えっ、proあるの…?AQUOS sense9とR9 proはおすすめできるのか、特徴や価格などをチェックしつつ考える

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 173

  • @Chin13134
    @Chin13134 3 месяца назад +51

    AQUOS お前は新しい希望の星になれ

  • @緑發-b3j
    @緑發-b3j 3 месяца назад +16

    sense9はサイズ感良さそうですね。横73mmは少し大きいけど縦148はなかなか良しと思いますね。実機レビュー楽しみに待ちます。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      キャリア版買う予定なのでメモリ6GBがやや不安ですが、楽しみです!

  • @KAWAMURA_TAKASHI
    @KAWAMURA_TAKASHI 2 месяца назад +2

    他の日本メーカーはどうにもぱっとせず、他の外国資本メーカーが我が物顔で闊歩する中で、中華資本になって久しいといえ、エントリーモデルから一般向け、そしてミドルハイ、ハイエンドと1社で全て網羅して、その中身もかなり魅力的になっているというのがすごいと思う。
    昔のXperiaのポジションをAQUOSが完全に取った感じがする。

  • @li8375
    @li8375 3 месяца назад +24

    AQUOSマジで分かりやすくなりましたね!
    エントリーほしい人はwish、ゲームやらないけどもう少し良いのが欲しい人はSense、ゲームやるけど最上位は金額的に無理な人はR9、カメラ拘り勢又はハイエンドこそ至高な人はpro
    R9pro気になってますが8s gen3のバッテリー持ち性能気になりますね。ここが問題なければXperia1viとはオサラバします😂

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +14

      正直1 VIあるならR9 proには買い替えないほうが良いとは思います…!

    • @li8375
      @li8375 3 месяца назад +1

      望遠が思った以上にウ〇コだったので惹かれちゃってますね💦 売却するにしても高い買い物になるので実機レビュー期待しております😊

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +3

      私はR9 proは予算的にもメーカーへの信頼的にも申し訳ないんですが買う予定ないので、他の方のレビューを発売後にチェックしてみてください…!

  • @クロノラ-m5v
    @クロノラ-m5v 3 месяца назад +9

    Sense9、期待できますよね〜。
    少しゴツくなったので、持ちやすさは前のSense8のほうが良さそうですね。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      8は画面とスピーカーが惜しいんですが、軽くて総合的な満足度はかなり高い機種だった印象です!

  • @sm-s9280
    @sm-s9280 3 месяца назад +9

    ベイパーチャンバーと放熱リングのダブルコンボいいね👍

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +3

      あとは実際にちゃんと放熱されるのかが気になるところですかね…

    • @Shinzine
      @Shinzine 3 месяца назад +1

      R8pro、気温36度超の真夏でも風さえ当てておけば30分以上動画撮ってても耐えるのでダブル放熱機構には期待しかない

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      R7は暑くない室内でも5分とかでカメラ落ちてましたが、R8 proはけっこう改善されてたんですね!

    • @ujalGdmw
      @ujalGdmw 3 месяца назад +2

      ​@@Denshirangemangen1の端末に無理言うな

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      でもGalaxy S22 Ultra辺りはそんなにすぐカメラ落ちた印象ないんですよね…(Xpria 1 IVとか5 IVはまぁ絶望的でした)

  • @origuchi
    @origuchi 3 месяца назад +7

    Snapdragon 8s Gen 3
    どうやらパフォーマンス面では8 Gen 2寄りだけど画像処理はほぼ8 Gen 3と同じとのことなのでカメラとしてみるとXiaomi 14 Ultraとなかなかいい勝負するのではと思ってる

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      カメラの「仕様」は今回けっこう良さそうなんですが、AQUOSのカメラは「調整」とか「アプリの仕様」辺りがどうにも怪しいイメージ強いので油断はならない印象です。(とりあえずプロのカメラマンや熱心なマニアじゃないそのへんの人が撮った作例を色々見てみたいところです)

  • @コイン-g4p
    @コイン-g4p 3 месяца назад +6

    AQUOS sense8使ってるんだけどステレオスピーカーとリフレッシュレートのレベルアップは頼もしい。ただ、次期XPERIA10Ⅶも対抗して同スペックになる可能性があるならここで変えるかどうかも考えてしまいますね。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      Xperiaの下位モデルもそろそろリフレッシュレート辺りはなんとかして欲しいところですね…。(性能的には今年の10 VIでだいぶ改善されてるっぽいですが)

