Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この動画は「オーストラリアがいい国というのはウソ」と言いたい動画のように見えて、「語学力や仕事上の特殊技能もないのに海外に行ってうまく行くと思うな」という深遠なメッセージが込められているように感じます。
語学力も能力も計画も無しで行ったら大変な目にあうぞってだけで、ちゃんとスキルある人が行ったら稼げそうな印象
@@TS-pr8cwちゃんとスキルある人は、自国を出なくても稼げるからそもそも出ないやろ
いやいや、出たらより稼げるチャンスがあるってことなんだから出れる人は出るだろ英語が出来る整備士が日本になんの需要があるのって感じだけど、オーストラリアだと高待遇ってこの動画信用するなら書いてるじゃん
日本人って侵略者マインドないからモテないんだよ
海外進出って普通国内で優秀な実績積んだ人が更なる飛躍を求めてやるもんなんだけどね日本のプロ野球にも入れない人がメジャー挑戦してどないすねんってのと本質的に一緒じゃ無いかと
現地の学生だけどこれ以外にも物価がめっちゃ高かったり(ビッグマックセットがmサイズで15ドル)働き始める年齢が日本と比べて早かったり(中学生とか普通にカフェでバイトしてる)で特定の目的のため(水泳コーチになる、ライフガード講習を受ける等)に来ようとしてる人以外には厳しい環境だと思う。もう一つの問題点として日本人が思う「英語がうまい」と外国人が求める英語のレベルが全然違うということもある。可能ならワーホリに行く前に海外留学などで海外の文化や求められる英語力などを調査してから改めて自分に合った環境かを考えたほうが良いと思う
外国人もカタカナ英語が通じたり日本人と一緒で単語で話したりする
「マイホームの座標変えただけで人生は良くなったりしねぇぞ」突き刺さるお言葉
犯罪歴はやっぱり必要なんですかは、オージーにキツいジョークで草
俺は違うと思う。
オーストラリアは元流刑地で現在の原住民の比率は極々少数だからねHAHAHA!正確には罪人の子孫も罪人…ってわけじゃないのであくまでブラックジョークですねまあ、そんな彼らは黒人じゃなくて白人だけどねHAHAHA!
(オーストラリア及びニュージーランドにはかつてイギリス統治下だった時、イギリスで増えすぎた受刑者が大量に送られ、オーストラリア開拓を進めたり、先住民狩りをしていたという歴史があるぞ!)
@@せみ-p6u思ったより黒かったコンテクスト
@@user-colamen まあ先住民狩りはどこの国も似たようなことやってたし。。。
0%進捗のプレゼン資料があったのにそれを終わらせて3時間後に布団入れるってかなり優秀じゃね?
最低限提出できる状態にできる能力あるの優秀だよね
日本で日本語を覚えて働けるレベルの外国人がコンビニバイトをしている世界で、英語も禄に話せない日本人がふらっと英語圏に行って成功できるワケないという厳しい現実…
@@papapandoki3862 いくら語学堪能でも、特別なスキルがなかったら単純作業しかやらせてもらえないってことだよね
本当にその通りですね→コメ主
その外国人が何故英語圏行かないのか?普通なら疑問に思うよな
ちなみに日本語を学んでいる外国人からすると、流暢な会話ができるうえ読み書きが必要で様々仕事をこなす必要があるコンビニは日本語エリートにしか務まらないという認識らしい
「中学英語レベル」→コミュニケーションにおいてこれだったらかなり凄いんだよな...
入国審査で犯罪歴やっぱ必要?って聞くのメンタル強すぎだろw
オーストラリアの定番ジョークですよね(昔移民した人の多くが犯罪者)
有名なジョークや
元は罪人の流刑地だからね
海外ってのは語学を売る場所じゃなくてスキルを売る場所なんだよね。自分も海外での仕事や永住に憧れて外大に行ったんだけど、本当に海外で重宝されるのは技能のある人だと2年生の後半くらいで気づきました。本気で海外で仕事したいのなら、料理人、美容師、整備士、看護師、あとは庭師やネイリスト、金属加工の職人かなと思う。語学で行くとなると大企業の駐在員が1番だけど、それはそれでかなり厳しいと思う。
文系大学で学歴積んで駐在員狙うより、寿司職人として修業する方がよっぽど簡単に移住できるのよな
アメリカで自動車関連企業の技術者として駐在員してます。技術力は本当に大事!英語力は低いですが技術者として結果を出す事で信頼を得る事ができています。逆に英語力あっても技術力イマイチな人は相手にされないし他の日本人駐在員からの評判も良くない。
@@KY-Takahiro 頑張ってください!私も自動車産業に憧れてスペイン語をやってたのですが、海外駐在出来るような企業やポジションには行けませんでした。自動車系の世界は特に技能が重要ですもんね。やはり海外でも理系の人は強いと思います。
@@fuming1855 ネパール人を見習ったほうがいいかも(歴史的に日本に無関係な国の中で、最も正規在留者が多い。そのほとんどがインド料理店のシェフだけど😅)
語学+スキルだってことをお忘れなく。ペラペラではなくとも、仕事上必要なコミュニケーションはできなくては話にならない。日本人の職人の場合、スキルはあっても語学力の伴う人が少ない。
5:24 リクルートスーツずんだもんくっそかわいい
つい先月までワーホリ行ってましたがよくまとめられてる動画だと思います。
売春しましたか?
