Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大企業が地獄 ×肩書に惚れた妻との結婚が地獄 〇
バカにされがちだけどネームバリューっていうのはモチベにも繋がるから大事ではあるよな
私にとって仕事は生きていくためにツールだけであって、やりがいはプライベートを充実させれば得られる
やっぱり大企業の人って地頭が良い人が多い地頭のレベルを思い知らさせてって人も多いだろうね
工夫次第で何とかなる。
工夫次第で何とか出来るってのを、地頭がいいって言うんやw
任天堂とかすごいホワイトだけどバケモノだらけで凡人は病むって聞いたことあるわ
価値観に次第ですが職場環境に問題がないなら趣味に生き甲斐を見出して仕事は仕事として割り切って真面目に働けば人生楽しいと思います。成長したい場合でも福利厚生も勉強する環境も大企業なら中小企業やベンチャー企業より整っているでしょうし、やり甲斐がないからといって安易な転職はやめた方が良いかと。
やりがいなどない。楽な仕事で休みもきっちり給料そこそこだから自分は続けられている。
ある意味でそれも才能なのかもしれないですね
それが一番大事。ただ死ぬまでに必要なお金は持っておくか、何らかの対策を練っておくことは必要。
やりがいとお金は難しいわな。ある程度はわかるが、超薄給で激務、やりがい搾取なんて山程あるからねえ。
奥さんがゴミじゃない?結婚するってことはパートナーの人生も責任持つって事だけど、調子が悪くなったら切り捨てるって
ぶっちゃけそういう人が多いのは事実だよ自分が専業主婦になっても大丈夫だから選ぶとかいう甘ったれた理由ずんだもんが大手を楽に稼げると選んだように、嫁は楽に生活できると判断してずんだもんを選んだんだ
今の時代、女は何しても全肯定されるぞ若い男はマジで地獄の時代くるから海外に出るか覚悟しておいた方がいい。出世も女最優先、男は地味できつい仕事を低賃金でずっとやらされる。
男女格差がなくならない限り、女性は経済第二で相手を選びますずんだもんの嫁は、たぶん本命彼氏に振られた直後だった可能性があります
旦那留守で元気が良いのだ。
男は伴侶がほしい女はATMがほしいそれだけのこと
やりがいは仕事をしてる中で見つけられるようそこだけ頑張ればいいんだけどなあやりがいのために転職してしんどそうな人の方がよく見る
うーん🧐この動画からはなろう系に近いコンプレックスを感じる。やりがいを求めて、人生破滅する人も沢山見てきたよ😢 お金かやりがいかなんて、皮一枚だよ。どっちの選択肢の方が良かったなんて、外部が無責任に評価するけど、そんなの、、その人がたまたま調子乗ってるだけなんだから。ずんだもんの理想を求める姿を否定なんて出来ないわ。チャレンジしたから大企業に入ったし、「頑張っても主任止まり」と言われてたところ主任にもなったしね。すごいよ。
中国の故事に「鶏口となるも牛後となるなかれ」という言葉がありますが、往々にして身の丈に合わない組織に無理に属しても碌なことがないものです。
オヤカクって言葉がある様に、有名大卒の子供は親を尊敬してるから、見栄っ張りの親の言う通り入るだけなんだよね。見栄っ張りの親が悪い😮
このずんだの場合そもそも「身の丈に合った組織」というものがありません大企業だから11年続いて、結婚までできました。中小零細なら1年、ブラックなら1日でおしまいでしょう転職した同期さんは「能力があるのに高学歴がいっぱいいるから認められない」のでベンチャーに去ったのでしょう
揚げ足取りになってしまうが鶏口牛後ってそういう意味なのか?あれって身の丈に合う合わないってよりデカい権力にゴマスリするより小さいところでいいからかしらになって重んじられる方が威厳が保たれるだろうって話でしょ
だから中国人は自分が組織のトップに立ちたがって小さな組織が乱立することになる。寄らば大樹の陰の日本人とは真逆
ぼくが安い店は無理と割り切っているのも、仕事の厳しさが判っているから。(結局、金に逃げる以外の選択肢が残らないぼくです)
偏差値50ちょいくらいの大学出身で大企業9年目です。周りは有名大学ばかりです。自身に計画力や自分で考える仕事ができなくて、言われたことしかできません。周りの人達や後輩はみんなできています。そのことで毎日上司に怒られてます。本当、頭悪いのに大企業入ると自己肯定感がズタボロになってしまうけど、もう少しこの会社で頑張ってみるよ。
よくできている人たちの観察&真似をしましょう。他の人の良いところはどんどん盗む!!継続こそパワーですよ💪
@@松本タカヒロ アドバイスありがとうございます。頑張ります!
ますはプライベートを充実させたら良いと思います^_^そしたらいつの間にか仕事も充実収入が多いということは資本主義社会においてそれだけで社会的価値がありますたくさん経済を回せるということですね大企業ということはあなたの会社も社会的価値が高いはずです価値ある企業の一員として社会に貢献しているという気持ちが大事かもしれませんね^_^
使われるにしても、便利なやつ、楽しいやつ、でも幸せに働けますよ
もし限界なら、関連子会社に行かせてもらうとかした方がいいのかもしれないですね。
大企業の現場職に勤務です。転職前も大企業の総合職でした。前の会社は実力主義。実力があれば現場最前線で仕事ができていたし、昇給、昇進も早かった。が、仕事ができないとか成績が振るわない人は減給、降格、コールセンターとかに異動。追い出し部屋とか追い出し出向とかはなかったですが、キツイ部署に飛ばされていました。今は現場職なので、変な異動とか出向とかはありません。しかし、総合職の人たちは実力があればうちの会社に残れますが、レース負けした人は子会社や関連会社に出向。それなりのポストを用意されているみたいですが、片道きっぷの場合もあるらしいので見ていて大変そうです。
社員数万人の大企業に居たが、上司と先輩に嫌われ3年目に関連企業に出向外国勤務、31才で帰任内示が出て頑張りが認められた!と泣いて喜んで戻った本社の配属先がリストラ部屋だった。結局32才で退職、精神病んだが資格取得に気持ちを切り替え数年掛かって取得、40才で独立起業し今は法人経営者で資産もある。肩書や年収も魅力だし知人も縁故も増えるので、大企業勤務は素晴らしい。でもそこで自身の生きるスキルを取得出来ないと、あっさり居場所は無くなる。他人に人生を任せては、どういう目に遭っても抵抗も反論もできない。自分の人生を歩むのは自分だ。
やりがい求めて転職すると、やりがい搾取だって不満を募らせるのがオチ。
やりがいはプライベートで探した方がいいね。仕事に色々求めたら長続きしない。
絶対にやめない強い意志を持っていけばイイ
仕事のやりがいを見つけて、順調に出世して定年まで働き続けられたずんだもんとなればよかったのに
「能力と意欲がない」という時点でどんな道を選んでも、すこし終わりが早くなるかどうかです就職と結婚のレースは、幼稚園や保育園がスタートで、大学までガクチカを頑張ったかどうかで決まります
何言ってんだこの坊やは能力も意欲も後から努力次第でしょうがっこうで学ぶことより社会に出てからいかに努力出来るかでは?