  • @ha-sl6jl
    @ha-sl6jl 3 месяца назад +7

    8sGen3の採用理由に関しては発表会で省電力性能故と言っていたので、そもそも処理性能で最高を求める層はターゲットではないと思われます。
    Xiaomi14Ultraとはおサイフケータイの有無や望遠カメラのセンサーサイズで差別化できていると思います。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      スペック上の性能の高さだけでなく実際に快適に使えてカメラも綺麗なら良いんですが、私は今までの傾向的にそこら辺を全然信用できないのでまぁスルーかなという感じです…

    • @ujalGdmw
      @ujalGdmw 3 месяца назад +1

      カタログスペックだけ凄いのが何時ものAQUOSだけど、今回は流石に期待してしまうわ

  • @Shinzine
    @Shinzine 3 месяца назад +5

    R8proはR7以前からかなり色味の再現度良くなりましたよ
    弱点だった接写出来ない問題と望遠の画質がクソだったのがR9proでは解決してきてるのはかなり好印象です
    一つだけ文句があるとしたら「R8proの返却終わってないタイミングで何故出した!」くらいです

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      なんというか出すなら今年のうちに出すって最初から予告しておけばいいのに…とは思いましたが、それだとR9買う人が減るかもみたいな都合があったんですかね。

  • @しろいしろい
    @しろいしろい 3 месяца назад +9

    proが出るとは思いませんでした、sense9もメモリとストレージ増量モデルを用意してますし、なかなかシャープのスマホも良い感じになってきましたね

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +5

      sense9は今回イヤホンジャックこそ無くなりましたが、かなり弱点を補ってきた印象です!あとは基本のメモリ容量が8GBになれば最強ですかね。
      R9 proはなんかカメラの仕様とかを見た段階ではなかなか凄そうにも見えるんですが、AQUOSのハイエンドは正直使ってみるまで油断ならない印象です…!

  • @izabellajimi2636
    @izabellajimi2636 3 месяца назад +12

    AQUOSに良い思い出ないですが今回のsense9はストライクですね😊水色気に入ったので買いますわ イヤフォンジャック消えたのが結構マイナスだが

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +3

      私も買うなら水色ですね〜。

  • @user-matcha12345
    @user-matcha12345 3 месяца назад +4

    誤操作防止機能は画面設定でOffにできますよ

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      Xperiaで設定調べてみたら確かに項目ありました!情報ありがとうございます。

  • @元祖爆笑王-b6o
    @元祖爆笑王-b6o 3 месяца назад +9

    AQUOS sense9待てば良かった。サイズといい価格とイイ、良いやん。インカメラがノッチからパンチホールに。リフレッシュレートが、120HZに。ステレオスピーカーに。R9買っちまったやん。待てば良かった🌀🌀🌀😭

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +8

      R9自体は十分良いものだとは思うんですが、sense9が思ったより差のない仕様で出てきちゃいましたよね…

    • @元祖爆笑王-b6o
      @元祖爆笑王-b6o 3 месяца назад +1

      @Denshirangeman さま、正直sense9を待てば良かったと後悔しています。こんなに良くなるとは♨️💦😭

    • @laslenas561
      @laslenas561 3 месяца назад +2

      senseは有機elになってから質が悪くなったから今はR9が正解だと思う。sense9でドット抜け率と残像が改善してくれればいいんだけど。

    • @元祖爆笑王-b6o
      @元祖爆笑王-b6o 3 месяца назад

      @laslenas561 さま、画面に残像が残る現象はR9で解消されているみたいです。ディスプレイのメーカーが変わったとか聞きました(Samsung?)🤔

  • @manabun4611
    @manabun4611 3 месяца назад +6

    結局7s gen3搭載機種はまだ出ないのか
    来年sense9 plus出るかな?

    • @150pcx6
      @150pcx6 3 месяца назад

      来年はsense10じゃない? 
      途中でplus出すかもしれないけど

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +4

      変なタイミングでR9 proが唐突に沸いてきたので、もはや全く分からない感じになってきましたね…

    • @丹田肥田
      @丹田肥田 3 месяца назад

      それな、ただ次のクールに合わせて出しても、もう遅いでしょ。
      もうarrowsで良くね?って話、MotoやXiaomiだと同スペック以上の低価格で手に入るし、総務省のテコ入れと売り場の関係で出遅れた感しかない。

  • @by53959032dx100
    @by53959032dx100 3 месяца назад +23

    正直R9 Proに19万出して買う人ってどれだけいるんだろう?って思う。

    • @馬之介-v2y
      @馬之介-v2y 3 месяца назад +2

      シャオミのほうが安いっす

    • @siraharu-nozomi
      @siraharu-nozomi 3 месяца назад +1

      @@馬之介-v2y 大体同額じゃん

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      私ですらR8 proの段階でもう買うのやめましたからね…

