Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
3:13ここ好き優雅でかっこいい
良くも悪くも、この人は神輿に担がれたお飾りだったな。総理の時も都知事選の時も
源義経が長生きしたような御人
すぐ終わったけれども室町時代から江戸時代にかけての細川氏が大名だった頃、まさか細川氏が天下とるとは思わなかっただろうなぁ
戦国時代の前期は細川の天下でしたよ
なんなら肥後熊本藩の細川氏は細川氏じゃなくて佐々木氏流大原氏の末裔だしね
細川幽斎って半将軍細川政元と血が繋がってるんだっけ?
@@曜-u6u繋がってない
話し方や立ち振舞が優雅すぎる
お殿様ですからね
現代の貴族だよな。良くも悪くも歴史になった人
高貴な方々のお声って何か共通点があると言うか、似てる気がする。明瞭で聞き取りやすい。
1:40 龍太郎かわいい
龍太郎に洋平に凄いなw
傭兵「まあまあ、もうしゃあないやろ…😅」
1:38 石原家の遺伝子強すぎ笑
陶芸家が似合う作務衣姿です。
60で引退の良し悪しはまだしも早めに引退して体調が悪くなっても政治に影響させないようにするのは大切だと思う
最後の都知事選は?
弟さん近衛家の当主だよねほんとすごいちすじ
弟は母方の孫だったから引っ張ってこられた。本当なら当主はソ連に殺された近衛文隆。
日本赤十字社の総裁でしたね。
@@こく-k2d 文麿さんは服毒自殺ですよ
物心ついた時に、初めてリアルタイムでテレビ📺で見て記憶に残った総理。
良くも悪くも祖父にソックリだったね細川首相は
名家の方だけあって、スーツの着こなしが素晴らしいですね。
近衛文麿に顔めっちゃ似てる
さすが孫やな
母方の孫ってかなしい
ちょび髭を生やさせ、身長を高くすれば近衛そっくり。喋り方や間のとり方も似てます。
細川さんの影響で政治に興味を持ち、そして陶芸を始めました。
どれだけ影響されているんですかw
五摂家近衛家に細川忠興の細川家にやばい家柄だな笑 親戚の集まりとかえぐそう
近衛×島津経由で親戚に天皇陛下もいる
最初の勤務先である朝日新聞鹿児島支局に赴くとき、熊本駅前に家臣の子孫が集まった話は有名ですね。
しかも、細川忠興の正室細川ガラシャは、明智光秀の娘玉だから、明智光秀の子孫でもある。
@@user-ub8jh8bp3s 細川首相はガラシャの子ではない忠興の四男立孝の系図なので、明智光秀もガラシャの血も引いていない。
家系図ヤバそう
0:26 近衛文麿 1:23 8党首1:30 石原伸晃 林幹雄 赤城徳彦 山本拓 河村建夫1:34 土井たか子1:36 石原伸晃 中谷元 松岡利勝1:40 橋本龍太郎 河野洋平1:53 武村正義2:16 羽田孜 藤井裕久3:09 村山富市4:19 小泉純一郎
この人ほんとイケメン
就任時55歳、、
@@三菱igbt-vvvf細川元総理は現在の熊本1区選出の木原稔前防衛大臣くらいの年で総理大臣に就任していますね。
細川氏のご先祖さま達が総理大臣なった瞬間を見てたら泣いて喜びそう笑
父親は親子の縁をきるとまで言って反対したらしいけどね
@@明治大正昭和平成 そうだったんですね😳
みんなと一緒かぁとかも思いそう
一応明智光秀も御先祖様になるんだよな。
藤原家、徳川家の末裔でもあります。藤原家→北家→道長流→摂家流→近衛家→近衛基前と徳川静子が結ばれる→近衛温子(文麿の娘)と細川護貞が結ばれる→細川護煕が誕生
品格があり、本当に素晴らしい総理だった!!
自民以外の小さな党から総理になったのは本当にすごい。
連立だけどねぇ
担がれただけだよ
小沢の剛腕があればこそ
前半は功績かそれに準ずる行為を紹介し、後半は明らかな非難を呼んだ行いを批判的に述べるっていうこの動画の構成は、バランスが取れててとてもいいと思った。思想の押し売りがないから、勉強にも使えて便利。
細川氏はすごい。尊氏、義詮、義満に使えた頼之、応仁の乱おこした勝元、信長に使えた忠興がいたし。
勝元ですね(←誰も聞いてない)
藤孝…。
@@たなつー-m4g きづかんかった
@@fficialyoutubechannel1715 忠興パパだね
近衛文麿の孫
2:32 この画なんか好き
1:27 石原伸晃や古屋圭司の姿が。今の自民党の閣僚経験者や派閥の重鎮クラスも、若手時代はけっこう武闘派だったんだなw
古屋さんどこですか?
