WASABI was diagnosed with tracheobronchitis (kennel cough)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • Please read before watching the video.
    I was wondering if I should release this video.
    Don't you want to see WASABI live happily?
    Will viewers be worried?
    WASABI coughing in pain.
    The appearance of being spoiled even though it is spicy.
    It's hard for me just to look back at these videos.
    I WONDER IF THE VIEWERS WILL FEEL THE SAME WAY ・・・
    I thought so.
    However, it is true that many of the Rescued dogs have diseases.
    WASABI was also coughing, so it became a Rescued dog.
    I also thought that it would be meaningful to tell these facts.
    And it was my wife who pushed my back.
    "Some people may not want to see it, but if it helps the owner who is worried about his dog starting to cough or suffering from cough, you should let him watch it."
    I felt that my back was pressed by these words.
    One of the reasons why I wanted to post the video is that the frequency of WASABI cough is decreasing and it is getting closer to complete recovery.
    The veterinarian says, "Over time, your immune system will grow stronger and calm down.".
    In the video that is going to be played, there is a picture of WASABI suffering.
    If you don't want to watch it, please stop watching it.
    We accept WASABI as a family, and although it is only a short time ago, we are raising him with the same love as our children.
    However, we put up a video with the aim of providing viewers with a real life of a protected dog and helping pet owners who are suffering from a similar disease, so we hope that you will understand and watch it.
    Please note that due to the permission to use the video at the animal hospital, the arrangement of our feelings, and the physical condition of WASABI, it takes time to release the video, so this video includes the one taken more than half a month ago.

Комментарии • 195

  • @WASABIdog
    @WASABIdog  4 года назад +85

    皆様、WASABIへ温かいコメントありがとうございます。
    この場をお借りしてお礼申し上げます。
    また、WASABIの回復(及び病院への許可)を待っての動画公開にご理解いただき合わせてお礼申し上げます。
    現在、WASABIは完治したわけではありませんが、かなり回復し子犬らしく元気に過ごしておりますので、ご安心下さい。
    ありがとうございます。

  • @くーちゃん-d4c
    @くーちゃん-d4c 4 года назад +27

    公表は勇気がいったと思います。ペットは可愛いだけではないし現実を知ってもらうのもすごく大切だと思います。ありがとうございます!私もその病名は知りませんでした。勉強になりました。少しずつ治っていく病気なら安心しました^_^私もチャンネルを通してですが、1日も早く苦しさから逃れて、完治しますようにお祈りしています。
    あー本当に優しいご家族に引き取られてワサビちゃんは幸せですね!!

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      今回の件を通して、元々保護犬だからこそ、真実を伝えることが重要だと感じました。
      これからも幸せな日々、そして苦難があればそれもお届けしたいと思います。
      優しい言葉をありがとうございます。

  • @ウォンカーベル
    @ウォンカーベル 4 года назад +7

    たくさんのことに配慮して動画を上げられていること、いろんなことに丁寧に行動されていること、尊敬します。
    はやくげんきになりますように🦴

  • @レオにゃん-s9o
    @レオにゃん-s9o 4 года назад +23

    わさびちゃん
    咳つらそうだったね
    しゃべれないから余計に心配しちゃう⤵️
    寄り添うしかできない⤵️
    パパさんママさんの気持ちは涙が出るほど良くわかります
    家族の愛情が一番の薬ですね
    1日も早く元気になってね💙💚💛💜💝

  • @wnwndy
    @wnwndy 4 года назад +6

    素敵なお父さん、お母さん。わさびちゃん良くなりますように!

  • @グースジャックラッセルテリア

    WASABIちゃんがんばれ!大丈夫。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      ありがとうございます。

  • @サウスポーつ
    @サウスポーつ 4 года назад +4

    確かに、咳をしている姿は涙が出てきます。
    WASABIちゃんが家族にいっぱいの愛で接してくれているのが伝わります。
    ご家族もWASABIちゃんをいっぱいの愛で包んでいるのが伝わります。
    人と犬だと、言葉は伝わらない事もありますが、
    愛情はお互いに感じる事が出来ます。
    目一杯の愛情の動画を私は観たいと思います。
    元気になったWASABIちゃんの動画を見たいです。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      ありがとうございます。
      そうですね。
      言葉が伝わらない分、愛情で感じ合いたいと思います。
      WASABIは完治までは至っていないものの、既に元気を取り戻しているので、元気になった姿をお届け致します^ ^

  • @rabittnaomi6156
    @rabittnaomi6156 4 года назад +2

    そばにいてあげることしか、ではなくそばにいてくれることがワサビちゃん達には嬉しいことですよ。きっと😊😊家族の一員が苦しんてる姿を見るのはとても辛いと思いますがでもわさびちゃんは家族みんなに愛されてると感じているはず✨✨少しずつだけど元気になれて良かったです🎵🎵優しい家族の元に来られたワサビちゃんはこれからも幸せな犬生を過ごせますね😊😊😊

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      優しいお言葉ありがとうございます。

  • @urara3107
    @urara3107 4 года назад +4

    早く良くなりますようにお祈りしています。
    ご家族の愛情が一番のお薬かもしれないですね❤️

  • @koo2958
    @koo2958 4 года назад +4

    2歳ぐらいまではうちの子もよく病院に行きました。だいぶよくなったようで良かったですね。子供と同じなので驚かされることもありますよね。楽しいだけでは無いこういう日常の動画は貴重だと思います。これから飼う方にも知って頂くのも良いことかと私は思います。
    WASABIくんお大事にね❤️

