初めての犬の痙攣(けいれん)。検査の結果、特発性てんかんと、脊髄空洞症でした。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • #アテレコ #アフレコ #犬の病気 #てんかん犬

Комментарии • 53

  • @山本恵-d3b
    @山本恵-d3b 9 месяцев назад +10

    動画を見ながら、泣けてきました😢
    うにちゃん、病院で調べてもらって良かった!
    頑張った!
    頑張れ✊‼️
    大好きなうにちゃん❤

  • @田中由美-h1o
    @田中由美-h1o Месяц назад +1

    うにちゃん、大丈夫ですか?心配ですね。
    元気そうで何よりです。

  • @pu-4235
    @pu-4235 10 месяцев назад +16

    神様、どうか、うにちゃんに、丈夫な身体で、何事もないですように。

  • @めっちゃん-x1e
    @めっちゃん-x1e 26 дней назад +1

    動画ありがとうございます。うちもチワワ飼ってるので参考になりました。うにちゃん痙攣がもうでませんように、、

  • @くぅーたんママ
    @くぅーたんママ 10 месяцев назад +16

    動揺してしまうのはわかります こんなに可愛いい子が辛そうにしているのを傍で見ているのだから💧うにちゃんがずっーと安定して過ごせるようにひたすら祈ります❤いつもこちらがうにちゃんに元気もらってるので✨

  • @kobaちゃん
    @kobaちゃん 20 дней назад +2

    可愛いところだけでなく、辛いのにこの動画をアップしてくれてありがとうございます。うにちゃんも、お父さんお母さんも、大変でしたね。怖いですよね。人間と同じで、動かさない方がいいんだ、と思いつつ思わず怖くてグッときてしまいます。病名が分かってお薬飲んで元気で過ごせて良かった。これからも元気な姿、楽しませて貰います!

  • @髙橋朱美-f6y
    @髙橋朱美-f6y 10 месяцев назад +13

    初めて飼ったチワワが全く同じでした。ひどい時は日に何度も発作がありましたとが良い病院との出会いがあり日々お薬を飲む事で16年半、共に歩む事が出来ました。

  • @シェリー-i6s
    @シェリー-i6s 10 месяцев назад +18

    うちもチワワを飼ってます。お辛い動画をあげてくださり、参考にさせて頂きます。今までのうにちゃんを見ていたので、ママさんの慌てたり、泣いてしまう気持ち分かります。私もうにちゃん見ていて涙してしまいましたが、今まで見たことなかったので、今後のために最後まで見ました。我が子がそうなった時にすぐに気がつけるように🩷えびちゃんもめっちゃ心配してましたね。優しいえびちゃん🥰うにちゃんも辛かったね…うにちゃんお薬飲んでゆっくり過ごしてね😊

  • @なると-r2t
    @なると-r2t 3 месяца назад +1

    うにちゃん、可愛い可愛いうにちゃん。娘夫婦が獣医ですが、10人の子供🐶を。中のチワワちゃんが、同じ病ですが、お薬飲みながら長生きしてやんちゃしてますよ。大丈夫大丈夫。
    ただ、お母さんお父さんが不安な声、顔を見て、なを🐶が不安になります。娘達みていると、抱っこして、ヨシヨシと安心させてあげると、落ち着きます。1番敏感なうにちゃんには大丈夫大丈夫と。☺️
    お薬と仲良しに長生きしますよ。
    お父さんお母さんの笑顔が1番のお薬だと思います。
    家族仲良く頑張ろうね。☺️👍

  • @橋本聡子-r3q
    @橋本聡子-r3q Месяц назад +1

    以前チワワ飼ってて、もう無くなりましたが、うにちゃんと同じ男の子で、てんかんで痙攣興してました😭心配ですね😢気持ちは、凄く解ります😭

  • @今市美星
    @今市美星 29 дней назад +2

    うにちゃん辛かったね😢大事な我が子ですもん。冷静ではいられない。パパさん居てくれて良かったです。

  • @ebifurai888
    @ebifurai888 10 месяцев назад +5

    うにちゃん不安だったね🥹
    一生懸命耐えているうにちゃんを見ていると泣けてきます💧パパさんママさんが近くに居て良かったです😌辛い時に情報共有ありがとうございます🙇🏻‍♀️うにちゃんがずーっと穏やかに過ごせますように😌🍀

  • @石川友実-v6p
    @石川友実-v6p 10 месяцев назад +10

    ウニちゃん❤
    辛かったね💦頑張った😊
    おかあさんもびっくりで
    辛かったですよね。
    大丈夫ですか?
    ウニちゃん🩷エビちゃん🩷が
    元気で過ごせるのが一番です。

