【旅する原付スクーターを作る】荷物を4倍積みたい!TODAY(トゥデイ AF61)の荷台を拡大|前カゴ装着|振り分けバッグ装備~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 97

  • @DIYdouraku
    @DIYdouraku  3 месяца назад +3

    ★今回のアイテムたち
    ・バイクパーツセンター 汎用フロントバスケット 前カゴ(1782円)
     amzn.to/4ebM7bi
    ・バイク用 汎用サイドバッグ 振り分けバッグ(7280円)
     amzn.to/40l0hU8 
    ※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
    0:00 TODAY(AF61)バイク旅仕様を作りたい
    0:31 ①前カゴを取り付けたい
    1:15 取付ボルトについて
    1:35 前カゴの取り付け
    3:23 ②後ろに箱を取り付けたい
    3:52 ③荷台の改造!
    4:42 改造プランについて
    5:34 サクッと加工
    6:49 ビックキャリア完成!
    7:45 強度テストしてみます
    9:13 振り分けバッグは載せるだけ!
    9:55 完成しました~!積載量4倍♪

    • @やまちゃん-q2r
      @やまちゃん-q2r 3 дня назад

      テツさん、お疲れ様でーす😊溶接機あるから、なんでも出来ますね😊これなら、帰りにお土産も買えますねー😊

  • @星読みちゃん
    @星読みちゃん 3 дня назад +11

    7:40 強度もだけど重心大丈夫か?ってなったw

  • @松本秀紀-l7l
    @松本秀紀-l7l День назад

    お疲れ様です。いつも配信有り難う御座います。
    素晴らしいです。

  • @nk4548
    @nk4548 3 дня назад +19

    荷台の取り付けポイントは変わってないので入力を分散できておらず大した強度UPになってないかも。
    どこか車体への取り付けポイントを増やさないと駄目な気がします。

  • @英志-e1u
    @英志-e1u 3 дня назад +4

    風防が欲しいですね☔❄️

  • @44フォーバイフォー
    @44フォーバイフォー 3 дня назад +1

    知恵の輪みたいになってる。😂
    クオリティ高すぎる!

  • @戸沢康広-y9c
    @戸沢康広-y9c 3 дня назад

    続きが気になって夜も寝れるぐらい気になってました😂

  • @wildgees8741
    @wildgees8741 3 дня назад +3

    ヤクルトレディーによると小回りするには低く積むのが大事だそう

  • @帝国民-v3t
    @帝国民-v3t 3 дня назад +4

    フロントバスケットには、飛び出し防止のネットがいりますね🎉

  • @zoltanV
    @zoltanV 3 дня назад +2

    スマホの電源とかも取りたいですね。
    にしてもこの積載量はすんごいw

  • @ウイロ
    @ウイロ 3 дня назад +2

    楽しそうでいいね👍️

  • @バームクーヘン横山
    @バームクーヘン横山 3 дня назад +1

    ママチャリ荷台!同じこと前思ったんですが溶接機がないのであきらめました(ステーで挟み込む方式で作ったらかさばってボツにしました)が まさかここで実現するとは夢のようです

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 3 дня назад +2

    いったい何処へ!?会えたら良いなぁ🤭

  • @kazuoa.4951
    @kazuoa.4951 3 дня назад +1

    構造はともかく浪漫仕様ですねえ

  • @看護師mm
    @看護師mm День назад

    長旅には風防があると疲労軽減しますよ✨

  • @康-m4t
    @康-m4t 3 дня назад +1

    純正でビックキャリアがありましたね😊

  • @紀伊国屋東京
    @紀伊国屋東京 3 дня назад +12

    後車軸より後ろに張り出して荷物を積むと、テコの原理で振られて危険です。タンデムより乗りにくい。
    (ベスパに銀行鉄箱つけた経験)
    カゴに代えて前にもキャリア作るとか膝元に携行缶とか、後箱はメットか寝袋専用とか、重量配分対策が要ります。