@@碧-e4i さん新卒でも外資で超絶エリートの奴もいれば、零細で従業員数人のところがやっとと言う人もいる。スタートでこれだけ差が付くのはまさに大人になるまで何をしてきたかの答え合わせだし、大人になってからの努力で挽回出来るものじゃないですよ。もうそれぞれの場所でできる努力をするので精一杯です。新卒からの人生逆転なんて、そりゃ夢です
それ故の格差社会化…
一度落ちこぼれたけど今は結構人生上手くいってるんだよなぁ皆さんの目指すのは立派なキラキラエリートさんなんですね
年収は重要。食えなきゃ始まらないし、やりがいとか、気持ちの持ちよう次第のところもあるからな。
わいは大手コンサルにやる気だけで入社したらしんだ(現在進行形でしんでる)
使えない総合職を介護に出向てどこぞの保険会社たちのスキームじゃん
みたことあるなそれヤベーイ!
損〇🇯🇵か。
大企業に就職して定年退職まで窓際でぶら下がってるの楽しすぎる
この動画で描かれているとおり、もう「窓際」なんてないです・・・・・・・
妄想でくさ
ニートの妄想で草
今は窓から放り出される時代ですよw
業績よければぶら下がれるけど、傾いた瞬間クビだから怖い
ちゃんと能力がある人がある程度の充実感を得つつぬくぬくやって行くには最高の環境だと思いますね。
水商売でも無能は地方に飛ばされた。
この世で一番大切なのは「金」やりがいとかどうでもいいw
1年前の俺を見てるみたいだな
今の俺を見てるみたいだ
かつて日本最大のスーパーだったが衰退しイオンの下僕になった〇〇〇―でバイトしたことあるけど、社員が過去のプライドと成功体験に固執したアホだらけなのに驚いた、バイトでも判る要改善箇所を売り場の課長に提案したら「店長がやれ言うてない」、食品を雨ざらし、夏季の直射日光下に放置 そりゃあ下僕になってしまうわと思った。
CEOがボンクラだったから仕方がない
休職したからか大した仕事じゃなくても毎日決まった時間に出社して仕事をするだけで幸せを感じる
社会人20年過ぎたけどやりがいはどうでもいいな会社に金関係以外の何かを求めてはいない家から近く、転勤がなく、休みが多く、早く帰れるそれが望ましいってだけまあ人それぞれだろうけど俺はそんな感じ
20年以上サラリーマン出来るのってホント凄いです25卒なんですが正社員20年どころか3日もつかすら怪しいですそもそも内定自体取れるかレベルなんですが()
@@yururi-q2p 身も心も慣れていくから気にすなwやはり毎月、きちんとお金が振り込まれる有難み。それに尽きる。
自分のやりたい事で、そこそこ暮らせるのが一番幸せ
スキルがぁー会社がわるくてー上司部下が無能でー自分の責任じゃないーとか言ってるうちは絶対無理ですが
介護職なんて自分には無理って決めつけずに試しにやってみて合わないとわかってから辞めればよかったのに。
「片道出向」ってやつはここでは詳しく言ってないけど要は「押しつけ」なので、何かあったときに生え抜きより先に切られます。ずんだもそれがわかっていたんでしょう。年収だって半減以下でしょうし
今の御時世に将来安泰なんて無い油断してたら足元掬われる
少し大きめの企業に内定もらって、今までFラン卒から中小企業渡り歩いた自分がどこまでやれるのかなと思う。まぁ契約社員だから使えなければ切られるだけなので気楽に大手を楽しもうと思う。
やりがい持ってると、やりがいによって搾取される 無理させるのが当たり前な業界もあるよな
ずんだもんは真っ当。やりがいだけで旅行会社行く方が最終的に後悔すると思う(ずんてんどうと旅行会社2社内定あったとして)
動画主さんが旅行業のブラックぶりを知らない可能性がありますなお、ずんだの場合志望動機ではなく、楽して生きたいという考えの方が・・・・・・・
つむぎはかわいいから適当に男見つけて結婚するから
大企業勤めて20年だけど、解った事は世渡りが下手だと話にならない事。スキルあるから居場所はあるけど、成果は気づいたらなくなってて責任は気づいたら手元にある。そして出来たのは“社内知名度だけはやたらあるけど出世できない社内の゙七不思議”なワイ
異動という名の出向
そうですね、これは出向ですよね
介護部署に配属→自主退職によって、企業は大幅な退職金の抑制に成功した。いわば合法的なクビ。天才的発想って雇用者側でいってる人いたけど、社員からすれば悪夢だよな,,,
使えない人間の方が悪い
自画自賛がひどいですね。だったらアメリカみたいに正々堂々とクビにできる社会にしたら良いだろうとそうであればこのずんだだって、子どもの頃から死に物狂いで努力したかもしれない
『やり甲斐』マウントしてる友達がなんかやだなぁ。やり甲斐と生活費稼ぐんは違うからな。生きる意味を仕事で見つける奴なんて極小数な気もする。大企業入ったらしがみ付いたら良いじゃん。それもサラリーマンの宿命よ。最後なんだかんだ介護の方でもやる気無いながら頑張って、定年退職迎えて、家族から「お父さんありがとう」って言って貰えるずんだもんが見たかった。
仕事なんてお金さえ稼げれば楽な方が良い。空いた時間に趣味と生活を楽しむのが1番ですよ。でも40年とか50年務めるなら、充実した仕事がしたいというのも考え方の1つ。最近なら本業をボチボチやりながら、副業で楽しく稼ぐって方法もありますし。
ジュンテンドー(西日本のホームセンター)かとおもた
前職は誰もが華やかな世界を想像するやり甲斐しかない仕事してたけど低賃金長時間労働人間最悪だったが少し大きい企業に転職して今はやり甲斐以外大体揃った仕事してる。全然こっちの方が良い。やり甲斐搾取企業には戻れない。
簡単にクビにできない日本で生まれた「介護の会社を買収してそっちに送りつける」というメソッドやばすぎる😂他のブルーカラーと違って介護士なんかにするなんてひどい!と言ったらそれ言った方が悪者になるから道徳と倫理を味方につけた悪だくみ
俺もずんだもんみたいになりそうで怖い
ストーリーが強引な気がする。現実はもっと複雑だよ。
定年退職済の60後半だけど、子会社へ出向が3回で延べ約15年行ってたが親会社に戻れたこの動画では未判明だが、戻れるかどうかは自分の先輩を見てたら判ると思うがなあ及び、自分の能力が高くないのが知ってたら、介護職でもやったら良いと思う大体、会社で一所懸命してたらやりがいが出て来る
介護業界は無能の受け皿ではない。
何かしら誰かの仕事で成り立ってますからね
じゃあ無能の受け皿用意してよっていう。
そういう結末の動画多くてムカつくよな。人間、即死しない限り介護の世話になるっていうのに。
損保の介護って黒字化したんやろ?なら無能の左遷場所じゃなくて適材適所の範囲だと思う。