  • @barbie__515
    @barbie__515 10 месяцев назад +13

    全部見させてもらったよ。うーちゃんいっぱい頑張ったね。お父さんもお母さんもずーーっとそばにおるよ。えびちゃんは理解しとる感じやね、見守り隊頑張ったね。楽しいこと美味しいことこれからもたっくさん待っとるしね😌ゆーったりゆーっくり過ごしてね。

  • @ゆるり-v3t
    @ゆるり-v3t 10 месяцев назад +10

    ウニちゃん検査頑張ったね😢
    お父さんもお母さんもすごく心配したでしょ😢犬は家族やし子供と同じぐらい大切な存在やもんね ウニちゃんがもう痙攣起こさないように祈ってます

  • @枝村栄
    @枝村栄 3 месяца назад +2

    うにちゃん しんぱいになりますね❤お子さんと一緒ですからね😮イチョウ落ち着いたみたいですね☺️良かっ一様一安心😊亡くしたモルツとユリもありました❣️皆さんに愛されてるうにちゃん頑張りますよ応援してます✌️✌️✌️🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶うにちゃん えびちゃんはみなさんのアイドルです😌💓

  • @poko0102
    @poko0102 5 месяцев назад +4

    うにちゃん大変だったんですね💦
    そんな事とは知らずいつも可愛い動画を拝見させていただいてました。
    原因がわからないのが1番不安ですから原因がわかって本当に良かったですね。5歳のうちの子も病気は違いますが2歳からずっとお薬生活をしています。原因がわかるまで大変でした。
    100%発作を防ぐ事は不可能という事で不安はあるでしょうがお薬で少しでも軽減されるといいですね😌

  • @かおる-l3v
    @かおる-l3v 10 месяцев назад +5

    うにちゃん!頑張れ👊
    皆で応援🚩してるよ☺️
    楽し動画💕いつも待ってるねぇ🥰

  • @ぷりん0121
    @ぷりん0121 10 месяцев назад +8

    うちのチワワもそうでした。
    うにちゃんより酷くて、仰向け状態で全身痙攣、瞳孔開き、オロオロ、涙、
    名前呼び頬叩く等、タクシーで夜間病院へ。
    痙攣時は、触らないで下さい。
    動画を撮り病院に来た時の判断材料にしますからと。
    そんな事、言われたって、
    どうして良いか💦💦💦💦💦😱😱😱でしたよ。
    病院で治療中、痙攣し、血液検査、注射、点滴し朝方落ち着き、帰宅し主治医へ行きました💦
    足が悪く負担になり、脊髄巨作症みたいな、背中が固く張り、漢方の主治医だったので針、灸、漢方薬、週に2回から3回通院。
    ご飯は、流動食に薬まぜて抱いて注射器で食べさせたの。
    野菜を主としたものに、ドックフードをミキサーで撹拌し冷凍保存。
    寝床は、ニトリの低反発を半分に切り、寝たきり半年位。その後、自力で歩きたがり補佐し、リハビリし歩きは回復しました。
    うちのチワワは、残念完治せす。
    生意気ですが、うにちゃんは、個人的に私からみたら、軽い様な
    薬もきちんと飲んでお利口さよだし、食事も普通食だし、後はちょと体重かなぁと、
    気を悪くさせてしまいましたら、御免なさい。
    お散歩は、足に負担がかかるから、抱っこも必要ですね❤
    家族だから、生意気にアドバイスと言うか、こんな事も有り、認識するだけでも違うかなぁと。
    大学病院で、しっかり検査してるので大丈夫🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️
    大好きなうにちゃん、早く完治します様に祈ってます🫶🫶🫶💓💓💓
    私の経験談でした🙇‍♀️

  • @せんさんゆき-y9j
    @せんさんゆき-y9j 10 месяцев назад +5

    お母さん、これからは頑張って乗りきって下さいね。うちのチワワは痙攣の経験はないけど、足の腫瘍の自壊でうじ虫がわきました。それからは自分の消毒では駄目だと悟り毎日病院へ通いました。人も犬もいろんな病気あるから辛いですよね。でも我が子の為なら頑張れるし辛いとも思わない。
    ウニちゃんがこれ以上悪くならないようにお祈りします。ウニちゃん頑張れ👊😆🎵

  • @キティルン-c4k
    @キティルン-c4k 10 месяцев назад +6

    ママさんお辛いのに共有して下さってありがとうございます😢
    うにちゃんツラいね😭😢
    私は、犬を飼っていないのでわからないですが…犬も人間と同じで病気になってしまいますよね😢
    人間は、話せるから痛いとか苦しいって言えるけど…うにちゃんは話せないからかわいそうです😭でも‼️皆で見守ってるから頑張ってね🥹大丈夫😊

  • @jonkorin
    @jonkorin 10 месяцев назад +6

    つらい動画を共有してくださってありがとうございます。
    可愛い我が子の苦しむ姿は本当に可哀想だし怖いですよね。
    うちにもチワワ2頭いるので感情移入しながら、参考にさせていただきたく視聴しました。
    今後お薬を続けることにはなりましたが、症状出ず元気に過ごせるよう切にお祈りいたします!