普段の動画コメでずんだもんの行動力誉められてたのに、農家にボコボコに言われてて草
8:55 ここの嘆き良すぎてリピートしてる
いいっすねぇ^~
私も現在ワーホリで豪州におり、サードビザ取得のため、田舎のファームで働いていますが、時給29.33ドル、週40時間、きちんとお給料いただけています!ただ、悪徳ファームの話も聞くので、優良ファームを紹介してもらえる人脈や情報収集力、悪徳と気づいたらすぐ辞める判断力は必要だと思います。。。英語力に関しては、1日の流れが分かれば、毎日そのルーティーンなので、簡単な英語力さえあれば大丈夫です!(私のファームの場合)また、今では半年以上同じファームで働けるようにルールが変更されましたよ👍
先住民は壊滅済みですもんねは草
原爆はちょっとでも冗談にするとすっとんでくるのにあんまりよくないと思うわ…
原爆はまだ80年しか経ってないし、互いに傷付けあった戦争だからネタにしたらあかんけど、これに至ってはかなり時間経ってるし、何より原住民迫害して虐殺した理由が、増えすぎた自国の囚人を植民地へ移して減らすとかいうカスみたいなものだったから……それにイギリス自体ブラックジョーク上手いし多分笑って返すだろうよ
ちょび髭ジョークをドイツに言うのかイスラエルに言うのかでは全く別だろ
いや、豪州では先住民と東ティモール系市民は特別階級民です。就職も優先、住宅購入ローンも特別枠、生活保護も別格、教育費用も別格、医療も待ち時間ほぼなしで特別対応が受けれます。どちらの方々もご先祖の時代、豪州連邦にひどい仕打ちを受けたという事で今は特別扱いなのです。私は、豪州在住28年目で現在不動産販売業で働いてます、先住民や東ティモール系市民の買い手のお客さんがたまにいらっしゃいますが、先住民他専用政府銀行からの融資が簡単に取れるので、超上玉顧客です。アイヌ民族や琉球民族の方が聞かれると驚かれるかもしれませんが、かって被征服民族だった方々は、皆さん特別階級民として何不住のない暮らしをされてますよ。
果たしてちょび髭ジョークが適切なのか…インターネットで感覚麻痺してるのかもしれん
ワーホリ半年だけど、オタク仲間見つけるのが大変だったワーホリで来る人は基本パリピなんよ
やってる事はバックパッカーと変わらんからな
どういうオタクかにもよると思う表面的にパリピでもオタク気質な人はいるしねそれともオタク=静かでわりかし大人しめな人っていう前提で言ってるのかなアニメとか音楽系なら結構見つかると思う
ざこw
今までの海外渡航シリーズでも同じだけど、自国内でも他国でも「海外交流」自体が膨大なストレス掛かる事象であること分かってない人多すぎるんだよな自国内のコミュすらロクに出来ない人でも外国人ならなんてそんな事ある訳ない
英語じゃなくても、フランス語やスペイン語、中国語といった複数の国で通じる言語ならいいけど、日本語って他の国じゃ通用しないしね。違う言語でコミュニケーションを取ることが、どれだけ大変か知らないんだろうな
@@YKLEE-1981 というより自分が思っている「必要なレベル」と「求められているレベル」が違う>言葉が早すぎて聞き取れないし相槌打つしかなくなる>気まずいってなるパターンがほとんどだと思う(日本でコミュ障だったら論外だけど)
個人的な経験と体感で言えば、まず行きたい国があってその国の語学力を伸ばしたいとか文化を理解したいって思うならまずは国内でそういう人と関わりを持ってみたり、繋がることから始めるのが良いと思う文化も生活習慣も考え方も感じ方も食習慣も何もかも違う中で、自分1人で勉強してわかった風になって、それで現地行ってすぐに順応できるって考えがそもそもイカれてるマイナー言語は抜きにして、ある程度話者数が多い言語の国の人は日本国内なら東京で探せば普通に見つかる自分で意識的に日常にそういう変化を取り入れると後々楽だし、そういう繋がりがあとで自分を助けてくれたりもする
自国で他人とコミュニケーションが取れないから、海外に行っった所で云々~と勘違いする人おるけど文化の違いっはコミュニケーションの取り方も含まれるのよ。日本国内でのコミュニケーションの取り方が必ずしも海外でも通用するとは限らないのよ。
@@喻德璿 そもそもとして日本で他人とコミュニケーションが取れないなら云々は母国語を使ってもコミュ障の人間がほかの国の言語を使っての高度なコミュニケーションを求められてもそれ無理じゃね?って話文化の違いはコミュニケーションの取り方も含まれるということに関しては同意だがそれは前提としてコミュニケーション能力があることを求めらているので自分の国ですら会話もできない人間はどこにいっても同じ。そして日本国内でのコミュニケーションの取り方が必ずしも海外で通用するとは限らないということに関しても同意だが、先述したようにそれができて初めて他の国でどうコミュニケーションをとるかを学べるため、自国で他人とコミュニケーションが取れないなら海外でも不可能。よって自国で他人とコミュニケーションが取れないから海外に行ったところで意味はないと思う。
観たくなってきた頃に投稿してくれるだーまめ氏の質の高いずんだもん動画最高!
オーストラリアに短期留学したことあるけど、観光地としては本当に最高の場所でした。
仕事と遊びを一緒にしないでもろて
観光地としてはって言ってるやん
@@user-xt5wj4oq6p🤣🤪
日本語すら読めないのも居て凄いな…
@@user-xt5wj4oq6pどちらの国からいらっしゃったんどすか?
日本の技能実習生アメリカの移民オーストラリアのワーホリ全部名前が違うだけで低賃金の労働力なんよ
やっぱり本家は別格だな
まるで偽物がいるみたいじゃないかHAHAHA
自国のメリットデメリットを再認識する為にこれの日本版も見てみたいな
日本に働きに来たのに何でこんなことに...
メリット:安倍晋三が有能デメリット:安倍晋三はもういない
@@ScienceTokyo_jp壺信お疲れ様です
@@たまご-h9f デメリットメリットは最序盤と終盤でそれぞれの国へずんだもんが行く/帰ってくる時に紹介されてるし、やる必要なくね?
@@ScienceTokyo_jp 激しく同意
Androidの失態がジョブズに押し付けられてて草
年間平均労働時間が日本より60時間多いオーストラリアにようこそ枝豆
日本より労働時間多いのまじか😮
ここ数年はアメリカにも負けてますよ
23年の夏頃に行ってましたが、地方はまだ仕事を見つけやすかったです。英語力もコミュ力もないですがセカンドの要件も満たせたしその後も飲食とかで働けました。冷静に考えてみれば日本で日本語を話せない人ができる仕事が限られているように英語が話せなければ面接を受けるというスタートラインにすら立つことができないんですよね....自分もですがその認識がない人が多すぎると思います。
めちゃめちゃ当たり前のことのはずなのに、なぜそこが抜けているのか理解ができない別にどこの国行ったって天国なわけじゃなくて、そこで普通に生活して仕事してる人がいる中でその人達と同じ環境で仕事するってなったら語学が(しかも現地の人にとっては母国語)少しできますよ でスルスルうまく行くと思い込むのが飛躍しすぎてるまぁけどそういうことを込みにしても生活の中で何か行き詰まったりした時に環境を変えてみるってのは選択としては有りだからいいと思うその時は自分で何も得られなかったって思ってても、環境を変えたってことが少なからず自分の中に変化を生み出してそれが後々線になって繋がってくる
犯罪歴は?やっぱり必要ですか?吹いた
思い立ったら行動するタイプの従姉妹が、「調べるより行った方が早い」みたいな迷言を言って、オーストラリアにワーホリ行ってたわ「思ったのと違った」って帰ってきたわりには、英語の発音めっちゃヌルヌルしてて面白かった
ヌルヌルとは何ですか
苦労した分、語学力を上げたんやな🤔
ワーホリ失敗悪いことじゃないと思うけど安全圏からヒソヒソしてる人のが卑しい
まぁ、英語身について帰って来たなら良かったのでは英語できれば日本でなら多少は需要あるだろうし
しないよりした方がいいし、失敗ってのはつまりそれから学べたことがいくつかはあるってことの裏返しでしょ自分の思い描いた着地点に辿り着くことがいい方向にいくとも限らない
外国人労働者への酷い扱いを肌身に感じて学んできたなら我が国の技能実習生に対する酷使ももはや他人事ではいられないねやはり海外での経験は無駄ではないということ
メディアが流し始めたころに行こうなんてもう遅すぎなんよね。日本で地味に働くのが性に合う。
「オーストラリアに女性が渡航すると執拗に検査される」みたいな話を聞いたことあったけど、オーストラリア側の問題じゃねえか
や○ざが手引きしてて、既に怪しいのは渡航から弾く必要があるってことやろ。
それは多分最近売春を本当の目的として渡航してくる人が多いからだと思う。あと、麻薬の運び屋をする日本人もふえているようだ。
ちがうもん
英語ペラペラの先輩がオーストラリアのワーキングホリデーやったけど差別されて倉庫仕事しかできなかったって行って帰ってきたぞ
最終的にはコネがモノを言うのは、どこの国も同じなんだよね
それは運がなかったか話の全容を聞いてないからわからないけど初心者向けの仕事を振られたかのどっちかだと思う。まあオーストラリアは職場運めっちゃ絡むのでできるだけ専門職(水泳コーチ、コーヒー作る方のバリスタ等)のために行った方が良い
日本人が思うペラペラは海外では全然ペラペラじゃないという事実があります
なんかキモかったんだろう
それ絶対差別じゃなくて先輩に問題あるぞ
逆に言えば日本で冷遇されがちな日本食料理人や整備士は超高待遇なわけか
今シェフやったら永住権余裕らしい
もうこいつらがオーストラリア行けよ
若干羨ましいな日本もこんくらい在住民の選抜厳しくしてまともに働くやつしか日本に居れないようにしてくれりゃいいのに
このずんだもんこんだけ行動力あったらいつか絶対成功する
帰国費用稼ぐために桜散るずんだもんに普通に興奮する
わかる
@@kaminosaki171 それはまだしも、ちゃんとゴム製品を使わないと、最悪HIV感染があるから注意な
この短い動画に込められたエンターテイメント性、知識量、知見を得られたという満足感、さすがだーまめさんやで。魂こもってる
農家の困窮者ビジネスと似たような感じで日本でもホームレスから生活保護受ける為に投獄される「無料低額宿泊所」についても触れて欲しい。あれこそ闇
似たような困窮者ビジネスでもいいのでお願いします。
生活保護自信ニキから無料低額宿泊所は絶対に拒否しろ!アパートが決まるまでホテル暮らしを要求しろ!と聞いたな…
なんで日本だとまともに日本語喋れないのが健康保険入れて生活保護受けられるのか、マジでわからなくなってきた
難民条約を批准してしまってるから健康保険と年金は外国人にも開放しないと連合国(UN)に叩かれる
オーストラリアでは外国人が社会保障の恩恵を受けるには、現時点の法規によれば永住ビザを持って4年以上オーストラリアに在住している必要がある。
@@norikosato7823それが普通なのにね…
@@norikosato7823中国人は日本語話せても出ていくべきだと思う。
「長い冬を終え、春が来ました」←意味深
なるほどワーホリのホリは下の穴を掘る事なんですね😮
ずんだもんの性別がどちらでもいけるからね
今オーストラリアいるけど場所によるで、日本人ばっかで競争半端ないところは多い
お、自分もですみんな大好きブリスベンとゴールドコーストは日本人だらけで侵食されてますね職もないです
10年前でもそうだっからWA南部でファームした。
中国人も多いけどな。
入管の人ビンタしなくて優しい
オーストラリア政府のワーホリ搾取を叩こうとすると我が国の技能実習生制度にも盛大なブーメランが飛んできてしまうという……
オーストラリアの制度は知らんけど、技能実習生制度は労働基準法の制約を受けるぞ?
