圧倒的物量で叩くマンドリル
      FCドラクエ最長クラスの旅となるムーンペタ~ルプガナにそびえるデスエンカ地帯のドラゴンの角
      広すぎてどこ行けばいいか分からない内に適正レベル外のエリアに出て全滅する海
      当然のように出てくるドラゴン3体編成などに加え、ひたすらに長く謎解きの多いロンダルキアの洞窟
      そこをなんとか抜けてきた猛者の心を折る集団ザラキブリザードに、当時使用=即死仕様のメガンテでパーティを全滅させるデビルロード
      今思いついたモンスター関係の詰み要素だけでもこれだけあるの恐ろしい

    • @user-ny2my7og4y
      @user-ny2my7og4y 2 года назад +12

      主人公一味の一角を滅ぼして勇者の末裔を犬にする
      復活の手段も隠蔽(あれは敵の工作だったかうろ覚え)
      世界の僻地の僻地に拠点を構えてどこにいるかわからないようにする
      ダンジョン周辺の回復手段を阻害する
      幻惑でわからないように巧妙に騙す
      クリア不可能な鬼要塞に無敵の軍団と長大なダンジョンで軍隊や主人公たちを阻止する
      その上で強すぎる部下を三人も配置
      自分はたいして強くないが、負けるとなったらハーゴンを呼ぶ
      鉄壁だな。当時攻略法少ない中まともにクリアできたのはどれだけいたのか

    • @naraka-bn5yk
      @naraka-bn5yk 2 года назад +7

      ​@@Pekopeko_Momoball
      FC版2はメタル系もかなり強いですね
      <メタルスライム>
      ・最大8匹が1グループで出てくる
      ・HPは6と高め。更に8匹1グループでの合算HPは48もあるので非常に倒しにくい
      ・ギラを使う(単体20)
      ・ラリホーで事故らせてくる
      ・経験値がしょぼい
      運が悪いと8匹がほとんど逃げずにタコ殴りにされて全滅する
      <はぐれメタル>
      ・最大7匹が1グループで出てくる、他のモンスターと出現パターンも
      ・HPが35と高すぎる
      ・ベギラマ(全体25)
      ・マヌーサでこちらの火力を下げてくる
      ・経験値がしょぼい
      はぐメタを狙っても中々落とせず、かつ他のモンスターを順に落としていこうとするとベギラマやマヌーサをしてきて非常に邪魔

    • @06011060ZAKU2F
      @06011060ZAKU2F 2 года назад +1

      その基準面白い。今ならトロフィーで簡単にわかるんだけど。

  • @user-pt4ix4kq6j
    @user-pt4ix4kq6j 2 года назад +102

    10には触れていなかったですが、他のシリーズのラスボスの敗因が「自分を倒す可能性のあるものの芽を摘めなかった」のに対し、10の冥王ネルゲルは一応主人公の命を奪っているのですよね。まさか転生までして自分を討ちに来るとは思えないもん…汚い勇者汚い_(:3」z)_

    • @hachi89qoo
      @hachi89qoo 2 года назад +14

      おお 勇者よ!
      しんでしまうとは なにごとだ!
      しかたのない やつだな。
      おまえに もう いちど
      きかいを あたえよう!
      ふたたび このようなことが
      おこらぬことを
      わしは いのっている!

    • @user-ty3lm4ft1m
      @user-ty3lm4ft1m 2 года назад +5

      @@hachi89qoo 勝手に祈ってろハゲ

    • @anoldmanwhofailedatanartun5947
      @anoldmanwhofailedatanartun5947 2 года назад +3

      @@hachi89qoo それ普通にズルやからな

    • @user-or5ht1pn9h
      @user-or5ht1pn9h 2 года назад +16

      もしかして歴代魔王の最大の敗因は勇者を折角倒してもゴールド半分巻き上げるだけで満足してしまうことでは?

    • @anoldmanwhofailedatanartun5947
      @anoldmanwhofailedatanartun5947 2 года назад +9

      @@user-or5ht1pn9h そこまでしか出来ないんだよ偉大な力によってすぐ転生させられてしまうからそしてその力を食い止められない

  • @MASAYOSHI4023
    @MASAYOSHI4023 2 года назад +94

    結果を見れば仕方無いとはいえ、ミルドラースよりも下の順位の3人が可哀想だと思えてしまいますね。
    特にピサロに関しては、終盤以外はほとんど単身で動いていた印象があるので、ピサロにゲマやイブールのように率先して動く部下がもっと居れば結果は変わったのかなと思ってしまいますね。(ラスダン直前まで全く姿を見かけなかったあの四天王達は、ピサロが東奔西走している間、何処で何をしていたのやら・・・)

    • @hai-tyuu_2012
      @hai-tyuu_2012 2 года назад +30

      ピサロの手下の四天王達はみんながみんな上のピサロを信用してなかったから・・・(オリジナルでも原因はリメイクのアイツだし)

    • @sansei9
      @sansei9 2 года назад +35

      多分、四天王さんたちはピサロの完全な部下では無かったのでは。ほぼ利害関係でくっ付いてるとかその程度。例外的にピサロに心酔してたっぽいアンドレアルさんは他の四天王を監視してたのかも。

