JanRayとMorning Gloryをディストーションに?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 21

  • @taroatom4731
    @taroatom4731 12 дней назад

    いわゆるトランスペアレント系と、強弱はさておき芯から歪む系の違いについてすごく興味深い動画でした。
    SHOをディストーション系と分類する考え方は分かりやすいし、目から鱗です。
    この動画を観て聴いて思ったのは、オールドスクールなハードロックまで出来るドライブ感を主としながらも、ここぞという時に透明感のある歪み?芯のあるクリーン?も出せる音が好きなんだな、と改めて気付きました。
    ジャンレイもモーニンググローリーも本当に素晴らしく好きなエフェクターですが、BE-ODをローゲインにセッティングして弾く方が自分的には全能感を感じます。
    まああれは弾いててオマケがいっぱい付いてくる音でもありますので・・^_^;

  • @hechima456
    @hechima456 4 месяца назад +2

    音もめっちゃいいけどフレーズがかっこよすぎる……

  • @kentalow-ku3sz
    @kentalow-ku3sz 19 дней назад

    morninggloryのdistortionいいですね❤
    janrayの方はミドルがもこもこなので、ドンシャリにするともっと良くなりそう😆

  • @戸部徳孝
    @戸部徳孝 4 месяца назад +4

    morning gloryのdistortionバージョンはほしいですね〜🎵

  • @imafen
    @imafen 4 месяца назад +3

    カッコいいフレーズ弾きますなー、お上手

  • @プリプリプリン-1
    @プリプリプリン-1 4 месяца назад

    janrayのボリュームに対しての反応の良さを持ち合わせつつ、ディストーションライクな歪みでカッコいい

  • @N7-l7r
    @N7-l7r 4 месяца назад

    夏休みの自由研究みたいでめちゃめちゃ楽しいですね!!ジューシーな音しててかっこいいです👏🏻

  • @YASU-guitarist6980
    @YASU-guitarist6980 4 месяца назад +1

    morning gloryのDistの音が凄く素晴らしいですねぇ⚡️⚡️
    元々のエフェクターの音ではないのは、理想系でこうあってほしいというエフェクターにモディファイしたのでしょうか??
    ギターのセレクターでリアとフロント、もしくはセッティングで音が素晴らしい変化をしているのがよく分かります🌸
    製品化したら是非買いたいです‼️‼️
    ドライブやクランチ系で歯切れが良くて、気持ちが良いサウンドを私は求めてましたが、
    なかなか出会えなくて💦
    しかも、ディストーションまでイケるとなれば2台欲しいです♬♬
    このエフェクターを使ってヌーノみたいなプレイをすると速弾きの粒立ちなんかもハッキリと聴けて、凄く良いと感じました⚡️⚡️
    コードを弾いても一本一本の弦の鳴りが素晴らしいっ‼️‼️
    是非商品化すべきです⚡️⚡️

  • @こーげん猛
    @こーげん猛 4 месяца назад

    ついにオリジナルの領域に入ってきましたね?製品化を期待してます!

  • @22tetsu99
    @22tetsu99 4 месяца назад +2

    ギタリストとしてすごい

  • @kskina8146
    @kskina8146 4 месяца назад +1

    最近昔使っていたSD9が気になって、ディストーションもいいかな?って。
    是非、バターマシーンのクローンをお願いします!

  • @pi6097
    @pi6097 4 месяца назад

    これは発明だ…
    完成したらぜひ販売して欲しい…

  • @-itsuki-8489
    @-itsuki-8489 4 месяца назад

    今、Tommyさん制作のジャンレイを2台使ってディストーションサウンドを作ってるのですが、一台で賄えたら最高ですね✨

  • @はむはむ-p6r
    @はむはむ-p6r 3 месяца назад

    King of toneの再販ありますか?

    • @tommyeffects5679
      @tommyeffects5679  3 месяца назад

      すいません
      しばらくはないと思います。。。

  • @yuki-le9ib
    @yuki-le9ib 3 месяца назад

    コメント失礼します。いくつかトミーさんのペダルを購入させていただきました。自分も最近自作を始めたのですが、オンオフのポップノイズがやや気になります。トミーさんのはとても小さく、その他のノイズも全く気にならない程です。なにか工夫をしている事があれば教えてほしいです。

    • @tommyeffects5679
      @tommyeffects5679  3 месяца назад

      作られている機種ってどういったものですか??種類というか、回路によってノイズの出やすさは違う気がしていまして。
      普通のポップノイズ対策とすれば入力直後に1Mとか2.2Mをグランドに接続すると言うことですが、例えばPrince of Tone とかメイフラワーとかは、その対策をしていてもめちゃくちゃポップノイズが凄くてちょっと工夫をしています。
      ネット上の回路図ではPOTとかは出力直近のコンデンサ(しかも静電容量が2μとかデカいやつ)と出力の間に1Mとかの抵抗がグランドの接続されてるんですが、そう言う系は強烈にポップノイズが出るなーと思っていて、修正をしています。
      超単純に書くと
      修正前 オペアンプ二段目→vol→コンデンサ(静電容量デカめ)→アウト
      修正後 オペアンプ二段目→コンデンサ(静電容量デカめ)→vol→アウト
      っていう感じにするとポップアップノイズが激減します。
      BBとかは修正前のタイプのものですが、コンデンサの静電容量が小さいせいなのか、ポップノイズは小さいです。
      おそらく、修正前のパターンでコンデンサの静電容量が大きく、その直後にグランドに接続されている抵抗がデカい(1Mとか)だと、コンデンサに蓄電された電気がドカンとアウト側に出るからそうなっちゃうんだと思います。
      コンデンサとvolの順番を変えると、静電容量が大きくてもボリュームポットの抵抗(大きくても100kとか)が蓄積された電気を良い感じにグランドに出してくれているから出力に無駄な電気が流れないんじゃないかという予想をしています。
      色々書きましたが、独学の予想ですので正確ではないかもしれません。
      もっと詳しい方いらっしゃいましたら補足お願いします。。。

    • @yuki-le9ib
      @yuki-le9ib 3 месяца назад

      詳しいお返事ありがとうございます!
      作ったのはnaga viper という比較的シンプルな回路のトレブルブースターです。
      入力の抵抗を追加する事から初めていってみます!

    • @tommyeffects5679
      @tommyeffects5679  3 месяца назад

      回路、というかレイアウトが色々出ていたので見てみたのですが、確かに入力直後の抵抗が入ってないやつもありますね。(一番有名なサイトのが付いていないですね。)
      他の方が作られているパターンでは1Mとか2.2Mが入っているので参考にして頂ければと思います。
      dirtboxlayouts.blogspot.com/2020/05/catalinbread-naga-viper.html?m=1

  • @YASU-guitarist6980
    @YASU-guitarist6980 4 месяца назад

    コメント2回しちゃってすみません(爆笑)💦
    冒頭の音、弾き方もカッコイイですが、
    腕があるからなんでしょうが、
    とにかく音が良いっ‼️‼️
    私もこのプレイ弾いてみよう(笑)🎵

  • @57classic-rc2qx
    @57classic-rc2qx 4 месяца назад

    リバーブなしでよくそれだけ弾けるねえ