「お好み焼き」に外国人が夢中!仏料理と“共通点”も【スーパーJチャンネル】(2024年7月30日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 268

  • @るい-c6h
    @るい-c6h 6 месяцев назад +124

    お好み焼きってたまに無性に食べたくなるよね

  • @ロッタンのタン
    @ロッタンのタン 6 месяцев назад +44

    ピンクのTシャツおじさん、箸の置き方とか綺麗だな!

  • @zgn5432
    @zgn5432 6 месяцев назад +15

    ちゃんと箸を使って食べてる所、愛を感じる。

  • @ちさきまなか
    @ちさきまなか 6 месяцев назад +56

    お好み焼き屋の店長のコメントがそのへんの美食研究家より素晴らしくて草

  • @おしゃべりマウス
    @おしゃべりマウス 6 месяцев назад +33

    粉ものは利益率高いから、露天商で特に人気ある。作り方も簡単だし。ここで出店したのは大成功だね。

  • @rittoboymamomamo_1
    @rittoboymamomamo_1 6 месяцев назад +10

    ヴィーガン向けにアレンジもしやすいのが、お好みや機の強み…生地を昆布と干し椎茸出汁で作り、卵を使わず、具材をイモや根菜、こんにゃく、厚揚げ、餅に変えるだけで、お好みモドキは作れる。
    勿論、肉だらけのガッツリ系も作れるし、ソースも現地の嗜好に合わせたモノへ変更しても食べられるのが魅力。大阪式(混ぜ焼き方式)なら、フライパンだけで焼けるから、調理も簡単。

  • @yasukekitano4945
    @yasukekitano4945 6 месяцев назад +11

    広島の中心街にあるお好み焼き店も何気に外人見掛ける機会多い。本通りから少し外れた所にある目立たない小さな店があって、そこは府中焼(バラ肉の代わりにひき肉を使う)もやってるんだけど、数人で満席になるような店で見掛けた時はびっくりした覚えが。そこ入ろうと思ったら満席だったので結局五エ門で食ったけど。
    因みに、五エ門でオススメはと訊かれたら満月焼をオススメする。ネギのトッピング追加だけで十分。

  • @憲夫松本
    @憲夫松本 6 месяцев назад +10

    70年代、私がパリに住んでいたころには日本食レストランはラーメン店が一件、日本食店が二件しかなかった。隔世の感あり。

  • @hitoshitomoya212
    @hitoshitomoya212 Месяц назад +1

    大阪人の私にはお好み焼きは「家で作る物」です。市販の「お好み焼き粉」を鶏ガラスープの素と和風だしの素を使って混ぜて生地を作り、キャベツがまとまる最小限だけ入れて作れば、十分に美味しいですよ。

  • @dghjdujh
    @dghjdujh 6 месяцев назад +65

    ソースとマヨネーズがうますぎるもんね

    • @uma-aji6499
      @uma-aji6499 6 месяцев назад

      舌が貧相な証拠やなそれ

    • @yaina5528
      @yaina5528 6 месяцев назад +8

      違うんだよな 確かにソースとマヨのコンビはうまいけど
      あれは生地のだしが全体の7割くらい締めてて
      出汁の味がないお好み焼きに ソースとマヨつけて食べても全然美味しくないよ
      君が日本人じゃないなら そこまで気にする問題じゃないけどね
      中国人がお好み焼き真似て作ってもまずいのが このだし理論が抜けてるからだね

    • @はゆたはなは
      @はゆたはなは 5 месяцев назад +3

      ⁠@@yaina5528
      その通りです、
      大阪のお好み焼き、たこ焼きの美味しさって基本のそれがしっかりしてる事。
      出汁の効いてない粉もん不味い、
      東京には今でも偶にあるやつ

  • @uncutbabys
    @uncutbabys 6 месяцев назад +17

    おこむす、
    笑ってコラえてのオ-プン取材から
    もう10年経つんですね。フランスで続くなんてスゴイ!1

  • @murt2286
    @murt2286 6 месяцев назад +4

    お好み焼きの材料って、世界的に馴染みがあるよね。小麦粉、キャベツ、卵、豚肉とかね。調味料の鰹節と青海苔は独特かな。
    コレ無理なんてもの入ってないよね。

  • @Mochi2NoMochi
    @Mochi2NoMochi 6 месяцев назад +6

    近所のお好み焼き屋さんのレビューに、今年に入ってから外国人らしきレビューが激増してて「日本に来たならばお好み焼きを食べなければならないでしょう!」みたいなこと言っているから何事かと思っていました。

