【Lift replacement】 The basics of the basics! This is a standard repair of the standard.
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- Please take a look at the lift replacement filled with Hudson Shoe Store's style of attention to detail.
Lift replacement is a standard repair that is often done in front of the station for quick repairs,
At Hudson Shoe Store, we not only replace lifts, but also perform accompanying repairs such as dyeing the soles.
Please take note of our commitment to faithfulness to the original design and beautiful workmanship.
Hudson Shoe Store is a shoe repair store located in Matsumoto-cho, Yokohama (the nearest station is Sorimachi Station).
The second generation owner, Rui Murakami, is waiting for your request.
【HP】 www.hudsonkuts...
【facebook】 / hudsonkutsuten
【instagram】 / hudsonkutsuten
#Hudson Shoe Store #Rui Murakami #Lift replacement
靴修理屋さんの動画で、一番好き!
待ってました。
半年ぶりの日本向け修理動画嬉しいです!
また一つ成長できました。自分の革靴は趣味で全てソール交換してます。わかってはいるんだけど中々接地面まで加工してませんでしたが、次回交換する際は積上も接地面を考えて変えてみます。いつもありがとうございます。
素晴らしいですねぇ
つい、見入ってしまいました😌
自己満の完成形。見ていて清々しい
靴自体製造されてからかなりの年数(10年超)が経ち踵のゴムが劣化している中古靴を購入しリフト交換をお願いしました。リフトの革の積上げとその色目とどこまで何を残して修理されるかを考えて戴き、オリジナルと遜色ない仕様で修理をして頂きました。
こだわりが心地よい😂
化粧釘は、ちゃんと自分で目打ちしないと滑る原因にもなるんですよねー
ただ靴底見た時の化粧釘のアクセントでニヤニヤしてしまうのもある… 悩ましいw
カッコいいの一言につきる、、、
平行になるように傾斜を取る作業まで…丁寧で細かな拘りですね!
自分が踵が浮いてる!と修理屋さんに言った時は「別によくあることですよ」と一蹴されました笑
ただブランドによってはわざと踵を浮かしていたりするらしいですね~(ベンソンシューズなど)
傾斜を削った分、元のヒールの高さより低くなってると思うのですが、そこはトップリフトの厚みで足してるのですか?
13:50 動画に出てきた、ハドソン靴店オリジナルのコバインクは革小物にも使えますか?
包丁の切れ味はんぱないー、、
トップリフト交換のみでいくらくらいなんですかね
考えられんな…。
職人さんのこだわりがわかる良い動画です。
ただ半ガラスはちゃんと半カラスに直していただきたい。
カラスとガラス、ソールとアッパーって解る人には解るのですが勘違いめっちゃ多いです。
この手の動画出してる人が間違えたらあかんです。
カラスはソールの処理。
ガラスはアッパーのコーティングです。