ごぼう茶の意外な効果と注意点!生活習慣病を予防にピッタリ【漢方養生指導士が教える】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 43

  • @rongemegane
    @rongemegane  3 года назад +20

    ご視聴ありがとうございます!
    目次
    00:00 前置き
    00:27 結論
    00:39 ごぼう茶の効果
    02:56 ごぼう茶の注意点

  • @青山宏恵
    @青山宏恵 3 года назад +13

    ごぼう茶を飲んでいる医師がいて、食事改善もあわせてしたら若返りました。ごぼうだと自分で乾燥させて乾燥して飲めますね。あっさりして美味しかった記憶があります。

  • @納豆豆-y1d
    @納豆豆-y1d 3 года назад +7

    無農薬の牛蒡皮茶飲んでます✨
    毎日じゃない方が良いんですね💡食事の時以外は水しか飲まないから気にせず飲んでたけど、違うお茶も取り入れようかな😆

  • @tenmix1765
    @tenmix1765 3 года назад +8

    いつも勉強させていただいてます。ありがとうございます。
    ドクダミ茶の効果と注意点を教えていただけますでしょうか?
    他にも、柿の葉茶等、野草茶の効果をアップしていただけると有り難いです。

  • @MAX-fn9kd
    @MAX-fn9kd 3 года назад +7

    なつめ茶、ゴボウ茶も飲みたいです😊
    今までは黒豆茶、タンポポ珈琲をよく飲んでいました✨✨
    とりあえず、腹八分目が一番の課題です💦
    ついつい食べ過ぎてしまいます😭

  • @ヨユウ-w7e
    @ヨユウ-w7e 3 года назад +7

    ためになります!ありがとうございます

  • @kmomo-rz9vj
    @kmomo-rz9vj 3 года назад +10

    以前、自作していました
    干してフライパンで炒って茶色くなったら完成✨
    お茶で使用済みの牛蒡がもったいなくて今ではもっぱらお茶にはせず、そのまま豚汁に入れたりきんぴら牛蒡にしてみたり
    やはり牛蒡は料理で使用するより、お茶にした方が効果があるのでしょうか?

    • @rongemegane
      @rongemegane  3 года назад +9

      どっちの方が効果的か分からないですね😅料理でもお茶でも同じ効果があると思います

  • @ともこの頭の中
    @ともこの頭の中 2 года назад +7

    ごぼう茶を毎日飲み始めました。
    気をつけなきゃ。
    松葉茶はどうですか?

    • @rongemegane
      @rongemegane  2 года назад +6

      除湿、不眠、湿疹、むくみなどの改善に良いと古典書かれていますね

  • @nao_musik
    @nao_musik 3 года назад +5

    途中のろれつが回らないところ…超チャーミングです😆😆😆
    ごぼう茶、体にいいと有名ですがまだ飲んだ事ないです。
    母方が高血圧家系で、私も血管とか高血圧とか気をつけないといけないかな、と前から思っているので、ごぼう茶はかなり良さそうですよね✨
    早速次スーパー行ったら買って飲みます🦸💨💨
    今日も勉強になりました!ありがとうございます😀

  • @hikari2486
    @hikari2486 25 дней назад +1

    以前、業務スーパーのごぼう茶を飲んだら、あまりに不味かった。
    それ以降飲む気が起きないです。他のごぼう茶なら美味しく飲めたりするかな?

    • @rongemegane
      @rongemegane  25 дней назад +2

      再チャレンジもいいかもしれませんね!それでもお口に合わなかったら無理して飲まなくてもいいと思いますよ!

  • @しょこら-v9n
    @しょこら-v9n 3 года назад +4

    ごぼう茶最近飲んでいませんでした。
    以前は毎日飲んでて、飲み過ぎでしたね💦
    また明日からほどほどに飲もうと思います。
    漢方薬の25番「桂枝茯苓丸」を毎日3回服用しています。
    汗が尋常じゃないので処方されていますが、あんまり効き目を感じられません。
    (汗がすごくて着替えを持参して外出しています)
    ごぼう茶で少しでも効果を得たいです💦

  • @リーメイ-x5m
    @リーメイ-x5m 3 года назад +4

    ゴボウ茶は父と母が飲んでますよ。味は確かですね、おいしいです☺

  • @asamihigo8922
    @asamihigo8922 3 года назад +3

    動画の作り方が上手いですね。途中笑いありで、何度も観たくなる(*^^*)✨質問です。腎結石のある人に良いお茶ってありますか?ちなみに腎結石を治す漢方薬服用中です。