  • @neuronkururinpa9824
    @neuronkururinpa9824 6 месяцев назад +39

    「離婚を慰める会」素敵やんww茶目っ気あって良いね。オープンな性格なんだろうな。

  • @iczer18
    @iczer18 5 месяцев назад +3

    フランスのマルシェでお好み焼きを焼いてたKENKENさんは今でもやってるのだろうか、突然毎週週末やってたライブをやめてしまわれたが。

  • @lifeissuchajoy
    @lifeissuchajoy 19 дней назад +2

    お好み焼き 大阪・京都発祥 ・・・・・パンケーキみたいにふっくら分厚い
    もんじゃ焼き 東京発祥・・・・・下呂倫著で外国人が無理なtexture
    広島焼き 広島発祥 ・・・・・生地がクレープ状に薄い
    海外で広く認知され人気もあるのは「お好み焼き=Japanese savory pancake=okonomiyaki」だから、一応言っとく。

  • @いい加減に旋回
    @いい加減に旋回 2 месяца назад

    フランス人の言葉に思わずにニッコリです😂

  • @micnak3574
    @micnak3574 5 месяцев назад +2

    アメリカに永住して40年以上になりますが、私が最初に来た頃、日本食と言えば寿司か紅はなのわざとらしい鉄板焼きだけでした。それが今はアメリカ人なら普通に、ラーメン、弁当、居酒屋、刺身、カツなど知っています。丼物は流石にライスBowlと英語になってますが。お好み焼きも日常のアメリカ人の会話に入って来る日が近いと思います。ただ、okonomiyakiは言い難いので、ひょっとしたらJapanese pancakeなんて言われるかも。

  • @tohi2283
    @tohi2283 6 месяцев назад +3

    やっぱり日本食は世界一よ

  • @あん-j4u7o
    @あん-j4u7o 6 месяцев назад +11

    ヨーロッパ系の人達が来てくれて羨ましい。うちは中韓が多くて…。

  • @aienstein1
    @aienstein1 6 месяцев назад +5

    「離婚を慰める会」でホスト自ら料理を振る舞ったんかい。
    まあホームパーティーと考えると普通だが、テーマを考えると強すぎる。

  • @のぴ-q1d
    @のぴ-q1d 6 месяцев назад +6

    たこ焼きも食べて欲しい‼︎‼︎

  • @くるまとらじろう-c9o
    @くるまとらじろう-c9o 6 месяцев назад +6

    浅草の染太郎に雰囲気が好きでよく行きます

  • @武藤盛彦-i3i
    @武藤盛彦-i3i 6 месяцев назад +1

    全く関係ないが昔70年台の話でリヨン郊外にあった三つ星フレンチのお店のアランシャペルが神戸に店を出した時、彼が日本に来るとお好み焼きをよく食べたそうだ
    日本のガレットと呼んでたみたい

  • @松本成年
    @松本成年 2 месяца назад

    何で日本食世界一美味し🌾🍱🍙🍚🇯🇵

  • @mametaro0701
    @mametaro0701 5 месяцев назад +1

    最近RUclips見なくなったけど、マルシェで屋台出してるKENKENさんのとこによくくる常連はお年寄りが多かったりしますね。

  • @croquette190
    @croquette190 5 месяцев назад

    照り焼きとか丼物、うなぎ、ハンバーグもか。暖かくて甘いのが好きなだけなんじゃないかと思い始めている

  • @スベンソン-m9e
    @スベンソン-m9e 6 месяцев назад +31

    なんで東京主体??大阪お好み焼き東京もんじゃって構図なのに東京から出たみたいになってるw

  • @さーやん-s2h
    @さーやん-s2h 5 месяцев назад +8

    お好み焼きは大阪だろ!
    なんか東京のもの、みたいな感じにしてねーか?
    これだから在京キー局は…

  • @Kai-kw4yt
    @Kai-kw4yt 6 месяцев назад +22

    パリは日本食街みたいなのが出来てますよね
    代表的な日本食は何でも揃ってる

    • @aikokuwatami1771
      @aikokuwatami1771 6 месяцев назад

      パリの一角だけでね。フランス全土に広がっているわけじゃない。
      アジア人経営者の括りで比べれば、日本民族よりも中国民族、韓国民族の方がきっと多い。

    • @aikokuwatami1771
      @aikokuwatami1771 6 месяцев назад

      こんな小さな利権と引き換えに日本国政府は、日本国内の企業を儲けが多い企業から順番に外資の支配下に置いている。

    • @aikokuwatami1771
      @aikokuwatami1771 6 месяцев назад

      「日本の美名は利用するが最大の受益者には決してしない」ってやり方が、日本食を取り入れてる大部分の国の基本姿勢。代わりにtheパ煮ーズを最大の受益者にすると決めている、結社してる国々。