    • @temrei
      @temrei 3 дня назад

      振られるかな?
      振動と重量でへし折れるほうが早そう。
      これより軽そうな箱でアドレスの荷台をへし折った者より

    • @紀伊国屋東京
      @紀伊国屋東京 2 дня назад

      股間に荷物を積み上げる、カブの「ベトキャリ」が一番疲れませんよ。

  • @kenkot4764
    @kenkot4764 3 дня назад +4

    ピザ屋でバイトしてた時にアドレスV100に箱をつけてたけど、車体側取り付け部の金属が疲労でボロボロに。
    結構早い段階でなったので純正の取り付けはどうかなー?1000kmならいけるかー!?

  • @チョイノリダー
    @チョイノリダー 12 часов назад

    トゥデイの大型キャリアがありますよ〜 もうレアパーツとなってますがヤフオクでたまに出ますよ〜

  • @moonaozora881
    @moonaozora881 3 дня назад +4

    お疲れさまです
    凄い完成度
    でもフロント浮きそう?
    テツさんなら何とかなりそうですけどもね😊

  • @21544104
    @21544104 День назад

    ジェイエムエスのボックスは新品で買うと2万くらいするんで、状態の良い中古品で正解ですね!

  • @藤枝弘美-p8c
    @藤枝弘美-p8c 3 дня назад

    お疲れ様です!🙇‍♂️
    遂に、完成して、ツーリング🏍ですね!🙇‍♂️
    楽しみですね!🙇‍♂️

  • @RT-xf4qt
    @RT-xf4qt 3 дня назад

    毎回、楽しく拝見しております。積載量・荷台の長さや幅が道交法に違反しないようにご注意くださいね。せっかくにツーリング計画でお巡りさんのご厄介にならないように楽しいツーリングチャレンジして下さい。応援してます!!

  • @eiji19661127
    @eiji19661127 25 минут назад

    後ろの積載量が増えたら、ノーマルサスだと後ろに傾きませんか?
    後ろのサスペンションも強化した方が良さそうですけど

  • @無色の人
    @無色の人 3 дня назад +4

    横向きのねじれ剛性が圧倒的に足りないので強風に曝されるだけで荷台がもげる可能性がありますねぇ。北関東某県在住民だと特に今の時期がヤバイと理解してもらえると思うけれど、1回限りの運用なら耐えられるかもしれないですが長期運用は絶対にやめた方が良いので視聴者の方は真似しないで欲しいなぁと思います。

  • @ushio_123
    @ushio_123 3 дня назад

    テツさん、こんばんは~
    today先生と行くロングツアーに行くためリアーバスケットとフロントバスケット上手く付きましたね。フロントは付けるだけで良かったですね。リアーはママチャリのキャリアとtodayのキャリアと合体してリアーバスケット上手く固定されサイドバック付けて荷物満載できますね。お疲れ様でした🙇では👋

  • @まん丸まる
    @まん丸まる 2 дня назад

    ゴテゴテになるかもだけどフロントカウルの内側にインナーバスケットがあってもドリンクなどの小物を入れるのに良いかもですね

  • @thunderbird900
    @thunderbird900 3 дня назад +7

    いやあ、上への強度はいいけど、後ろの方はストップランプ上のボルト1本に全荷重かかってるから
    車体が傾いたときの荷物の重さによる横方向のねじれに弱いんじゃないですかね、
    左右ウインカーのマウントのところにもステー通したほうがよくないいかも

  • @momokoyuni
    @momokoyuni 3 дня назад +2

    面白そうですが前後重量配分が偏ってウィリーしそうな気も…
    かと言ってフロントカゴに重いもの載せるとハンドリングが…
    リアBOXにストップランプか反射板つけたらどうでしょう?
    気をつけて行ってください😊

  • @田島秀人-g4c
    @田島秀人-g4c 3 дня назад +1

    わあ!凄すぎ!後だけの箱だけでもビックリ!うまく出来ているのは素晴らしい!積載凄い!素人では出来ないよ。

  • @あかしめじ
    @あかしめじ 2 дня назад

    しまなみ海道で見近島キャンプでしょうか???

