私のリアエントランスを選ぶ際に気になるポイント(外装編)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 今回も私がリアエントランスを選ぶ際に気になるポイント外装編を動画にしてみました。今回は外装の5点についての話をしています。気になる点5点とは.1.外装収納 2.窓 3. 燃料タンクの扉 4.外部電源の位置 5.レインモールの5点です。今回は特に外装の5点を紹介しました。よかったら参考にしていただければ幸いです。
    内装編はこちらになります。
    • 私のリアエントランスを選ぶ際に気になるポイン...
    #リアエントランス
    #キャンピングカー
    #ジル

Комментарии • 31

  • @hihdejii
    @hihdejii 3 месяца назад +1

    お疲れ様です😊
    総合的に考えると、やっぱりリアエントランスはいい😊
    よほど大きい荷物を積む人以外は。ということかなと思いました😊
    やっぱりZILいいですね😊
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад +1

      いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうですね。やはりキャンプがメインで椅子やテーブル、
      テント、グリルなどを入れない限り、いらないかもしれませんね。ジルはいい車だと思います。でも最近
      いすずのトラックビーカムみたら、そちらに感動してしまって・・ジルでビーカムだったらいいのですけどね。

  • @rv2685
    @rv2685 3 месяца назад +1

    やはりキャブコンは、キャンプ用品が多く積めるのでいいですね!
    バンコンは、最小減のキャンプ品になりますよ😂😂
    そして外部からの取り出しできていいですよ!
    乗り降りの際の雨水…よく聞きますね😂

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад

      いつも動画を見てくださりありがとうございます。そうですね。バンコンとの一番の違いは、そこかもしれません。
      まあそれでも皆さん工夫をされていろいろ収納されていますよね。キャブコンはバンクの部分の雨対策がどうしても
      必要になりますね。まあ屋根のように上にあるのでその軒下は雨が上から垂れてきて当然だとは思うのですけどね。
      まあできるだけ少なくしたいと思うのは、利用する側からとれば当たり前のことですね。

  • @leo_1205
    @leo_1205 3 месяца назад +1

    おはようございます😊🐶
    リアエントランスの最大の弱点収納力ですよね
    でもアレッタやジープニーと比べるとジルは引き出しがあるのでいいですが
    やっぱりニンジャの後ろの引き出しも魅力的です😊🐶
    でも〜
    お値段もいい🤣🐶

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад +1

      いつも見ていただきありがとうございます。そうなんですよ。収納はつらいものがあります。アレッタの
      リアエントランスではキャンプはできないですね。ニンジャは収納が多い分、乗り降りだけが弱点ですね。
      キャンピングカーはも、装備が整ったものを選ぶと1500万の時代ですね。1000万では装備がないキャンピングカー
      しか買えません。

  • @kinakoke
    @kinakoke 2 месяца назад +1

    こんばんは😊
    Zilとコルドリーブスのサイドの収納はキャンプ道具とか入れられて羨ましいです😊収納少な目と言ってもやはりリアエントランスの魅力は大きいですね👍️

    • @sakusumi
      @sakusumi  2 месяца назад +1

      いつも動画も見ていただきありがとうございます。そうですね。バンテックの2車以外に収納が大きくついて
      いるのは、ニンジャだけですからね。リアエントランスにするとやめられそうもないです。

  • @serengeti1985
    @serengeti1985 3 месяца назад +1

    こんにちは🦊
    レインモール💓
    セレンゲティには無いので、バーコードが出来やすいし、雨の日に助手席からの乗り降りは、ビシャビシャです😰💦
    レインモールが欲しいのですが、あっても穴の位置でビショビショになるのですね😅
    難しいなあ😝

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад +1

      いつも見てくださりありがとうございます。そうですね。普通の雨なら大丈夫ですが、一定の雨量を超えたり、
      車の傾きによっては、片方に集中してたれてきます。道路の端に停めると助手席側が低くなることが多くなり、
      雨水がそこに集中します。雨だれはできづらいかもしれません。ただサイドはやっぱり雨だれがひどいです。
      まあ ないよりあった方がいいことは間違いないです。

  • @hiratchiCamcar
    @hiratchiCamcar 3 месяца назад +1

    柴犬さんおはようございます😊
    先日ナッツに行ってアレッタやジープニーのリアエントランス見てきました
    ペットの多頭飼いの方にはリアエントランスがいいですよね😊
    やっぱり常設ベッドがあると狭くなりますからね😊
    その分収納はありますが
    やはりご家庭によって使用目的も違うでしょうから重視する部分が違ってきますよね
    悩みどころですね
    リアエントランスでも収納が沢山あれば問題ないのでしょうが
    それがやっぱり柴犬さんが乗られているジルなんでしょうね
    アレッタやジープニーは収納少なかったですよ😅