    • @aikokuwatami1771
      @aikokuwatami1771 6 месяцев назад

      上の三つの私のコメントが読めた人はラッキー!とある巨大結社勢力にとって不都合な真実を含むため削除、或いは非公開、或いは公開保留、或いは評価順の並びで非公開となるでしょう。

    • @aikokuwatami1771
      @aikokuwatami1771 6 месяцев назад

      訂正
      x日本食を取り入れてる大部分の国
      〇戦勝国とそれに近しい国
      x最大の受益者には決してしない
      〇日本民族を最大の受益者には決してしない

  • @kazuhironagamitz7690
    @kazuhironagamitz7690 5 месяцев назад

    これでお好み焼きも高級料理になって、庶民には贅沢過ぎることになった。ぼくらががきの頃は25円もらって昼ご飯の代わりにモダン焼きを食べに行っていた。

  • @kensuke3boy777
    @kensuke3boy777 5 месяцев назад +2

    羨ましい!
    かわいいですね。
    うちの3人息子もけつ毛嫁に似てなかったら愛せたのに😭

  • @yutaka69roger
    @yutaka69roger 6 месяцев назад +1

    外人にお好み焼きを説明する特、日本風のクレープ又はパンケーキ、というと理解が早いのを思い出した。

  • @龍造寺貴信-s2w
    @龍造寺貴信-s2w 6 месяцев назад +1

    カレー、牛丼、焼肉、喫茶店ときて今度はお好み焼きか。次は何に飛びつくのかな。

  • @一條智美
    @一條智美 6 месяцев назад +5

    お好み焼きといえば『田淵さん』を連想させる食べ物になりました。

  • @みなみ-o6f
    @みなみ-o6f 6 месяцев назад +5

    フランスの方には餅チーズ入りをぜひ召し上がってみてほしいな。

  • @弱酸性鰯
    @弱酸性鰯 5 месяцев назад +3

    日本食でお好み焼きだけは誇れんわ。ソースとマヨネーズの味で素材の味をまったく生かさず繊細さのかけらもない大阪らしい食いもんやと思う。

  • @XyzXyz-i6t
    @XyzXyz-i6t 6 месяцев назад +21

    大阪出身なら思いっきってお好み焼き定食も提供してみたら面白いかも

    • @Madame.okonomiyaki
      @Madame.okonomiyaki 6 месяцев назад +11

      お味噌汁も白ご飯もあるので、頼まれる方もたくさんいらっしゃいます👍

    • @hiragana-de_PO
      @hiragana-de_PO 6 месяцев назад +5

      ​@@Madame.okonomiyaki
      まさか!?  と思ったけど、御本人様登場!! 🤩

  • @takeshimiyusaikai8727
    @takeshimiyusaikai8727 5 месяцев назад +1

    アミハウスでお話聞いたときからからもう10年以上。オコムス行きたい

    • @Madame.okonomiyaki
      @Madame.okonomiyaki 5 месяцев назад

      え、待って!だれ!連絡して!🤣

    • @takeshimiyusaikai8727
      @takeshimiyusaikai8727 5 месяцев назад

      @@Madame.okonomiyaki とあるバーに一緒に遊びに行ったタケシですよ!

  • @安淵棟児
    @安淵棟児 6 месяцев назад +9

    一枚2,700円は、高いと思ったけど、日本で作っていたものをそのまま、材料など揃えて作るなら、当然高くなるのでしょう。フランスでも簡単に手に入るもので代用したら、そこまで美味しいのは作れないと思います。

    • @武藤盛彦-i3i
      @武藤盛彦-i3i 6 месяцев назад +1

      と言っても日本ならではの食材はおたふくソースと鰹節くらいなのでは?
      あとはは現地で手に入るし
      マヨネーズは手作りできる

    • @lincoqie
      @lincoqie 6 месяцев назад +1

      物価2倍くらいと考えると、体感1350円くらいよ。時給も日本の倍はもらわないと、暮らしていけない。

    • @Ilovecomedy7
      @Ilovecomedy7 6 месяцев назад +3

      値段の大部分は人件費だと思うけど

  • @夜の蜃気楼
    @夜の蜃気楼 6 месяцев назад +7

    えっ⁉️テレ朝よ、キムチチヂミを推さなきゃ😂

    • @donmelon718
      @donmelon718 6 месяцев назад +1

      飴と奇ムチよ!

