【天然しめじ】杉の林道で採るシメジをセリ鍋+きりたんぽでチート食い
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 【お願い】内容は趣味の延長ですので動画を図鑑代わりに視聴する事はお控えください。詳しく知りたい方はネット検索だけでなく書籍の図鑑でも勉強お願いいたします。
よろしければチャンネル登録お願いいたします。チャンネルが成長する事で活動の幅が広がったり撮影機材が増えて見やすい動画をお届けしていく事が出来ます。
動画内に登場する食器は『木村製陶』さまより
x.com/kimura_s...
★山菜・きのこ関連参考文献(所持書籍)
『青森県産きのこ図鑑』『栃木のきこの新図鑑』『日本のきのこ(山渓カラー名鑑)』『日本の野草(山渓カラー名鑑)』『新版北海道きのこ図鑑』『東北のきのこ図鑑』『新・岩手きのこ百科』『新装版山渓フィールドブックス7きのこ(Kindle版)』『日本のキノコ275』『原色きのこ図鑑(北隆館)』『美味しいきのこ毒きのこ図鑑』『カラー版きのこ・見分け方 食べ方』『季節と発生場所ですぐわかるきのこ』『食べられるキノコ200選 信州きのこの会編』
★ネット参考文献など
おうごにさんの動画
牛肝菌研究所さま
きのこ雑記さま
きのこだいすきひかるくんさま
野食ハンター茸本朗さま
吉敷(よしき)川だよりさまのブログ
ドキッときのこさま
きのこびとさま
札幌近郊のきのこさま
自然を楽しむ山歩きさま
oso的キノコ写真図鑑さま
森と水の郷あきた総合情報サイト
三河の植物観察さま
など、ネット上で発信してくださっている多くのキノコ愛好家の皆さま
・
★音楽:ハナカタマサキ / @masakihanakata
・
【注意】散策や試食は自己責任で行なっていますので真似しないようお気を付けください。動画を観ていただき散策に興味を持ってくださるのは大変嬉しいのですが禁止されている場所での採取や散策にはご注意ください。
・
撮影機材iPhone
なるべくカットしておりますが画面揺れ、音声が聞き取りづらい点が多々ございます。今後撮影環境を改善していけるよう精進いたします。
ご視聴いただきありがとうございます。
・
#ムラサキシメジ #シロノハイイロシメジ #ミドリシメジ #ミネシメジ #キノコ狩り #mushroom
セリもきりたんぽも大好きで、この動画を見て買いに走りました!きのこ🍄たくさん入れて作ります🍄🟫あたたまる動画をありがとうございました🎉
食材すぐ入手できてよかったですね!参考にしていただきありがとうございます!
鍋食べたくなる季節になってきましたね
きりたんぽは食べた事ないです
カブもですが、旨みをたっぷり吸って美味しそうです
きりたんぽ一度は試してもらいたいですね!カブは特別美味しいわけじゃないんですけどほっこりしますね
カモシカ可愛い💕
寒くなって落ち葉が積もるとキノコ見つけるの難しそう、今回はハタケシメジ沢山あったんですね!
おにおんさんの動画は何度見ても楽しめます、でも毎回お腹空く😂
カモシカおっとりしててかわいいですね!葉が落ちると森が見通しやすくなるけど落ち葉だらけだとなかなか見つけづらいですね。何度も観てくださってありがとうございます!
ムラサキシメジ傘がトゥルトゥルで美味いですよね〜
そうっすムラサキシメジは傘の舌触りがいいんですよね!
きりたんぽ鍋にはセリ必須です。もちろん根っこもいれます。
私も大好きな鍋ですね~💛
ハタケシメジは今年取り逃したので、今でも生えるのであれば、もう一度
みてみようかなぁ。
セリ必須だったんですね!セリ鍋ときりたんぽ鍋まぜて贅沢してると思ってしまってました。ハタケシメジは11月下旬以降は見かけてないのですが地域によってまだまだ可能性あるかもしれませんね。見つかりますように!
美味しい味を知ってるってお母さんがお料理上手だったのでしょうね
そう言われてみると母は味にうるさかったかもしれません!あとは自分が飲食業が長かったのあるかもです。