介護って無能じゃなかったら別の職種取るくらいにはブラックだろ…同じお世話ならまだ将来の日本を背負う子供を世話する保育士のがマシさ
コピー機修理で顔中真っ黒、そこがずんだもんの可愛さなのだ。ずんだもん俺が面倒みるぞ。
大企業はグループ企業あるのが怖いところだよな 薄給でもいいから窓際狙いで地方公務員になったワイは変なところに飛ばされることないから安心
大企業でも無能だとわかると今の労基法では解雇は色々条件厳しいのでこのようにデスクワークしかやったことない人に系列企業の畑違いの現場職(小売り飲食介護といった現場職が多い)に飛ばし自主退職に追い込む(自分もその口だった、何とか転職できたけどね)
当時就職氷河期ということもあり、学部は違うけど勃興気味のIT関係の会社に何とか就職できたものの今度はそこでプログラミングできないということでコールセンターに回されついには社長の趣味で始めた子会社の飲食に飛ばされ激務で体重10㎏痩せて辞めてしまった 今にして思えば自分を首にしたかった会社の思惑があったと
日本らしく「空気読め」ってことですね。役人が不祥事で停職処分くらうと自主退職するのと同じで
どの会社でも職責を全う出来ない人は切り捨てたいと思われますよね。今より上を目指す人の集まりでなければ会社は存続出来ないと思いますし。
大手企業の人が中小企業に来ると、使えないパターンが多い。大手企業に勤務していると、兎に角会社が身の回りのお膳立てしてくれるのが当たり前。ソレを当たり前としていると、中小企業では何も出来ない使えない人材ってことになってしまう。
わかる。フォーマットも何もかも用意されたものを使ってるだけ。
まあ、分業化が進んでるから目の前のことだけ片付けていけばいいからね
人事系の人はそういう人多いんだけど、大企業に出向する中小の人は中小で上位の人なので。
中小企業の方がレベル高いことしてることの方が多いしね。大企業って伸びなくなった今では営業の売上で全てをカバーしてるだけだから。若いうちから企業活動の中でごく一部しか携わってないから全体の流れが理解できてないし、長年の売上高で人件費をカバーしてるホワイト企業勤めのせいで何とかしようという姿勢も生まれない。だから考える力も無い。考えようともしない。結果、使えない。
@@ルにゃ そう、大企業は一部しかやらない。
他社でゲームディレクターやってた人がNintendoに転職した結果、「周りが天才過ぎて自分の器がたかが知れてると感じてしまうのが辛かった」という理由で退職した人も実際にいたそうな。合う職場探しって難しいね
ズンちゃん声可愛ゆい😊😊😊
さすがに展開が単純すぎるような気もしますが(とはいえ、世の中、選択の連続で何が正しい・間違いなんて絶対に分からないので、このパターンも間違いではないですが)。今回の設定だと、終盤では30歳くらいになっていますかね?年齢もまだ若いし、大手出身なら特別秀でたものがなくても、それなりに選択肢は多いと思うし、そんなに悲観するものでもないと思います。ただし、安易な転職は地獄を見ますが、恵まれた環境にいるなら、そのなかでアンテナ張って「次」を意識することは大事かなと思います。やりがいも大事かと思いますが、「やりがい搾取」なんて言葉もあるし、世の中そんなに単純ではないですよぉ・・・
大卒の新卒で入社して11年目とすると…子会社行きの人事異動が出た時点で30代前半〜中盤で、スキルが何もないと転職は厳しいという印象しかない…。「自分がどうしたいかわからない」人生は辛そう…自分は、「20代の時に就活も転職も無い内定で苦労しまくったから、辛い転職活動なんてもう二度としたくない」という気持ちが根底にあるから不本意な人事異動でも辞めるわけにはいかないとなってしまいそうで…
3:52 6:51 7:07 10:00 11:57 13:39 15:35 16:20 17:33
企業というのは入社後にハシゴを外す。
7年で主任とかうちの会社ならかなり優秀だわ
やりがい求めて転職した同期の方が人生の博打度としては高いと思うけどね。大企業のメリットは社会的信用度と福利厚生の手厚さ。今の仕事の中でそこそこのやりがいを見つけつつ会社の制度を利用しながらプライベートを充実させれば良いと思う
超大手の主任なら待遇は中小の部長クラスだし、辞める理由がないな。俺は中小の部長だが、中小の部長はやることが多くて地獄。大手でマッタリが最高でしょう。
大企業と言えど、内情は色々だよ。かつて、派遣先だった某M銀見てるとよくわかる。
4月から大企業、がんばるぞ、、、、
仕事は趣味じゃないからお金で割り切ってやった方がいい。人気のない仕事をやる人が居ないと社会が回らない。
末端にいるとスキルが身に付かないのが痛いよね。時間が経つにつれて選択肢が減ってジリ貧になる。このご時世、個の力と、それを示すキャリアが大事だからなぁ。
大体、出向先の嫌だなあとされるストーリーは介護業界なんだよな。この手の話は。
「子会社に出向」って言ってもその絶望感は内部の人間にしかわからないからでしょう
大企業に限らず安い店は実力と器量無しに勤め続けることは難しいみたいですよね。(ぼくでは務まらないのもそのため)
超就職氷河期世代で、一度も正社員登用なんてされたことがなくボーナスも一度ももらったことがない人からすればボーナス貰えるだけでも羨ましいわ
転んでも何度も何度も立ち上がって行動していれば…何かには当たると思うので負けないでずんだもん😢
・・・・・・・もう、無理です彼は最初に転んだときに、そのまま転んだままでいたのです。小学校か、幼稚園かもしれませんが
大手勤務だけど、うちは管理職が詰まってて、その管理職も仕事しなくて若手、中堅がどんどんやめてく。最近、年行った人の早期退職を開始したみたいだけど、年寄りが多い会社は大変よ。年寄り管理職は仕事せず、雑務を押し付けて定時上がりだから社会人ボーナスタイムだよね。
その会社は単なる大企業じゃなく「ホワイト企業」ですね
中小の部長からみたら雑務で同じぐらい給料貰えるの羨ましいわ
仕事にやりがいを見つけるのは難しいですよね。肩書一辺倒でいると、離婚まで行ってしまう。そして下手をすればホームレスです。社会学の研究にそういったデータがあります。ひろゆきに『それって、あなたの意見っすよね。』なんて言わせません。実際に新宿には元一流メーカー社員だった人たちが、垢じみた背広を着てゴロゴロしています。
そもそもやりがいのある仕事なんてない。各個人の意識の問題。
経験者から言えるなら無能と発覚したら即地方に飛ばされる
やりがいを求めるとブラックと噂の業界がわんさか😂金を求めるとやりがい不足😢バランス大事だね