  • @syk626s
    @syk626s 4 года назад +4

    うちの子はペットショップだったんですけど、家に来る前からケンネルコフでした。お迎えするのが延期になったり、良くなったかと思えばまた咳が続いたりと治るまで時間はかかったけど、今では元気いっぱいです。WASABIちゃん早く良くなるといいですね。

  • @とも-n6g8o
    @とも-n6g8o 4 года назад +15

    病院でお利口さんに待てて偉いですね🐶
    早く良くなりますように🙏

  • @たんくる
    @たんくる 4 года назад +4

    おすすめから来てから登録させて貰って少しづつ見させて貰ってます。
    WASABIちゃん大丈夫☺
    優しくて頼りがいのあるパパと、ママと、お子ちゃまがいるんだもん👍✨
    ホームドクターもいる✨
    その時々に合わせてみんなで乗り越えて行けばいい。
    ゆっくり、ゆっくりね。
    病気はちがいますが先代の子が心臓が弱くて同じ様な症状が出ていましたが、お薬や我が子の症状に合わせて過ごしていたら症状も落ち着きました。
    WASABIちゃん、大丈夫だよ!
    頑張ろうね☺️

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      心臓ですか。
      実家のシーズーも心臓病でした。
      愛犬の病気は辛いですね。
      ただ、今回の経験でよりお互いに信頼が高まった気がします。
      これからも色々なことがあると思いますので、家族で力を合わせて乗り越えていこうと思います。

    • @たんくる
      @たんくる 4 года назад +2

      WASABI もうお月様在住なんですけど、先代の子もシーズーでした!
      なんとまあ。。。
      WASABIちゃん、お家のみんなの事信頼しきってる感じですね☺️
      WASABIちゃんとご家族をこれからも応援しています☺️👍✨

  • @マック-m5e
    @マック-m5e 4 года назад +3

    飼っている方の愛情が見られる動画でした。応援してます。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      WASABIはゆっくりですが、順調に回復して現在では数日に1回程度の咳となってきました。
      ありがとうございます。

  • @鵜沼典子
    @鵜沼典子 4 года назад +2

    わさびちゃんこんにちは😃咳良くなって良かったね〜👍あたたかくて優しい家族に出会えて本当に良かったね❣️これからは、幸せですね🤗🤗🤗

  • @445mi6
    @445mi6 4 года назад +2

    うちのワンコも保護犬で、アトピーがあり薬を飲んでいました💊人でも咳が続くのってしんどいですよね😢WASABIちゃん小ちゃなカラダで頑張ってますね🍀思いきり甘える事のできる家族がいてWASABIちゃん本当によかった😊

  • @かわみど-s9m
    @かわみど-s9m 4 года назад +2

    ペットといえども、大切な家族です。我家にも、大切な愛犬がいます。ぬしさんの心配な気持ち、よ~く分かります✌️🐶少しずつ、回復してきてひと安心ですね。これからも、美味しい免疫力アップ頑張ってあげて下さい。お大事にね🐶🥰🥰

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      優しい言葉をありがとうございます。

  • @チワワのちークークー
    @チワワのちークークー 4 года назад +2

    ウチの子もケンネルコフになりました。
    咳をしてる姿は可哀想でたまりませんね( ; ; )元気になってね💕

  • @totorokototoro5465
    @totorokototoro5465 4 года назад +5

    ワサビ君偉い!偉い❗
    お薬ちゃんと食べれたね🎵見ていることしかできない❗もどかしさ‥本当辛いですよね!
    辛いけど!ワサビ君、大好きなパパとママとお兄ちゃんとお姉ちゃんが❗いつも側にいて❗見守ってるから安心してゆっくりと治そうね🎵頑張れ~

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      本当にあの時は心配で心配で、家族全員が辛かったです。
      今は完治までには至っていませんが、元気を取り戻して幸せな日々を過ごさせています^ ^

  • @MY-zv8qf
    @MY-zv8qf 4 года назад +12

    大丈夫です!ペットショップから数十万で買った子も迎えて数日後にケンネルコフになりましたよ。
    保護犬だからではないですよー!
    でもでも、昨日家に迎えた保護犬は劣悪な環境で飼われていた繁殖犬だったので、病気のオンパレードです(^^;
    とても動画にはできないようなかわいそうな状態です。
    早くに素敵な飼い主さんが見つかったわさびちゃんはとっても幸せだと思いますよ(*^^*)

  • @rieee7026
    @rieee7026 4 года назад +2

    よくなりますように。心から祈っています。

  • @miko2mari
    @miko2mari 4 года назад +2

    かわいい、先生大好きなんだねえ😂
    今年1月に虹の橋を渡ったうちの子が、同じレッドのトイプーで病院大好きでした。
    良くなってるなら大丈夫、主さんたちと楽しく暮らしてね。

  • @keyjzx100
    @keyjzx100 4 года назад +1

    パパママの愛が溢れてます。頑張れWASABI!