    • @Nobuchika_G
      @Nobuchika_G 3 месяца назад +4

      R8 proは大画面ハイエンドで外部ストレージ対応ということで私には合ってるけど、R9 proはXiaomiのアレでいいじゃんとなりますね

    • @竹生会組員
      @竹生会組員 3 месяца назад +3

      R9Proはdocomo独占だし、SDカードが使えない点でダメ。

  • @kawaii-futurebass
    @kawaii-futurebass 3 месяца назад +2

    XiaQUOS R14 protra!?
    sense9は全体的に正当進化ですね(拡幅、重量増、イヤホンジャック廃止は惜しいですが)。
    R9 proはスペックに見合う実性能が出せるならよいと思います。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      R6R7(とくに期待して買った前者)がかなりイマイチだったので、どうもAQUOSの上位モデルには不安があります…
      sense9は素直に楽しみです!こちらは7以降毎回着実に進化してて良い感じですね。

  • @jay_nico
    @jay_nico 3 месяца назад +2

    sense9は6色展開で女性受けを狙ってるような気がします。スペック面で「キタァーー!」と叫ぶほどの進化はしてませんし。あと気になるのが、側面指紋認証が押し込み式に対応してるかどうか。
    R9proは19万円前後とのことで飛びつくには高すぎ。カメラ作例を見てみないことには始まりませんね。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      押し込み式じゃない側面指紋認証って誤動作しまくるので確かにアレなんですよね…。
      AQUOSのライカ系スマホはカメラのしくみを詳しく理解していて弱点も把握しつつ自分で対処できるような人じゃないと全然うまく撮れない印象なので、今回も多分私には合わないだろうなぁという感じです。

  • @NM-hr6qj
    @NM-hr6qj 3 месяца назад +2

    5:36 逆転王だと  現在arrows weで 2027年ごろにサポート切れるのでその頃になったら考えようかと

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      3年後にAQUOSやarrowsがどんな状況なのかは気になるところです。

    • @NM-hr6qj
      @NM-hr6qj 3 месяца назад

      AQUOSR9proのカメラのデザインはいいんだけど AQUOSsenseは天空の城ラピュタのロボット兵みたいで 8の頃のデザインが好きだった

  • @mohumohu-mofu
    @mohumohu-mofu 3 месяца назад +5

    思ったよりR9売れたのかな
    テレビ事業撤退で浮いた資金を多少投入したのか随分やる気出てるね

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      色々な機種をしっかり仕様を改善しながら導入してくれているのはありがたいところです!

  • @shimoda_m
    @shimoda_m 3 месяца назад +2

    やっぱスマホメーカーとしてはフラッグシップ出さないとダメですよ。
    型落ち廉価版チップとはいえできる限りのことをやってくれたと思いたいです。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      メーカーとしては確かに出して欲しいところですが、私個人としてはAQUOSの最上位モデルというものに良い印象がない時代が長かったのであまり興味を持てない感じです…!

  • @Nobuchika_G
    @Nobuchika_G 3 месяца назад +3

    Android14から3回のアプデということは17までか。
    すぐ15になると思うとモヤる。
    しかし三宅デザインは今年限りにしてほしい。
    WISH R SENSEと並べると同じにしか見えない。
    特にRとsenseはスペックで選べていいとも取れるけどモヤモヤする

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      色だけなら今年は良い感じのが多いと思ってるんですが、正直AQUOSの方向性にこのデザインの路線は合わないと個人的にも思ってます。

  • @tainaru15
    @tainaru15 3 месяца назад +7

    sense9くんめっちゃ良さそうなんだけど
    性能的にはredminote13pro5Gと丸かぶりなんだよなぁ…

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      買ってからそのへんの機種と比べてどうかみたいな動画は出す予定ですが、まぁ多分あっちのがmicroSD不要なら価格も考慮すると満足度高そうな気はします。

  • @yuya7283
    @yuya7283 3 месяца назад +1

    Xiaomiのイヤホンジャックがないのに表示される「イヤホンジャックを覆わないでください」はポケット内での誤操作防止だったのか

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      Xperiaに設定項目があったという情報を頂いたのでXiaomiの方も確認してみたんですが、多分「ポケットモード」辺りをオフにすれば行けそうですかね…?