  • @ゆかチワコ
    @ゆかチワコ 2 месяца назад +4

    いつも可愛いうにちゃんとえびちゃんに癒されています💕
    うにちゃんの痙攣、凄く心配で辛いですよね。
    うちも同じ症状のチワワがいました。
    お顔も体型もうにちゃんとそっくりなんです😊
    1歳8ヶ月で最初の痙攣が出てその後2~5ヶ月毎に発作、
    多い時には1ヶ月に3回とか、年を重ねる毎に増えました。
    痙攣が始まるのではないかと常に怖かったです。
    エビ状に体が反って白目になり痙攣が終わると長い舌を出して
    数分ハァーハァーを繰り返してました。
    抱っこして見守る事しか出来ずに辛かったですが
    おさまると意外とケロッとして元気になったりの繰り返しでした。
    4年前に13歳2ヶ月で穏やかにお空へいきました。
    うにちゃんの痙攣発作が出ない事をお祈りしております。

  • @横山和恵-t8o
    @横山和恵-t8o 10 месяцев назад +4

    初めまして、最近動画を見させてもらうようになり、ほっこりしてます。
    うちは今はボーダーコリーがいます。
    先代のボーダーコリーが痙攣おこしました。やはりビックリしました。ご家族の気持ち痛いほどわかります。うちは年齢もいってましたが、うにちゃんはまだお若いし、合うお薬が見つかることを願ってます。
    みんな応援してるよ。

  • @じゅんじゅん-w6q
    @じゅんじゅん-w6q 10 месяцев назад +4

    痙攣怖いですね…うにちゃん辛かったね😢お薬で落ち着いてくれるといいですね‼️

  • @ゆんゆん-b3p
    @ゆんゆん-b3p 10 месяцев назад +3

    わんこに関わらず
    自分の子供の時も
    どんな状態なのか撮ってくれると
    伝わりやすいなんて言われたけど
    複雑ですよね……
    でも、それで対処が素早くできると思います。
    一番長くこの子達を見てるママさんだからこそ
    小さな変化に気が付くってありますよね。
    ほんと自分が泣きたくなるけど
    一緒に頑張りましょう。
    共有ありがとうございます。

  • @ろひ-n4b
    @ろひ-n4b 9 месяцев назад +2

    今は、検査もされ、お薬も飲まれているので大丈夫そうで何よりです。うちのチワワは、シニアで痴呆症になってから痙攣発作が起きる様になりました。うにちゃんより激しいやつ。顔も変わっちゃう位でした。初めは見た事がなかったので私も1人パニックになり大泣きしながらでした。抱いたらいいのか、そのままなのかもわからず。ママさんの様に動画を撮り、時間を測る事は毎回やってました。先生にもこれがあると1番わかりやすいです。
    うにちゃんは原因がわかったので大丈夫ですよ!まだ若いし。
    お薬がずっと、効いてくれます様に🙏

  • @タロウのかーしゃん
    @タロウのかーしゃん 10 месяцев назад +4

    うにちゃん😢心配ですね😢治らないと言われても、少しでも辛くならない様にしてあげたいですね😢我が家のタロウ〔チワワ)は、心臓弁閉鎖症と診断されて、毎日1日2回の投薬と太り過ぎだったのでダイエットも、ママさん辛いけど頑張ろ

  • @rietakamiyagi6760
    @rietakamiyagi6760 10 месяцев назад +5

    うーちゃん、きつかったね、
    ママさんも1回目の時はとっても怖かったですよね、うーちゃんが元気で過ごせる(う心から祈ってます。うーちゃん、えびちゃん、パパさん、ママさんがいつも笑顔を届けてくれることに感謝しています。うーちゃん、お薬頑張ってね、元気でいてね。

  • @浅倉洋子-u9q
    @浅倉洋子-u9q 10 месяцев назад +14

    つらい動画流してくださりありがとう
    ワンコを飼っている人には助かる動画です
    うにちゃんの辛そうな顔が見ていられませんでした
    ガンバレうにちゃん