無能の高卒がひょんなことから大企業に入ってそこそこ成果出していたが、その後学歴めちゃくちゃ見る人事に変わって一気に窓際に追いやられたわ…
就活と婚活は今までの人生の答え合わせ・・・・・・・
コンプの塊で草
やりがいのほうが大事だよな
勤務してて劣等感ばかりだったら別だけど居られるなら、グループ会社へ出向+転勤+介護職でもやるけどなあ大卒後11年なら33歳、大手企業で正社員で主任で、夫人と子供が2人いたら勝ち組だよ
そもそも、最初からどうやっても出世する道も無い人をわざわざ雇う事があるんだろうか。雑用だけやらせて、頃合いを見て退職に追い込むためだけに雇うのかな。
それは一昔前の話だね。今は誰でもできる仕事は派遣やパートにやらせてます。
最近、学歴差別とか言う人が増えてきたからじゃない
「指定校制度」ってものをなくすよう指導が出ているからでしょうFランからもこれだけ採用してます。って言わなきゃならないからですねまあそれで生き残っていけるならそれもよしですが・・・・・・・
このずんだはそんなに悪くなくない?ただ普通の人だけに刺さる。
何がなんでも仕事にはしがみつくのだ!!
やり甲斐なんて綺麗事だね!どんな仕事したって、収入低くて生活も結婚も出来なくて結局転職してるやん
好きなことを仕事にしていた時期があったけど、好きなことなのに、それが義務化されたことと、お金が絡むとそれなりの成果を出さないといけないという責任で全然楽しめなかった。好きな物の好きな部分だけできる訳でもない。好きだったことなのに見るのも億劫になった。好きな物は仕事にしちゃいけなかった。
ずんだもんに家族いること自体驚きようこれで結婚できたなwww
自分も大企業低能力組だけど、仕事自体ののやり甲斐っていうよりは組織の歯車になって日々貢献出来ていることにやり甲斐を感じているなぁすっかり社畜脳かもしれないけれど、自分だったら悩みつつも求められているのならグループ会社の介護職も何かのご縁だと思って応じてると思う
介護施設を買収して、そこに行かせる。どこかで聞いたことありますね~。
日本生命だっけ?
@@たまなか sompo
損保ジャパンかな
メリットよりデメリットが多いは言い過ぎ
やる気あるキャリア組みでもこういう燻ってるやつ大量にいるンゴ。ってかそっちの方が多い。
何処かの保険会社の話ですか?
ずんぽジャパン
やりがいしかなく、最低賃金かつサビ残上等の仕事が蔓延っているこの国でこんな恵まれたケースの話をしてもねぇ…楽しんで仕事をしている人と金のために嫌々仕事をしている人、どちらが多いか考えたら後者でしょ
要するに、幹部コースと兵隊さんコースがあるのね😂
正確に言えば「ウチには指定校制度はありません(あります)」と表明するための生け贄です某チャンネルでは「Fランでもありとあらゆる努力の末、大手に内定もらえる人間はいる」と言ってますが・・・・・・・
やりがい?給料以外にないでしょ
それでストレス発散で暴飲暴食無駄買いしてたら意味無いでしょ
ずんだもんいつもコピー機の調子見てるなw
やりがいあっても、給料が安く、生活が大変だと!?😂
やりがいがーって退社していった人が落ちぶれていく姿以外見た事ないよ笑
世界狭くて可哀想やね笑自分が低レベルやから周りも力のないしょうもない人ばっかりなんじゃね笑
@@ポン-r4f 会社に居場所がなくて必死に自分を正当化してるお前みたいなのばっかだったよどこいっても居場所ないんよね
やりがいのある仕事をしたいなら独立起業しかない。後輩中小勤務の学生脳は無視してよい。無能とはいえさすがに畑違いの介護の現場転籍なら理不尽だから、裁判して勝ってから、ゆっくり職探しするかな。もしくは独り身になって割り切って自適にエンジョイする。
どこでもやりがいに満ちている人はいます。仕事がとてもできる人です
ウチの会社は大企業と中小の良いとこ取りのタクシー会社です🚖人間関係楽しいし、男性ばかりだからのびのび下ネタで盛り上がれる!
やり甲斐求めて転職の現実は、『好きな職種だったけど、サビ残休日出勤で手取り20万以下ですっ!でもやり甲斐あるんでっ!』って感じだと思う。んで最終的に潰れて、好きだったものがトラウマになるぐらい嫌いになる。「やり甲斐あって最高です☆」ってワザワザ言う奴は自分に言い聞かせてる奴が殆ど。本当にそう感じてたらワザワザ他人にそんな事自分から言わない。言い出さない。大企業は安泰だけどね。左遷だとしても、給料はそこそこ貰えたろうにね。話しが結構強引だった笑
分かるわー。だがしかし、やりがいと給料が比例する仕事なんかなかなか無い!自分で起業しないかぎりな。まぁ、自分の会社はグローバル上場企業、大卒じゃな゙くても出世の道が開かれてる会社だ。流石に一生雑用係はキツイが、やり甲斐を取って高収入を捨てる気にはならんな。窓際なら仕方ないが。
仕事にやりがいを感じる人というのは、そもそも仕事ができる人ですよね
この動画の意味が解らない。やり甲斐?それって誰かに言われてできる事なの?何をするか?どう動くか?自分で考えて、自分で判断するでしょう?必要なのは確認と認定される書類とか?自分が何も考え無いのに、何がやる気のでる仕事だよ、ふざけ過ぎて笑えない。低評価。
大企業主任の肩書きならなにかしら転職で引っかかりそうだけどな
やりがいは見つけられるけど、質の悪い仕事をやってメンタル折れた。不正の片棒を担がせんじゃねぇ
大卒で目的持ってる方が珍しいんだわ
大企業が地獄 ×
肩書に惚れた妻との結婚が地獄 〇
バカにされがちだけどネームバリューっていうのはモチベにも繋がるから大事ではあるよな
私にとって仕事は生きていくためにツールだけであって、やりがいはプライベートを充実させれば得られる
やっぱり大企業の人って地頭が良い人が多い
地頭のレベルを思い知らさせてって人も多いだろうね
工夫次第で何とかなる。
工夫次第で何とか出来るってのを、地頭がいいって言うんやw
任天堂とかすごいホワイトだけどバケモノだらけで凡人は病むって聞いたことあるわ
価値観に次第ですが職場環境に問題がないなら趣味に生き甲斐を見出して仕事は仕事として割り切って真面目に働けば人生楽しいと思います。
成長したい場合でも福利厚生も勉強する環境も大企業なら中小企業やベンチャー企業より整っているでしょうし、やり甲斐がないからといって安易な転職はやめた方が良いかと。
やりがいなどない。楽な仕事で休みもきっちり給料そこそこだから自分は続けられている。
ある意味でそれも才能なのかもしれないですね
それが一番大事。
ただ死ぬまでに必要なお金は持っておくか、何らかの対策を練っておくことは必要。
やりがいとお金は難しいわな。ある程度はわかるが、超薄給で激務、やりがい搾取なんて山程あるからねえ。
奥さんがゴミじゃない?