    • @rongemegane
      @rongemegane  3 года назад +4

      緑茶は腎結石を予防出来るというデータがありますが、既に結石ができている場合はお茶を控えた方がいいかもしれないです

    • @asamihigo8922
      @asamihigo8922 3 года назад +1

      お返事、ありがとうございました❗緑茶控えさせます。

  • @わたがし-o3d
    @わたがし-o3d 3 года назад +3

    動画いつも楽しく拝見しています。ちょうどササガキ牛蒡を乾物にした物を買いました。お茶にしてみたいのですが、どれくらい煮出したらいいのか、良ければ教えて下さい。
    あと、可能であれば教えて頂きたいのですが、輪切りにして乾燥したサンザシを中華街で買いました。大きめマグカップに洗ったサンザシを2~3個入れてお湯を注いで飲んでいますが、他に使い方があったら教えて欲しいです。あと注意点なども…
    季節の変わり目ですのてご自愛下さいませ。

    • @rongemegane
      @rongemegane  3 года назад +4

      ごぼう茶は市販のしか使ったことがなくて、自分で煮出した事がないので、分からないですね😅山楂はお茶にする以外はあまり使い道がないですよね💦独特な酸味が調味料としてはレベルが高いし、お粥にもあまり合わないですよね💦私も冷蔵庫にいっぱい余ってます😂注意点は、妊婦さんは控える事、空腹で飲まない事ですね

    • @わたがし-o3d
      @わたがし-o3d 3 года назад +1

      お忙しい中ありがとうございます🙇

  • @hiro-qs4uj
    @hiro-qs4uj 3 года назад +13

    先生皆さん今晩は!ゴボウ茶時々飲んで見ます!体温が低いので注意して飲んで見ます!ありがとうございます☕🍵

  • @松崎利博
    @松崎利博 2 года назад +2

    ウコン茶もありますよ、

  • @kaneko5932
    @kaneko5932 3 года назад +4

    こんばんは。
    私はごぼう茶、お腹がはってしまうので止めました。
    体に良いと聞いたので残念です。
    先生、今日もわかりやすい動画ありがとうございました。

  • @ki_ko2701
    @ki_ko2701 Год назад +1

    ロン毛メガネ先生
    長文、すみません。
    この動画への質問、感想。
     毎日飲まないようにということでしたが、ウーロン茶もそうですか?澄楽茶もですか?ローテーションだったらいいのかしら。
    私は、お茶が好きで、ごぼう茶も持っています。今は秋なので、体の冷えに気を使うようになり、何となく飲むのをやめていました。コレステロールを下げるし、五臓の毒素を消すということで、秋冬でも飲みたいと思いました。
    体の声を聞くことができたら1番いいのでしょうね。でも、体の声を聞くって、よくわからないです。
     ダイエットの質問
    東洋医学では、秋冬にダイエットをしない方がいいというのは本当ですか?秋冬の体重、体脂肪は気にしなくていいのでしょうか?好きなものを好きなだけ食べてもいいって事ですか?なら、嬉しいです。お肉、スイーツ、フルーツ、を健診のために我慢していたので…。また、春、夏にダイエットがんばったらいいですよね。

    • @rongemegane
      @rongemegane  Год назад +3

      お茶はローテーションにした方がいいと思いますよ。毎日同じものを食べたり飲んだりすると体質が傾けてしまいます。
      秋冬にダイエットしない方がいいと言うのは、初耳です。
      体重、体脂肪は気にした方がいいですよ。好きなものばかり食べたら、不調につながる場合があるので、お勧めしないです。

    • @ki_ko2701
      @ki_ko2701 Год назад

      メッセージを見つけてくださってありがとうございます。
      ごぼう茶を含め、5種類以上のお茶を持ってますのでルーティーンでいただきたいと思いました。
      また、
      秋、冬も体重、体脂肪を気にした方がいいのですね。無理しない程度に節制します。
      ありがとうございました♪

  • @渡邉美里-j4o
    @渡邉美里-j4o 3 года назад +3

    こんにちは(*^_^*)
    会社づとめをしていたとき、ごぼう茶を毎日水筒に入れて持って行っていました。
    香ばしくて飲みやすくて重宝しました✨
    清熱効果があるとのことですけれど、温かくして飲むと、寒い日の野外での作業の時でも体が温まりました🍵✨
    いつも飲んだあとに胃が楽になりましたよ。
    わたしはコーヒーや紅茶、緑茶や烏龍茶は喉の粘膜が収斂し過ぎるような違和感が強くて、そのままでは飲めないのです…でも、どこへ行ってもだいたい出されるのはそれらなのです(T_T)。°
    今は牛乳断ちを3週間試してみている最中なので、カフェオレやミルクティーも飲めなくて…手作りの秋梨膏もどきや陳皮茶を飲んでいますが…お味は何とか飲めるという感じで、効果はまだ現れず…です。
    陳皮茶はプーアル茶とブレンドして飲むとより美味しいと聞きますが、ロン毛さんがお好きなブレンドなどあれば教えていただけると嬉しいです☕🌺✨