  • @user-jc4ws4yy8w
    @user-jc4ws4yy8w 3 месяца назад +11

    R9 pro、かなり興味があります…
    国産スマホなのに海外スマホにさほど劣らない感じなので凄いと思います。価格はあれですが、正直国産スマホがここまでになるとは…と感心しました
    (今年は国産組かなり調子良いですね。)

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +3

      ただAQUOSのハイエンドの恐いところは、実際に使ってみると大型センサーだからといって気軽にきれいな写真を撮れるわけでもなかったり画面とかに何か違和感があったりしてなんか違う…になりがちなところなんですよね。とりあえず個人のレビューが色々出揃うまで待ったほうが安心だと思います…!

    • @VellZone
      @VellZone 3 месяца назад +3

      @@Denshirangeman 正直センサーじゃなくてソフトウェア処理が貧弱で問題がある傾向ですからねSHARPは…

    • @Nobuchika_G
      @Nobuchika_G 3 месяца назад +2

      R8 pro持ちだけどセンサーサイズなんて飾りですよ
      同じ位置で同じ画角で撮ると白飛びが酷い

    • @user-jc4ws4yy8w
      @user-jc4ws4yy8w 3 месяца назад

      @@Nobuchika_G 正直カメラ性能は期待はしていません。でもデサインや数値上のカメラ性能はかなり頑張っているなという感じです。

  • @かじゅ-x5m
    @かじゅ-x5m 3 месяца назад +2

    Galaxy S23 Ultra 1TBを手放してまで買うべきかずっと考えてます

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      個人的にはGalaxy S23 Ultraのままの方が絶対良いと思います。

  • @大宮げんまい
    @大宮げんまい 3 месяца назад

    今日、イオンでsense9のデモ機を見ましたがR9の部品を転用した様なデザインで、相変わらず電源と音量ボタンの位置がアンバランスで片手操作がし難いなと思いました。
     R9は価格で、センスシリーズは形状で購入対象からは外れてしまいましたね、悪い機種では無いのに😂

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      AQUOSって地味にそういう細かい形状周りの使い勝手悪い機種が多い印象です、前面に指紋センサーがあった時代は位置が下過ぎる機種があったり…

  • @びかきん-s3n
    @びかきん-s3n 3 месяца назад +5

    このクソデカ単眼レンズ風のカメラ部分のスマホ最近ちょくちょく出てきてるけど
    すげー分厚くなって平面とかで使いずらそうだけど使ってる人いたらどんな感じなのかしら?

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      とりあえずXiaomi 14 Ultraのレンズは邪魔の極みだと思ってます。(写りは最高ですが…)

    • @いい-d4j
      @いい-d4j 3 месяца назад

      Vivo x100sを使ってるけど、ロー〜ミドル端末に比べたら持ちにくいですね
      持つ位置によっては、指がカバーの段差やカメラレンズに当たります
      ただXiaomi14無印より端末のバランスが良くて、ハイエンドの中では持ちやすい部類だと思います
      昨今の中華ハイエンドがこのデザインになったのは納得だし、Xiaomiの無印とproが未だに逆張りして不満なくらいです

  • @バランペッパー
    @バランペッパー 3 месяца назад +4

    なおXiaomiの発表も今日あるというおまけ付きw

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      まぁ国内では発表されてないので…!

  • @katsukao727
    @katsukao727 3 месяца назад

    昔、デジカメの液晶がスマホっぽいのあったけれど、AQUOSはスマートカメラ作りたいのかな😅って思ったり。
    グッとくるスマホ、最近見当たらず、旧世代の中古ばっか買ってます(お金が無いだけとも言う😅)

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      私も今年はとりあえずシリーズの最新機だから買ってるみたいなのが多くて、新品で惹かれる機種はあまり多くなかったですね。(久々に大量展開してきたXiaomi系と、REDMAGIC 9 Proあたりはなかなか面白かったです)

  • @HiDE_310-3
    @HiDE_310-3 3 месяца назад +4

    特に今年はシャオミが無双してるし、モトローラも頑張ってるトコにsenseのよーな面白みの欠片も無い端末がこの価格で何処まで行けるのか疑問

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      多分Xiaomiとかモトローラを検討しない人がキャリアから買うのでそれなりの人気にはなるんじゃないかと思いますが…、思い返すと去年のsense8って販路が狭まってたのもありますがなんかそんなに流行ってなかった気もしますね。

    • @HiDE_310-3
      @HiDE_310-3 3 месяца назад

      @@Denshirangeman まぁ国民機ですもんね

  • @いい-d4j
    @いい-d4j 3 месяца назад +11

    8gen3かと思ったら8sgen3だし、同日発売の8gen4積んだXiaomi15が10万円程度
    日本市場に絞っても14 ultraで良いじゃんってなるし、選ぶメリットがなさすぎる

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 3 месяца назад +5

      Xiaomi15は日本では出ない気が…
      殆どの人は14Ultraなどに付いてる技適が必須だと考えてるからな…

    • @Yousei0204
      @Yousei0204 3 месяца назад +4

      まあr9proはお財布ケータイがあるから…

    • @li8375
      @li8375 3 месяца назад +6

      14Ultraはバッテリー持ちカスですからね....