結婚するってことはパートナーの人生も責任持つって事だけど、調子が悪くなったら切り捨てるって
ぶっちゃけそういう人が多いのは事実だよ
自分が専業主婦になっても大丈夫だから選ぶとかいう甘ったれた理由
ずんだもんが大手を楽に稼げると選んだように、嫁は楽に生活できると判断してずんだもんを選んだんだ
今の時代、女は何しても全肯定されるぞ
若い男はマジで地獄の時代くるから海外に出るか覚悟しておいた方がいい。出世も女最優先、男は地味できつい仕事を低賃金でずっとやらされる。
男女格差がなくならない限り、女性は経済第二で相手を選びます
ずんだもんの嫁は、たぶん本命彼氏に振られた直後だった可能性があります
旦那留守で元気が良いのだ。
男は伴侶がほしい
女はATMがほしい
それだけのこと
やりがいは仕事をしてる中で見つけられるようそこだけ頑張ればいいんだけどなあ
やりがいのために転職してしんどそうな人の方がよく見る
うーん🧐この動画からはなろう系に近いコンプレックスを感じる。
やりがいを求めて、人生破滅する人も沢山見てきたよ😢 お金かやりがいかなんて、皮一枚だよ。
どっちの選択肢の方が良かったなんて、外部が無責任に評価するけど、そんなの、、その人がたまたま調子乗ってるだけなんだから。
ずんだもんの理想を求める姿を否定なんて出来ないわ。
チャレンジしたから大企業に入ったし、「頑張っても主任止まり」と言われてたところ主任にもなったしね。
すごいよ。
中国の故事に「鶏口となるも牛後となるなかれ」という言葉がありますが、往々にして身の丈に合わない組織に無理に属しても碌なことがないものです。
オヤカクって言葉がある様に、有名大卒の子供は親を尊敬してるから、見栄っ張りの親の言う通り入るだけなんだよね。見栄っ張りの親が悪い😮
このずんだの場合そもそも「身の丈に合った組織」というものがありません
大企業だから11年続いて、結婚までできました。中小零細なら1年、ブラックなら1日でおしまいでしょう
転職した同期さんは「能力があるのに高学歴がいっぱいいるから認められない」のでベンチャーに去ったのでしょう
揚げ足取りになってしまうが鶏口牛後ってそういう意味なのか?あれって身の丈に合う合わないってよりデカい権力にゴマスリするより小さいところでいいからかしらになって重んじられる方が威厳が保たれるだろうって話でしょ
だから中国人は自分が組織のトップに立ちたがって小さな組織が乱立することになる。寄らば大樹の陰の日本人とは真逆
ぼくが安い店は無理と割り切っているのも、仕事の厳しさが判っているから。(結局、金に逃げる以外の選択肢が残らないぼくです)
偏差値50ちょいくらいの大学出身で大企業9年目です。周りは有名大学ばかりです。
自身に計画力や自分で考える仕事ができなくて、言われたことしかできません。周りの人達や後輩はみんなできています。
そのことで毎日上司に怒られてます。
本当、頭悪いのに大企業入ると自己肯定感がズタボロになってしまうけど、もう少しこの会社で頑張ってみるよ。
よくできている人たちの観察&真似をしましょう。他の人の良いところはどんどん盗む!!継続こそパワーですよ💪
@@松本タカヒロ アドバイスありがとうございます。頑張ります!
ますはプライベートを充実させたら良いと思います^_^そしたらいつの間にか仕事も充実
収入が多いということは資本主義社会においてそれだけで社会的価値があります
たくさん経済を回せるということですね
大企業ということはあなたの会社も社会的価値が高いはずです
価値ある企業の一員として社会に貢献しているという気持ちが大事かもしれませんね^_^
使われるにしても、便利なやつ、楽しいやつ、でも幸せに働けますよ
もし限界なら、関連子会社に行かせてもらうとかした方がいいのかもしれないですね。
大企業の現場職に勤務です。転職前も大企業の総合職でした。
前の会社は実力主義。実力があれば現場最前線で仕事ができていたし、昇給、昇進も早かった。が、仕事ができないとか成績が振るわない人は減給、降格、コールセンターとかに異動。追い出し部屋とか追い出し出向とかはなかったですが、キツイ部署に飛ばされていました。
今は現場職なので、変な異動とか出向とかはありません。しかし、総合職の人たちは実力があればうちの会社に残れますが、レース負けした人は子会社や関連会社に出向。それなりのポストを用意されているみたいですが、片道きっぷの場合もあるらしいので見ていて大変そうです。
社員数万人の大企業に居たが、上司と先輩に嫌われ3年目に関連企業に出向外国勤務、31才で帰任内示が出て頑張りが認められた!と泣いて喜んで戻った本社の配属先がリストラ部屋だった。結局32才で退職、精神病んだが資格取得に気持ちを切り替え数年掛かって取得、40才で独立起業し今は法人経営者で資産もある。
肩書や年収も魅力だし知人も縁故も増えるので、大企業勤務は素晴らしい。でもそこで自身の生きるスキルを取得出来ないと、あっさり居場所は無くなる。
他人に人生を任せては、どういう目に遭っても抵抗も反論もできない。自分の人生を歩むのは自分だ。
やりがい求めて転職すると、やりがい搾取だって不満を募らせるのがオチ。
やりがいは
プライベートで探した方がいいね。
仕事に色々求めたら長続きしない。
絶対にやめない強い意志を持っていけばイイ
仕事のやりがいを見つけて、順調に出世して定年まで働き続けられたずんだもんとなればよかったのに
「能力と意欲がない」という時点でどんな道を選んでも、すこし終わりが早くなるかどうかです
就職と結婚のレースは、幼稚園や保育園がスタートで、大学までガクチカを頑張ったかどうかで決まります
何言ってんだこの坊やは
能力も意欲も後から努力次第でしょう
がっこうで学ぶことより社会に出てからいかに努力出来るかでは?