  • @てつある
    @てつある 4 года назад +4

    動画アップすることにだいぶ悩まれたようですが、一生懸命治療にあたられている様子はこれから同じ状況になるかもしれない飼い主さんにとって良い参考になると思いますよ!
    だんだんと薬食べてくれるようになってますね。
    大切に思ってる気持ち、ちゃんとWASABちゃんに伝わってますね。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      そう言っていただき大変ありがたいです。
      ありがとうございます。

  • @なつみ-c5q
    @なつみ-c5q 4 года назад +2

    わさびちゃん🐶💕 登録させて頂きました よろしくお願い🤲 わさびちゃん🐶少しずつ回復して来て安心しました🐶🎶頑張ってね

  • @illuminator206
    @illuminator206 4 года назад +1

    大変いい動画だと思います。
    特にこれから犬を飼おうとしている方や、子犬を買っている方は心のどこかに覚えておくべき事です。
    うちも買ったら数年後病気、また買ったら病気で、
    そうなったらエサやり、遊び、しつけ、散歩等の
    本来犬を飼って楽しい事柄が一切なくなって、
    排せつのお世話、病状のチェック、通院、エサの加工等々で介護状態でした。
    毎日毎日涙しか出ませんでした。
    それでも飼うという事がどれほど大事で尊いもので、また困難で悲しいものかを考えるいい機会だと思います。
    もちろん多額の治療費もかかります。想像以上です。
    この犬は回復に向かっているようですので本当に良かったと思います。
    いつも思うのですが、犬飼って楽しい動画、癒される動画ばかりで
    チャンネル登録目当てと思わざるを得ないものが多い中、こういうのもあって良しだと感じました。

  • @にゃん-y8n
    @にゃん-y8n 4 года назад +9

    かわいいかわいいわさびちゃん、せっかく幸せな家族ができたんだから絶対大丈夫❤️❤️
    これから幸せにずっといるために頑張って治そうね(*´°`*)❣️

  • @西野さゆり-d7r
    @西野さゆり-d7r 4 года назад +5

    ワサビちゃん、大丈夫ですか!頑張って!

  • @fluffyhoney9598
    @fluffyhoney9598 4 года назад +2

    回復に向かってるようで本当に良かった

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      ありがとうございます。

  • @モカ-u9j
    @モカ-u9j 4 года назад +2

    早く良くなりますように。

  • @NANA-ez5dv
    @NANA-ez5dv 4 года назад +4

    わっちゃん 頑張れ✊‼️少しずつ少しずつ食べて元気になろうね💪治るからね 大丈夫よ 大丈夫😺

  • @サチコ-l4g
    @サチコ-l4g 4 года назад +3

    良かったですね。安心しました🌼

  • @下重夏子
    @下重夏子 4 года назад +2

    私も家に向かい入れてから直ぐにケンネルコフが発症して、元々いたところからうつっていたと言う事でした。病院の薬を飲んで少しづつですが回復していきました!!完治まで時間がかかり肺炎にならないように注意して1ヶ月半くらいで治りました!!ワサビちゃんも愛情たっぷりで診てもらって幸せですね😌私の家の仔も今では予定より3倍の大きさになり元気に暮らしています✨

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      完治までに1か月半かかったんですね。
      貴重な情報をありがとうございます。
      予定の3倍は凄いですね。
      WASABIはどれくらい大きくなるのか楽しみです。

  • @Az.96
    @Az.96 4 года назад +3

    はじめまして。
    うちのトイプードルも全く同じ症状で病院へ行きました。
    もともとペットショップで売れ残っていた子でした。
    お店からは「完治してるので」と言われていましたが、ウチに来てすぐに発作のような咳をし始めて心配で心配で…
    病院で聞きくと「完治って言うんですよね…」と…
    抗生物質をしっかり飲んで症状は落ち着きました!
    WASABIちゃんもきっと大丈夫です!

  • @sankaku987
    @sankaku987 4 года назад +7

    娘ちゃんが心配して餌手であげてる~(^ν^)やさしい子ですね~
    咳はしんどいよね・・わさびちゃんがんばれ!

  • @Chocolatte425
    @Chocolatte425 4 года назад +4

    Thank you so much for your kindness, your puppy is adorable! Wasabi is very fortunate to have you guys as family. Hope Wasabi recover and get stronger soon💪🏻

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      I really appreciate what you said.

  • @ダンリック-h4d
    @ダンリック-h4d 4 года назад +1

    頑張って、安静にして病気を治してください。家のトイプーも同じ茶色でそっくりです。ペットショップで生後8か月から飼い始めてから気管支が弱そうな犬種と感じていましたが、散歩(*外気、日光浴)、甘噛み、家での運動遊びをしています。今は、1歳半で背長41cm・体重7~8kgでかなりの筋肉質の体質になり、元気です。これからもWASABIちゃんが、だんだん元気になることを祈っています。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      ダンリックさんの愛犬くらいの大きさになれば体も強くなりそうですね。
      WASABIも少しづつで良いので、体を強くして行きたいです。
      ありがとうございます。

  • @小太郎猫下僕2号
    @小太郎猫下僕2号 4 года назад +2

    初見です。
    後半見てちょっと安心しました。
    1日も早くよくなりますように❗
    トォ(*≧∀≦)ノノ=【元気玉】【元気玉】

  • @45yuchon64
    @45yuchon64 4 года назад +6

    愛犬が辛そうにしてるのを見るのは辛いですよね···でもwasabiくんの病院で尻尾フリフリしながら嬉ションしてる姿みて和みましたww
    大体の子は尻尾を丸めて震えちゃいますよね(´>∀

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      WASABIは獣医さんも大好きなようです。

  • @yuzuta09
    @yuzuta09 4 года назад +8

    うちのトイプーもケンネルコフと診断されましたが薬で治療して良くなりましたよ!WASABIちゃんも早く元気になるといいですね(*^^*)

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      ありがとうございます!