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 3 месяца назад

      @@li8375 逆に電池持ち良いハイエンドスマホありますか?
      Xperia1Ⅵは画面解像度を必要十分なFHD+に抑えてSoCもクロック抑えめにしたおかげで最強クラスの電池持ちになったのは有名ですね…

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +3

      Xiaomiの国内未発売のやつは未発売なのでまぁ比べても仕方ないとは思うものの、それはそれとして正直私としてはR9 proは無いわとは思ってます…。

  • @inmukunhaoyatu
    @inmukunhaoyatu 3 месяца назад

    前回のR8系列なんで春夏にハイエンドとフラッグシップ両方出したのか疑問だったからこれならまぁ納得

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      個人的にはせめて10月くらいに出してくれればなぁという感じではあります、もう来年のSoC搭載最新スマホ発売するまでそんなに時間ない時期になっちゃってる段階で19万はなかなか…

  • @仁-j9m
    @仁-j9m 2 месяца назад

    5:41 ACQOS sense 9

  • @ますたーフルチ
    @ますたーフルチ 3 месяца назад +5

    R9Proはともかく、SENSE9のスナドラ7sGEN2が妥当すぎて驚きがなかったです。
    これで7GEN3ならびっくりしたんですけどね
    本当にAQUOSは昨今だからこそ類を見ないzero2を復活させてほしいです。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      proモデル以外は無難系の機種中心になっちゃいましたね。
      zeroは初代を新品で買った時にドット抜けが多すぎて絶望したんですが、軽さやデザインはとても良かったので2までの路線でまた復活したら嬉しいです。(5G以降の路線はなんとも…)

  • @ガンス-m1v
    @ガンス-m1v 2 месяца назад

    個人的にイヤホンジャックの廃止は問題ないんだけど、microSDカード使えなくなったのは残念過ぎる

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  2 месяца назад

      強みだったので残念ですよね。

  • @azuki812
    @azuki812 3 месяца назад +1

    senseシリーズは毎度不具合祭りの印象で、もうSHARP製品自体避けるようになっちゃった

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      私も基本的にシャープの品質的な部分はあまり信用してないですね〜。

  • @ktrgk
    @ktrgk 3 месяца назад +3

    ハードウェアスペックが良くてもカメラやOS等ソフトウェア周り全般が...というのがいつものシャープですよね
    ディスプレイはR9以降品質の悪かったシャープ内製からSamsung製に変わって今回も多分Samsung製なのでそこは安心という皮肉

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      ここのとくにハイエンド機種は毎回のように何らかの目立つ微妙さがあるので、いくらレンズとかのスペック発表で凄い雰囲気を出されても私としては全然信用できないので盛り上がりようがなくなってしまってます。
      ディスプレイは確かにR9ではちょっと好みに合わせて必要に応じて調整すればけっこう良い感じになってた印象です!

  • @あいにゃん-i5r
    @あいにゃん-i5r 3 месяца назад

    個人的にXiaomi14Ultraが全くダメダメで数ヶ月電源すら入れず放置してて
    vivoX100Ultraしか使っていないので14Ultra売却してR9pro買おうかなと思っています
    OPPO FindX6Proに近いスペックでかなり期待しています!

    • @otukaregowasu
      @otukaregowasu 3 месяца назад

      ダメダメとはOS周りですかね?

    • @あいにゃん-i5r
      @あいにゃん-i5r 3 месяца назад

      @otukaregowasu いえ、カメラの画質ですね

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      ここはスペックがいくら良さげでも実際は何とも言えないことが多々あるので、とりあえず発売してプロや熱意の強いマニアじゃない一般の人も含めた色々な作例が出るのを待ったほうが良さそうには思います…!

