【Part2】パッチワーク靴下の編み方【解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 4

  • @こねこおにぎり
    @こねこおにぎり 10 месяцев назад +1

    すごく分かりやすくて「もしかして編めるかも❓」って思っちゃいます😅
    きっとごにゃごにゃで編み散らかし仲間になっちゃいそうです😂

    • @kamayurichin
      @kamayurichin  10 месяцев назад +1

      こねこおにぎりさん、わかりやすいですかー?何回も同じ事言ってる…しつこいなと思いました😅
      この後のかかとの説明はイマイチです。あとはこねこおにぎりさんの技術でカバーしてください(丸投げ)笑笑🤣

  • @akaikutu-hinachan1001
    @akaikutu-hinachan1001 10 месяцев назад

    こんにちは(*ˊᵕˋ*)かまゆりちんさん…また又 ガン見しています。爪先から編んだことありますか?
    爪先編んでから平編みに変更する場合目数63で大丈夫かしらね、マチあり踵が編みたいなぁ〜かまゆりちん 編んだことありますか?

    • @kamayurichin
      @kamayurichin  10 месяцев назад +1

      hinachanさん、そうそう!私もこのパッチワークでマチありが編みたいんですよ!まだそれは挑戦してないんです。ぜひトライしてみたい💪つぎのプロジェクトはそれにします🫡うまくいくかわからないけど😅
      目数は66目じゃなくてもいいと思うんですよね〜