  • @ハニワ-l9y
    @ハニワ-l9y 4 года назад +2

    早く良くなってほしいです
    応援してます

  • @joiecheri8287
    @joiecheri8287 4 года назад +2

    WASABIちゃん、体調はいかがですか?咳は人間でも辛いのに、小さい体だから余計に辛いですよね(涙)
    でも良くなってきていると聞き一安心しました。これからのWASABIちゃんの投稿楽しみにしています。
    お大事にしてくださいね。

  • @父ちゃん虎太郎
    @父ちゃん虎太郎 4 года назад +11

    うちの虎太郎も家に来た次の日から咳が出始めて医者に連れて行ったらケンネルコフに感染してました😓お薬 ちゃんと飲んで元気になってね ファイト✊

  • @まる-t3z1i
    @まる-t3z1i 4 года назад +1

    WASABIちゃん、咳つらいね。。
    お薬飲んでご飯たくさん食べて、絶対良くなるよ。応援してるからね。

  • @lululun7055
    @lululun7055 4 года назад +19

    素敵な家族の元に来れたWASABIちゃんは幸せですね😌動物病院で勤めておりましたがショップやブリーダー、施設からきて一ヶ月くらいしてから症状が出てくる子もいます。無事治ってきたようでよかったです!元々小型犬種は気管が弱いこともあるのでお散歩の際は首輪ではなく、面で受けるタイプのハーネス等使用して頂くと負担が少ないのでオススメです🐕保護時の動画でフローリングのことを心配されていらっしゃいましたが、繋げるフロアマット等使用していただくとWASABIちゃんの生活範囲のみ使用できますし、汚してしまってもひとつだけ洗うことも可能ですので便利です✨

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +4

      小型犬は元々気管が弱いんですね。
      首輪は迷子用で、リードはハーネスを利用する予定です^ ^
      また、床に関しては先日タイルカーペットを注文したところでした。
      色々とアドバイスいただき嬉しいです!
      ありがとうございます^ ^

  • @子おしり
    @子おしり 4 года назад +5

    ケンネルコフはお迎えした時や引っ越しなど環境の変化でよくかかります。
    特に保護犬ということで住む場所が沢山変わってきたのも要因としてあるかと思います。
    初めての飼育+保護犬ということで心配かと思いますが、動画や概要欄に書かれているほど深刻にならなくて大丈夫ですよ。
    落ち着くとよいですね!

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      貴重な情報をありがとうございます。
      そんなに簡単にかかってしまうものなんですね。
      ありがとうございます。

  • @たんぽぽ-y1y
    @たんぽぽ-y1y 4 года назад +3

    こんにちはです🍀WASABIちゃん可哀想です(*`・ω・*)ゞすごく辛いですね!仔犬はかかりやすいときいてます!ガンバレ🍀お大事にして下さい🍀

  • @プードルズチャンネルぼたん

    初めて書かせていただきます。うちに迎えた子もケンネルコフで、迎えるまでに長い時間がかかりました。
    迎えた当初も心配で、様子を見ていましたが。今は元気です(*´∇`*)
    家族の不安な気持ちって、EASABIちゃんにも伝わるのですよね。
    おおらかな気持ちで、今のように接してあげてください^^幸せなWASABIちゃんを見て、
    巣立ったうちの子を思い描いていました。

  • @姉-c8w
    @姉-c8w 3 года назад +1

    気管支炎……つらいね💧でも,よい飼い主様に会えたからもぅ大丈夫だよ😄

  • @rara-p4n
    @rara-p4n 4 года назад +2

    WASABIちゃん大丈夫ですか?初めまして(^^)
    我が家もトイプードルがいます。4カ月の時に我が家に来てすぐ、咳をし始めて気になり病院で診て頂きました。仔犬は環境の変化で、咳が出たり、下痢をしたりすることがあると言われ、薬を飲んで今は元気に過ごしています。ワンちゃんも家族ですもんね。大切になさっているのが動画でも良く分かります✨WASABIちゃんが元気になって愛くるしい姿を楽しみにしています。沢山たくさん愛情を注いであげて下さいね。私も親バカです🤣登録させてもらいますね。

  • @トイプードルのレイ
    @トイプードルのレイ 4 года назад +1

    WASABIさん こんにちは!
    概要欄を拝読した時点で胸が締め付けられる想いでしたがしっかり観させていただきました
    ご家族の苦悩、努力と工夫、全部詰め込まれていますね
    お薬を与えるにあたって、ニュートリスタット、スタミノールなどの栄養剤や
    ちゅ~るの動物病院の窓口でのみ販売している銘柄、などで投薬するともう少し簡単に食べてくれるかもです
    うちの子に似ているので頑張って欲しいです WASABIさん、大好きです

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      概要欄確りと読んでご理解いただきありがたいです。
      お薬の上げ方なども教えていただき感謝致します。
      本当ですね!
      レイちゃん似てる、可愛い^^

  • @AMINAMO2
    @AMINAMO2 4 года назад +1

    わさちゃんのパパさんママさん、すごく心配されましたね。私のトイプーも3か月でクシャミ咳をしだして、ネブライザー通いでした。しかし、先生や知り合いに、6カ月くらいに大きくなったら自然と治るから、余り心配しすぎないようアドバイスを頂きました。で今1歳半ですが、治ってます。イヤ正確には、朝クシャミをしますし、水を飲んだ時に咽せたりはします。私も同じで心配で心配の毎日でした。今パパさんママさんに少しだけのアドバイスは、ワンコって人間よりも強くて逞しい!動画から伝わるパパさんママさんの愛情があれば大丈夫❣️私はこの病院通いの経験のお陰でワンコを大切にさせて頂いています。パパさんママさん、時間は掛かるかも知れませんが、わさちゃんは強いですよ❣️

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      優しい言葉をありがとうございます。
      今後、時間をかけて免疫力を高めて行こうと思います。