@@山本-r6u労働基準法は無視するのがわーくにでは当たり前だから
@@山本-r6uそれは名目上で、実質的には労基法は守られていないなぜなら、現在でも技能実習生は「実習生」であって、「労働者」とは分類されていないそのため、最初に在籍した企業から移ることができない退職、転職の自由がない時点で労基法の適用除外にほかならない、と国連で指摘されている
ほんとそれな。今の先進国ってのは移民労働者を奴隷としか思ってない。トランプの言ってることも一理ある
いっそわーくにの技能実習生制度も滅んじまえばいいのよ・・・
一年ワーホリ行ったけど、オーストラリアで真の孤独を知った。ただ、車買うぐらいには稼げた。ぶっちゃけ、稼げる仕事は望んで行動したら手に入るけど、語学力とスキルないとそれ相応にきつい環境になるよ。あと、俺みたいに社交性ないやつは地獄になるから覚悟したほうがいい。パリピだと稼げるし友達もたくさん作れる。
@@azazeru31 どこの国だろうと、現地人に絡めない性格だとキツいっすよ
これ言うほどオーストラリア悪いか?
頼んでもいないのに来るバカが悪い。これじゃ某不法移民のことを笑えない
特段悪い印象は受けませんでしたね。ただ、理想郷なんてない、幻想抱くと痛い目見る、というメッセージをこの動画は伝えたいんだと思います。
日本でも資格なしで条件の良い仕事就こうとしたら大変だしねそれに加えてその国の言語話せなかったら見つからなくて当然
日本も税金キツイとか色々言われてる。けど銃乱射が起きず、医療費が安く、食事が美味く、内乱も起きない、ポリコレに煩くない…そう考えたら日本も悪くない。若者も政治に興味を持ち始めて、日本も少しずつ変わり始めている。そう考えたら…日本もまだまだ捨てたもんじゃないのではないかな…。
というより最低賃金がどうのこうの言われてるけど変えるべきは上り幅だと思う
日本は本当に住みやすい国だよ。色んな海外に住んでみたら分かる、、、暮らすのに日本以上の国はない。断定できる。
「黙って年貢払う奴にはそれなりの生活させてやらんとなぁ」になるからね国は 農村とかへの税がベースとなった歴史の国は地方の隅まで納めてもらわなと行政の眼が行き届いて治安安定傾向だけど、商業の税が国の基礎となってたアフリカとかは世紀末だし(おっても年貢払わんしああしてくれこうしてくれと煩い奴や異教徒異端は、硝石とかガラス細工の代価で売られてろ→農村ほったらかし&ほったらかしのところが移民や罪人の巣になるし資源採掘の地方を根城に暴れる 為政者は首都と支持者以外興味無し)
@@はすはこうり 上り幅を変えようにも物価もそれと同じくらい同時に上がるんよなぁ。ウクライナ問題さえ無事に終わればいいんだけど…。
若者も政治に興味を持ち始めているなんてとんだ冗談じゃね?Twitterで流れてきた変な批判をろくに調べずに信じて脳死で同じこと言ってるだけやん。
どの国も良い面、悪い面はあるがこれはやばいな。
整備士だと永住権貰えるとか神対応だけど英語喋れないと詰むのがキツいよなぁ。日本の整備士環境終わってるから英語喋れる整備士は最強だろうな。
英語が話せるエリートはそもそも寿司職人や整備士なんて底辺職につかない
同じような経済レベルの国で大した技能持たずに燻ってる人間が、国変えたからって突然人生薔薇色になるわけないのにな
同級生は向こう行って行き詰まって売春じゃなく、日本で売春してお金貯めてからフィリピン語学留学→オーストラリアって感じで「ちゃんと準備」してたわ。
結局春は売ってて草
オーストラリアの仕事は経験採用つまりそういうことだ
日本も「技能実習生」が問題化し始めてるから名前を「ワーホリ」に変えればいいんだよな
技能実習生もコロナ禍終わってから急増したよな…
ひとつ言わせてもらうと、英語ペラペラなら相当コミュ障じゃない限り上手くいくよ。現地で英語は出来るのに職につけないって人は見た事ない。ちなみに今オーストラリアでフリーターやってるワーホリ民です。※補足ほんの一年前までは本当に英語できても職無かった。今は大丈夫。全然マシ。
先住民を虐殺して滅ぼした過去とか豪州は闇深いよね
いや、全然滅んでません、むしろ現在の豪州では先住民と東ティモール系市民は特別階級民です。就職も優先、住宅購入ローンも特別枠、生活保護も別格、教育費用も別格、医療も待ち時間ほぼなしで特別対応が受けれます。どちらの方々もご先祖の時代、豪州連邦にひどい仕打ちを受けたという事で今は特別扱いなのです。私は、豪州在住28年目で現在不動産販売業で働いてます、先住民や東ティモール系市民の買い手のお客さんがたまにいらっしゃいますが、先住民他専用政府銀行からの融資が簡単に取れるので、超上玉顧客です。豪州の先住民の方々の受ける厚遇を見ると、日本のアイヌや琉球民族の末裔の方々が気の毒になるくらいですよ。
自然に恵まれすぎた結果(自ら持ち込んだ)ウサギとの戦争にも勝てない国はやることが違いますなあ(笑)
外食と家賃が高いだけで、それ以外の物価は安かったよ😮日本では比較的賃金が低い、建築系の人、料理人、ナースはオーストラリアおすすめ!あと旅した中ではタスマニアが一番美しくて素敵だったのでオススメ
ニコニコでも観たい😢
毎回思うけどこの馬鹿みたいな行動力があればそのうち成功しそうだよね
今回のずんだもんめっちゃノンデリでおもろいw
だーまめさんのブリカス動画が共通テストに役立ちました🤩本当にありがとう😭
穀物法ですね
外国語の練習だったら現地の人が経営してる飲食店の常連になると良いよ。日本にいながらネイティブと話せ仲良くなれる😊
そのうち地球にいい国なんてないって悟って宇宙にいったりしないかな
まだ宇宙に地球外の知的生命体はいないし、地球人が住んでいる場所もないので無理です。
@@乗り物のお兄さん じょうじ
@@乗り物のお兄さんじょうじ
行動力は正義!とばかりにワーホリ行って泣きながら速攻で帰ってきたやつたくさんいるもんな...