  • @deichan2189
    @deichan2189 3 дня назад +2

    ロングツーリングの行き先はいかに!?

  • @boosuka58
    @boosuka58 3 дня назад +1

    楽しみですね☺️

  • @健一山田-e8v
    @健一山田-e8v 3 дня назад +2

    おおっと!いきなり出発ですか。てっきりショートツーリングで荷台の耐久性や使い勝手の様子を見ると思っていました。稚内の二の舞にならない事を祈ります。まぁなったらなったで良いネタにはなるかも知れませんが…ww

  • @cozyyoda9422
    @cozyyoda9422 2 дня назад

    東京からフェリーで徳島行って、お遍路しますか?

  • @大森一幸-d2c
    @大森一幸-d2c 2 дня назад

    荷台の横幅は違反にはならないんですか😅

  • @クセモノ中尉
    @クセモノ中尉 2 дня назад

    テツさんよりちょい若造の私ですが、長距離スクーターは腰にきます
    バックレストなどつけなくても大丈夫なんですかね?

  • @user-kashita
    @user-kashita 3 дня назад +1

    バランスいいね👍️

  • @nekowaka109
    @nekowaka109 3 дня назад

    今回の溶接機は何を使ったのか教えて欲しいです😊

  • @user-za9by1xc8d
    @user-za9by1xc8d 3 дня назад +11

    実際に走ったら、サイドバッグとマフラーが接触しそうですね。

    • @zxcvbnmkazu
      @zxcvbnmkazu 3 дня назад +3

      サス沈むとマフラー位置変わるからね~

  • @shokoba7556
    @shokoba7556 3 дня назад +4

    トラック等の着座位置が高い車両からだとコンテナボックスが邪魔してブレーキランプやウインカーが見えない様な気がします。

  • @pochi-hm2zg
    @pochi-hm2zg 3 дня назад

    シグナスXに、でかいリアBOX付けていましたが、走行中かなり揺れたのでノーマルキャリアは怖くて、自転車の荷台のように足がついた物にしようと思ったのですが、スタイル的に良くなかったので、太いパイプのタンデムバー一体型(ボディーに4か所止め)に替えましたが、それでも一応脱落防止に、ワイヤーを張って使用してました

  • @cam_taro_ch
    @cam_taro_ch 3 дня назад

    この大きなキャリアは安心感が違いますね!

  • @pa3143
    @pa3143 3 дня назад

    どっかで見たような、と思ったら同じの持ってたw
    KEMIMOTOのバッグ安くていいよね、紐で止めるのが玉に瑕ですが、

  • @user-S4546gonta
    @user-S4546gonta 3 дня назад +1

    安全のために、ボックスにハイマウントのLEDストップランプ欲しい様な?

  • @たびてるtabiteru
    @たびてるtabiteru 3 дня назад +1

    テツさんこんばんは☺️ママチャリのリアキャリアとは、考えましたね!ナイスアイデアです💡
    これだったら相当積めそうですね☺️

  • @帝国民-v3t
    @帝国民-v3t 3 дня назад +8

    原付きのリアキャリアって殆どが、耐荷重3キロなので取り付け部分を強化しないと車体側にクラックしそうな予感😅

  • @yameking
    @yameking 3 дня назад

    前かごと、サイドバッグがイイ感じですね。
    自分も真似しようかな?

  • @pppsuruzo6670
    @pppsuruzo6670 3 дня назад

    たのしみ!私も単車の免許取ろうかな!