  • @latteemma898
    @latteemma898 10 месяцев назад +4

    うにちゃん、怖かったねぇ~🥺
    検査、よく頑張ったねぇ〜🥹
    ママさん、大丈夫ですか❓
    私も、娘達が同じ状況だったらパニックになって泣いちゃうと思います🥺
    パパさんいてくれて、ホント良かった🥹
    あまり無理なさらずに🥹(無理かもですが💦)

  • @由美-m2m
    @由美-m2m 10 месяцев назад +3

    結果も早くわかり ホットされましたね、よい薬も服用続けることで 長生きされますよ。あの フードの食べっぷりをみて 安心しました😂

  • @プリンちゃん-i6q
    @プリンちゃん-i6q 9 месяцев назад +2

    うにちゃん病院お疲れ様😢😊

  • @根本弘子-h6k
    @根本弘子-h6k 10 месяцев назад +2

    うちはチワックス飼ってますが
    背中の模様がうにちゃん似で他人事は思えません😥
    辛いのに動画としてあげて頂き参考になりました。ママさんのうにちゃんへの呼び方聞いてるだけで本当 涙が出ました🥹動揺して当然だと思います。
    早くのんびりなうにちゃんが毎日平凡に過ごせることを祈ってます。

  • @ゆうこ-k1p
    @ゆうこ-k1p 10 месяцев назад +2

    うにちゃん🐶小さな体で、麻酔をして、検査頑張りましたね😊 えびちゃん🐶パワーを送って、お利口さんにお留守番出来ましたね😊 ママさん、一人の時にどうしていいか、心配しましたね。うちのの初代ワンコも痙攣?ひきつけのように事を繰り返し起こしてた経験があって、触っていいのか、擦っていいのか、最初はめっちゃ心配で、怖かったです。先生の指示をもらい優しく擦ってたような気がします。今はうにちゃん落ち着いているようで良かったですね☺️ ママさんとにかく落ち着く事が大事ですね。もしまた痙攣があったら“大丈夫大丈夫”と、ママさんが声を掛けてあげて下さいね☺️ ママさん自身にも言い聞かせるように☺️

  • @さくぽん-q6w
    @さくぽん-q6w 9 месяцев назад +2

    うちのコはダックスフンドでしたが、もっとすごい痙攣でした。手足がピーンと伸びて、スーパーマンみたいになったり、失禁をしてしまったり。
    でも16才9ヶ月まで生きてくれました。大変だけど、ド~ンと構えてやり過ごしてください。目は離さずに。
    その後はいつもケロッとしてました。

  • @細井ひろ美
    @細井ひろ美 9 месяцев назад +4

    我が家のエールも うにちゃんと同じ病気です。
    2024年3/1日検査で脊髄空洞症と特発性てんかんと診断されました。
    薬飲んで発作抑えています。
    病気する前は1、3キロしかなく今は元気で1、6キロになりました😢。先生曰く 今までは痛みがあり食欲がなかったのかなぁ!との事でした。
    エール2022年11月25日生まれです。
    病気に負けないで頑張りましょうね❤67歳のおばあちゃんより👵

  • @佐々木仁子-r1t
    @佐々木仁子-r1t 9 месяцев назад +3

    大好きなうにちゃん。
    心配ですね。
    他のわんちゃんが困らない様に動画あげてくださって、ありがとうございました。
    可哀想でもらい泣きしちゃいます。
    ママちゃんのパニックになる気持ちわかります。
    うちもチワワ2匹飼ってますが、ちょっと体調悪くなると心配でパニックになっちゃいます。
    少しでも薬が効いてうにちゃんの負担が少なくなるの祈ってます。
    ママちゃん不安だと思うけど、頑張って下さい😊

  • @サクラ-e5z
    @サクラ-e5z 10 месяцев назад +4

    てんかんの発作が、出た時は、抱っこしてぎゅっとしてあげると、比較的早めに治りますよ。うちも、てんかんの子がいました💦頑張ってね。うーちゃん

  • @よいこさん
    @よいこさん 10 месяцев назад +2

    シニアのチワワ飼っています
    同じ犬種ですし、いつ発病してもおかしくない年齢のチワワです
    動画がとても参考になりました
    ありがとうございました

  • @りかやました
    @りかやました 9 месяцев назад +5

    うにちゃん大丈夫?
    痙攣、辛いね😢
    大変だけど、ママさん、パパさん、えびちゃん一緒だから、大丈夫だよ。
    えびちゃん共に長生きしてね。

  • @山岸やよい-h7v
    @山岸やよい-h7v 10 месяцев назад +4

    京都……京都AR 植村先生だったら凄い😂

    • @user-uniebi
      @user-uniebi  10 месяцев назад +2

      京都ARでの担当医は植村先生でした!植村先生ご存知なのですか?