  • @n9519
    @n9519 4 года назад +4

    うちのトイプードルも我が家に来たその夜から咳をしだしました。小さい身体に見合わない様な大きな咳をするので涙が出る程心配でしたが、早速の病院デビューで処方して頂いたお薬で半月程で良くなりました。喋れないのでわんちゃんの体調はほんとに心配ですよね。。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      完治に半月かかったんですね。
      貴重な情報ありがとうございます。

  • @とげ-l8d
    @とげ-l8d 4 года назад +1

    家の犬も生後3カ月くらいに
    ケンネルコフになりました。
    凄く心配ですよね
    病院に行きすぐよくなりました
    元気になりますように

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      そうなんですね。
      すぐに元気が出たようで良かったです。
      うちの子も今は完治して元気に過ごしております^^
      ありがとうございます。

  • @armama-
    @armama- 4 года назад +1

    早く治るといいね
    お大事に

  • @non-sakurai-2497
    @non-sakurai-2497 4 года назад +2

    ご家族のお辛さ良く分かります。我が家の柴も家族になって1日半くらいから咳をし始め段々激しくなったので受診するとケンネルコフでした。ご心配でしょうがあまり考えすぎないようにしてくださいね。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      分かりました。
      ありがとうございます。

  • @プリン-y4u
    @プリン-y4u 4 года назад +1

    何にも出来ないけど
    愛情、優しい気持ちで接してあげる事が1番ですよね。辛い時はそばにいて、あげる事がいちばんだと思います、
    うちな子も
    睾丸がお腹にあり、いずれ…
    開腹しなくてはならないのですが、甘えん坊で入院したら、悲しくて死んでしまうって聞いたこともあり。
    本当に少しずつ良くなっていく事に嬉しく思います。頑張れ

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      皆さん、それぞれ悩みを抱えていらっしゃるんですね。
      優しいお言葉ありがとうございます。

  • @ドン長田ニールセン
    @ドン長田ニールセン 4 года назад +2

    家族の愛は、言葉は通じなくても必ず伝わってるはず 近くで見ているだけでも十分(愛、応援の念が自然の免疫力を上げてくれているはず)お医者さんの医療、医術も、もちろん大事だけど、同じくらい思い続ける愛は免疫力UPになるはずですよ WASABIちゃんガンバ

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      優しいお言葉ありがとうございます。

  • @ipp4929
    @ipp4929 4 года назад +2

    うちの犬も幼い頃は気管支炎に苦しんでいました。
    しかし、大きくなるにつれ、免疫力がついたのか、発作も無くなりました!
    きっと大丈夫ですよ!

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      そうですか!
      貴重な情報をありがとうございます。
      WASABIも大きく強くなるように頑張ります。

  • @アズサ神崎
    @アズサ神崎 4 года назад +6

    初めまして😊ワサビちゃん可愛いですね😆早く治ることを祈ってます。あと、出来ればワサビちゃんが使う布団や、ぬいぐるみに付いてるタグ切り取ってあげて下さい。子犬は何でもカミカミして食べてしまうこともあるのでお願いします。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      貴重なご意見ありがとうございます。

  • @yuti3846
    @yuti3846 4 года назад +2

    私も犬と暮らし始めた時は分からない事だらけでした💦色んな事が心配になりますよね!大丈夫ですよ☺️元気になります😊もしご飯を食べなかったら、トッピングとかしてちょっとずつ与えてみてください😄お互いがんばりましょう✨

  • @トッチハッチ
    @トッチハッチ 4 года назад +1

    はじめまして。
    うちもトイプードルが居ます。
    WASABIちゃん元気になってよかったですね☺️ うちはドックフードにササミを茹でて刻んで混ぜるようにしてから残さなくなりました。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      ワンちゃんはササミ好きなんですね!
      皆さん、工夫されていますね。
      貴重な情報をありがとうございました。

  • @angler-2222
    @angler-2222 Год назад

    うちの子も今全く同じ咳をします。
    病院に行ったら風邪を引いてると言われ薬を貰いましたがご飯ももりもり食べますし、元気に走り回ってよく寝てます。

  • @山田太郎-e8s3x
    @山田太郎-e8s3x 4 года назад +1

    私も2日前に家に幼犬をお迎えしました。
    来て早々に咳をし始めたので翌日病院に連れて行きましたら、気管支炎との診断されました。側で見てあげる事しかできないという、もどかしい気持ちと不安な気持ち良く判ります。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      お辛いですね。
      WASABIは1週間ほどで少し咳も楽になり、2週間ほどでほぼ咳はなくなり、現在はまったく出なくなりましたので、時間と共に良くなって行くと思います。
      早く良くなると良いですね。

  • @チョコママ-y3r
    @チョコママ-y3r 4 года назад +2

    WASABIちゃん💦しんどいね~💦実は、うちのチョコも気管支炎をした事があります😓咳を聞いてると代わってあげたい!って思いでいっぱいになりましたが病院から処方された薬をしっかり飲んでると治りますよ☝️😊頑張っての飲ませてあげて下さいね😊うちのチョコは低脂肪のチーズに薬を入れてあげるとオヤツと思い喜んで飲んでくれています😊現在はサプリメントを、これで飲んでいます😊

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      トイプーちゃんは気管支炎多いんですね。
      薬の上げ方アドバイス助かります。
      ありがとうございます。

    • @チョコママ-y3r
      @チョコママ-y3r 4 года назад +2

      @@WASABIdog 頑張って下さいね😊

  • @masaki-j7b
    @masaki-j7b 4 года назад +2

    我が家も5歳のトイプー女の子です
    生後2ヶ月で迎えて、3ヶ月の頃に薬を飲まなくてはならない状況になり、薬は何とか飲めましたが、なんせ食が細く苦労しました
    薬を内服する期間は、カリカリご飯はあまり食べなかったのたので缶詰めを買って食べさせてました
    トイプーは、偏食な子が多いと聞きます
    最近、やっと20gを2回食べるようになりました
    2.8キロになるまで5年かかりました 笑笑
    食べない、苦しそう、痛そう
    ほんと会話ができたらって思いますよね
    早く良くなるといいですね♡