まさに若い頃にオーストラリアに行っていたが、英語が片言で楽な日本人だけで連んでしまう。それはそれで楽しかったけどね。日本人でも英語を上手に操れる人間はうまくやっていたな。結局は本人のスキル次第だね。元も子も無いが日本だろうが海外だろうが一緒。
1:07 最高だよずんだもんw
ちゃんと準備しようということですね‼︎タイトルと動画の内容が違いすぎる!笑
またずんだもん殿が海外から逃げ帰っておられるぞ
先住民は壊滅済みですもんね 結構前のブリカスの紹介動画①でやってましたね
オーストラリアにどんな闇が?と思ったら、ワーホリする人達がテーマじゃん。今回のずんだもんだと、他のどんな国に行っても、もっと酷い目に遭いそう。
このシリーズ好きすぎて最近見つけて全部見た🎉ありがとうございます
すんだもんのずんだ門が守られて良かった
外国人労働者にそこまで注力する必要がないってのが大きいわな。
オーストラリアに3年間住んだことがあるのですが不便なことは多いけど楽しいところも多いですよ!まぁ旅行がベストだけどね…
オーストラリアは、日本のメディア(池上彰のニュースとか)は楽園と紹介してるけど、、、
待ってました🎉
1:09 ここのブラックジョークすき
技能実習生と大差なくて草やっぱ1番儲かるのは搾取なんすねぇ
シドニー在住10年です自分も含め、それなりに稼いでシドニーに残って生活してる人は、英語喋れるし、仕事も出来る人達ばかりです。しかし日本人てだけでかなりのアドバンテージがある事は確かだと思います。先人達のお陰だと感謝して日々日本人として恥じないようにしております。
アドバンテージって具体的に何すか?😅
@@FSch. Canadaに住んでます。日本人の勤勉性、優秀さ、規範意識の高さ、第442連隊等先達が積み重ねて来た歴史ではないでしょうか。
@@tomookamo1538 それは日本人のイメージでしょ。こちらが享受出来るアドバンテージとは何ですか?と聞いてる
@@FSch. 例えば其の日本人の実績(勤勉性、優秀さ、規範意識の高さ)によりVisaの取得は容易。申請すれば5営業日程度で取得可能。1年以上待ってる国の人とかザラにいる。そういった人たちのFacebook見れば相談内容を見ること出来る
@@FSch. 私が述べた日本人の実績によりVisaの取得が容易。申請しても1年以上待ってる国の人はザラにいる。
ブリスベン在住です。英語力に関しては、コンビニで働いてる日本語がたどたどしいインド人と自分は友達になりたいか?って考えると分かりやすいと思います。仕事もスキルがないと無理です。体使う系の仕事なら英語話せなくても友達できると思うぜ。
あとコミュ力は必須。陰の者はオーストラリア来てもなんも変わらないと思う
出羽守失敗シリーズだけが人生の楽しみ
初手の仕事辞めるスピード感すこ
ブラックジョークだけ達者になっちゃったずんだもんワロタ
隣 の 芝 生 は 青 い
どこの国も外国人なんてお呼びじゃねぇんだよなぁ
ひっぱたかれたずんだもん可愛いのだ
英語って読めたり聞けたりしても話すのが何より難しいんだよな。即興で言葉思い浮かべて伝えないといけないし
ここの動画のずんだもんはひどいめに遭うけど行動力だけは毎回すごくてそこは真面目に尊敬したい
2022年3月から2年間ワーホリでオーストラリア行ってたよ!中学英語を完璧に使いこなせるくらいの英語力は必要!お金は稼げる!いろんな国の人と仲良くなれて楽しい!でも今はワーホリ民いっぱいでコネがないと仕事ゲットするの難しいかも!
物価水準日本と桁違いに高いのに稼げるもんなんですか?
@@たあ-w1v 生活費ないし部屋代持ってもらったら可能。ただ行くところにもよるけど中学英語マスターだけでは足りないと思うしコミュ障だったら絶対に行かない方が良い
@ レストランは高いけど、普通のスーパーの食材は同じくらいかちょい高いくらいです。ものによっては日本より安いものもあります。日本と違って最低賃金はどこの地域も統一されていて、田舎に行けば家賃安くて給与は都会と同じって感じ。ただのバイト代でシドニーとかメルボルンに住むなら家賃のために働くみたいな感じになるかと。
@@はすはこうりなるほど
@@pippee最低賃金が統一されてるのいいですね。一極集中対策になってそうです
日本人として豪州人の迷惑になるような状況は避けるべき。
実際に去年オーストラリアでWHしてたけど、家帰ったらフランス人のルームメイトの彼氏がベットで寝てたり、隣の部屋の中国人のいびきがデカすぎて寝れなかったり、シェアハウスはしんどかった😂
韓国でレベルの高いエンタメを楽しみながらチキン屋で正社員目指すずんだもん観たいっす
やっぱだーまめ産のずんだは最高品質をオールウェイズ提供してくれるな
どの国も、安い労働力を欲してるし、技術や技能が無ければ買い叩かれて当然だな
違法農園爺の言葉グッときますた
前にワーホリ時給高くて(日本円換算で)最高!みたいなの見て、どーゆーカラクリなんだろうって思ってて、これ見てスッキリですいつもありがとうございます🎶
当然ながら日本よりも・物価が安い ・社会情勢が不安定 ・経済が不安定 ・英語力が高い 国なんてアジア、アフリカなどに多くあります。そのような国の人々も当然オーストラリアに惹かれるでしょう。当然競争になります。オーストラリアも人余りの時代はすぐ来るのではないでしょうか。その時移民政策はどのように変化するのですかね。
どこの国でも外国人に厳しいのは当たり前なのに、何故か日本は生活保護や社会保険への、外国人のただ乗りを認めるんだよな。
ワーホリ行く人はとりあえず行ってもなんとかなる人が多いよ。なんでかは知らないけど。日本で名門大卒とか給料高い仕事についてる人はほぼいないし、女の方が多い、コロナ以降は大学生休学系の人も多い。安シェアハウスに住んで、日本で飲食店のバイトとかやったことあるから、大体そう言う人は体育会系の部活入ってたからメンタルもある程度強いしその中でも海外行くぜえええーって勇気と行動力とパワーが強いからだからやってけるのかもしれないね
日本もワーホリ生に低賃金で働かせてたし、ドルに対し円安だとオーストラリアにみんな行く現実
3:01 ずんだもんの背中素材なんてあるのかよ
「公式が勝手に言ってるだけ」←Theパワー
この動画は「オーストラリアがいい国というのはウソ」と言いたい動画のように見えて、「語学力や仕事上の特殊技能もないのに海外に行ってうまく行くと思うな」という深遠なメッセージが込められているように感じます。
語学力も能力も計画も無しで行ったら大変な目にあうぞってだけで、ちゃんとスキルある人が行ったら稼げそうな印象
@@TS-pr8cwちゃんとスキルある人は、自国を出なくても稼げるからそもそも出ないやろ
いやいや、出たらより稼げるチャンスがあるってことなんだから出れる人は出るだろ
英語が出来る整備士が日本になんの需要があるのって感じだけど、オーストラリアだと高待遇ってこの動画信用するなら書いてるじゃん
日本人って侵略者マインドないからモテないんだよ
海外進出って普通国内で優秀な実績積んだ人が更なる飛躍を求めてやるもんなんだけどね
日本のプロ野球にも入れない人がメジャー挑戦してどないすねんってのと本質的に一緒じゃ無いかと
現地の学生だけどこれ以外にも物価がめっちゃ高かったり(ビッグマックセットがmサイズで15ドル)働き始める年齢が日本と比べて早かったり(中学生とか普通にカフェでバイトしてる)で特定の目的のため(水泳コーチになる、ライフガード講習を受ける等)に来ようとしてる人以外には厳しい環境だと思う。
もう一つの問題点として日本人が思う「英語がうまい」と外国人が求める英語のレベルが全然違うということもある。
可能ならワーホリに行く前に海外留学などで海外の文化や求められる英語力などを調査してから改めて自分に合った環境かを考えたほうが良いと思う
外国人もカタカナ英語が通じたり日本人と一緒で単語で話したりする
「マイホームの座標変えただけで人生は良くなったりしねぇぞ」
突き刺さるお言葉
犯罪歴はやっぱり必要なんですかは、オージーにキツいジョークで草
俺は違うと思う。
オーストラリアは元流刑地で現在の原住民の比率は極々少数だからねHAHAHA!