    • @山岸やよい-h7v
      @山岸やよい-h7v 10 месяцев назад +2

      @@user-uniebi さん
      知り合いの担当医です👍
      ド素人から言うのもなんですが
      凄く勉強熱心な先生で
      物凄く頼りがいのある先生です

    • @user-uniebi
      @user-uniebi  10 месяцев назад +2

      説明も時間をかけて丁寧にじっくりして下さりました。植村先生に検査してもらえて良かったです。

    • @山岸やよい-h7v
      @山岸やよい-h7v 10 месяцев назад +1

      @@user-uniebi さん
      今後うにちゃんの事があると思うので
      先生から離れることはないと思いますが
      植村先生の手を絶対放しちゃいけないと
      言い切れるほどの方です。他の先生がどうこうではなく
      新しい情報もちゃんとちゃんと入れ込んで
      見てくれる先生です。私の知り合いのワンコも
      先生のことが好きで会いに行くのが
      楽しみのようです。命を助けられてるので👍

  • @さおぽん-b4w
    @さおぽん-b4w 10 месяцев назад +3

    私も学生の頃に右腕、上腕、手術で、人工関節入れ。今度は、膀胱癌に、成り、手術して、初期だったので、今も、検査も含め通院です。しまいには、リウマチに成り、水溜まって、ズキズキ痛み出すので、何で自分が、こんな病気だらけでって。うにちゃん達観て、生きてて良かったと、元気貰ってます。だから、うにちゃん頑張って下さいね。

  • @植竹裕美-m4g
    @植竹裕美-m4g 10 месяцев назад +3

    毎日LINEとRUclips楽しみにしています。
    私もえびちゃんそっくりな男の子のチワワを飼っていました。
    見かけだけでは無く性格もそっくりで、うにちゃんえびちゃんにいつも癒されています。
    残念ながら一昨日の夏に13才89日で虹の橋を渡ってしまいました。
    うちの子も痙攣を起こして倒れた事があり、私が無我夢中で人工呼吸と心臓マッサージをして一命を取り留めた事があります。
    心配ですよねT^T
    でも、うにちゃんはまだまだ若いですしきっと大丈夫‼︎
    根拠はないけれど、うにちゃんの生命力の強さを信じて自分自身に大丈夫と言い聞かせる事が大切です。
    うにちゃん、パパさん、ママさんがんばれ〜╰(*´︶`*)╯

  • @emi-js9th
    @emi-js9th 10 месяцев назад +2

    初めての時はびっくりしますよね
    うちの子がなった時は私も取り乱して泣いてしまいました😭
    自分でもびっくりしてしまってるみたいでした。
    うちの子も全身の力が抜けてしまう様になって立ち上がれない状態になりました。
    しんどかったんだろうなって…
    うにちゃん元気にしているようでほんとに良かった
    お薬飲んでゆっくりのんびりいこうね😊

  • @向日葵向日葵-s1z
    @向日葵向日葵-s1z 10 месяцев назад +2

    うにちゃんきつかったね😣
    ママさんのパニックになる気持ちわかります😢うちのチワもてんかんで初めて痙攣を見たときはえっ⁉て言葉になりませんでした。
    これからてんかんとは長く付き合っていかなくちゃならないけど、うにちゃんお薬しっかり飲めてるし、なにより優しいパパさんママさんえびびんのサポートがあるからうにちゃん大丈夫です💕💕
    これからも応援してます💪☺️

  • @忍長尾-b7i
    @忍長尾-b7i 10 месяцев назад +2

    お辛いですね、突然で驚きましたがお薬飲まれているとの事どうぞお大事になさって下さい。我が家にも7歳から心臓肝臓の病で闘病していますが元気に15歳迎えております病があっても長生きできますのでお力落としの無いように過ごして下さいね。

  • @まる-q1o7w
    @まる-q1o7w 10 месяцев назад +6

    動物看護師です!痙攣の時は騒がない、触らないです!騒いだりすると痙攣収まらない事があるので、動画撮ってる時もなるべく喋らない方がいいです。びっくりして、焦るし、心配だかと思いますが落ち着いて静かに動画撮ってください😣お大事に🙇‍♀️

  • @user-gbfg45f
    @user-gbfg45f 9 месяцев назад

    ちょっとプルプルしてるだけでは?気にし過ぎでしょ