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад +1

      いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうなんですねえ。アレッタやジープニーを検討して
      いる方も多いですから、動画にしたら再生回数爆上げですね。我が家の場合はですけど アレッタやジープニー
      では、だめだと思われます。あの広さでのリアエントランスは収納はなくなるは、それほど広くならないので
      中央エントランスをベッド展開して利用した方が収納は増えるし、いいとおもいました。我が家はジルですね。
      でもこの前、NTBさんに試乗に行って アカツキの見積もりもしてもらったんですが、車はビーカムで
      よかったのですけど、リアエントランスだけど後ろは まったくアレッタやジープニーの感じでした。
      横幅2m以下、長さが5m以下ですからね。サクラにしたら1800万でした(笑) アカツキは1500万
      それならジルの新車で1300万がいいかな~。でもまたカムロードの足回りを補強しなくては乗れないしなあ。

  • @jelly-rilly
    @jelly-rilly 3 месяца назад +1

    おはようございます😊
    うちは 長テーブル積んでいるので外部収納の点は リアエントラス、悩んじゃいますね😅
    ハイエースのスパロン乗っていた時は 外部充電、リヤだったので 外し忘れて出発、なんどもしてしまいました😂慣れ、なんでしょうが運転席後ろについてるのがいいですねー😅

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад +1

      いつもありがとうございます。そうなんですね。外し忘れが何度もあったのですね。我が家は後ろにあったときは
      一度もなかったので、いいかなっておもっていました。窓や後ろのバゲッジドアの閉め忘れなどが何度もあった
      ので車中泊後は、特に車を1周して点検するようにしています。そのため 外し忘れがなかったのかなあ。まあ
      でも、そういえば、その車はエアコンついていなかったので、あんまり充電とかしなかったです。多分充電の回数が
      違ったのでしょうね。

  • @hypergen
    @hypergen 3 месяца назад +1

    これは、これからキャンピングカー買おうと思う人はタヒぬほど悩むところでしょうね。
    キャンプする人はいっぱい物入れたいけど、ワンちゃん一緒だったら絶対リアエントランスですよね。
    マジ悩みどころですね〜😵

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад

      いつも見ていただきありがとうございます。そうですねえ。でもペットを飼っているか、飼っていないかが大きい
      かもしれません。リアエントランスでも キャンプしない人にとっては十分すぎる収納だし、1頭のペットだったら
      全然 ちゅおうエントランスでもいいとおもいます。

  • @Kinako-Camper
    @Kinako-Camper 3 месяца назад +1

    こんばんは😊
    色んな種類がありますが、その方達の使い方や用途ですよねー
    我が家は荷物が少ないのかな?😅
    収納十分足りています♪

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад +1

      いつも動画を見てくださりありがとうございます。バンコンに乗っていた方は、荷物の選択が洗練されています
      よね。まあバンコンはそれほど収納できませんから、選ぶものが洗練されているのでしょうね。最初から広い
      車に乗っていると・・なんでも乗せてしまうみたなところがあるので、いけませんね。今度我が家も荷物半分
      計画をたてたいとおもいます。使わないものは使わない。あったら便利かもの「かも」はいらないですよね。

  • @Uchinoko_mie_channel
    @Uchinoko_mie_channel 3 месяца назад +1

    こんにちは😊
    使い方によってですね
    キャン柴さんちは3柴ちゃんなのでリアエントランスがいいですよね
    ニンジャは外部収納は凄いけどステップが取り付けが出来ないので乗り降りがね😂

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад +1

      いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうなんですよ。我が家の場合はリアエントランスで
      ないと狭くてダメなんです。ニンジャは乗り降りがほんと大変なので犬たちだけではみんな乗れないかも
      しれないので・・今はサクラ以外のスミレとあおいは自分で乗り降りできるんですけどね。

  • @stitch_wohn_exc
    @stitch_wohn_exc 3 месяца назад +1

    おはようございます
    SUPやカヤック 薪ストーブなど 積む我が家には
    やはり向いてないですよね
    リアエントランス
    2年で乗り換えてしまいましたが
    室内は広くて良かったです

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад +1

      いつも見てくださりありがとうございます。我が家も犬がいなければ、いや犬が2頭までだったらリアエントランス
      でなかったかもしれません。SUPやカヤックするなら間違いなくベッド下の収納がないと困りますものね。
      我が家もまた乗り換えるかもしれません。カヤックなどには興味があります。

  • @nene.tenten
    @nene.tenten 3 месяца назад +1

    こんばんは
    リアエントランスの素晴らしさが伝わってきました
    我が家はキャブコンからライトキャブコンそしてキャブコンと乗り継出来ました
    リアエントランスを選ぶかどうかは、ワンコを含め家族構成に依存するのかな?
    リアエントランスはダイネットが広いのがいいですね
    ありがとうございました