正確には罪人の子孫も罪人…ってわけじゃないのであくまでブラックジョークですね
まあ、そんな彼らは黒人じゃなくて白人だけどねHAHAHA!
(オーストラリア及びニュージーランドにはかつてイギリス統治下だった時、イギリスで増えすぎた受刑者が大量に送られ、オーストラリア開拓を進めたり、先住民狩りをしていたという歴史があるぞ!)
@@せみ-p6u
思ったより黒かったコンテクスト
@@user-colamen まあ先住民狩りはどこの国も似たようなことやってたし。。。
0%進捗のプレゼン資料があったのにそれを終わらせて3時間後に布団入れるってかなり優秀じゃね?
最低限提出できる状態にできる能力あるの優秀だよね
日本で日本語を覚えて働けるレベルの外国人がコンビニバイトをしている世界で、英語も禄に話せない日本人がふらっと英語圏に行って成功できるワケないという厳しい現実…
@@papapandoki3862 いくら語学堪能でも、特別なスキルがなかったら単純作業しかやらせてもらえないってことだよね
本当にその通りですね
→コメ主
その外国人が何故英語圏行かないのか?
普通なら疑問に思うよな
ちなみに日本語を学んでいる外国人からすると、流暢な会話ができるうえ読み書きが必要で様々仕事をこなす必要があるコンビニは日本語エリートにしか務まらないという認識らしい
「中学英語レベル」
→コミュニケーションにおいてこれだったらかなり凄いんだよな...
入国審査で犯罪歴やっぱ必要?って聞くのメンタル強すぎだろw
オーストラリアの定番ジョークですよね(昔移民した人の多くが犯罪者)
有名なジョークや
元は罪人の流刑地だからね
海外ってのは語学を売る場所じゃなくてスキルを売る場所なんだよね。
自分も海外での仕事や永住に憧れて外大に行ったんだけど、本当に海外で重宝されるのは技能のある人だと2年生の後半くらいで気づきました。
本気で海外で仕事したいのなら、料理人、美容師、整備士、看護師、あとは庭師やネイリスト、金属加工の職人かなと思う。語学で行くとなると大企業の駐在員が1番だけど、それはそれでかなり厳しいと思う。
文系大学で学歴積んで駐在員狙うより、寿司職人として修業する方がよっぽど簡単に移住できるのよな
アメリカで自動車関連企業の技術者として駐在員してます。
技術力は本当に大事!
英語力は低いですが技術者として結果を出す事で信頼を得る事ができています。
逆に英語力あっても技術力イマイチな人は相手にされないし他の日本人駐在員からの評判も良くない。
@@KY-Takahiro
頑張ってください!
私も自動車産業に憧れてスペイン語をやってたのですが、海外駐在出来るような企業やポジションには行けませんでした。
自動車系の世界は特に技能が重要ですもんね。やはり海外でも理系の人は強いと思います。
@@fuming1855 ネパール人を見習ったほうがいいかも(歴史的に日本に無関係な国の中で、最も正規在留者が多い。そのほとんどがインド料理店のシェフだけど😅)
語学+スキルだってことをお忘れなく。ペラペラではなくとも、仕事上必要なコミュニケーションはできなくては話にならない。日本人の職人の場合、スキルはあっても語学力の伴う人が少ない。
5:24 リクルートスーツずんだもんくっそかわいい
つい先月までワーホリ行ってましたがよくまとめられてる動画だと思います。
売春しましたか?
普段の動画コメでずんだもんの行動力誉められてたのに、農家にボコボコに言われてて草
8:55 ここの嘆き良すぎてリピートしてる
いいっすねぇ^~
私も現在ワーホリで豪州におり、サードビザ取得のため、田舎のファームで働いていますが、時給29.33ドル、週40時間、きちんとお給料いただけています!