  • @user-yonsan
    @user-yonsan 6 месяцев назад +21

    東京のお好み焼きにご満悦では、まだまだですね。本場大阪で食べないと。

    • @KounenP
      @KounenP 5 месяцев назад +1

      大阪だけでなく広島も黙ってない。

  • @Muth-3rd
    @Muth-3rd 6 месяцев назад +3

    客は納得してお金を出してるならいい
    立地もあるだろうしな

  • @Hikoukigumo1225
    @Hikoukigumo1225 6 месяцев назад +46

    1:41 お好み焼きは大阪だろ 勝手に東京のもんにすんな〜〜

    • @佐藤妙子
      @佐藤妙子 6 месяцев назад +2

      もんじゃに小麦粉を多めに入れてお好み焼きを作ったのかな。もんじゃはおいしいけど小麦粉の使用料が少ないから、お腹が一杯にならない。

    • @松本成年
      @松本成年 6 месяцев назад

      たこ焼きじゃないか😊

    • @Outside.Heiankyo
      @Outside.Heiankyo 5 месяцев назад

      @@佐藤妙子 もんじゃ発祥の地は、江戸開幕のときに大阪あたりから強制移住させられた人たちが住んでいたところですからね。当時は十分に小麦粉が手に入らなかったんでしょう、と言うのは想像です。その代わりに、うまいもんができた。

  • @hset707
    @hset707 6 месяцев назад +43

    離婚を慰める会って、正直すぎるだろ
    距離感に困るわ

    • @popochanGO
      @popochanGO 6 месяцев назад +14

      あまりにも毅然と言ったので笑ってしまったw😂

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 6 месяцев назад +12

      俺も離婚しそうだから慰めてほしい😊

  • @football498
    @football498 6 месяцев назад +1

    粉物繋がりで、パンケーキではなく、クレープやガレットが出たのは予想の斜め上だった。
    フランスだから、当たり前だろうけど。

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり 5 месяцев назад

    小麦粉、卵、肉や魚介で
    割と馴染みのあるだろう
    食材だし、甘くスパイシーな
    ソースとマヨネーズで濃い
    味も口に合うだろうしな。

  • @tadaharajiku3035
    @tadaharajiku3035 6 месяцев назад +6

    1:10 世界的に有名な言葉w

  • @アレックス-j2j
    @アレックス-j2j 6 месяцев назад

    その内国や地域によって独自の焼き方が開発されていくのかな。
    それはそれで楽しそう。

  • @manakumagai8903
    @manakumagai8903 5 месяцев назад

    素晴らしいですね♪

  • @曜平東
    @曜平東 6 месяцев назад +8

    いつも思うけど吹き替えしないでほしい
    その方の声が聞きたい
    字幕にして

    • @まゆ二世
      @まゆ二世 5 месяцев назад +1

      "ニュース"では吹き替えが多いよな、BBCとかの海外ニュースでも吹き替えが多いから聴覚障害者や子供でもわかるように吹き替えが多いのかもしれない

  • @nekomon5876
    @nekomon5876 6 месяцев назад +1

    お好み焼きって生地にソース塗りたくって食ってる気分

  • @maychanpo
    @maychanpo 6 месяцев назад

    デパ地下にある狭いカレー屋も海外の人で混んでる。お好みソースはすごく辛いとか癖のあるスパイスが入ってないし食べやすいんだと思う。
    甘じょっぱいはテリヤキで人気だし。日本のローカルご飯は値段も気楽で新しい味覚や体験ができるから満足度高いと思う。
    日本のソース類、スーツケースに入れるのに粉末で売ってたらいいのにね。ちょっと前の観光客はグルテンフリーだったのに変わった。

  • @バニラかまぼこ
    @バニラかまぼこ 6 месяцев назад +8

    んなもん家で作ればええやん って思うけど雰囲気もコミコミなんだろうな
    あと東京から飛び出すな 大阪か広島だろjk

  • @user-unetaro
    @user-unetaro 6 месяцев назад

    お好み焼きだったら材料さえ構えられれば自宅でフライパン使って作れるからネット見て作ってみてほしいね。でも鰹節はともかく青海苔やお好みソースとかは国によっては難しいかな?