  • @サダルスード
    @サダルスード 3 месяца назад +1

    AQUOS R9 Pro…R9無印と劣化してる箇所があるような…?(特にリフレッシュレートやmicro SD非対応とか…)

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      CPUもR8 proから下手すりゃちょっと下がってそうですし、カメラのスペック上の数値以外はなんか不安がちらほらある端末だなぁと思ってます。

  • @いちみつ-e6f
    @いちみつ-e6f 3 месяца назад +4

    クソデカカメラスマホ…ガラゲーに先祖返りしたなぁ…

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      正直いくら写りが良かったとしてもこのデカさのレンズは邪魔だなぁと思います。(Xiaomi 14 Ultiaもここの都合でメインスマホにはなっていません)

  • @Yamamontinu
    @Yamamontinu 3 месяца назад +1

    sense9が林檎スマホのデザインと似ているのは気のせいだろうか、
    なんか馴染みのあるデザインなところが良い

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      結局全部デザインの路線がまとまった感じですかね、個人的には色は今回好みなんですが、デザインそのものはsense7〜8のが良かった気もしてます。(ただ背面の真ん中にレンズだとけっこう指とか写り込みやすいので、総合的には9のが使い勝手は良いのかもですね)

  • @11-__-
    @11-__- 3 месяца назад +2

    仕事でやっすいAQUOSを使ってるけど、なんかソフトの作り込み(カメラアプリとか)が微妙でしっくりこない
    フラグシップは違うのかな?

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      R9とかR7もカメラアプリなどそうでもないので、まぁ全部こんなもんだと思います。

  • @Y8Phoenixfire
    @Y8Phoenixfire 3 месяца назад +2

    夏にsence8とR9お迎えしたワイはどうすればええんや
    望遠あるならR9Pro欲しいぞ...

    • @li8375
      @li8375 3 месяца назад

      SENSEはイオシスで売り払えば3万返ってくるから、購入資金に充てましょう

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      望遠といっても光学約3倍程度なので、まぁ無理に19万も出して買うほどなのかと言われると私としては微妙ではあります…

    • @Y8Phoenixfire
      @Y8Phoenixfire 3 месяца назад

      @@Denshirangeman 今のまま2,3年使ってR11,12(仮)に望遠強化の要望でも出しておくのが良さそうですかね...

  • @ダービー行くぞ
    @ダービー行くぞ 3 месяца назад +1

    出ると思ってた

  • @Nakazawakatsuyoshi79
    @Nakazawakatsuyoshi79 3 месяца назад +4

    XperiaよりXperiaしてんじゃん!
    くそお、はやくXperia Pro-II出さないとAQUOS R9 Pro買っちまうぞ!

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +5

      R9 pro触ってもないのに憶測で言うのもアレなんですが、まぁXperia 1 VIとかVのほうが端末としての満足度は高いんじゃないかと思ってはいます…

    • @Nakazawakatsuyoshi79
      @Nakazawakatsuyoshi79 3 месяца назад +2

      @@Denshirangeman 1型強イメージセンサの利用や望遠にも大型センサー使ったり、これって本来SONYがやるべきことだったんじゃないかなって
      でもAQUOSが数値的スペックよりも実際カメラや液晶、挙動が微妙がちってのは同意です
      Leitz Phoneで痛い目見ました😅

  • @Eruni14
    @Eruni14 3 месяца назад +1

    どうせなら全部載せしてXiaomiとは違うよってだけでもよかったかもだけど出てからしか分からんな

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      この内容で19万なので、本当の全部乗せにすると22万くらいしそうですね…

  • @ohautumn
    @ohautumn 3 месяца назад +1

    sense 9心動いたけど、イアホンジャックないならパスだな。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      使う場合は残念な仕様変更ですよね。

  • @asobininLVsekai3i
    @asobininLVsekai3i 3 месяца назад +2

    R9デザインはいいんだけどElite発表後の8sgen3はちょっと厳しい・・・センス9も7sgen2はどうしても中華スマホと比べちゃうと値段が・・・イヤホンジャック消滅もつらいです・・・

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      senseについては中華スマホ買う層とAQUOSを買う層って多分被ってないので価格と仕様の差がわりとあることに気づかれにくいのと、おそらく頑丈さあたりは強い関係でこの値段でこの仕様でもOKみたいな感じなんですかね…?
      R9 proは正直ここのハイエンドを信用してないので全然興味はないです。

  • @gorimutyuu
    @gorimutyuu 3 месяца назад +5

    Rシリーズはいつもスペックは高いけど実機はイマイチな気がするので期待と不安が入り交じってます。
    senseシリーズの方が最近は纏まっているように感じます

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      senseは7あたりからかなり良くなっていて、多少の難があっても「多少」で済む感じで安定してるんですよね。

  • @ryuji.k6077
    @ryuji.k6077 3 месяца назад +1

    R9 ProはSoCだけ残念。
    もう8 Eliteと8 Plus登場目前なのに8s Gen3なのが何とも、、、
    Sense9はしずく型のダサいノッチから脱却してProIGZOになって神

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +2

      安いならまだしも19万もする超高額機種で(国内未発売とはいえ)4万のPOCO F6に載ってるSoCというのは、この機種を検討するような人は海外モデルにもある程度目を向けてそうですしけっこう微妙ですよね。
      sense9はイヤホンジャックを犠牲に弱点がほぼ解消されてる感じなので、とくにSIMフリーの8GBメモリモデルは最強な印象です!