  • @realfordf1865
    @realfordf1865 3 дня назад +1

    フロントかご、普段使いだと脱いだメットを仮置きしたり、防犯上はアレですけどコンビニまで買い物行くときバッグ放り込んでおいたりって使い勝手は各段に向上しますもんね。自分のスーパーディオとかトゥデイだとおばちゃんがスーパーに買い物に行くスクーター感マシマシですがw。
    1200kmツーリング期待しています。

  • @山田孝之-w5b
    @山田孝之-w5b 3 дня назад

    すごいバイクたくさん持ってますけどバイク屋じゃないんですよね?

  • @塚本稔-y8f
    @塚本稔-y8f 3 дня назад +1

    TODAYツーリング使用完成🎉🎉🎉あとは走りきれるかどうかですね〜頑張って1200㌔走破して下さい😊

  • @ハゲかけおやじ
    @ハゲかけおやじ 3 дня назад +1

    バックが擦れる所は透明のテープ貼っとけば良いよ😅

  • @pizzahigher
    @pizzahigher 3 дня назад +1

    ツーリング仕様のトゥデイさんカワイイ☺️

  • @ストーン剛
    @ストーン剛 3 дня назад +1

    積みすぎて、カブの二の舞にならないといいな・・・
    メンテナンス対策を準備しておいた方がいいかも・・・ちょっと心配

  • @saitama0731
    @saitama0731 3 дня назад +1

    テツさんの工夫力にはいつも脱帽です

  • @あーあ-l3q
    @あーあ-l3q 3 дня назад

    これでしまなみ海道渡り四国に行き剣山スーパー林道からの愛媛県の佐田岬からフェリーで大分に渡り四国、九州制覇できますな。
    私はXT125で東京から良く行きました。
    良く広島に大田区あったっけとか何時間掛かったとか地元の人に聞かれて東京です、3日かかりましたって言って驚いてもらえますよ。
    あれ1200キロじゃ収まらない。2400キロ位になりますよ。

  • @ブリッツ雄
    @ブリッツ雄 3 дня назад +6

    サイドバックはカウルが傷付きますね。
    あと、リアキャリアは対荷重的にそのボックスを付けるのは危ないと思います。

  • @棚からぼた餅-q5f
    @棚からぼた餅-q5f 3 дня назад +2

    キャリアを支えている車体の基礎部分の構造は確認して、強度不足が有るなら補強する事は必須です。
    出先での修理は出来無いと考えて事前対策は十二分にしましょう。
    解っているかとは思いますが重量が後方にかかり過ぎると、フロントが浮いてハンドル操作による操舵が困難に成ります。
    リア荷重が過ぎるのは危険

  • @ポチ-i1m
    @ポチ-i1m 3 дня назад +6

    皆さん気楽に考えてはりますけど落としたら事故になる人が怪我することをお忘れなく

  • @manwarranderer3858
    @manwarranderer3858 3 дня назад +2

    京都府の日本海側に日本三景のひとつ、天橋立があります。
    ここは原付なら走行可能ですよ。

    • @wrsrgh2372
      @wrsrgh2372 3 дня назад +2

      原付で行くなら天橋立としまなみ海道いいですよね。
      普段、自動車専用道路に乗れないとか制約多い中でこの二か所は原付だけ(自動二輪や自動車以外)通行できる特権がある

  • @フードバー八十八
    @フードバー八十八 3 дня назад

    箱も赤にしたら格好良いですね。

  • @安原弘之
    @安原弘之 3 дня назад +2

    前後のバランスが悪そう

  • @千葉浩明-h6w
    @千葉浩明-h6w 23 часа назад

    お疲れ様です。ちょっと気になったのがブレーキランプの位置、後続のトラック等(運転席の高い車)から見えますか?追突される危険性を危惧しております。

  • @fasteggsmiyagi
    @fasteggsmiyagi 3 дня назад +1

    リアキャリア、金属疲労で折れる予感( ;ᯅ; )