  • @ねこのふくちゃん
    @ねこのふくちゃん 4 года назад

    咳はとっても気になりました、心配です。   手からきちんと食べさせたり愛情感じました。

  • @朧月-m8c
    @朧月-m8c 4 года назад +2

    ケンネルコフでしたか。
    それでもお迎えしてもらえて
    WASABIちゃんは良かったね。

    • @朧月-m8c
      @朧月-m8c 4 года назад +1

      うちの子はお薬をご飯に
      混ぜただけだとにおいがする
      みたいで食べないので
      ささみに挟んで食べさせます💡

  • @こなっちー
    @こなっちー 4 года назад +1

    良かったですね☺️。ごはん、もう少しだけ、キャベツとか、何でもよいので、ちょっとだけトッピングしてあげたらどうかな?と思います。良くなるよう祈ってます🌹

  • @もこた-h6r
    @もこた-h6r 4 года назад +2

    初めてコメントします。ウチのトイプーも4ヶ月の頃にケンネルコフに罹りました。ペットショップからお迎えし、お家にきて2日目の夜に咳に気付き、翌日の朝に病院に連れていきました。完治までに1ヶ月はかかりました。お薬を飲ませるのに随分苦労しました…。全然ご飯を食べなくて…。1.3kgしかなく、体重を増やすのに苦労しました😓今は3.5kgのガッチリ体型です。笑
    元々気管支が弱い子だったみたく、完治した今も時々咳をします。寒い時や水を勢いよく飲んだ後など。お散歩はハーネスではないと出来ません。ですが咳以外は元気です👍
    WASABIちゃん、良くなりますように🙏💛

  • @shintanmomotan
    @shintanmomotan 4 года назад +2

    こんにちは😃
    うちの下の子ぽんたも迎えて1ヶ月位でなりましたよー。ケンネルコフでした。冬でしたので、お薬と温めてあげて、加湿器をと言われたので、対策したら、治りました❣️早く良くなると良いですね!わさびちゃん、頑張れー❣️

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      ケンネルコフ治って良かったですね^ ^
      確かに先生は湿度高めが良いとおっしゃっていました。
      今は梅雨の時期なので湿度に関しては対策なしでいいと言っていた記憶です。
      ありがとうございます。

  • @petit-hommemama8333
    @petit-hommemama8333 4 года назад +3

    どんな病気でも、ご家族様にはお辛いですよね。祈ることしかできませんが、ワサビちゃんの早期回復を願っております。
    また、ご負担にならない程度に、動画を上げていただくと勉強にもなりますので、お気持ち共有させてください。うちの子は手術しておりますが、同じ病気の子の動画などで力づけられましたので。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      ありがとうございます。
      WASABIの回復を待っての動画公開ですので、現在は全快とまで行きませんが元気に過ごしております。
      やはり、病気になった子の動画に助けられる事もありますよね。

  • @山形陽香
    @山形陽香 4 года назад +3

    我が家に一年前、トイプードルをペットショップから迎えました。生後2ヶ月でしたが空咳が続きペットショップへ相談した所、預かります。
    担当の獣医師に診て頂きます。と言われ一週間預け毎日ペットショップへ会いに行き獣医師さんの説明を聞きましたが、はぐらかされている様で理解出来ず連れて帰って近くの動物病院へ行った所、ケンネルコルフと診断されました。
    ペットショップ病だそうです。
    股間の袋も1つおりてきていなく前立腺の病気を 予防する為にも去勢しました。
    早くに親兄弟から離され一人ペットショップの狭いゲージの中にいた亜蓮くんです。
    動物嫌いだった私ですが
    亜蓮くん見ていると大切にしたいと思う毎日です。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      ショップに任せるのではなく、連れて帰ったのが正解でしたね。
      多くの方がコメントをしてくれて、みなさんそれぞれに悩みを持っているのが良く分かりました。
      勇気づけられます。
      亜蓮くんも幸せだ^^

  • @三條真由美-x1b
    @三條真由美-x1b 4 года назад +1

    初コメです
    うちはトイプー2匹います
    2匹とも子犬の時にケンネルコフになりました
    すぐに完治して4歳と3歳です

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      2匹いると賑やかですね。
      WASABIも回復して咳は数日に1回程度となって来ました。
      ありがとうございます。

  • @ginji_zenki_crea
    @ginji_zenki_crea 4 года назад +3

    頑張れ!きっと大丈夫。

  • @とめる
    @とめる 4 года назад +1

    我が家もトイプードル飼ってます。心配ですよね。小型犬は本当に弱いです。我が子も今から健康診断に行ってきます!アレルギー性皮膚炎とかパテラとか持ってるので(;´∀`)
    それに字幕とても助かります!(難聴なので)ありがとうございますm(_ _)m

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      字幕役立って良かったです。

  • @吉田寿夫-i9o
    @吉田寿夫-i9o 4 года назад

    お大事に

  • @しょ-i5d
    @しょ-i5d 4 года назад +2

    初コメントですが、早く元気になって欲しいですね🐶

  • @こうちゃん-e3c
    @こうちゃん-e3c 4 года назад +6

    ご存知かと思いますが
    ケンネルコフは犬舎内で感染することが多い感染症です。
    発症時期等が不明なのでなんとも言えませんが、もしかしたら保護施設内で流行ってるのかもしれませんね💦
    潜伏期間はだいたい3日〜10日と言われています。