ただ、悪徳ファームの話も聞くので、優良ファームを紹介してもらえる人脈や情報収集力、悪徳と気づいたらすぐ辞める判断力は必要だと思います。。。
英語力に関しては、1日の流れが分かれば、毎日そのルーティーンなので、簡単な英語力さえあれば大丈夫です!(私のファームの場合)
また、今では半年以上同じファームで働けるようにルールが変更されましたよ👍
先住民は壊滅済みですもんねは草
原爆はちょっとでも冗談にするとすっとんでくるのにあんまりよくないと思うわ…
原爆はまだ80年しか経ってないし、互いに傷付けあった戦争だからネタにしたらあかんけど、これに至ってはかなり時間経ってるし、何より原住民迫害して虐殺した理由が、増えすぎた自国の囚人を植民地へ移して減らすとかいうカスみたいなものだったから……
それにイギリス自体ブラックジョーク上手いし多分笑って返すだろうよ
ちょび髭ジョークをドイツに言うのかイスラエルに言うのかでは全く別だろ
いや、豪州では先住民と東ティモール系市民は特別階級民です。就職も優先、住宅購入ローンも特別枠、生活保護も別格、教育費用も別格、医療も待ち時間ほぼなしで特別対応が受けれます。どちらの方々もご先祖の時代、豪州連邦にひどい仕打ちを受けたという事で今は特別扱いなのです。
私は、豪州在住28年目で現在不動産販売業で働いてます、先住民や東ティモール系市民の買い手のお客さんがたまにいらっしゃいますが、先住民他専用政府銀行からの融資が簡単に取れるので、超上玉顧客です。
アイヌ民族や琉球民族の方が聞かれると驚かれるかもしれませんが、かって被征服民族だった方々は、皆さん特別階級民として何不住のない暮らしをされてますよ。
果たしてちょび髭ジョークが適切なのか…インターネットで感覚麻痺してるのかもしれん
ワーホリ半年だけど、オタク仲間見つけるのが大変だった
ワーホリで来る人は基本パリピなんよ
やってる事はバックパッカーと変わらんからな
どういうオタクかにもよると思う
表面的にパリピでもオタク気質な人はいるしね
それともオタク=静かでわりかし大人しめな人っていう前提で言ってるのかな
アニメとか音楽系なら結構見つかると思う
ざこw
今までの海外渡航シリーズでも同じだけど、自国内でも他国でも「海外交流」自体が膨大なストレス掛かる事象であること分かってない人多すぎるんだよな
自国内のコミュすらロクに出来ない人でも外国人ならなんてそんな事ある訳ない
英語じゃなくても、フランス語やスペイン語、中国語といった複数の国で通じる言語ならいいけど、日本語って他の国じゃ通用しないしね。
違う言語でコミュニケーションを取ることが、どれだけ大変か知らないんだろうな
@@YKLEE-1981 というより自分が思っている「必要なレベル」と「求められているレベル」が違う>言葉が早すぎて聞き取れないし相槌打つしかなくなる>気まずいってなるパターンがほとんどだと思う(日本でコミュ障だったら論外だけど)
個人的な経験と体感で言えば、まず行きたい国があってその国の語学力を伸ばしたいとか文化を理解したいって思うなら
まずは国内でそういう人と関わりを持ってみたり、繋がることから始めるのが良いと思う
文化も生活習慣も考え方も感じ方も食習慣も何もかも違う中で、自分1人で勉強してわかった風になって、それで現地行ってすぐに順応できるって考えがそもそもイカれてる
マイナー言語は抜きにして、ある程度話者数が多い言語の国の人は日本国内なら東京で探せば普通に見つかる
自分で意識的に日常にそういう変化を取り入れると後々楽だし、そういう繋がりがあとで自分を助けてくれたりもする
自国で他人とコミュニケーションが取れないから、海外に行っった所で云々~と勘違いする人おるけど
文化の違いっはコミュニケーションの取り方も含まれるのよ。
日本国内でのコミュニケーションの取り方が必ずしも海外でも通用するとは限らないのよ。
@@喻德璿 そもそもとして日本で他人とコミュニケーションが取れないなら云々は
母国語を使ってもコミュ障の人間がほかの国の言語を使っての高度なコミュニケーションを求められてもそれ無理じゃね?って話
文化の違いはコミュニケーションの取り方も含まれるということに関しては同意だがそれは前提としてコミュニケーション能力があることを求めらているので自分の国ですら会話もできない人間はどこにいっても同じ。
そして日本国内でのコミュニケーションの取り方が必ずしも海外で通用するとは限らないということに関しても同意だが、先述したようにそれができて初めて他の国でどうコミュニケーションをとるかを学べるため、自国で他人とコミュニケーションが取れないなら海外でも不可能。
よって自国で他人とコミュニケーションが取れないから海外に行ったところで意味はないと思う。
観たくなってきた頃に投稿してくれるだーまめ氏の質の高いずんだもん動画最高!
オーストラリアに短期留学したことあるけど、観光地としては本当に最高の場所でした。
仕事と遊びを一緒にしないでもろて
観光地としてはって言ってるやん
@@user-xt5wj4oq6p
🤣🤪
日本語すら読めないのも居て凄いな…
@@user-xt5wj4oq6pどちらの国からいらっしゃったんどすか?
日本の技能実習生
アメリカの移民
オーストラリアのワーホリ
全部名前が違うだけで低賃金の労働力なんよ
やっぱり本家は別格だな
まるで偽物がいるみたいじゃないかHAHAHA
自国のメリットデメリットを再認識する為にこれの日本版も見てみたいな
日本に働きに来たのに何でこんなことに...
メリット:安倍晋三が有能
デメリット:安倍晋三はもういない
@@ScienceTokyo_jp
壺信お疲れ様です
@@たまご-h9f デメリットメリットは最序盤と終盤でそれぞれの国へずんだもんが行く/帰ってくる時に紹介されてるし、やる必要なくね?
@@ScienceTokyo_jp 激しく同意
Androidの失態がジョブズに押し付けられてて草
年間平均労働時間が日本より60時間多いオーストラリアにようこそ枝豆
日本より労働時間多いのまじか😮
ここ数年はアメリカにも負けてますよ
23年の夏頃に行ってましたが、地方はまだ仕事を見つけやすかったです。英語力もコミュ力もないですがセカンドの要件も満たせたしその後も飲食とかで働けました。
冷静に考えてみれば日本で日本語を話せない人ができる仕事が限られているように英語が話せなければ面接を受けるというスタートラインにすら立つことができないんですよね....自分もですがその認識がない人が多すぎると思います。
めちゃめちゃ当たり前のことのはずなのに、なぜそこが抜けているのか理解ができない
別にどこの国行ったって天国なわけじゃなくて、そこで普通に生活して仕事してる人がいる中で
その人達と同じ環境で仕事するってなったら語学が(しかも現地の人にとっては母国語)少しできますよ でスルスルうまく行くと思い込むのが飛躍しすぎてる
まぁけどそういうことを込みにしても生活の中で何か行き詰まったりした時に環境を変えてみるってのは選択としては有りだからいいと思う
その時は自分で何も得られなかったって思ってても、環境を変えたってことが少なからず自分の中に変化を生み出してそれが後々線になって繋がってくる
犯罪歴は?
やっぱり必要ですか?