  • @user-UN.NERV-Tokyo03
    @user-UN.NERV-Tokyo03 3 дня назад +1

    「キャリアそのものの強度不足と思われる」のと、「車体への取り付けポイントを増加していない」のが不安です。
    リアボックス自体の重量もそこそこありそうなので、荷物を入れて走行したら、何かの拍子に歪むか曲がるかなりそうで怖い....
    キャリアを組み合わせる発想は良いと思いますが、
    あのリアボックスを取り付けるなら10㎜以上のパイプ(耐荷重を考慮し、無垢の鉄棒よりパイプで強度UPと軽量化)を曲げ・溶接した幅広なキャリア(→応力を分散させる意味で、大きめのキャリアが良さげ)を、車体の随所に固定しないと....
    万一走行中にリアボックスが捥げ落ちたりして後続車が居たら....

  • @金澤清資
    @金澤清資 3 дня назад +1

    荷物いっぱい積んでツーリング行くんですか?

  • @猫野龍之助
    @猫野龍之助 3 дня назад +2

    土台を木材の廃材で作りました!しなりがあるので振動でも緩まず加工も簡単なのでオススメです。総額300円カスタム🐱

  • @yoshiyuki4126
    @yoshiyuki4126 3 дня назад

    まさしく
    『シャア専用』以上の能力ですね❗

  • @匿名希望-g4u1s
    @匿名希望-g4u1s 3 дня назад +2

    前に籠を付けるとおばちゃんバイク感が出るね。
    だから前に籠を付けたくない。

  • @なかなふれ
    @なかなふれ 3 дня назад

    まだ寒いのに。。

  • @へへへっへへっ
    @へへへっへへっ 3 дня назад

    うちの1万で買ったトゥデイにはデカいキャリアついてた
    どこのか知らんけど

  • @serowmaster
    @serowmaster 3 дня назад

    左右の振り返しで、キャリアが持つかどうかですね。。
    以前似たような事をしてキャリア本体ではなくボディとキャリアを繋ぐ根本が。

  • @wrsrgh2372
    @wrsrgh2372 3 дня назад

    後ろの1点でキャリアの重量支えるのが強度的に不安
    自転車キャリアの後ろの部分はウインカーの根元(強度あるかわからないけど)とか別の所に負荷分散できればよかったかな?

  • @牧田哲朗
    @牧田哲朗 3 дня назад

    TODAYで1200kmツーリングとは勇者すぎるw。リヤボックスに背もたれクッションとかマジックテープで付けるといいかも^^。

  • @jagaschannel6253
    @jagaschannel6253 День назад

    車体の全長を超えるキャリアを取り付けておりますが、違法になるのではないでしょうか?

  • @メア-w3b
    @メア-w3b 3 дня назад

    後の箱が白だから前カゴも白くしたらもっと良くなりそう😊

  • @keison1616
    @keison1616 3 дня назад +2

    どうせキャリアは折れるもの、そして哀しく歌うもの😅

  • @進鈴木-e8o
    @進鈴木-e8o 3 дня назад +12

    車幅を超える積載方法はやめた方が良いですね

    • @usuario-h7l
      @usuario-h7l 3 дня назад

      荷台の左右15cm以内じゃないと違反になりますが大丈夫ですかね?

    • @bluehornet-Go
      @bluehornet-Go 3 дня назад +3

      ハンドル幅よりは
      狭く見えませんか?

    • @tok-1882
      @tok-1882 3 дня назад +9

      法律的には車幅の左右は15cm、後ろも15cm、高さは2mまで適用可能らしいです。とは言え、バランスもあるんでね…

    • @進鈴木-e8o
      @進鈴木-e8o 3 дня назад +2

      @@tok-1882 荷台からの寸法では無いですか?
      車幅は車もはみ出たら駄目ですよ

    • @shika1999
      @shika1999 3 дня назад +1

      ​@@tok-1882さん
      車幅では無く車体からと書きたかったのでは?