  • @マロンのあ-f5f
    @マロンのあ-f5f 4 года назад

    ウチのチワワちゃんもケンネルコフで治療中です。夜10時~朝方まで一時間に一回は咳してて可哀想です。二週間になりますがまだ完治していなく不安ですがとっても元気です‼️
    早く治るといいですね‼️お大事に‼️

  • @りこりこ-b6o
    @りこりこ-b6o 4 года назад +3

    環境が変わるとケンネルコフは割りとよくあることだからそれほど心配することじゃないよね。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      そうなんですね。
      ただ、私たちにとっては、初めての経験で苦しんでいる姿を見ると心配してしまいす。

  • @村瀬叶生
    @村瀬叶生 4 года назад +1

    はじめまして。
    うちも家に来てすぐケンネルコフにかかりました😅
    うちの場合、
    病院で投薬治療しながら1ヶ月程通院続けましたが全く良くならず…
    不安になり病院を変えました。
    そっちではネブライザーという霧状の薬を吸わせるという治療法をやっていてそれをしたらほんとにびっくりするぐらい次の日には咳がほとんどおさまりました!咳以外の症状があるとなんとも言えませんが。咳の症状には効く治療だと思います!
    参考までに。
    早く良くなるといいですね😭

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      病院を変えて治療法を変える事で劇的に症状が良くなることもあるんですね。
      貴重な情報をありがとうございました。
      ご心配いただきありがとうございます。

  • @udaa8593
    @udaa8593 4 года назад +1

    ありゃあ、、辛いですね😢
    うちの子も来たばっかりの頃こんなふうに咳してました、、暴れん坊だったこともあってペットショップの方は興奮しすぎて出てるのかもしれないと言われてそのまま連れて帰りましたが夜も眠れない様子で病院に行きました😭ケンネルコフとの診断ではありませんでしたがお薬を飲んで1週間ちょっとで治りました🙄少しストレスもあったのかなと思います、、トイプードルは器官が狭いと聞きますのでそれもあるのかな?と思います器官に負担のかからない生活を心がけなければいけませんね😖😖

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      皆さん同じような経験をされているんですね。
      これからも免疫力が落ちないよう過ごさせていきたいと思います。
      ありがとうございます。

  • @牛肉-p1c
    @牛肉-p1c 4 года назад +5

    うちのトイプードルも気管支炎です。気管が弱いので治ってもしばらくするとまたなってしまうのでしょっちゅう病院通いしてます。小さな体で咳をする姿を見ているのは辛いですよね;;早くよくなりますように……!

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      やはり繰り返してしまう事もあるんですね。
      しっかりと食べてもらい、免疫力を高めて行こうと思います。
      貴重な情報をありがとうございます。

    • @牛肉-p1c
      @牛肉-p1c 4 года назад +1

      @@WASABIdog お返事ありがとうございました。他は健康体でして、薬の力を借りながら現在11歳で元気に楽しく過ごしています。WASABIちゃんもきっと大丈夫!!信じてます。

  • @向井明美-c9l
    @向井明美-c9l 4 года назад +2

    うちのダックスも ペットショップ迎え入れから1週間程で辛そうな逆クシャミをしたので病院に連れて行ったらケンネルコフと言われました。まだ軽かったので抗生物質を飲ませたら3日程でクシャミは完全に収まりました。今は元気で無事に5歳を迎えました😊
    わさびちゃんもきっと良くなりますよ❗️

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      逆くしゃみと咳、私も最初は違いが分かりませんでした。
      3日で治ってしまうのは凄いですね。
      ありがとうございます。

  • @kaori26lrm
    @kaori26lrm 4 года назад +1

    うちにもトイプードルの1歳半の子がいますが、ペットショップで外のおりに出されていた子でした。ペットショップの人は何も言わずうちに販売しましたが、ケンネルコフでした。半年ほどの治療で完治しました。
    頑張ってください。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      完治に半年もかかったんですね。
      貴重な情報をありがとうございます。

  • @宮地葵
    @宮地葵 3 года назад

    お忙しい中、ありがとうございます。
    ようやく薬が効き始めてきたようで、咳をする回数はかなり減りましたが、くしゃみはまた治っていないので週一で注射とネブライザーで通院することになりました。
    根気強く完治するまで通院したいと思います。
    ありがとうございました。

  • @CH-sy3mi
    @CH-sy3mi 4 года назад

    私は、薬を混ぜる時は 混ぜたフードと混ぜないフードに分けて、先に薬入りのを食べさせてました。
    子犬は1日に何度かに分けてごはんをあげる必要があるので、薬入りの残させない為に。
    比較するものが無いのであまり分からないのですが、WASABIくんの1回のご飯の量が多く感じました。
    少しずつでも良くなってよかったです✨ホントに可愛い😊

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      フードを分けて先に薬入りを食べさせる方法は良い考えですね。
      貴重な情報ありがとうございます!

