【24卒辞めたい】新卒はすぐに辞めても大丈夫なのか
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 【お便り募集】動画や配信で読むお便りを募集します!
・仕事の話
・就活の話
・上司の話
・恋愛の話
・動画ネタ提案
・たぶん自分だけが思ってる事
・自分の終わってるところ
・布教したい好きな事
・怖い話
・普通のお便り
等
送り先↓
marshmallow-qa...
Twitter↓DM解放してるので何かあれば気軽にどうぞ
/ kanto_tanaka
他の動画も是非!
【24卒】絶対に仕事で使ってはいけない言葉 10選【ビジネスマナー】
• 【24卒】絶対に仕事で使ってはいけない言葉 ...
【就活失敗】新卒ビッグモーター社員さん、無事退職!w
• 【就活失敗】新卒ビッグモーター社員さん、無事...
【新卒】僕が辞めるまでの3ヶ月間でやらかした奇行 5選
• 【新卒】僕が辞めるまでの3ヶ月間でやらかした...
【手取り15万】25歳フリーターが語る!フリーターの弱点 3選
• 【なったら終わり?】フリーターの辛すぎる現実 3選
【就活】正社員じゃなくていい人の特徴 3選
• 【就活】正社員じゃなくていい人の特徴 3選
#24卒 #25卒 #会社辞めたい
未経験看護助手、御局にメンタル崩壊されました。2週間で退職代行使って辞めました。まだ仕事分からないのに、聞いたら教えたよね?で怒られる うざ
21卒で入った会社を去年辞めて転職したわ
今の会社は前職と比べてだいぶ良い
適応障害でメンタルぶっ壊して休職しながらも2年半働いたけど、これが正しかったのかはわからない
22卒で休職しながら、現在まで働いているものです。
会社続けながら転職は面接とかは有給とか使いながらしてましたか?ぜひどのように転職したのかを知りたいです!
@@かるちょ-b6f
メンタルが崩壊してたので転職活動する余裕はありませんでしたね…
辞めた後に探し始めました
参考にならなくてすみません
かっこいい!どんな経験もきっと無駄にならない🎉
@@ああ-d7o7d
回答ありがとうございます!
そうですよね、メンタル壊れてると何も出来ずにただギリギリ生きるしかないですよね。
自分もそろそろ転職は考えているので、とても参考になります!
お互い無理せずに生きていきましょう!
ケースバイケース
何年続けるべきかは人によって違うし、自分で決めるものだと思うよ✨
自分が面接官の立場で、短期離職している人が面接にきたらどう感じるか?をイメージすると分かりやすいと思う
23卒2年目なんですけどもうやめたい。
応用情報までは持っているんだけど、もう辞めて大丈夫?高度情報まで取ったほうがいい?
かすかに諏訪部さんを感じる
さざえ『この会社、倒してしまっても構わないのだろう?』
転職経験者のワイからすると転職したい場合個人的には2年以上3年未満働いてから転職を推したい。
早すぎると忍耐力が無いとか話せるほどのことをしてないとかで不採用のリスクが高くなりますが3年以内なら第二新卒の枠に入るので多くは求められにくいかと。
相当精神的にやばい状態でないのなら最低限転職面接時に話せる多少の経験や実績を残してからにするべきかなと思います
3年続けて体壊れるくらいならやめた方がええよ体壊れても会社助けてくれんから
ほんとうにそう
勢いで辞めるなって話なので、次が確定しているならタイミングはいつでもいいのよ
ただし一度失敗しているなら、慎重に検討しないと繰り返すだけだから気をつけてね
6年前、内定1つも出なかったから特に技能も無しに
新卒でフリーランスになったけど何とかなったから
職歴のキズとか別に気にしなくていいと思う
会社に入れないくらいは特に問題でもない
同業他社に転職する場合は三年以上いた方が印象が良いです
会社によっては募集要綱に経験三年以上という記載があるところもあります
資格を取るのに経験年数が三年以上が条件なものもありますから即戦力&資格取らせる意味で「三年」が一つの基準になります
それ以外ならさっさと辞めて拾ってくれた所で全力でやる方が良いです
三年我慢した結果結局体壊して鬱になり、無駄に歳とりました。
早めに逃げたほうがいいです。
23卒無能ワイ
凡ミスを繰り返して上司から激詰めされるもパワハラを訴えて1週間のリモートワーク(サボり)を勝ち取るモンスターになる
リモートワークのあとの出勤はどうするの?
なんの解決にもなってないと思うんだが
@@ghooost_buster
とりあえず明後日部長面談があるからその日に出社は確定
そこからはまだ未定っすわ
@@laphroaig9878現在はどうなりました?
@@laphroaig9878生きてるか
21卒の先輩が通るやで
@@laphroaig9878生きてますか?どうなったか気になります…
お好きにどうぞ
人生を決めるのは自分自身。何を言っても自分の人生お好きなように
大学院まで行き新卒2ヶ月で辞め、辞めた翌日から別のところで勤務し1年弱で辞めました!
その後6年専業主婦し、大学時代に山の様に国家資格と普通の資格を取っていましたが、昨年新しく国家資格と簿記を追加取得、今年度から超ホワイトな所でパートとして働き始めました✨
資格は経歴に傷があっても武器になるので、将来何があるか分かりませんしできるだけ取ることをお勧めします。
新卒6ヶ月で辞めたけど資格を盾にすれば問題なかったです!
なんの資格ですか?