    • @松村有輝
      @松村有輝 2 месяца назад

      他メーカーは本物の8gen3つんで 20万ぐらいに抑えているなか、処理性能で落ちる8sgen3つんで同じ20万は印象よくないわな。

  • @ajtpPSP
    @ajtpPSP 3 месяца назад +1

    出るんかい

  • @Sunrise_and_Sharp-12
    @Sunrise_and_Sharp-12 3 месяца назад +1

    そろそろSD8 Elite(名前が嫌)も出るし相変わらずiQOO Z9 T+あたりの中華が強い中でコレ…
    売れるのかな?自分は買わない寄りの様子見です

  • @skysunny
    @skysunny 3 месяца назад +2

    sense9、外観も R9(無印)とそっくりだし(角がR9と比べて丸い?)
    R9を購入したワイとしては 複雑な気持ちだわ

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      正直こっちで良い感じありますよね…

    • @skysunny
      @skysunny 3 месяца назад

      @@Denshirangeman
      せ、性能(antutuベンチスコア)は sense9の2倍あるから…(震え声)

  • @AirpL110
    @AirpL110 3 месяца назад

    R9 proに8s gen3搭載するくらいならZero7に搭載してもらった方がまだ面白かった

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      zero復活したら楽しそうですが、5G以降迷走感凄かったので各々が望んでいるzeroが出てくれるのかは謎です…

  • @トモコレさえあれば何もいらない

    Redmi Note13proいいなと思ってたけど
    sense9も捨てがたい…
    ちなみにイヤホンジャックは必須です

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      Redmi Note 13 Proは正直頃合いを見て買い直そうかと思ってるくらいには良い機種なんですよね、多分価格込みで考えると今回のsense9より満足度は高いんじゃないかと思います!

  • @森-f1s
    @森-f1s 3 месяца назад

    R9プロカメラデカ過ぎ、Xiaomi14Ultraに先越されて話題持っていかれたから見劣りしてるし今回もLEICAの無駄遣いにならないといいねブロガーとRUclipsrはみんな最高!だけど🤔
    sense9は7Sで7万かーって印象
    削れるところは削ったけど売る対象がキャリア買い高齢者とスマホ興味ない人だから文句無いのかコスパに煩いSIMフリー版使う人でこれ買う人少ないだろうし

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      senseは値段も含め毎回「キャリアからしかスマホ買わない人」向けな感じですが、それでも年々ある程度仕様を改善していっているのでけっこう好印象です。
      R9 proはなんかスペックの数値とかに魅力を感じる人は今の時点ではしゃげるのかもしれないんですが、私はR6→R7にかけて全然1インチセンサーのカメラを良いと思わなかったこともありちょっと冷めてしまっています…(笑)

  • @sanchan_0926
    @sanchan_0926 3 месяца назад

    初カキコだと思います。
    Xiaomi 15シリーズが凄いようです。
    (ご存知であろうカステラさんより)

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      情報ありがとうございます!
      ただこのチャンネルとしてはどれだけスペックが高かろうが「日本で売るのか」が最重要になってきますね、普通の人がそのへんの店から気軽に買えないものを高い金額出して買ってきて紹介したところで今のチャンネル規模程度では再生数もそんなに伸びず、あまり旨みがないので…

    • @sanchan_0926
      @sanchan_0926 3 месяца назад

      @
      失礼しました🙇‍♂️

    • @sanchan_0926
      @sanchan_0926 3 месяца назад

      @@Denshirangeman
      すみません、了解しました。

  • @user-li5dt7gj2f
    @user-li5dt7gj2f 3 месяца назад +2

    イヤホンジャックが無くなった😢
    ミドルもほとんど無くなっとる😅
    SDカードも最後かも?