伸晃さんのヘアースタイル…
ちなみに伸晃と古屋は同期
五十五年体制崩壊ってカッコイイ
なんかイケてる人。ただただそれだけだった
すごく短かったけど今では当たり前な立って会見や記者会見のハイテク技術を使ったの細川さんなんだよな~😄
立った会見は宮澤内閣の加藤紘一官房長官が最初ですよ
ある意味この人程、期待を裏切った人は居ない。
鳩山由紀夫やろ
@@roki7320はなっから期待されてないと思うあの人は。
@@michannel0118当時を生きてたら、絶対そんな言葉は出てこないよ。結果はどうであれ、日本中が鳩山由紀夫に期待した事実は消えない。
鳩山内閣発足時の支持率74%ぐらいあって戦後だと歴代2位の数字だったよ
@@michannel0118政権交代の時の民主党の議席数と鳩山政権発足直後の支持率見てみたら?
勉強の良い復習になります
このコメ欄に書かれる国民の意見もためになります
細川家は日本でもトップクラスの名家。
首相の中でも東久邇宮稔彦王がダントツで、その次が祖父の五摂家筆頭近衛家の出身近衛文麿、その次が清華家の西園寺公望で、そして大名の子孫細川護熙
@@キングクラウンGHQの占領後だと一番かな麻生さんとかも凄いけど
政策とか思想はおいといて、なんだろう、総理の職を終えた人たち(出番を終えた後)の日本の政治の行く末を見守ってる感を表情から感じる
総理前は河野太郎のような勢いだから河野太郎も総理になったら細川氏のようになりうるのかも。
既存政治家のむさ苦しい雰囲気が無くて、見た目が若いってのも共通項
水俣病の時の厚生大臣
河野より小泉Jr.がこうなりそう
@@田原-l5d 進次郎は有能ならまだしも、今も相当ひどくね?
@@Imymemine3776 確かに
なんというか優雅だよな僕は好きだぞ
政治家というより文化人だな
まぁ腐っても細川幽斎の子孫ってことなのでしょう
執政者の末裔にありがちなパターン親戚に政治家が1ダースくらいいる政治家の息子とかには見習ってほしいもんだ笑
クセになる。何回も見てしまう。
この人は旧民主党の首相達と比べるとかなり有能。
言葉使いや立ち振る舞いに品があった記憶があります。また、政界に復帰してほしい!
どことなく近衛文麿に似てるだよな
1:40 ポマード龍様の貴重なヤジシーン
親分の竹下登から「怒る、威張る、すねる」と評されたくらいだし、彼から灰皿を投げられたことを武勇伝にする官僚は掃いて捨てるほどいるからこういうのは日常茶飯事だった筈だけど、案外と映像が残ってないものだね。
その隣にいるのは河野太郎の父上かな?
@@アルアルArisうん
野田佳彦、枝野幸男、小池百合子、前原誠司、河村たかし ←全員日本新党出身の細川チルドレンという事実
ろくなやつがいない
国賊ばかりで唖然とした
海江田万里、茂木敏充、遠藤利明、鴨下一郎、山田宏もいました。
殿厨
河村さんとか山田さんはいいんでないの?
これ12回くらい見返した、やっぱりTBSは質が高い
冗談…だよな?