15社くらい非正規や正規の仕事短期離職しまくったから職歴合体させて履歴書書いたわ
今は正社員で薄給マッタリの仕事してる
手取り18万だが物欲ないしこどおじだから金が貯まる
新卒3ヶ月退職、2社目半年退職の職歴あって資格もなしで大手で働けてるのでフリーターの言うことは当てにならない
業界と職種よろしく。
コメントの文面だけ見ると、逆になぜ就職できたのかすごく気になるのですが……一体なにをしたらそうなるんでしょうか?ぜひお聞きしたいです。
ヤバいと思ったら早く辞めたほうがいい、メンタル病んで長引くと人生台無しになるよ。
なんで辞めたいかによる。
もっとレベル高い企業、大手に行きたいなら3年以上続けてスキルアップすべき。
上司や同僚が合わないなら、配属替え願いやおおよその上司の任期を見て決めるべき。
労働内容や労働時間がキツい、厳しいはすぐ辞めるべき。
給与安いはスキル次第。スキルなきゃ会社で取得してから辞めるべき。
私は上司と考えが合わずに、毎日叱責され辞めようと転職活動していましたが、上司が脳梗塞で倒れ新しい上司が理想的な人だった為同じ職場でまだ働いています。
ワイは新卒営業なんやが、営業向いてなさすぎて毎日馬合わん上司に怒られて死にたくなる笑。一応総合職採用やから職変を頼もうか思てる。経理やってみたいから簿記の勉強な
うや。
こういう場合ってどうなんやろな。万が一職種変更を受け入れられなかった場合。
この場合ってもしかりに
新卒です。俺は経営者目指してるから、起業の目処立ったら新卒2年目でも辞めるわ。まぁ3年目のケツで辞めるのが現時点の計画かな。
高卒で働いてたけど生産表はつけ忘れ続けるし障害すぎて辛いし働くきも働けるとも思わないうわー
新卒1ヶ月でどうしても考え方が合わなくて辞めてしまって今転職しようとしてるんですけど短期もいいとこ過ぎて履歴書の職歴とか空白になってしまう
マイナビで調べたけど医事課の給料、大学卒で支給額が月給192,000円でした。
ここから福利厚生制度と職員食堂で毎月700円ほど削られ、さらに保険料で削られる。
学生で稼げる給料とあまり変わりません
転職決めたけど、転職するって先輩達に伝えたら仲良くなれてきた気がして、私が馴染めてなかっただけなのかも、1つの社会に馴染み切るのが怖かっただけなのかもって気がした…
ド田舎地方では、初任給20万を狙うと、どブラック多めなんですよね😇20代手取り16万で普通の仕事が募集されております。それを知らなかったわいは詰みでした。
田舎で仕事求めたらダメ
大企業の地元の支社店配属で結果的に働けたらラッキーくらいの気持ちで行こう
会社員としてやっていくならありだと思います。自営でやりたいなら3年経たずに辞めるのはありですね。ただ、2度とまともな会社には戻れないとは思いますが
中途でエージェント使うと1発目ほぼ100パーセコカン推してくる。
断ったら態度豹変するし、いきなりタメ口になる
エージェントは二度と使わない😂
結局スキルも経験の中に入ってるし、経歴優先になるわな。
一生三年で退職してたらこいつ三年退職常習犯だなと思われて沼に落ちたりするんかなって悩んでる
新卒じゃなくて大学院なんですけど、もう辛いです。discord入っていいですか
私も大学院です。始まって2週間だけど、『大学院中退 就活』で何回も検索してます
一旦休職もありですよ。正直、戻りづらいですけどね。
私は新卒で入って5月から2ヶ月休職しましたが、なんとか同じ職場で働いてます。辞めたい理由が人間関係ならクールダウン期間としておすすめです。
業務が合わないくらいなら一年は続けたほうがいいと思います。そして第二新卒で転職活動(?)を並行してやればいいと思います。半年未満で辞めると転職のとき面接で結構苦しいので。。。
(追記)
大学院卒の話かと思ったら、シンプルに院進なんですかね??私は院に進みましたが嫌になって公務員試験受けて受かったのでどうしても嫌ならそっちもありですよ
院卒じゃなくて院進で辛いって話でしょ??
端的に場違い
同じ業界でやっていくなら3年続けたほうがいいだろうね
上場企業に入って3年続けた友人はそれなりにいい会社に転職できたよ
ま、好きにやればいいんじゃないとしか言えないよね。
「自己責任」なのが大前提だけど。
仕事辞めて金稼げません、国・親頼りますとかはなしにしてよね。
1年働いて向いてなかった職場だったので
今転職活動してます
次を見据えた前向きな退職と言えば労務士とか司法書士とか税理士とか士業事務所スタッフには結構いるね。新卒でいい大学行って銀行とかお堅そうなとこいったんですけど実態はキツすぎたのでバイトしながら大原行って資格取りますとか。
士業事務所が緩いかって言ったら普通に正社員はキツいので多分取ったら離れていくと思うけど。まあ非常勤とかで良いポジションみつけて暮らすんやろな。
3年続けて4年目に部署異動して死んだ
夢、起業、フリーランス、
どの道、毎日毎年、働くんだけどね。
4年目なう。ストレスえぐいでー
2社目もダメだった。。。。
俺も、、
新卒でブラック入ってる時点で能力的にお察し
その通り。
まともにコミュニケーション取れる奴は新卒ブラックなんか入らん。
ブラックの定義ってなんなんかね?
超一流企業(五代商社、外資系投銀)に入ってもメンタルやられて9ヶ月で辞めた人知ってるしブラックって括りがあまりにも雑すぎると思うけど