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      流石にsenseからは削らないと思いたいんですが、今回スペック違いの2モデル出してきてるので今後は無くなる危険性ないこともないですよね…

  • @natsume_natsuki
    @natsume_natsuki 3 месяца назад +1

    今ソフトバンクのR7の使ってるので、キタ!と期待しましたが・・・・
    ちょっと微妙な感じですね
    ソフトバンクでは出ないので投げ貸しもないし、19万円なら14Ultaraか他買うよなぁって感想です
    大人しく14T PROにしておきます

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      AQUOSのハイエンドは値段に見合ったものが基本的に出てこない印象なので、だいぶ不安があります…

  • @馬之介-v2y
    @馬之介-v2y 3 месяца назад +5

    r9pro XIAOMIみたい。

    • @松村有輝
      @松村有輝 3 месяца назад +2

      デザインと性能は露骨に14ウルトラ意識してデザインはそのままパクリもいいところ。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      露骨に14 Ultraですよね。

  • @平井一芳
    @平井一芳 3 месяца назад

    R 9の方は無印モデルで十分…
    センス 9の方は、レベルアップしているところもあるけれどイヤホンジャックがなくなったのが個人的に痛いので型落ち に なったセンス8もう選ぶかも…
    大きさは6.1インチでいいんだけど…😢

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      sense8も使い勝手的には十分な印象なので、型落ちで安くなったのを狙ってみるのも良いかもしれません。

  • @太郎A-q8s
    @太郎A-q8s 3 месяца назад

    AQUOSはZEROシリーズが一番好きだけど需要無いからもう出ないんだろうな。
    まぁメインカメラの1インチより大きいセンサーがどこまでかは気になるけどイヤホンジャック無くなってしまったのとやはり重さがなーまぁ多分来年のXperiaまで待つかな。両手横持ちする際Xiaomiとかもそうだけどカメラ占有部分大きすぎてレンズガラスめっちゃ触って汚れそう。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      zeroは当初の路線は面白かったんですが、2でデザインの方向性が極端に変わったり、その後も5G→6と毎回路線がぶれたりでどうにも安定していなかったのが残念でした。(6はハイエンドではないものの軽い路線に戻ったのでとりあえずいいとして5Gはなんだったんでしょうか…)

  • @まな-d9j
    @まな-d9j 2 месяца назад

    よさげじゃなくてよげ

  • @蝦夷人民共和国
    @蝦夷人民共和国 3 месяца назад +6

    誰が使うんだよこんなの…

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +4

      sense9はキャリアで売るのでキャリアからスマホを買う人には一定量売れると思いますが、R9 proはマニアしか買わないんじゃないかとは思います。

  • @TOSHI817
    @TOSHI817 3 месяца назад +1

    問題は買うかどうかなんよ。
    ここの視聴者はGALAXY買うわってなるでしょ。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      私はsense9は買いますが、R9 proは現状とくに期待できる部分がない(メーカーの最上位モデルにおける完成度の信用が個人的にない)ので買う予定ないです。

  • @masterhart60
    @masterhart60 3 месяца назад

    出すと思ってたよ
    むしろ出さないと思った?😂

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      流石に10世代になるまでは出さないと思ってましたね…

  • @丹田肥田
    @丹田肥田 3 месяца назад

    Wishが6.6でR9が6.5インチ、 sense9が6.1とかもはや意味不明。
    イヤホンジャック多用してる身としては微妙過ぎる、とりあえずFM無いだろうし地味にタイプcイヤホンは安物だと遅延が酷いのが多いから、結局は高い物を買わないと使い物にならないから雑に扱えないし。
    R9はイヤホンジャック無い以外は出来が良いけど、イヤホンジャックが使えないなら他のメーカーで良いわって話。
    素直にsense8やR9が値落ちするだろうから、そっちのが狙い目かな。
    もはや7sGen3を積んでない時点でarrowsにほぼ全負けやん。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      イヤホンジャックは使う人はめっちゃ使うので、なくなるとけっこう困る感じですよね。

  • @marbleop3991
    @marbleop3991 3 месяца назад

    なんか色々とiPhoneに寄せてきたな。。。

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад +1

      むしろXiaomi 14 Ultraあたりにめっちゃ寄った気がします!

    • @marbleop3991
      @marbleop3991 3 месяца назад

      @@Denshirangeman PROはそうですね!
      ただ改めて見るとR9無印とsense9のカメラ配置がなんとなくiPhone15無印に寄ってる気がします。。

  • @su-ux3mf
    @su-ux3mf 3 месяца назад +2

    見事に騙されてR9買っちゃったけど、sdカード非搭載と聞いて、いらんってなった

    • @Denshirangeman
      @Denshirangeman  3 месяца назад

      強みを今回あっさり捨てちゃいましたよね。