    • @rongemegane
      @rongemegane  3 года назад +4

      手作りの秋梨膏!!いいですね☺️陳皮茶は私はプーアル茶とプレンドして飲んでますよ!!相性が良くて美味しいです

    • @渡邉美里-j4o
      @渡邉美里-j4o 3 года назад +2

      @@rongemegane なるほど☕🌺✨ いつも飲まれているプーアル茶はどこのメーカーさんのものですか?アマゾンで探しても “烏龍茶の味しかしない” “本場で飲んだプーアル茶と同じ味じゃない” などのコメント多数で、どれを選べば良いのか迷ってしまっています。教えていただけると嬉しいのですが…。

  • @sbylp1
    @sbylp1 3 года назад +3

    毎日飲めるお茶を探していますが、時々違うものを飲んだ方が良いのでしょうか。カフェインフリーと聞いてルイボスティーを飲んでいましたが、ルイボスは身体を冷やすようなので、良いお茶がないかなと思いました。やはり烏龍茶ぐらい?

    • @rongemegane
      @rongemegane  3 года назад +4

      麦茶、烏龍茶は無難ですね。毎日同じものを飲まない方がいいと思うので、日替わりしたりしてもいいじゃないかなと思いますよ

    • @sbylp1
      @sbylp1 3 года назад +2

      @@rongemegane ご丁寧にありがとうございます。日替わりでいろいろやってみます!

  • @松崎利博
    @松崎利博 2 года назад +1

    しばらくごぼう茶ちょっと止めます、吐き気とか腹痛がありました、便秘ありました、ちょっと自律神経ヤバいです

  • @なし-f1s
    @なし-f1s 3 года назад +8

    いつもありがとうございます!
    質問です😰私は日焼けすると首や腕は黒くなるのに顔は白いままです
    (決して色白ではないのですが…)
    顔が白いのは、肺が弱い可能性があると聞きましたがそうなんでしょうか😣

    • @rongemegane
      @rongemegane  3 года назад +2

      様々な可能性がありますね、気虚、血虚、冷えなど可能性もあります。

  • @りりこ-x1t
    @りりこ-x1t 3 года назад +5

    何事もバランスが大切なのですね、「良い加減」とはよく言ったものです♪
    牛蒡はもっぱら、食べていましたが、やはりお茶にしたほうがいいのでしょうか?
    薬用養○酒というメーカーのハーブのがあり、高麗人参も入っているようで飲みやすそうなのですが、こういうアルコールものは、いいものなのでしょうか?
    私は今日のように湿度が高いとものすごく体調が崩れます。先生のいろんな動画でこれからも勉強させていただきます(✿╹◡╹)いつもありがとうございます😊

  • @rikamaru1747
    @rikamaru1747 3 года назад +4

    いつも楽しく拝見しています!質問です!ルイボスティーは漢方的にはどうなのでしょうか?
    南アフリカのお茶なので冷属性なのでしょうか。
    某大型店の有機ルイボス茶をよく飲んでいます。

    • @rongemegane
      @rongemegane  3 года назад +11

      ちゃんとした資料がないので、何も言えないですが、他の漢方の先生たちと話した結果、体を冷やす性質があるという結論が出ました!!

    • @rikamaru1747
      @rikamaru1747 3 года назад +1

      @@rongemegane 早速のお返事ありがとうございます!!!
      感激ですーー!!動画を参考に自分に合うお茶を探しています。貴重でわかりやすい解説ありがとうございます!
      どんなお茶もずっと飲み続けないように気をつけます。
      この夏はとうもろこしのひげ茶がむくみに効きました!おかげさまです💕

  • @ゲンスルー-n5x
    @ゲンスルー-n5x Год назад +1

    白茶とどっちがいいですか?

    • @rongemegane
      @rongemegane  Год назад +1

      白茶は涼属性で、熱を冷やす力があります。口臭が強くて、便秘気味で痔になりやすい人にいいですよ

  • @user-uz4nk8rt2v
    @user-uz4nk8rt2v 3 года назад +4

    ごぼうて読むんですね!笑 もはや読めない所から始まってしまっていて・・笑 うし・・とかw^^すみませんw ごぼう茶て聞いただけでもおいしそうと言うか健康によさそうですよね笑 しかもいいことだらけ!自分結構1日1日食物変えるのがめんどくさくて同じようなものに偏る傾向があるんですよ;毎日でもおすすめしかも体にも悪くないみたいのってないですかね またよかったら動画にして頂けたらありがたいです!★