    • @sakusumi
      @sakusumi  2 месяца назад

      いつもみてくださりありがとうございます。我が家も2柴まではクレソンジャーニーに乗ってました。3柴になって
      犬たちがいるところがないので、リアエントランスのジルにしました。犬も多くなると自分のスペースが欲しく
      なって喧嘩とかしだすんですよ。リアエントランスでも3柴ならダイニングに寝ますが、私が後ろに来ると1柴は
      エントランス部分でねますね。

  • @actv9004
    @actv9004 3 месяца назад

    前回、今回と大変参考になりました😊
    キャブコン購入を考えている人や、キャブコンメーカーの人達にも参考になるお話じゃないでしょうか。ウチはバンコンですけど、、、🤣
    リアエントランスもそうでなくても、一長一短がある訳で全部を満点というのは難しい所もあります。それぞれの人の使い勝手や方法もありますしね。ただその情報を入手して自分なりに吟味する事は、キャンピングカー購入前にする必要があると思います。初めて購入する時は、大抵あまり勉強しないでエイヤーで決めちゃう人(自分です)が多いのも事実ですから。
    そんな意味で今回の動画は、参考になる人が多いと思います。直ぐに5桁ビューですね😁👍

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад +1

      いつも動画を見ていただきありがとうございます。参考になるのではの言葉うれしい限りです。そのために動画を
      つくっていますからね。自分がどんなスタイルか決めておくのも大事ですね。購入する前は自分のスタイルって
      わからないけど、今までバンコンなり普通車なりでキャンプ経験があってキャブコン買うならリアエントランス
      でないほうがいいかもとか・・大型のペットがいるからとか・・あとは家の車庫の状態や駐車場の状態にも
      よりますよね。 5桁ビューは行きませんが、いつもより多く皆様に見ていただけてうれしいです。こんな感じ
      の動画とN-VANとバイク、それと旅動画を上手にアップしていけたらなと思っています。

  • @緑一華くるま旅
    @緑一華くるま旅 3 месяца назад +1

    キャン柴さんこんばんは!リアエントランスは個々の遊びスタイルによりますよねぇ~3匹のワンチャンがいるキャン柴さんは絶対リアエントですね!

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад +1

      お久しぶりです。ご無沙汰してしまって申し訳けございません。また遊びに行かせていただきますね。
      年末はまた九州へ行く予定もあります。まだはっきりしませんが、鹿児島方面にも行く予定です。
      もしご都合が合えば、3年ぶり?にまたお会いしたいですけど。我が家は3柴いるのでリアエントランス
      になりましたが、そうですね。いろいろな遊びのスタイルによってですよね。

    • @緑一華くるま旅
      @緑一華くるま旅 2 месяца назад

      @@sakusumiさん 是非お会いしまししょうね!
      来年3月後半に当方主催でオフ会も予定しています。タイミングが合えばご検討下さいませ

  • @浅田博達
    @浅田博達 3 месяца назад +1

    キャン柴さん
    お疲れ様です(ΦωΦ)ゞ
    外部入力ケーブル抜き忘れ
    キャンピングカー歴があっても
    抜き忘れをやらかすと言うので
    運転席うしろ位置に外部入力があるのは、あえてその位置なのだと聞きました
    やはり、電源サイトによっては
    延長コードで対処していただくほかないようです
    ナンバー取得前の新車であれば
    外部出力の端子とか
    リアバンパー位置のエンジン発電機とかの設置は楽で
    ナンバー取得後に、これらの作業は大掛かりとも聞きました
    天井マックスファンをリモコン式へは
    もともとあるマックスファンをショップが買い取り
    差額をお客側が支払う形みたいです
    2024モデルから
    ジルシリーズのマルチルーム
    ラップ式トイレでハッチ扉が付くので利便性はよくなったかもですが
    旧モデルは、無いなら無いで対処なんだろうと思います
    キャン柴さんが考えた上で
    イスとテーブルを載せれたは良かったです
    折り畳みテーブルを良く見つけました🤣👍
    みるみるランドさんが
    キャンピングカーショーを取材して
    バンテック露木さんと話してて
    イリスの容量4キロから6キロに
    2025モデルからだそうです

    • @sakusumi
      @sakusumi  3 месяца назад

      いつも動画を見ていただき、ありがとうございます。そうなんですね。確かに点検しないで走り出したら
      そういうこともあるので、点検しない人は運転席の後ろにあるのがいいですね。まあそこにあって困ったことは
      コードの長さが足りない時くらいかな。マックスファンは結構壊れやすいのでリモコンでない方を私は選びます。
      リモコンでやるほど頻繁に開け閉めしないので。イリスは4キロだとちょっと足りませんよね。やはりアンペア
      でいえば400A(6キロ)は必要だとおもいます。300A(4キロ)では夏場は大変です。