@@じゃがりこ-f3o それあなたの感想ですよね
オウムの坂本弁護士一家殺害事件、知らないんだろうな。
見やすくていいよね、この動画。
@@mildseven73 「動画」としてってことやろ実際このシリーズは良い動画だと思うし
この人に麒麟は来なかったね。
1:36石原よりも若かりし頃のナントカ還元水に目がいったw
本当にすごい家に生まれて総理大臣にもなって、俺もこんな家に生まれたかった
ですよね
一番羨ましいのは全盛期の浅野ゆう子と…
レールガチガチでプレッシャーもすごいと思うであほだったら見放される
財界の巨大係累に繋がる小坂家とか船田家とか愛知家から総理が出たらおもろいのにな
良い家柄だよなぁ、羨ましい
その分重圧がやばそう
細川さんと小泉さん並んでるの絵になる
今の内閣の会見スタイルの生みの親だね
立って会見したのはこの人が初めてだよね
ペンで指図するやつ
そうそう、立って会見するスタイルに変えたのは細川さん。プロンプターもそう。
@@TheFreshPrince_LAD16 違うはじめてやったのは宮澤内閣の加藤紘一官房長官
たしかに近衛文麿に似てるわ
昔の人の喋り方好き
滑舌何気に良い
やっぱり近衛文麿と顔似てるな〜
殿様というかお公家さんというか、取り敢えず政治家には不向きな御仁だった。今は芸術に精を出されているけどそれが一番なんよ。
政治家のお子さんたちをどうぞそれを見習ってください笑
近衛にも細川にも当てはまるの凄いな…。
5000万円で辞めた都知事の後継候補の一人として出馬した1億円を貰ったことのある坊っちゃん政治家。
あの鳩山由紀夫に『庶民の心がわからない』と言われた政治家
麻生太郎さん程では無いだろう。
お前が言うなと言いたい
@@隆行-g6z血筋で言えば麻生より上肥後細川家の直系だからね麻生の場合は曾祖父が成り上がったあと政略結婚で名家の人と結婚したわけだからあと今でも目白に細川家の庭園を持ってたりとかすごいよ
血筋で言えば戦後の政治家で一番だと思う今の政治家は良いお家の人が多いけど、曽祖父か祖父の代で勃興したところがほとんどだから、源氏ルーツの大大名(熊本藩54万石)家以上の出自は無いと思う
五摂家筆頭近衞家、肥後細川家の血を引いてるというだけでかっこいい。笑
還暦のタイミングで引退したってのは今からすると評価できるねぇ。
細川家とか家柄良過ぎやろ
近衛家の血筋も持ってますからね。
先祖が中臣鎌足
近衛家>>>>細川家
@@ちゃんねこ-b7b男系なら凄いけど、先祖が中臣鎌足は調べたらいっぱい居そう
私も細川さん好き 政策がおもしろかったもん
紳士です。
この企画すごいおもろい、さすがTBS
あっそ
@@sunshinebgt2117 うたろう
@@awpjdtjmjふーくだやすーお、あべー
1:40 橋本龍太郎もヤジってる
長生きしてもらいたいです。
この人総理だったんだ~くらいの印象
教養ある感じがやばいんだよなぁ
1:30 自民では久しぶりの女性議員で当時1年生議員の真紀子と野田聖子がいる
TBSにそれほどいい印象は持ってないが、この企画は面白いと思う。コメント欄は役に立たないけどね
明智光秀の娘、細川ガラシャの子孫で近衛文麿の孫とかえぐすぎ
細川忠興も入れてあげて…
違いますよ。忠興の子孫ではありますが、忠興の側室の子孫であり,細川ガラシャとは血が繋がってませんよ。
@@箸中作蔵 忠興とガラシャの子供の子孫なんだから血繋がってるだろw
@@K_tamumayu ?
@@K_tamumayu 徳川時代になると、肥後熊本藩の当主となった細川ガラシャの子孫は、第7代で途絶えてしまいました。そのため、細川忠興の側室の子、立孝が藩祖となり、熊本宇土藩の第7代目当主細川立礼が、名を斉滋と改めて、肥後熊本藩の第8代目当主に。
「消費税を国民福祉税にします」ってこの時代から政治家の本音だよね。
因みに国民福祉税は小沢さんが黒幕らしいです。細川さんは仕方なくやったんだと。
厳密には財務省(当時の大蔵省)の本音だと思う。
最初の話をしているところ近衛文麿に似てる
後のことを考えるとあの二人が舛添に敗れるシーンで悔しくなった
立派な総理だった
権力に拘らずやることやったら退散っていいよな自民党の首相には無理な話だ
小沢に担がれて(操られて)出来もしない政策しようとしてすぐ取り消して丸投げする様な形で辞任したのははたして立派なのか
本当にありがとう、細川護熙先生!
若い頃は今で言えば、大阪府の吉村知事のような勢いがあったな。
細川さんかっこいいから好き
イケメンだよね〜
野田元総理と高市さんはここ日本新党なんだよな
いくら自民党が無能してても枝野じゃ政権交代って盛り上がらないからまたこうゆう人出てきてほしいね。
細川も鳩山も家柄がいいもんな大名の末裔とか誰か連れてこい笑
官僚的な発想に支配されている→50年経っても同じこと政治家が言ってて草
1:40 河野洋平氏の大物感すごいな...