@@碧-e4i さん
新卒でも外資で超絶エリートの奴もいれば、零細で従業員数人のところがやっとと言う人もいる。スタートでこれだけ差が付くのはまさに大人になるまで何をしてきたかの答え合わせだし、大人になってからの努力で挽回出来るものじゃないですよ。もうそれぞれの場所でできる努力をするので精一杯です。新卒からの人生逆転なんて、そりゃ夢です
それ故の格差社会化…
一度落ちこぼれたけど今は結構人生上手くいってるんだよなぁ
皆さんの目指すのは立派なキラキラエリートさんなんですね
年収は重要。食えなきゃ始まらないし、やりがいとか、気持ちの持ちよう次第のところもあるからな。
わいは大手コンサルにやる気だけで入社したらしんだ(現在進行形でしんでる)
使えない総合職を介護に出向てどこぞの保険会社たちのスキームじゃん
みたことあるなそれ
ヤベーイ!
損〇🇯🇵か。
大企業に就職して定年退職まで窓際でぶら下がってるの楽しすぎる
この動画で描かれているとおり、もう「窓際」なんてないです・・・・・・・
妄想でくさ
ニートの妄想で草
今は窓から放り出される時代ですよw
業績よければぶら下がれるけど、傾いた瞬間クビだから怖い
ちゃんと能力がある人がある程度の充実感を得つつぬくぬくやって行くには最高の環境だと思いますね。
水商売でも無能は地方に飛ばされた。
この世で一番大切なのは「金」
やりがいとかどうでもいいw
1年前の俺を見てるみたいだな
今の俺を見てるみたいだ
かつて日本最大のスーパーだったが衰退しイオンの下僕になった〇〇〇―でバイトしたことあるけど、社員が過去のプライドと成功体験に固執したアホだらけなのに驚いた、バイトでも判る要改善箇所を売り場の課長に提案したら「店長がやれ言うてない」、食品を雨ざらし、夏季の直射日光下に放置 そりゃあ下僕になってしまうわと思った。
CEOがボンクラだったから仕方がない
休職したからか大した仕事じゃなくても毎日決まった時間に出社して仕事をするだけで幸せを感じる
社会人20年過ぎたけど
やりがいはどうでもいいな
会社に金関係以外の何かを求めてはいない
家から近く、転勤がなく、休みが多く、早く帰れる
それが望ましいってだけ
まあ人それぞれだろうけど俺はそんな感じ
20年以上サラリーマン出来るのってホント凄いです
25卒なんですが正社員20年どころか3日もつかすら怪しいです
そもそも内定自体取れるかレベルなんですが()
@@yururi-q2p
身も心も慣れていくから気にすなw
やはり毎月、きちんとお金が振り込まれる有難み。
それに尽きる。
自分のやりたい事で、そこそこ暮らせるのが一番幸せ
スキルがぁー会社がわるくてー上司部下が無能でー自分の責任じゃないーとか言ってるうちは絶対無理ですが
介護職なんて自分には無理って決めつけずに試しにやってみて合わないとわかってから辞めればよかったのに。
「片道出向」ってやつはここでは詳しく言ってないけど要は「押しつけ」なので、何かあったときに生え抜きより先に切られます。ずんだもそれがわかっていたんでしょう。年収だって半減以下でしょうし
今の御時世に将来安泰なんて無い
油断してたら足元掬われる
少し大きめの企業に内定もらって、今までFラン卒から中小企業渡り歩いた自分がどこまでやれるのかなと思う。まぁ契約社員だから使えなければ切られるだけなので気楽に大手を楽しもうと思う。
やりがい持ってると、やりがいによって搾取される 無理させるのが当たり前な業界もあるよな
ずんだもんは真っ当。やりがいだけで旅行会社行く方が最終的に後悔すると思う(ずんてんどうと旅行会社2社内定あったとして)
動画主さんが旅行業のブラックぶりを知らない可能性があります
なお、ずんだの場合志望動機ではなく、楽して生きたいという考えの方が・・・・・・・
つむぎはかわいいから適当に男見つけて結婚するから
大企業勤めて20年だけど、解った事は世渡りが下手だと話にならない事。スキルあるから居場所はあるけど、成果は気づいたらなくなってて責任は気づいたら手元にある。そして出来たのは“社内知名度だけはやたらあるけど出世できない社内の゙七不思議”なワイ
異動という名の出向
そうですね、これは出向ですよね
介護部署に配属→自主退職によって、企業は大幅な退職金の抑制に成功した。いわば合法的なクビ。天才的発想って雇用者側でいってる人いたけど、社員からすれば悪夢だよな,,,
使えない人間の方が悪い
自画自賛がひどいですね。だったらアメリカみたいに正々堂々とクビにできる社会にしたら良いだろうと
そうであればこのずんだだって、子どもの頃から死に物狂いで努力したかもしれない
『やり甲斐』マウントしてる友達がなんかやだなぁ。やり甲斐と生活費稼ぐんは違うからな。
生きる意味を仕事で見つける奴なんて極小数な気もする。
大企業入ったらしがみ付いたら良いじゃん。それもサラリーマンの宿命よ。
最後なんだかんだ介護の方でもやる気無いながら頑張って、定年退職迎えて、家族から
「お父さんありがとう」って言って貰えるずんだもんが見たかった。
仕事なんてお金さえ稼げれば楽な方が良い。空いた時間に趣味と生活を楽しむのが1番ですよ。
でも40年とか50年務めるなら、充実した仕事がしたいというのも考え方の1つ。
最近なら本業をボチボチやりながら、副業で楽しく稼ぐって方法もありますし。
ジュンテンドー(西日本のホームセンター)かとおもた
前職は誰もが華やかな世界を想像するやり甲斐しかない仕事してたけど低賃金長時間労働人間最悪だったが少し大きい企業に転職して今はやり甲斐以外大体揃った仕事してる。全然こっちの方が良い。やり甲斐搾取企業には戻れない。
簡単にクビにできない日本で生まれた「介護の会社を買収してそっちに送りつける」というメソッドやばすぎる😂
他のブルーカラーと違って介護士なんかにするなんてひどい!と言ったらそれ言った方が悪者になるから
道徳と倫理を味方につけた悪だくみ
俺もずんだもんみたいになりそうで怖い
ストーリーが強引な気がする。現実はもっと複雑だよ。
定年退職済の60後半だけど、子会社へ出向が3回で延べ約15年行ってたが親会社に戻れた
この動画では未判明だが、戻れるかどうかは自分の先輩を見てたら判ると思うがなあ
及び、自分の能力が高くないのが知ってたら、介護職でもやったら良いと思う
大体、会社で一所懸命してたらやりがいが出て来る
介護業界は無能の受け皿ではない。
何かしら誰かの仕事で成り立ってますからね
じゃあ無能の受け皿用意してよっていう。
そういう結末の動画多くてムカつくよな。人間、即死しない限り介護の世話になるっていうのに。
損保の介護って黒字化したんやろ?
