Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ここは高校生くらいに良く釣りに行きました。左近川の水門前でコマセ無しのサビキでカタクチイワシとサッパを500匹位釣ったことが有ります。河口辺りでもルアーでシーバスとか釣ったことが有ります。
ほえー、回遊魚がそんなところまで入ってくるんですね!!
@@tokyowanokufishing それに立ち入り禁止では無いと思いますよ和太鼓の練習してたし。
今は知りませんが前は立ち入り禁止と書かれた看板が等間隔でありましたね。
柵があるというこは、そういう事ですよね
ここは階段下のフェンス乗り越えて行くか、フェンス&テトラ地帯乗り越えるか葛西臨海公園の沿岸地帯一部落ちたら死ぬ場所超えて行くしか方法ないです
命懸けの釣り場ですね。。
そうなんです、こちら側は釣り禁止の看板は出てないが駐車場4台と路駐すると駐車禁止で切られるという場所なんです。反対側とは打って変わって牡蛎塚なんかがチラホラあり根掛かり多数の難関な場所です。トイレも自販機もないので、残念な所です😢
同感です。実に残念ですよね。。
釣りしない地元の方だって水辺の近くまで行きたいでしょうに(?)ちょっとこの管理はどうかと思いますねえ
同感です。でも、上流の中川沿いは安全な柵が整備されていてどこでも竿を出せることを考えると、転落事故を避けようとしているのだと思われます。
だいぶ前ですが、某シーバス系DVDで、この場所で釣りしたので、その後、フェンスが出来たのでしょうか。休日には、釣りしてる人、けっこう見かけますが、基本的にはダメなんですね、、、残念
ダメかどうかは正直よく分かりません。立ち入り禁止看板もないので。しかし、アクセスの悪さやトイレ、転落時のリスクなどを考えると、自分はわざわざ戻ってくる勇気はありません。苦笑
調査お疲れ様です。最初の方に映っていたシーバス?狙いの人?、どうやって入ったのかわかりませんが、地元・関係者の人が見たら嫌になるでしょうね。。。どこの釣り場もそうですけど、ルールを守らないから釣り禁止になるところが多くなったような気がします。釣りたい気持ちはわかるのですが、ルールを破ることで他の人の迷惑に繋がることを少しは考えて欲しい。。。
フェンスの高さは低いので、入ろうと思えば、誰でも簡単に乗り越える事ができると思います。釣り人のマナーは、根気強く啓蒙活動を続けていくしかないですよね。。
ここは高校生くらいに良く釣りに行きました。
左近川の水門前でコマセ無しのサビキでカタクチイワシとサッパを500匹位釣ったことが有ります。
河口辺りでもルアーでシーバスとか釣ったことが有ります。
ほえー、回遊魚がそんなところまで入ってくるんですね!!
@@tokyowanokufishing それに立ち入り禁止では無いと思いますよ
和太鼓の練習してたし。
今は知りませんが前は立ち入り禁止と書かれた看板が等間隔でありましたね。
柵があるというこは、そういう事ですよね
ここは階段下のフェンス乗り越えて行くか、フェンス&テトラ地帯乗り越えるか葛西臨海公園の沿岸地帯一部落ちたら死ぬ場所超えて行くしか方法ないです
命懸けの釣り場ですね。。
そうなんです、こちら側は釣り禁止の看板は出てないが駐車場4台と路駐すると駐車禁止で切られるという場所なんです。反対側とは打って変わって牡蛎塚なんかがチラホラあり根掛かり多数の難関な場所です。トイレも自販機もないので、残念な所です😢
同感です。実に残念ですよね。。
釣りしない地元の方だって水辺の近くまで行きたいでしょうに(?)ちょっとこの管理はどうかと思いますねえ
同感です。でも、上流の中川沿いは安全な柵が整備されていてどこでも竿を出せることを考えると、転落事故を避けようとしているのだと思われます。
だいぶ前ですが、某シーバス系DVDで、この場所で釣りしたので、その後、フェンスが出来たのでしょうか。休日には、釣りしてる人、けっこう見かけますが、基本的にはダメなんですね、、、残念
ダメかどうかは正直よく分かりません。立ち入り禁止看板もないので。しかし、アクセスの悪さやトイレ、転落時のリスクなどを考えると、自分はわざわざ戻ってくる勇気はありません。苦笑
調査お疲れ様です。
最初の方に映っていたシーバス?狙いの人?、どうやって入ったのかわかりませんが、地元・関係者の人が見たら嫌になるでしょうね。。。
どこの釣り場もそうですけど、ルールを守らないから釣り禁止になるところが多くなったような気がします。
釣りたい気持ちはわかるのですが、ルールを破ることで他の人の迷惑に繋がることを少しは考えて欲しい。。。
フェンスの高さは低いので、入ろうと思えば、誰でも簡単に乗り越える事ができると思います。釣り人のマナーは、根気強く啓蒙活動を続けていくしかないですよね。。