橋龍もカッコいい
当時の自民党総裁が河野洋平だから。
世襲といっても当時の世襲議員は大物感があったやっぱり政治家が劣化したのは小選挙区比例代表並立制のせいだな
なんかすごい重要なとこで総理になって中途半端なとこで投げ出すあたり祖父に似てる()
家柄や人柄はいいんだけど……悪く言えば無n……
@@かえんむかで-t1o おっとそれ以上はいけない()
火力と自然エネルギーの併用なら支持できた
正直風力も太陽光も発電効率悪すぎてお話にならないし、かと言って化石燃料を消費して発電は論外、じゃあ残るのはなにかって言ったら水力と原発くらいな気がするだから結局自民党とかの原発で発電するのが環境的には正解なのかもなぁって思います
@@user-ht1ez9ss4y ですよね………ただ、どれだけ対策しても災害による暴発の危険が上回る可能性が高い原発とかの場合(浜岡みたいなやつ)は、やっぱり諦めるべきかと。個人的には、日本海側の原発とか、東北の女川はだいぶOKだと思います。
@@user-ht1ez9ss4y お前の家に核廃棄物を捨てていいならそれでも良いよ
上智出身で唯一の首相か
大平さんって違ったっけ?
@@すねごん-t5g さん 一橋大学出身になりますね。当時の東京商科とかそんなのだったと思います。
3:40安住淳さんだ‼️安住淳さんがいる‼️当時、記者(NHK報道記者)だった安住淳さんだ‼️当時、記者(NHK報道記者)だった安住淳さんがいる‼️当時、記者(NHK報道記者)をしていた安住淳さんだ‼️当時、記者(NHK報道記者)をしていた安住淳さんがいる‼️昔、記者(NHK報道記者)だった安住淳さんだ‼️昔、記者(NHK報道記者)だった安住淳さんがいる‼️昔、記者(NHK報道記者)をしていた安住淳さんだ‼️昔、記者(NHK報道記者)をしていた安住淳さんがいる‼️
連立政権は考えが違う人達が内部にいるから続かない。資金借入問題で総理大臣を辞めたけどそれが無くても内部崩壊していたと思う。
佐川急便からの借入問題は借用書を示す前に総理を辞めたやん
家系が最強すぎるだろ
歴代総理では皇族首相の東久邇宮稔彦王に次ぐサラブレッドだよね
弟・近衛忠輝氏の奥さん、甯子夫人は元皇族(甯子内親王)。皇室も当然親戚。ちなみに東久邇宮稔彦王の長男・盛厚王の最初のお妃は昭和天皇の長女、照宮成子内親王。近衞甯子さんとは従姉妹。凄いな。
@@キングクラウン細川さんの弟の奥さんは大正天皇の孫なので、甥御さんは大正天皇の曾孫という。
1:36 良純じゃないよ
ほんとの名家ってこういう人のこと言うんだろうな
総理に指名されるときなんでこんな国会荒れてるの?
議員点呼の際に 議員名簿の一部 自民党議員が読み飛ばされるミスがあったために訂正しろと抗議が出ました結局 投票のやり直し
当時高校3年だったけど自分や学校のクラスメイトは『日本にもJFKみたいなトップが登場したなぁ~』とスゲー期待してたな…結果は…云々だったが…
>人として当然の心これはやくざが金を毟る時の決め台詞
ジェフ 藤川 久保田かと思ったらジョン フィッツジェラルド ケネディだった
1:30ここの野次だけの単体動画ってあるんかね?
子供心に(良い意味で)何かやってくれそうだなぁとは思っていたんだけどねぇ
確かに、近衛さんに顔似てるわ!
3:36「全」ええええ が多いな
話し方が戦前の偉い人のソレ
1:40 橋本龍太郎と河野洋平
非自民連立内閣の際、各党首がどの大臣をやるか話し合われた際、細川さんも大臣にって話になったが、他の党首たちが、細川さんは総理しかできないとの事で、首班指名候補になたらしい。
1:30 ここなんでこんな荒れてるの
土井たか子が議長になったから議席が一番多い党から議長は選出されるのに、そうじゃない社民党から議長が選ばれたから野党時代の自民党がやじってた
引き際よすぎるな
政権は投げ出したけどね自分の父親にも投げ出すからと批判されその通りに
おじいちゃんも投げ出す人やったから...