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 6 месяцев назад

    お好み焼き おいしそうね 毎日、暑いので 無理はせず がんばって ほしいです。

  • @義人鈴木-u4l
    @義人鈴木-u4l 5 месяцев назад

    やっぱり、あの甘辛ソースが受けるんじゃないのか?😊

  • @hitoshitomoya212
    @hitoshitomoya212 6 месяцев назад

    鉄板にこぼれるほどソースをかけたら、生地の味なんか分かりませんやん。鶏がらスープと鰹・昆布出汁が泣いてますわ。

  • @ozawahiroaki3484
    @ozawahiroaki3484 6 месяцев назад +10

    来年は大阪万博です♪ お好み焼きにご飯、たこ焼き、喜屋洲のお団子もいいよ

    • @AzTMori
      @AzTMori 6 месяцев назад +1

      喜八洲は何食べても美味

  • @cochan38
    @cochan38 6 месяцев назад +2

    大人になるとお好み焼き食べても何も感じなくなった。大阪でも広島でももちろん食べた。子供の頃に食べた屋台の味を上回ることはないのかも

  • @masaoji9259
    @masaoji9259 5 месяцев назад +2

    オリンピックの選手村の実態をニュースで知ってから「美食の街」とか聞いても笑えない・・・・・・

  • @岩倉具視
    @岩倉具視 5 месяцев назад

    中国人をお好み焼き店に連れて行って、作っている様子を動画に撮ってSNSに上げたら直ぐに「美味しそう」とかのコメントが多く来たそうです。

  • @dehavillandcometboac
    @dehavillandcometboac 5 месяцев назад +1

    隣国の航空会社は、三十年以上前から機内で、隣国風混ぜご飯を提供しているが、日本も乾いた蕎麦などは脇に置いて、そろそろお好み焼きの提供など、どうだろうか?
    ビールのオーダーが爆増するかな?
    ミニお好みソースも、売れるかも。
    コイン消費用自販機に、ソースを入れても良いかも。

  • @手羽元-k2d
    @手羽元-k2d 6 месяцев назад +17

    2700円はヨーロッパでは普通の価格
    物価も高いから日本のような価格での提供は無理ですよ

    • @km-md1pr
      @km-md1pr 6 месяцев назад +8

      物価はだいたい日本の3倍位 2700円なら日本では900円
      店で食べるならそん位でしょ

    • @武藤盛彦-i3i
      @武藤盛彦-i3i 6 месяцев назад +1

      円安だしね😢

  • @3enoy
    @3enoy 6 месяцев назад +13

    しかし、まあ、お好み焼きは東京ではなく、“本場”の大阪、広島で食べてほしいと思う。

    • @Shiromochimochi
      @Shiromochimochi 5 месяцев назад

      広島焼きはお好み焼きじゃないし広島風お好み焼きはお好み焼きとして分類されているのです
      英語でも大阪スタイルと広島スタイルで表記されてる

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 5 месяцев назад

      @@Shiromochimochi
      〉広島焼きはお好み焼きじゃないし広島風お好み焼きはお好み焼きと分類されているのです
       英語でも大阪スタイルと広島スタイルで表記されてる
       
       この文章の論旨を読解出来る奴は、まず居ないだろな。
       そもそも、句読点が全く無いという時点で…。
       コイツ、日本人なのか!?
       (^Д^)

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 5 месяцев назад

      @@Shiromochimochi
      そもそも、広島焼き、広島風お好み焼きなんて食い物は無いからな!
       試しに広島行って、店の看板見てみるこったな!
      ( ^ω^ )

    • @Shiromochimochi
      @Shiromochimochi 5 месяцев назад

      @@3enoy
      「広島焼き」って呼び方が個人的に好きじゃなく「広島風お好み焼き」でちゃんとお好み焼きとして分類してほしい派だからこう言っています
      個人的に広島焼きっていうのは東京の都市圏の屋台とかで箸にぐるぐる巻いたやつをイメージする
      「試しに看板を見るこったな」???
      確かに店じゃわざわざ書かないけど
      広島のスーパーマーケットでも「広島風お好み焼き」って一応書くけどアンタ何を言ってるんだ