なら無能の左遷場所じゃなくて適材適所の範囲だと思う。
介護って無能じゃなかったら別の職種取るくらいにはブラックだろ…同じお世話ならまだ将来の日本を背負う子供を世話する保育士のがマシさ
コピー機修理で顔中真っ黒、そこがずんだもんの可愛さなのだ。ずんだもん俺が面倒みるぞ。
大企業はグループ企業あるのが怖いところだよな 薄給でもいいから窓際狙いで地方公務員になったワイは変なところに飛ばされることないから安心
大企業でも無能だとわかると今の労基法では解雇は色々条件厳しいのでこのようにデスクワークしかやったことない人に系列企業の畑違いの現場職(小売り飲食介護といった現場職が多い)に飛ばし自主退職に追い込む(自分もその口だった、何とか転職できたけどね)
当時就職氷河期ということもあり、学部は違うけど勃興気味のIT関係の会社に何とか就職できたものの今度はそこでプログラミングできないということでコールセンターに回されついには社長の趣味で始めた子会社の飲食に飛ばされ激務で体重10㎏痩せて辞めてしまった 今にして思えば自分を首にしたかった会社の思惑があったと
日本らしく「空気読め」ってことですね。役人が不祥事で停職処分くらうと自主退職するのと同じで
どの会社でも職責を全う出来ない人は切り捨てたいと思われますよね。
今より上を目指す人の集まりでなければ会社は存続出来ないと思いますし。
大手企業の人が中小企業に来ると、使えないパターンが多い。大手企業に勤務していると、兎に角会社が身の回りのお膳立てしてくれるのが当たり前。ソレを当たり前としていると、中小企業では何も出来ない使えない人材ってことになってしまう。
わかる。フォーマットも何もかも用意されたものを使ってるだけ。
まあ、分業化が進んでるから目の前のことだけ片付けていけばいいからね
人事系の人はそういう人多いんだけど、大企業に出向する中小の人は中小で上位の人なので。
中小企業の方がレベル高いことしてることの方が多いしね。大企業って伸びなくなった今では営業の売上で全てをカバーしてるだけだから。若いうちから企業活動の中でごく一部しか携わってないから全体の流れが理解できてないし、長年の売上高で人件費をカバーしてるホワイト企業勤めのせいで何とかしようという姿勢も生まれない。だから考える力も無い。考えようともしない。結果、使えない。
@@ルにゃ そう、大企業は一部しかやらない。
他社でゲームディレクターやってた人がNintendoに転職した結果、
「周りが天才過ぎて自分の器がたかが知れてると感じてしまうのが辛かった」
という理由で退職した人も実際にいたそうな。
合う職場探しって難しいね
ズンちゃん声可愛ゆい😊😊😊
さすがに展開が単純すぎるような気もしますが(とはいえ、世の中、選択の連続で何が正しい・間違いなんて絶対に分からないので、このパターンも間違いではないですが)。
今回の設定だと、終盤では30歳くらいになっていますかね?年齢もまだ若いし、大手出身なら特別秀でたものがなくても、それなりに選択肢は多いと思うし、そんなに悲観するものでもないと思います。ただし、安易な転職は地獄を見ますが、恵まれた環境にいるなら、そのなかでアンテナ張って「次」を意識することは大事かなと思います。
やりがいも大事かと思いますが、「やりがい搾取」なんて言葉もあるし、世の中そんなに単純ではないですよぉ・・・
大卒の新卒で入社して11年目とすると…子会社行きの人事異動が出た時点で30代前半〜中盤で、スキルが何もないと転職は厳しいという印象しかない…。「自分がどうしたいかわからない」人生は辛そう…
自分は、「20代の時に就活も転職も無い内定で苦労しまくったから、辛い転職活動なんてもう二度としたくない」という気持ちが根底にあるから不本意な人事異動でも辞めるわけにはいかないとなってしまいそうで…
3:52 6:51 7:07 10:00 11:57 13:39 15:35 16:20 17:33
企業というのは入社後にハシゴを外す。
7年で主任とかうちの会社ならかなり優秀だわ
やりがい求めて転職した同期の方が人生の博打度としては高いと思うけどね。
大企業のメリットは社会的信用度と福利厚生の手厚さ。今の仕事の中でそこそこのやりがいを見つけつつ会社の制度を利用しながらプライベートを充実させれば良いと思う
超大手の主任なら待遇は中小の部長クラスだし、辞める理由がないな。
俺は中小の部長だが、中小の部長はやることが多くて地獄。
大手でマッタリが最高でしょう。
大企業と言えど、内情は色々だよ。
かつて、派遣先だった某M銀見てるとよくわかる。
4月から大企業、がんばるぞ、、、、
仕事は趣味じゃないからお金で割り切ってやった方がいい。人気のない仕事をやる人が居ないと社会が回らない。
末端にいるとスキルが身に付かないのが痛いよね。
時間が経つにつれて選択肢が減ってジリ貧になる。
このご時世、個の力と、それを示すキャリアが大事だからなぁ。
大体、出向先の嫌だなあとされるストーリーは介護業界なんだよな。この手の話は。
「子会社に出向」って言ってもその絶望感は内部の人間にしかわからないからでしょう
大企業に限らず安い店は実力と器量無しに勤め続けることは難しいみたいですよね。(ぼくでは務まらないのもそのため)
超就職氷河期世代で、一度も正社員登用なんてされたことがなくボーナスも一度ももらったことがない人からすれば
ボーナス貰えるだけでも羨ましいわ
転んでも何度も何度も立ち上がって行動していれば…何かには当たると思うので負けないでずんだもん😢
・・・・・・・もう、無理です
彼は最初に転んだときに、そのまま転んだままでいたのです。小学校か、幼稚園かもしれませんが
大手勤務だけど、うちは管理職が詰まってて、その管理職も仕事しなくて若手、中堅がどんどんやめてく。
最近、年行った人の早期退職を開始したみたいだけど、年寄りが多い会社は大変よ。
年寄り管理職は仕事せず、雑務を押し付けて定時上がりだから社会人ボーナスタイムだよね。
その会社は単なる大企業じゃなく「ホワイト企業」ですね
中小の部長からみたら雑務で同じぐらい給料貰えるの羨ましいわ