投げ出したからこそ逮捕されずに済んだ
3:13ここ好き優雅でかっこいい
良くも悪くも、この人は神輿に担がれたお飾りだったな。総理の時も都知事選の時も
源義経が長生きしたような御人
すぐ終わったけれども室町時代から江戸時代にかけての細川氏が大名だった頃、まさか細川氏が天下とるとは思わなかっただろうなぁ
戦国時代の前期は細川の天下でしたよ
なんなら肥後熊本藩の細川氏は細川氏じゃなくて佐々木氏流大原氏の末裔だしね
細川幽斎って半将軍細川政元と血が繋がってるんだっけ?
@@曜-u6u繋がってない
話し方や立ち振舞が優雅すぎる
お殿様ですからね
現代の貴族だよな。
良くも悪くも歴史になった人
高貴な方々のお声って何か共通点があると言うか、似てる気がする。明瞭で聞き取りやすい。
1:40 龍太郎かわいい
龍太郎に洋平に凄いなw
傭兵「まあまあ、もうしゃあないやろ…😅」
1:38 石原家の遺伝子強すぎ笑
陶芸家が似合う作務衣姿です。
60で引退の良し悪しはまだしも早めに引退して体調が悪くなっても政治に影響させないようにするのは大切だと思う
最後の都知事選は?
弟さん近衛家の当主だよね
ほんとすごいちすじ
弟は母方の孫だったから引っ張ってこられた。本当なら当主はソ連に殺された近衛文隆。
日本赤十字社の総裁でしたね。
@@こく-k2d 文麿さんは服毒自殺ですよ
物心ついた時に、初めてリアルタイムでテレビ📺で見て記憶に残った総理。
良くも悪くも祖父にソックリだったね
細川首相は
名家の方だけあって、スーツの着こなしが素晴らしいですね。
近衛文麿に顔めっちゃ似てる
さすが孫やな
母方の孫ってかなしい
ちょび髭を生やさせ、身長を高くすれば近衛そっくり。喋り方や間のとり方も似てます。
細川さんの影響で政治に興味を持ち、そして陶芸を始めました。
どれだけ影響されているんですかw
五摂家近衛家に細川忠興の細川家にやばい家柄だな笑 親戚の集まりとかえぐそう
近衛×島津経由で親戚に天皇陛下もいる
最初の勤務先である朝日新聞鹿児島支局に赴くとき、熊本駅前に家臣の子孫が集まった話は有名ですね。
しかも、細川忠興の正室細川ガラシャは、明智光秀の娘玉だから、明智光秀の子孫でもある。
@@user-ub8jh8bp3s 細川首相はガラシャの子ではない忠興の四男立孝の系図なので、明智光秀もガラシャの血も引いていない。
家系図ヤバそう
0:26 近衛文麿
1:23 8党首
1:30 石原伸晃 林幹雄 赤城徳彦
山本拓 河村建夫
1:34 土井たか子
1:36 石原伸晃 中谷元 松岡利勝
1:40 橋本龍太郎 河野洋平
1:53 武村正義
2:16 羽田孜 藤井裕久
3:09 村山富市
4:19 小泉純一郎
この人ほんとイケメン
就任時55歳、、
@@三菱igbt-vvvf細川元総理は現在の熊本1区選出の木原稔前防衛大臣くらいの年で総理大臣に就任していますね。
細川氏のご先祖さま達が総理大臣なった瞬間を見てたら泣いて喜びそう笑
父親は親子の縁をきるとまで言って反対したらしいけどね
@@明治大正昭和平成
そうだったんですね😳
みんなと一緒かぁとかも思いそう
一応明智光秀も御先祖様になるんだよな。
藤原家、徳川家の末裔でもあります。
藤原家→北家→道長流→摂家流→近衛家→近衛基前と徳川静子が結ばれる→近衛温子(文麿の娘)と細川護貞が結ばれる→細川護煕が誕生
品格があり、本当に素晴らしい総理だった!!
自民以外の小さな党から総理になったのは本当にすごい。
連立だけどねぇ
担がれただけだよ
小沢の剛腕があればこそ
前半は功績かそれに準ずる行為を紹介し、後半は明らかな非難を呼んだ行いを批判的に述べるっていうこの動画の構成は、バランスが取れててとてもいいと思った。
思想の押し売りがないから、勉強にも使えて便利。
細川氏はすごい。尊氏、義詮、義満に使えた頼之、応仁の乱おこした勝元、信長に使えた忠興がいたし。
勝元ですね(←誰も聞いてない)
藤孝…。
@@たなつー-m4g きづかんかった
@@fficialyoutubechannel1715 忠興パパだね
近衛文麿の孫
2:32 この画なんか好き
1:27 石原伸晃や古屋圭司の姿が。今の自民党の閣僚経験者や派閥の重鎮クラスも、若手時代はけっこう武闘派だったんだなw
古屋さんどこですか?