吹いた
思い立ったら行動するタイプの従姉妹が、
「調べるより行った方が早い」
みたいな迷言を言って、オーストラリアにワーホリ行ってたわ
「思ったのと違った」って帰ってきたわりには、英語の発音めっちゃヌルヌルしてて面白かった
ヌルヌルとは何ですか
苦労した分、語学力を上げたんやな🤔
ワーホリ失敗悪いことじゃないと思うけど
安全圏からヒソヒソしてる人のが卑しい
まぁ、英語身について帰って来たなら良かったのでは
英語できれば日本でなら多少は需要あるだろうし
しないよりした方がいいし、失敗ってのはつまりそれから学べたことがいくつかはあるってことの裏返しでしょ
自分の思い描いた着地点に辿り着くことがいい方向にいくとも限らない
外国人労働者への酷い扱いを肌身に感じて学んできたなら我が国の技能実習生に対する酷使ももはや他人事ではいられないね
やはり海外での経験は無駄ではないということ
メディアが流し始めたころに行こうなんてもう遅すぎなんよね。日本で地味に働くのが性に合う。
「オーストラリアに女性が渡航すると執拗に検査される」みたいな話を聞いたことあったけど、オーストラリア側の問題じゃねえか
や○ざが手引きしてて、
既に怪しいのは渡航から弾く必要があるってことやろ。
それは多分最近売春を本当の目的として渡航してくる人が多いからだと思う。あと、麻薬の運び屋をする日本人もふえているようだ。
ちがうもん
英語ペラペラの先輩がオーストラリアのワーキングホリデーやったけど差別されて倉庫仕事しかできなかったって行って帰ってきたぞ
最終的にはコネがモノを言うのは、どこの国も同じなんだよね
それは運がなかったか話の全容を聞いてないからわからないけど初心者向けの仕事を振られたかのどっちかだと思う。まあオーストラリアは職場運めっちゃ絡むのでできるだけ専門職(水泳コーチ、コーヒー作る方のバリスタ等)のために行った方が良い
日本人が思うペラペラは海外では全然ペラペラじゃないという事実があります
なんかキモかったんだろう
それ絶対差別じゃなくて先輩に問題あるぞ
逆に言えば日本で冷遇されがちな日本食料理人や整備士は超高待遇なわけか
今シェフやったら永住権余裕らしい
もうこいつらがオーストラリア行けよ
若干羨ましいな
日本もこんくらい在住民の選抜厳しくしてまともに働くやつしか日本に居れないようにしてくれりゃいいのに
このずんだもんこんだけ行動力あったらいつか絶対成功する
帰国費用稼ぐために桜散るずんだもんに普通に興奮する
わかる
@@kaminosaki171 それはまだしも、ちゃんとゴム製品を使わないと、最悪HIV感染があるから注意な
この短い動画に込められたエンターテイメント性、知識量、知見を得られたという満足感、さすがだーまめさんやで。魂こもってる
農家の困窮者ビジネスと似たような感じで日本でもホームレスから生活保護受ける為に投獄される「無料低額宿泊所」についても触れて欲しい。あれこそ闇
似たような困窮者ビジネスでもいいのでお願いします。
生活保護自信ニキから無料低額宿泊所は絶対に拒否しろ!アパートが決まるまでホテル暮らしを要求しろ!と聞いたな…
なんで日本だとまともに日本語喋れないのが健康保険入れて生活保護受けられるのか、マジでわからなくなってきた
難民条約を批准してしまってるから健康保険と年金は外国人にも開放しないと連合国(UN)に叩かれる
オーストラリアでは外国人が社会保障の恩恵を受けるには、現時点の法規によれば永住ビザを持って4年以上オーストラリアに在住している必要がある。
@@norikosato7823それが普通なのにね…
@@norikosato7823
中国人は日本語話せても出ていくべきだと思う。
「長い冬を終え、春が来ました」←意味深
なるほどワーホリのホリは下の穴を掘る事なんですね😮
ずんだもんの性別がどちらでもいけるからね
今オーストラリアいるけど場所によるで、日本人ばっかで競争半端ないところは多い
お、自分もです
みんな大好きブリスベンとゴールドコーストは日本人だらけで侵食されてますね
職もないです
10年前でもそうだっからWA南部でファームした。
中国人も多いけどな。
入管の人ビンタしなくて優しい
オーストラリア政府のワーホリ搾取を叩こうとすると我が国の技能実習生制度にも盛大なブーメランが飛んできてしまうという……
オーストラリアの制度は知らんけど、技能実習生制度は労働基準法の制約を受けるぞ?
@@山本-r6u労働基準法は無視するのがわーくにでは当たり前だから
@@山本-r6u
それは名目上で、実質的には労基法は守られていない
なぜなら、現在でも技能実習生は「実習生」であって、「労働者」とは分類されていない
そのため、最初に在籍した企業から移ることができない
退職、転職の自由がない時点で労基法の適用除外にほかならない、と国連で指摘されている
ほんとそれな。今の先進国ってのは移民労働者を奴隷としか思ってない。トランプの言ってることも一理ある
いっそわーくにの技能実習生制度も滅んじまえばいいのよ・・・
一年ワーホリ行ったけど、オーストラリアで真の孤独を知った。ただ、車買うぐらいには稼げた。ぶっちゃけ、稼げる仕事は望んで行動したら手に入るけど、語学力とスキルないとそれ相応にきつい環境になるよ。あと、俺みたいに社交性ないやつは地獄になるから覚悟したほうがいい。パリピだと稼げるし友達もたくさん作れる。
@@azazeru31 どこの国だろうと、現地人に絡めない性格だとキツいっすよ
これ言うほどオーストラリア悪いか?
頼んでもいないのに来るバカが悪い。これじゃ某不法移民のことを笑えない
特段悪い印象は受けませんでしたね。
ただ、理想郷なんてない、幻想抱くと痛い目見る、というメッセージをこの動画は伝えたいんだと思います。
日本でも資格なしで条件の良い仕事就こうとしたら大変だしね
それに加えてその国の言語話せなかったら見つからなくて当然
日本も税金キツイとか色々言われてる。
けど銃乱射が起きず、医療費が安く、食事が美味く、内乱も起きない、ポリコレに煩くない…そう考えたら日本も悪くない。
若者も政治に興味を持ち始めて、日本も少しずつ変わり始めている。そう考えたら…日本もまだまだ捨てたもんじゃないのではないかな…。
というより最低賃金がどうのこうの言われてるけど変えるべきは上り幅だと思う
日本は本当に住みやすい国だよ。色んな海外に住んでみたら分かる、、、暮らすのに日本以上の国はない。断定できる。
「黙って年貢払う奴にはそれなりの生活させてやらんとなぁ」になるからね国は 農村とかへの税がベースとなった歴史の国は地方の隅まで納めてもらわなと行政の眼が行き届いて治安安定傾向だけど、商業の税が国の基礎となってたアフリカとかは世紀末だし(おっても年貢払わんしああしてくれこうしてくれと煩い奴や異教徒異端は、硝石とかガラス細工の代価で売られてろ→農村ほったらかし&ほったらかしのところが移民や罪人の巣になるし資源採掘の地方を根城に暴れる 為政者は首都と支持者以外興味無し)
@@はすはこうり 上り幅を変えようにも物価もそれと同じくらい同時に上がるんよなぁ。ウクライナ問題さえ無事に終わればいいんだけど…。
若者も政治に興味を持ち始めているなんてとんだ冗談じゃね?Twitterで流れてきた変な批判をろくに調べずに信じて脳死で同じこと言ってるだけやん。
どの国も良い面、悪い面はあるがこれはやばいな。
整備士だと永住権貰えるとか神対応だけど英語喋れないと詰むのがキツいよなぁ。日本の整備士環境終わってるから英語喋れる整備士は最強だろうな。
英語が話せるエリートはそもそも寿司職人や整備士なんて底辺職につかない
同じような経済レベルの国で大した技能持たずに燻ってる人間が、国変えたからって突然人生薔薇色になるわけないのにな
同級生は向こう行って行き詰まって売春じゃなく、日本で売春してお金貯めてからフィリピン語学留学→オーストラリアって感じで「ちゃんと準備」してたわ。
結局春は売ってて草
オーストラリアの仕事は経験採用
つまりそういうことだ
日本も「技能実習生」が問題化し始めてるから名前を「ワーホリ」に変えればいいんだよな
技能実習生もコロナ禍終わってから急増したよな…
ひとつ言わせてもらうと、英語ペラペラなら相当コミュ障じゃない限り上手くいくよ。現地で英語は出来るのに職につけないって人は見た事ない。ちなみに今オーストラリアでフリーターやってるワーホリ民です。
※補足
ほんの一年前までは本当に英語できても職無かった。今は大丈夫。全然マシ。
先住民を虐殺して滅ぼした過去とか豪州は闇深いよね
いや、全然滅んでません、むしろ現在の豪州では先住民と東ティモール系市民は特別階級民です。就職も優先、住宅購入ローンも特別枠、生活保護も別格、教育費用も別格、医療も待ち時間ほぼなしで特別対応が受けれます。どちらの方々もご先祖の時代、豪州連邦にひどい仕打ちを受けたという事で今は特別扱いなのです。
私は、豪州在住28年目で現在不動産販売業で働いてます、先住民や東ティモール系市民の買い手のお客さんがたまにいらっしゃいますが、先住民他専用政府銀行からの融資が簡単に取れるので、超上玉顧客です。
豪州の先住民の方々の受ける厚遇を見ると、日本のアイヌや琉球民族の末裔の方々が気の毒になるくらいですよ。
自然に恵まれすぎた結果(自ら持ち込んだ)ウサギとの戦争にも勝てない国はやることが違いますなあ(笑)
外食と家賃が高いだけで、それ以外の物価は安かったよ😮
日本では比較的賃金が低い、建築系の人、料理人、ナースはオーストラリアおすすめ!