    • @user-lm4xh3fo7e
      @user-lm4xh3fo7e 2 года назад +26

      別の人の動画だけれど部下をぼろくそ言われてましたね……というか、ロザリーのせいで、彼女が殺されるまでは割と人間亡ぼすのに消極的だった疑惑あります。

    • @user-se2qe1bh3w
      @user-se2qe1bh3w 2 года назад +20

      ピサロもピサロでエルフの娘に鼻の下伸ばしてるんだからそれを知ってる配下や魔族の権力者がよく思わないのは仕方ない気もする
      正直ロザリーの一言一句で揺らいだり方針変える魔王なんて魔物からすれば不安だし、心情を鑑みれば積極的に従わない魔族が居ても不思議ではない
      ピサロ自身が魔王にしてはだいぶ若そうな印象があったり、元人間のバルザックに舐められてたり、土壇場でエスタークに頼ろうとしたりと実は歴代魔王の中でもカリスマとか求心力は低い方だったのかも
      自力で第二形態になれる程強くなくて進化の秘法に頼ったりとか、人間の真似事をして勇者の村や武闘会に参加したりしたのもどっしりと構えた荘厳な大魔王を求めていた層からすれば不満だったんじゃないかな

    • @user-lj3pt4sw2j
      @user-lj3pt4sw2j 2 года назад +8

      @@user-lm4xh3fo7e さん
      なるほど、ピサロの『人間に対して根絶やしにさせる思い』を焚き付けさせたのも四天王の1人であった彼でしたしね。

  • @koro2ton2
    @koro2ton2 2 года назад +31

    ゾーマが上の世界に出れなかったのは闇の衣もあると思うわ
    アレフガルドが常に夜の世界なのは、昼は闇の衣が機能しないからって可能性もありそう

    • @user-bf2dq6cg6m
      @user-bf2dq6cg6m 2 года назад +13

      闇の衣を打ち消す光の玉が表の世界にあるから光に弱いのかもしれませんね。

    • @user-se2qe1bh3w
      @user-se2qe1bh3w 2 года назад +4

      部下のバラモス達が地上で回りくどい策略を巡らせてたのはこの辺の事情もありそうよね
      ゾーマが地上に出た程度で普通に負けるほど弱くなるのはありえないだろうけど、回復呪文で傷つくほど本質が闇に近いなら当然光は疎ましい筈で
      だからバラモス達はじっくり地上に不和と疑心暗鬼を蔓延させる事で人々の心から闇を蔓延させようとしたみたいな
      流石に太陽を直接破壊して物理的に光を消すのは難しかったんだろうし、入念に脅威を取り除いていたゾーマの方針を考えると不思議ではないと思う

    • @Liquid-metal-slime_makoto
      @Liquid-metal-slime_makoto Год назад +3

      @@user-se2qe1bh3w 外伝作品にはなるけどダイの大冒険で大魔王バーンは「太陽パワー強すぎて再現とか無理ぽ」って言ってたから大魔王にとっても太陽とかの星は相当ヤベー扱いっぽい
      というかここのコメ欄の話を統合すると光の玉が太陽パワー濃縮還元の玉になってしまう

  • @LiviFlauvell
    @LiviFlauvell 2 года назад +7

    冒頭の「転生するなら」に沿うならⅨがいいかな〜
    個人的な妄想だけど、実際にその世界で巨悪と対峙するってなればゲームのメインストーリーでは触れられない人(ラヴィエルなど)とか、主人公が天使だからこそ起こる奇跡みたいなのも絡んできそうではあるし、より熱い展開とか繰り広げられそう
    あと何と言っても「天使」の経験してみたい

  • @NN-ve7kk
    @NN-ve7kk 2 года назад +28

    そういえば5のリメイクの魔界のすごろく場にいるモンスターいわく、「ミルドラース様は元は人間だった」ってのしゃべった気がする

    • @Juggernaut_R_D
      @Juggernaut_R_D 2 года назад +2

      ジャハンナで聴ける会話の中に「昔神を目指した人間がいた」「心の邪悪さゆえ神になれなかった」ってあってミルドラースのセリフからこいつだ!って推測できたりできなかったり

    • @mitool93
      @mitool93 Год назад +2

      「大人になれ」…う!頭が

    • @user-il4te3bs7z
      @user-il4te3bs7z 14 дней назад

      ミルドラースは残ってた人間の慢心さで配下の魔物と連携が取れなかったとも言えるのかもな

  • @user-qy9is6od7i
    @user-qy9is6od7i 2 года назад +6

    ドラクエ7のエスタード島だけ封印を免れた理由は、そこが無人島だったからという考えはうp主さんと同じでも、私は【無人島だから封印するのは一番最後で良い、そして紆余曲折を経て残りがエスタード島1つになったからここで終わりだ!…と攻めようと思ってた矢先に神さまに邪魔されて達成出来なかった】説だという考えです。

    • @questgundam4438
      @questgundam4438 Месяц назад

      エスタード島は過去だと
      無人島でしたが
      現代だと人間がたくさんいますね。
      エスタード島の住民たちに
      先祖がいるはずですが
      その先祖はどこから来たか?
      は謎ですが

  • @user-vo8gv9tv1p
    @user-vo8gv9tv1p 2 года назад

    オルゴ・デミーラBGMめちゃくちゃかっこいい....