    • @3enoy
      @3enoy 5 месяцев назад

      @@Shiromochimochi
       う~ん、2016さんの御指摘のように、句読点が全く無いという事も有り、ほんとに読解が難しい文章だと思います。
       また、適切な段落を心がけた文章を作成する事をおすすめします。
       こういう点から鑑みて、当方も「日本人なのかな?」というのが率直な感想です。

  • @hiro2100crown
    @hiro2100crown 6 месяцев назад +1

    パリに出店されてるこのお店、確か笑ってコラえてで開店するまで密着されてたお店かな?

    • @Madame.okonomiyaki
      @Madame.okonomiyaki 5 месяцев назад

      そうです、おかげさまで10年経ちました!ありがとうございます!

  • @チャックキャット
    @チャックキャット 5 месяцев назад +4

    ニュースで吹替やめろって
    総て嘘臭く感じる

  • @光花-p1z
    @光花-p1z 6 месяцев назад +1

    日本は世界1位の食文化だから、旨いに決まってる。

  • @五十嵐優子-m8g
    @五十嵐優子-m8g 6 месяцев назад +1

    ガレットやクレープとの共通点ねぇ。
    面白い発想ですよね。
    たしか、ガレットは蕎麦粉が原料だったかな..

    • @fumiotsuki5027
      @fumiotsuki5027 3 месяца назад

      クレープやパンケーキのジャンルに属する料理は、世界中どこにでも、ありますよね。

  • @hirtak6493
    @hirtak6493 Месяц назад

    粉ものの抵抗感っていうか、1度食べてみればうまいもんな。

  • @takumipapa
    @takumipapa 6 месяцев назад +14

    粉ものは原価安いから海外の価格だと余裕で利益出せそうだね。いいところに目をつけたな

    • @fu-to0718
      @fu-to0718 6 месяцев назад +3

      鉄板などの光熱費高いから全然だよ
      飲食は原価だけでは決まりません

    • @手羽元-k2d
      @手羽元-k2d 6 месяцев назад +2

      人を雇ったら日本の数倍の人件費になるもんな

  • @age788
    @age788 6 месяцев назад +1

    欧米式に言うとファーストフードの部類に入ると思うけど、最近の風潮ではお好み焼きとかたこ焼きとかラーメンとかが伝統的な和食だと思われそうで、日本人としては複雑な気持ちだ。特にラーメンとか餃子とかは普段日本人がよく食べるとは言え、あくまでも中華料理だから、いくら今や世界中で傍若無人の中国でも、失礼だと思う。

  • @user-maftynavueerin
    @user-maftynavueerin 5 месяцев назад +2

    パリ五輪でフランスに悪い印象持っていたけど
    一方でこういう本当に日本の事好きになってくれる人達もいる
    お好み焼きとか日本食がフランス全土に広まればどんどん差別もなくなっていくかもしれないね

  • @TAKEHIRO_SAMURAI
    @TAKEHIRO_SAMURAI 5 месяцев назад +2

    海外・海外・海外… 外国人・外国人・外国人… こんなんばかりだな… 日本のテレビ局だよね?テレビ離れが加速するわけだ

  • @tantan_takecyan
    @tantan_takecyan 5 месяцев назад +1

    ピンクのTシャツの方、著名人ではないですかね?

  • @sliceoflife3036
    @sliceoflife3036 5 месяцев назад +2

    パリのお好み焼きは1人前2700円ですか

  • @hu72365hucty
    @hu72365hucty 6 месяцев назад +31

    離婚を慰められるとか地獄過ぎて大草原

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 6 месяцев назад +6

      本人むちゃくちゃ嬉しいと思うよ

    • @5zt9hflcnt
      @5zt9hflcnt 5 месяцев назад +2

      ネタにできるくらい吹っ切れてるから
      友達も集まって祝ってくれたんじゃないかな
      新しい門出とも言えるし。
      結果的にパリにお店出して大成功してるし
      何が幸せになるかわからん

  • @pasaway2307
    @pasaway2307 6 месяцев назад +4

    1人前が2700円かあ
    家族連れで訪れたら1万円超えちゃう😂

  • @tamo8000
    @tamo8000 6 месяцев назад +2

    KONAMONが世界を制するのか…!