    • @CH-sy3mi
      @CH-sy3mi 4 года назад +1

      WASABI
      実家でブリーダーをしていました。トイプードルではないのですが。うちの親はご飯に混ぜなくても錠剤を飲ませるプロでした(笑)
      動画を見させて頂いて、御家族の皆様の わんちゃんへの愛情が伝わってきて…これからも応援してます😊

  • @NAB_
    @NAB_ 4 года назад +3

    気管支炎は完治してもしばらくするとまた再発しやすいので焦らないのが一番です。
    うちのトイプードルも9歳で何度か患ってますが、その都度受診して投薬と安静で良くなります。
    ただあまりにひどい症状の時は信用できる先生のところなら入院させてしまうのも手です、嘔吐や排泄に関してもチェックしてもらえますしね。
    …凄く家の中が寂しくなりますけどね。
    あと量食べない時は少量を回数多めにしてちょこちょこと食べさせるとか、ふりかけ等で味と気分を変えると意外と騙されて食べてくれます(笑)

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      WASABIも再発する可能性もあると言われています。
      焦らずWASABIの免疫力をゆっくりと高めて行きたいと思います。
      入院・・寂しいですね。
      良いアドバイスもありがとうございます。
      今後の参考にさせていただきますね。

  • @coelf6823
    @coelf6823 4 года назад +2

    飼ってた犬も粉薬に苦手意識が強く、あの手この手を使っていました。
    子犬のWASABIちゃんに向いているか分かりませんが、ちゅーるに混ぜたり、ササミを茹でて温かい状態のままだといい匂いもするので、そのササミに混ぜてあげたりしてました(^^)
    WASABIちゃん、焦らずゆっくり元気になるんだよ〜!

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +2

      貴重な情報をありがとうございます。
      今後の参考にさせていただきます。

  • @nicki-th8hb
    @nicki-th8hb 4 года назад +1

    So glad he get better now.❤️❤️❤️

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      I think so, too. He is living well.

  • @まぁちゃん-d7r
    @まぁちゃん-d7r 3 года назад

    4ヶ月半のミックス家にお迎えして5日目です。
    連れて帰ってきた次の日から咳が気になって昨日動物病院に行ったらケンネルコフと言われました。
    薬貰ったのでそれで元気になればいいな。
    WASABIちゃん元気にしていますか?

  • @mokakb1077
    @mokakb1077 4 года назад +1

    わさびちゃん辛いね
    食べムラがあるようですね
    何のフードをあげているのでしょうか?
    フード選び慎重になさって下さい
    ちなみにうちの子は
    このこのごはんとゆうご飯と
    ブッチとゆうソーセージみたいな形のご飯は喜んで完食してくれますよ!

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      みなさん、食事を色々と工夫されているんですね。
      今後の参考にさせていただきます。
      ありがとうございます。

  • @maricoralcuaz4197
    @maricoralcuaz4197 4 года назад +1

    wasabi chan get well soon baby boy❤️

  • @宮地葵
    @宮地葵 3 года назад +1

    お忙しいのにご返信、ありがとうございます。
    完治するまでの治療期間はどれくらいかかりましたか?
    質問ばかりで大変申し訳ありません。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  3 года назад +1

      完治(完全に咳が出なくなる)までは約1か月ちょっとかかった記憶です。
      少し前のことなのであいまいですいません。

  • @yasukoyamada8978
    @yasukoyamada8978 4 года назад +4

    私が飼っているタイニープードルも子犬のころケンネルコフになったんですが、
    1か月くらいで治りました
    あとご飯に犬用の粉ミルクを混ぜてあげるといいですよ!

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +4

      粉ミルクなんてあるんですね。
      今後の参考にさせていただきます。
      ありがとうございます。

  • @ソラ-k7d
    @ソラ-k7d 4 года назад +1

    初めて動画観させて頂きました。
    咳が続くと私達も苦しいですよね
    WASABIちゃんはフードに
    お薬を混ぜてもちゃんと
    食べてくれるんですね
    偉いですね^_^
    フードを残すのは
    心配ですね
    WASABIちゃんが
    アレルギーが無ければ
    獣医さんに相談して
    今のフードに
    鹿肉、馬肉、レバーなど
    火を通したお肉
    やヤギミルクなどで
    トッピングしてみては
    どうでしょうか?
    おには香りが強いので
    食欲にスイッチが
    入りますよ

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад

      貴重な情報を共有していただきありがとうございます。
      今後の参考にさせていただきます。
      WASABIは現在、毎回ご飯を残さず食べるようになりました^^

  • @nimo6746
    @nimo6746 4 года назад +1

    はじめまして。
    わさびチャン、良くなってきてるようで安心しました。
    書き込む事に少し戸惑いがありましたが、良ければ参考にして下さい。
    私は動物の看護師免許を持っています、有名な病院で仕事をしていた事もあります。
    ケンネルコフは、犬にとってただの風邪ではありません。ググればわかりますので、よけいな事は控えます。
    一つお願いがあります。
    誤飲が心配です。なので、犬のサイズにあったご飯を置くテーブルがあります。少し高くしてあげてください。

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      テーブルですね。
      教えていただきありがとうございます。

    • @nimo6746
      @nimo6746 4 года назад +1

      @@WASABIdog  www.biccamera.com/bc/category/001/170/037/?entr_nm=%83%68%83%4D%81%5B%83%7D%83%93%81%40DoggyMan
      ドギーマン テーブルと検索してみてください。
      これは、高さが調整出来るし、お手頃な値段です。
      うちのコも使っています。

  • @べりぃチャンネル
    @べりぃチャンネル 4 года назад +2

    ただワンチャンと元気に楽しく遊ぶだけなら誰でも出来ると思います。しかし現実はそれだけではありせん。個人的に私はこのような動画は必要だと思います。早く元気になってねwasabi君。

  • @kinakomoti27
    @kinakomoti27 4 года назад +6

    WASABIちゃん…頑張れっ😢
    お皿ちょっと高さ調節してあげた方がいいかもしれないです〜 ペット用のお皿を置くスタンドとかで!!

    • @WASABIdog
      @WASABIdog  4 года назад +1

      ありがとうございます。
      調整させていただきます。