あと旅した中ではタスマニアが一番美しくて素敵だったのでオススメ
ニコニコでも観たい😢
毎回思うけどこの馬鹿みたいな行動力があればそのうち成功しそうだよね
今回のずんだもんめっちゃノンデリでおもろいw
だーまめさんのブリカス動画が共通テストに役立ちました🤩
本当にありがとう😭
穀物法ですね
外国語の練習だったら現地の人が経営してる飲食店の常連になると良いよ。日本にいながらネイティブと話せ仲良くなれる😊
そのうち地球にいい国なんてないって悟って宇宙にいったりしないかな
まだ宇宙に地球外の知的生命体はいないし、地球人が住んでいる場所もないので無理です。
@@乗り物のお兄さん じょうじ
@@乗り物のお兄さんじょうじ
行動力は正義!とばかりにワーホリ行って泣きながら速攻で帰ってきたやつたくさんいるもんな...
まさに若い頃にオーストラリアに行っていたが、
英語が片言で楽な日本人だけで連んでしまう。
それはそれで楽しかったけどね。
日本人でも英語を上手に操れる人間はうまくやっていたな。
結局は本人のスキル次第だね。
元も子も無いが日本だろうが海外だろうが一緒。
1:07 最高だよずんだもんw
ちゃんと準備しようということですね‼︎
タイトルと動画の内容が違いすぎる!笑
またずんだもん殿が海外から逃げ帰っておられるぞ
先住民は壊滅済みですもんね 結構前のブリカスの紹介動画①でやってましたね
オーストラリアにどんな闇が?と思ったら、ワーホリする人達がテーマじゃん。
今回のずんだもんだと、他のどんな国に行っても、もっと酷い目に遭いそう。
このシリーズ好きすぎて最近見つけて全部見た🎉ありがとうございます
すんだもんのずんだ門が守られて良かった
外国人労働者にそこまで注力する必要がないってのが大きいわな。
オーストラリアに3年間住んだことがあるのですが不便なことは多いけど楽しいところも多いですよ!まぁ旅行がベストだけどね…
オーストラリアは、日本のメディア(池上彰のニュースとか)は楽園と紹介してるけど、、、
待ってました🎉
1:09 ここのブラックジョークすき
技能実習生と大差なくて草
やっぱ1番儲かるのは搾取なんすねぇ
シドニー在住10年です
自分も含め、それなりに稼いでシドニーに残って生活してる人は、英語喋れるし、仕事も出来る人達ばかりです。しかし日本人てだけでかなりのアドバンテージがある事は確かだと思います。先人達のお陰だと感謝して日々日本人として恥じないようにしております。
アドバンテージって具体的に何すか?😅
@@FSch. Canadaに住んでます。日本人の勤勉性、優秀さ、規範意識の高さ、第442連隊等先達が積み重ねて来た歴史ではないでしょうか。
@@tomookamo1538 それは日本人のイメージでしょ。
こちらが享受出来るアドバンテージとは何ですか?と聞いてる
@@FSch. 例えば其の日本人の実績(勤勉性、優秀さ、規範意識の高さ)によりVisaの取得は容易。申請すれば5営業日程度で取得可能。1年以上待ってる国の人とかザラにいる。そういった人たちのFacebook見れば相談内容を見ること出来る
@@FSch. 私が述べた日本人の実績によりVisaの取得が容易。申請しても1年以上待ってる国の人はザラにいる。
ブリスベン在住です。英語力に関しては、コンビニで働いてる日本語がたどたどしいインド人と自分は友達になりたいか?って考えると分かりやすいと思います。仕事もスキルがないと無理です。体使う系の仕事なら英語話せなくても友達できると思うぜ。
あとコミュ力は必須。陰の者はオーストラリア来てもなんも変わらないと思う
出羽守失敗シリーズだけが人生の楽しみ
初手の仕事辞めるスピード感すこ
ブラックジョークだけ達者になっちゃったずんだもんワロタ
隣 の 芝 生 は 青 い
どこの国も外国人なんてお呼びじゃねぇんだよなぁ
ひっぱたかれたずんだもん可愛いのだ
英語って読めたり聞けたりしても話すのが何より難しいんだよな。即興で言葉思い浮かべて伝えないといけないし
ここの動画のずんだもんはひどいめに遭うけど行動力だけは毎回すごくてそこは真面目に尊敬したい
2022年3月から2年間ワーホリでオーストラリア行ってたよ!
中学英語を完璧に使いこなせるくらいの英語力は必要!
お金は稼げる!
いろんな国の人と仲良くなれて楽しい!
でも今はワーホリ民いっぱいでコネがないと仕事ゲットするの難しいかも!
物価水準日本と桁違いに高いのに稼げるもんなんですか?
@@たあ-w1v 生活費ないし部屋代持ってもらったら可能。ただ行くところにもよるけど中学英語マスターだけでは足りないと思うしコミュ障だったら絶対に行かない方が良い
@
レストランは高いけど、普通のスーパーの食材は同じくらいかちょい高いくらいです。
ものによっては日本より安いものもあります。
日本と違って最低賃金はどこの地域も統一されていて、田舎に行けば家賃安くて給与は都会と同じって感じ。
ただのバイト代でシドニーとかメルボルンに住むなら家賃のために働くみたいな感じになるかと。
@@はすはこうりなるほど
@@pippee最低賃金が統一されてるのいいですね。一極集中対策になってそうです
日本人として豪州人の迷惑になるような状況は避けるべき。
実際に去年オーストラリアでWHしてたけど、家帰ったらフランス人のルームメイトの彼氏がベットで寝てたり、隣の部屋の中国人のいびきがデカすぎて寝れなかったり、シェアハウスはしんどかった😂
韓国でレベルの高いエンタメを楽しみながら
チキン屋で正社員目指すずんだもん観たいっす
やっぱだーまめ産のずんだは最高品質をオールウェイズ提供してくれるな
どの国も、安い労働力を欲してるし、技術や技能が無ければ買い叩かれて当然だな
違法農園爺の言葉グッときますた
前にワーホリ時給高くて(日本円換算で)最高!みたいなの見て、どーゆーカラクリなんだろうって思ってて、これ見てスッキリですいつもありがとうございます🎶
当然ながら
日本よりも・物価が安い ・社会情勢が不安定 ・経済が不安定 ・英語力が高い
国なんてアジア、アフリカなどに多くあります。そのような国の人々も当然オーストラリアに惹かれるでしょう。
当然競争になります。オーストラリアも人余りの時代はすぐ来るのではないでしょうか。その時移民政策はどのように変化するのですかね。
どこの国でも外国人に厳しいのは当たり前なのに、何故か日本は生活保護や社会保険への、外国人のただ乗りを認めるんだよな。
ワーホリ行く人はとりあえず行ってもなんとかなる人が多いよ。
なんでかは知らないけど。
日本で名門大卒とか給料高い仕事についてる人はほぼいないし、女の方が多い、コロナ以降は大学生休学系の人も多い。
安シェアハウスに住んで、日本で飲食店のバイトとかやったことあるから、大体そう言う人は体育会系の部活入ってたからメンタルもある程度強いし
その中でも海外行くぜえええーって勇気と行動力とパワーが強いから
だからやってけるのかもしれないね
日本もワーホリ生に低賃金で働かせてたし、ドルに対し円安だとオーストラリアにみんな行く現実
3:01 ずんだもんの背中素材なんてあるのかよ
「公式が勝手に言ってるだけ」←Theパワー