  • @Sugar-On
    @Sugar-On 6 месяцев назад +2

    美食家も結構大味なんだな

    • @aikokuwatami1771
      @aikokuwatami1771 6 месяцев назад

      ANNが思う”美食家”だからw人とは違う。

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima 4 месяца назад

    Can You understand various kind of the Japanesque aethetics that are everywhere❓

  • @bangkaewdog
    @bangkaewdog 6 месяцев назад +3

    東京から世界へ、か。
    こうやって広島が本場とか言い出す無理筋が生まれたんだなと実感。
    側から見れば、寒いギャグでしかないのに、本人たちは本気と言うダルい展開。

  • @福井悠生
    @福井悠生 6 месяцев назад

    フランスでどういうふうに変貌を遂げるのかな?。

  • @XIIIRaphael
    @XIIIRaphael 6 месяцев назад +12

    「仏料理と“共通点”も」
    料理という点でだけな

  • @壺義春
    @壺義春 6 месяцев назад

    イタリアの食の万博に鰹節が持ち込めなくてもめてなかったっけ。

  • @takahirohuzisaki1973
    @takahirohuzisaki1973 5 месяцев назад +4

    で、またチャイナコリアがなんちゃって料理で儲けようとするんだな

  • @Andromedanebula
    @Andromedanebula 6 месяцев назад +1

    そのうちお好み焼きがフランスで現地化して粉をフォンで溶いてトリュフとかフォアグラとか入れちゃうんだろうな。

  • @ぱるさ-v6r
    @ぱるさ-v6r 6 месяцев назад

    野菜と肉と炭水化物があれば完全食だよ😊

  • @谷町線は紫色
    @谷町線は紫色 5 месяцев назад +1

    なんでお好み焼きがfrom大阪、広島じゃなく東京になってんのよ。。。これやからメディアは。。。

  • @ヨシヨシ-c4l
    @ヨシヨシ-c4l 6 месяцев назад

    ソースマヨ青のり鰹節かければとりあえず何でもうまいけど😭

  • @varioroof2268
    @varioroof2268 6 месяцев назад +3

    和食、寿司の修行、新鮮な材料確保は大半だけど、お好み焼きは鉄板さえ有れば簡単、若い人は海外で活躍で一旗あげれるチャンスだよ。

    • @donmelon718
      @donmelon718 6 месяцев назад +1

      そう思います。
      別に修行いらないし
      日本の中濃ソース、キューピーマヨさえ使えばみんなおいしい。
      製造会社に感謝しれば良い。

  • @mx-3presso872
    @mx-3presso872 6 месяцев назад

    お好み焼きもたこ焼きも、ソースなど一切掛けずに素で食べるのが一番美味しいのよね。

  • @wanwanwarp1018
    @wanwanwarp1018 6 месяцев назад +6

    もうこの手のニュースにはお腹いっぱい・・・
    「日本食は何食べても美味しい」それでいいんじゃないでしょうか?

  • @tyororin6103
    @tyororin6103 6 месяцев назад +2

    フランスパリって食の都っていう割には食わず嫌い多すぎだろ

  • @marimarihosp3035
    @marimarihosp3035 6 месяцев назад +5

    なんか韓国のテレビみたい。ソウルに来た外国人観光客が韓国料理に夢中になってるって。

  • @OMMC4545
    @OMMC4545 5 месяцев назад

    サムネグレタかと思ったw

  • @ねるさん-c1k
    @ねるさん-c1k 6 месяцев назад +2

    フランス発祥が史実だってまた歴史改ざんされそう。

  • @腕挫三角固
    @腕挫三角固 6 месяцев назад +5

    広島風のそば入りお好み焼きが至高
    関西風は嫌いでは無いけど

  • @にゃんちゅう-f3h
    @にゃんちゅう-f3h 6 месяцев назад +3

    2700円・・・
    冷凍食品のごっついお好み焼きが6枚買えるわw

    • @yuzu-chanwww
      @yuzu-chanwww 6 месяцев назад +1

      土地が高いところはコーヒー一杯1000円するから普通じゃない?コーヒー持ち帰りの価格は3分の1。

  • @もふもふ-x4p
    @もふもふ-x4p 6 месяцев назад +9

    今回のオリンピックでフランスが韓国と同じ価値観だと知って嫌いになりました

    • @zevil89
      @zevil89 6 месяцев назад

      Both are extremely racist and condescending.