伸晃さんのヘアースタイル…
ちなみに伸晃と古屋は同期
五十五年体制崩壊ってカッコイイ
なんかイケてる人。ただただそれだけだった
すごく短かったけど今では当たり前な立って会見や記者会見のハイテク技術を使ったの細川さんなんだよな~😄
立った会見は宮澤内閣の加藤紘一官房長官が最初ですよ
ある意味この人程、期待を裏切った人は居ない。
鳩山由紀夫やろ
@@roki7320はなっから期待されてないと思うあの人は。
@@michannel0118当時を生きてたら、絶対そんな言葉は出てこないよ。結果はどうであれ、日本中が鳩山由紀夫に期待した事実は消えない。
鳩山内閣発足時の支持率74%ぐらいあって戦後だと歴代2位の数字だったよ
@@michannel0118政権交代の時の民主党の議席数と鳩山政権発足直後の支持率見てみたら?
勉強の良い復習になります
このコメ欄に書かれる国民の意見もためになります
細川家は日本でもトップクラスの名家。
首相の中でも東久邇宮稔彦王がダントツで、その次が祖父の五摂家筆頭近衛家の出身近衛文麿、その次が清華家の西園寺公望で、そして大名の子孫細川護熙
@@キングクラウンGHQの占領後だと一番かな
麻生さんとかも凄いけど
政策とか思想はおいといて、
なんだろう、総理の職を終えた人たち(出番を終えた後)の日本の政治の行く末を見守ってる感を表情から感じる
総理前は河野太郎のような勢いだから河野太郎も総理になったら細川氏のようになりうるのかも。
既存政治家のむさ苦しい雰囲気が無くて、見た目が若いってのも共通項
水俣病の時の厚生大臣
河野より小泉Jr.がこうなりそう
@@田原-l5d 進次郎は有能ならまだしも、今も相当ひどくね?
@@Imymemine3776
確かに
なんというか優雅だよな
僕は好きだぞ
政治家というより文化人だな
まぁ腐っても細川幽斎の子孫ってことなのでしょう
執政者の末裔にありがちなパターン
親戚に政治家が1ダースくらいいる政治家の息子とかには見習ってほしいもんだ笑
クセになる。何回も見てしまう。
この人は旧民主党の首相達と比べるとかなり有能。
言葉使いや立ち振る舞いに品があった記憶があります。
また、政界に復帰してほしい!
どことなく近衛文麿に似てるだよな
1:40 ポマード龍様の貴重なヤジシーン
親分の竹下登から「怒る、威張る、すねる」と評されたくらいだし、彼から灰皿を投げられたことを武勇伝にする官僚は掃いて捨てるほどいるからこういうのは日常茶飯事だった筈だけど、案外と映像が残ってないものだね。
その隣にいるのは河野太郎の父上かな?
@@アルアルArisうん
野田佳彦、枝野幸男、小池百合子、前原誠司、河村たかし ←全員日本新党出身の細川チルドレンという事実
ろくなやつがいない
国賊ばかりで唖然とした
海江田万里、茂木敏充、遠藤利明、鴨下一郎、山田宏もいました。
殿厨
河村さんとか山田さんはいいんでないの?
これ12回くらい見返した、やっぱりTBSは質が高い
冗談…だよな?