仕事にやりがいを見つけるのは難しいですよね。肩書一辺倒でいると、離婚まで行ってしまう。そして下手をすればホームレスです。社会学の研究にそういったデータがあります。ひろゆきに『それって、あなたの意見っすよね。』なんて言わせません。実際に新宿には元一流メーカー社員だった人たちが、垢じみた背広を着てゴロゴロしています。
そもそもやりがいのある仕事なんてない。各個人の意識の問題。
経験者から言えるなら無能と発覚したら即地方に飛ばされる
やりがいを求めるとブラックと噂の業界がわんさか😂
金を求めるとやりがい不足😢
バランス大事だね
無能の高卒がひょんなことから大企業に入ってそこそこ成果出していたが、その後学歴めちゃくちゃ見る人事に変わって一気に窓際に追いやられたわ…
就活と婚活は今までの人生の答え合わせ・・・・・・・
コンプの塊で草
やりがいのほうが大事だよな
勤務してて劣等感ばかりだったら別だけど
居られるなら、グループ会社へ出向+転勤+介護職でもやるけどなあ
大卒後11年なら33歳、大手企業で正社員で主任で、夫人と子供が2人いたら勝ち組だよ
そもそも、最初からどうやっても出世する道も無い人をわざわざ雇う事があるんだろうか。
雑用だけやらせて、頃合いを見て退職に追い込むためだけに雇うのかな。
それは一昔前の話だね。今は誰でもできる仕事は派遣やパートにやらせてます。
最近、学歴差別とか言う人が増えてきたからじゃない
「指定校制度」ってものをなくすよう指導が出ているからでしょう
Fランからもこれだけ採用してます。って言わなきゃならないからですね
まあそれで生き残っていけるならそれもよしですが・・・・・・・
このずんだはそんなに悪くなくない?ただ普通の人だけに刺さる。
何がなんでも仕事にはしがみつくのだ!!
やり甲斐なんて綺麗事だね!
どんな仕事したって、収入低くて生活も結婚も出来なくて結局転職してるやん
好きなことを仕事にしていた時期があったけど、好きなことなのに、それが義務化されたことと、お金が絡むとそれなりの成果を出さないといけないという責任で全然楽しめなかった。
好きな物の好きな部分だけできる訳でもない。
好きだったことなのに見るのも億劫になった。
好きな物は仕事にしちゃいけなかった。
ずんだもんに家族いること自体驚き
ようこれで結婚できたなwww
自分も大企業低能力組だけど、仕事自体ののやり甲斐っていうよりは組織の歯車になって日々貢献出来ていることにやり甲斐を感じているなぁ
すっかり社畜脳かもしれないけれど、自分だったら悩みつつも求められているのならグループ会社の介護職も何かのご縁だと思って応じてると思う
介護施設を買収して、そこに行かせる。
どこかで聞いたことありますね~。
日本生命だっけ?
@@たまなか
sompo
損保ジャパンかな
メリットよりデメリットが多いは言い過ぎ
やる気あるキャリア組みでもこういう燻ってるやつ大量にいるンゴ。
ってかそっちの方が多い。
何処かの保険会社の話ですか?
ずんぽジャパン
やりがいしかなく、最低賃金かつサビ残上等の仕事が蔓延っているこの国でこんな恵まれたケースの話をしてもねぇ…
楽しんで仕事をしている人と金のために嫌々仕事をしている人、どちらが多いか考えたら後者でしょ
要するに、幹部コースと兵隊さんコースがあるのね😂
正確に言えば「ウチには指定校制度はありません(あります)」と表明するための生け贄です
某チャンネルでは「Fランでもありとあらゆる努力の末、大手に内定もらえる人間はいる」と言ってますが・・・・・・・
やりがい?給料以外にないでしょ
それでストレス発散で暴飲暴食無駄買いしてたら意味無いでしょ
ずんだもんいつもコピー機の調子見てるなw
やりがいあっても、給料が安く、生活が大変だと!?😂
やりがいがーって退社していった人が落ちぶれていく姿以外見た事ないよ笑
世界狭くて可哀想やね笑
自分が低レベルやから周りも力のないしょうもない人ばっかりなんじゃね笑
@@ポン-r4f 会社に居場所がなくて必死に自分を正当化してるお前みたいなのばっかだったよ
どこいっても居場所ないんよね
やりがいのある仕事をしたいなら独立起業しかない。後輩中小勤務の学生脳は無視してよい。
無能とはいえさすがに畑違いの介護の現場転籍なら理不尽だから、裁判して勝ってから、ゆっくり職探しするかな。もしくは独り身になって割り切って自適にエンジョイする。
どこでもやりがいに満ちている人はいます。仕事がとてもできる人です
ウチの会社は大企業と中小の良いとこ取りのタクシー会社です🚖
人間関係楽しいし、男性ばかりだからのびのび下ネタで盛り上がれる!
やり甲斐求めて転職の現実は、
『好きな職種だったけど、サビ残休日出勤で手取り20万以下ですっ!でもやり甲斐あるんでっ!』って感じだと思う。
んで最終的に潰れて、好きだったものがトラウマになるぐらい嫌いになる。
「やり甲斐あって最高です☆」ってワザワザ言う奴は自分に言い聞かせてる奴が殆ど。本当にそう感じてたらワザワザ他人にそんな事自分から言わない。言い出さない。
大企業は安泰だけどね。左遷だとしても、給料はそこそこ貰えたろうにね。
話しが結構強引だった笑
分かるわー。
だがしかし、やりがいと給料が比例する仕事なんかなかなか無い!
自分で起業しないかぎりな。
まぁ、自分の会社はグローバル上場企業、大卒じゃな゙くても出世の道が開かれてる会社だ。
流石に一生雑用係はキツイが、やり甲斐を取って高収入を捨てる気にはならんな。
窓際なら仕方ないが。
仕事にやりがいを感じる人というのは、そもそも仕事ができる人ですよね
この動画の意味が解らない。
やり甲斐?それって誰かに言われてできる事なの?
何をするか?どう動くか?
自分で考えて、自分で判断するでしょう?
必要なのは確認と認定される書類とか?
自分が何も考え無いのに、何がやる気のでる仕事だよ、ふざけ過ぎて笑えない。低評価。
大企業主任の肩書きならなにかしら転職で引っかかりそうだけどな
やりがいは見つけられるけど、質の悪い仕事をやってメンタル折れた。不正の片棒を担がせんじゃねぇ
大卒で目的持ってる方が珍しいんだわ