@@じゃがりこ-f3o それあなたの感想ですよね
オウムの坂本弁護士一家殺害事件、知らないんだろうな。
見やすくていいよね、この動画。
@@mildseven73 「動画」としてってことやろ
実際このシリーズは良い動画だと思うし
この人に麒麟は来なかったね。
1:36
石原よりも若かりし頃のナントカ還元水に目がいったw
本当にすごい家に生まれて
総理大臣にもなって、俺もこんな家に生まれたかった
ですよね
一番羨ましいのは全盛期の浅野ゆう子と…
レールガチガチでプレッシャーもすごいと思うで
あほだったら見放される
財界の巨大係累に繋がる小坂家とか船田家とか愛知家から総理が出たらおもろいのにな
良い家柄だよなぁ、羨ましい
その分重圧がやばそう
細川さんと小泉さん並んでるの絵になる
今の内閣の会見スタイルの生みの親だね
立って会見したのはこの人が初めてだよね
ペンで指図するやつ
そうそう、立って会見するスタイルに変えたのは細川さん。
プロンプターもそう。
@@TheFreshPrince_LAD16
違う
はじめてやったのは宮澤内閣の加藤紘一官房長官
たしかに近衛文麿に似てるわ
昔の人の喋り方好き
滑舌何気に良い
やっぱり近衛文麿と顔似てるな〜
殿様というかお公家さんというか、取り敢えず政治家には不向きな御仁だった。今は芸術に精を出されているけどそれが一番なんよ。
政治家のお子さんたちをどうぞそれを見習ってください笑
近衛にも細川にも当てはまるの凄いな…。
5000万円で辞めた都知事の後継候補の一人として出馬した1億円を貰ったことのある坊っちゃん政治家。
あの鳩山由紀夫に『庶民の心がわからない』と言われた政治家
麻生太郎さん程では無いだろう。
お前が言うなと言いたい
@@隆行-g6z血筋で言えば麻生より上
肥後細川家の直系だからね
麻生の場合は曾祖父が成り上がったあと政略結婚で名家の人と結婚したわけだから
あと今でも目白に細川家の庭園を持ってたりとかすごいよ
血筋で言えば戦後の政治家で一番だと思う
今の政治家は良いお家の人が多いけど、曽祖父か祖父の代で勃興したところがほとんどだから、源氏ルーツの大大名(熊本藩54万石)家以上の出自は無いと思う
五摂家筆頭近衞家、肥後細川家の血を引いてるというだけでかっこいい。笑
還暦のタイミングで引退したってのは今からすると評価できるねぇ。
細川家とか家柄良過ぎやろ
近衛家の血筋も持ってますからね。
先祖が中臣鎌足
近衛家>>>>細川家
@@ちゃんねこ-b7b男系なら凄いけど、先祖が中臣鎌足は調べたらいっぱい居そう
私も細川さん好き 政策がおもしろかったもん
紳士です。
この企画すごいおもろい、さすがTBS
あっそ
@@sunshinebgt2117 うたろう
@@awpjdtjmjふーくだやすーお、あべー
1:40 橋本龍太郎もヤジってる
長生きしてもらいたいです。
この人総理だったんだ~くらいの印象
教養ある感じがやばいんだよなぁ
1:30 自民では久しぶりの女性議員で当時1年生議員の真紀子と野田聖子がいる
TBSにそれほどいい印象は持ってないが、この企画は面白いと思う。コメント欄は役に立たないけどね
明智光秀の娘、細川ガラシャの子孫で近衛文麿の孫とかえぐすぎ
細川忠興も入れてあげて…
違いますよ。忠興の子孫ではありますが、忠興の側室の子孫であり,細川ガラシャとは血が繋がってませんよ。
@@箸中作蔵 忠興とガラシャの子供の子孫なんだから血繋がってるだろw
@@K_tamumayu ?
@@K_tamumayu 徳川時代になると、肥後熊本藩の当主となった細川ガラシャの子孫は、第7代で途絶えてしまいました。
そのため、細川忠興の側室の子、立孝が藩祖となり、熊本宇土藩の第7代目当主細川立礼が、名を斉滋と改めて、肥後熊本藩の第8代目当主に。
「消費税を国民福祉税にします」ってこの時代から政治家の本音だよね。
因みに国民福祉税は小沢さんが黒幕らしいです。細川さんは仕方なくやったんだと。
厳密には財務省(当時の大蔵省)の本音だと思う。
最初の話をしているところ近衛文麿に似てる
後のことを考えるとあの二人が舛添に敗れるシーンで悔しくなった
立派な総理だった
権力に拘らずやることやったら退散っていいよな
自民党の首相には無理な話だ
小沢に担がれて(操られて)
出来もしない政策しようとしてすぐ取り消して
丸投げする様な形で辞任したのは
はたして立派なのか
本当にありがとう、細川護熙先生!
若い頃は今で言えば、大阪府の吉村知事のような勢いがあったな。
細川さんかっこいいから好き
イケメンだよね〜
野田元総理と高市さんはここ日本新党なんだよな
いくら自民党が無能してても枝野じゃ政権交代って盛り上がらないからまたこうゆう人出てきてほしいね。
細川も鳩山も家柄がいいもんな
大名の末裔とか誰か連れてこい笑
官僚的な発想に支配されている
→50年経っても同じこと政治家が言ってて草
1:40 河野洋平氏の大物感すごいな...
橋龍もカッコいい
当時の自民党総裁が河野洋平だから。
世襲といっても当時の世襲議員は大物感があった
やっぱり政治家が劣化したのは小選挙区比例代表並立制のせいだな
なんかすごい重要なとこで総理になって中途半端なとこで投げ出すあたり祖父に似てる()
家柄や人柄はいいんだけど……
悪く言えば無n……
@@かえんむかで-t1o おっとそれ以上はいけない()
火力と自然エネルギーの併用なら支持できた
正直風力も太陽光も発電効率悪すぎてお話にならないし、かと言って化石燃料を消費して発電は論外、じゃあ残るのはなにかって言ったら水力と原発くらいな気がする
だから結局自民党とかの原発で発電するのが環境的には正解なのかもなぁって思います
@@user-ht1ez9ss4y ですよね………
ただ、どれだけ対策しても災害による暴発の危険が上回る可能性が高い原発とかの場合(浜岡みたいなやつ)は、やっぱり諦めるべきかと。個人的には、日本海側の原発とか、東北の女川はだいぶOKだと思います。
@@user-ht1ez9ss4y お前の家に核廃棄物を捨てていいならそれでも良いよ
上智出身で唯一の首相か
大平さんって違ったっけ?
@@すねごん-t5g さん
一橋大学出身になりますね。当時の東京商科とかそんなのだったと思います。
3:40
安住淳さんだ‼️
安住淳さんがいる‼️
当時、記者(NHK報道記者)だった安住淳さんだ‼️
当時、記者(NHK報道記者)だった安住淳さんがいる‼️
当時、記者(NHK報道記者)をしていた安住淳さんだ‼️
当時、記者(NHK報道記者)をしていた安住淳さんがいる‼️
昔、記者(NHK報道記者)だった安住淳さんだ‼️
昔、記者(NHK報道記者)だった安住淳さんがいる‼️
昔、記者(NHK報道記者)をしていた安住淳さんだ‼️
昔、記者(NHK報道記者)をしていた安住淳さんがいる‼️
連立政権は考えが違う人達が内部にいるから続かない。資金借入問題で総理大臣を辞めたけどそれが無くても内部崩壊していたと思う。
佐川急便からの借入問題は借用書を示す前に総理を辞めたやん
家系が最強すぎるだろ
歴代総理では皇族首相の東久邇宮稔彦王に次ぐサラブレッドだよね
弟・近衛忠輝氏の奥さん、甯子夫人は元皇族(甯子内親王)。皇室も当然親戚。
ちなみに東久邇宮稔彦王の長男・盛厚王の最初のお妃は昭和天皇の長女、照宮成子内親王。近衞甯子さんとは従姉妹。凄いな。
@@キングクラウン
細川さんの弟の奥さんは大正天皇の孫なので、甥御さんは大正天皇の曾孫という。
1:36 良純じゃないよ
ほんとの名家ってこういう人のこと言うんだろうな
総理に指名されるときなんでこんな国会荒れてるの?
議員点呼の際に 議員名簿の一部
自民党議員が読み飛ばされるミスがあったために訂正しろと抗議が出ました
結局 投票のやり直し
当時高校3年だったけど自分や学校のクラスメイトは『日本にもJFKみたいなトップが登場したなぁ~』とスゲー期待してたな…結果は…云々だったが…
>人として当然の心
これはやくざが金を毟る時の決め台詞
ジェフ 藤川 久保田かと思ったら
ジョン フィッツジェラルド ケネディだった
1:30ここの野次だけの単体動画ってあるんかね?
子供心に(良い意味で)何かやってくれそうだなぁとは思っていたんだけどねぇ
確かに、近衛さんに顔似てるわ!
3:36「全」ええええ が多いな
話し方が戦前の偉い人のソレ
1:40 橋本龍太郎と河野洋平
非自民連立内閣の際、各党首がどの大臣をやるか話し合われた際、細川さんも大臣にって話になったが、他の党首たちが、細川さんは総理しかできないとの事で、首班指名候補になたらしい。
1:30 ここなんでこんな荒れてるの
土井たか子が議長になったから
議席が一番多い党から議長は選出されるのに、そうじゃない社民党から議長が選ばれたから野党時代の自民党がやじってた
引き際よすぎるな
政権は投げ出したけどね
自分の父親にも投げ出すからと批判されその通りに
おじいちゃんも投げ出す人やったから...
投げ出したからこそ逮捕されずに済んだ