きもの着かた教室
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ⇒《衣紋がうまくいかない方必見!》「こんな小技で衣紋がもう返ってこない!」「美しい着姿になれるなんて!」と、何人もの方が声を上げた着方です!この方法ならば、今日から貴女も❝えりあし美人❞になれますよ!
着物ブティック「お着楽舎」の佐久間が、どこよりも分かりやすくお届けする着方教室動画第105弾です。是非ご覧ください。
【◆お着楽舎ホームページ】
➡www.okirakuya....
【◆お着楽舎Webショップ】
➡www.okirakuya....
【◆お着楽舎LINE公式アカウント】
➡page.line.me/u...
【◆お着楽舎ブログ】
➡okirakuya-kimo...
【◎チャンネル登録は是非こちらから!】
➡ / @okirakuya
#okirakuya
#おきらくや
#着物
#着付け動画
コーリンベルト使っていますが襟が戻るのでゴムベルト、いいですね!活用します。ありがとうございます。
コーリンベルトも寸法合わせを適切にすると大丈夫ですよ〜🤗
おは処理の下はコーリン腰紐を使うのですが伸ばさないで使った方が良いですか。
ご質問有り難うございます。
お端折りの下…と言われると第一腰紐の事でしょうか?
そうだとすると
若干伸ばして留めます。
何故ならば着丈をキープしなくては成らないからです。
20cm~25cm伸ばして留まる様にしてみて下さいね😃
貴子さん😊
20日の忘年会には、この動画を忠実に行って土台を完成させたいです😊
ブルーピンクさん
あのバックを持って
気分をあげて下さいね🎵
長襦袢の背中心につけるのは上から何センチぐらいがいいですか?
ご質問有り難うございます。
ご身長にもよりますが
地衿したから
18cm~20cmの位置に
衣紋抜きゴムの上線が来るように縫い付けてくださいね。
@@chu.chu.takokaina さま、ありがとうございました。
佐久間さん、いつも動画で拝見しています。
お店も横川とお聞きして一度お訪ねしたいと思ってます。後結びしかしたことのなかった私、前結びにチャレンジしてます。色々教えてください。
塚本さま
コメント頂き有難うございます。
後ろ結びも前結びも
どちらも出来たら楽しいですよね
ぜひ遊びにいらして下さいね🎵
お、これも参考になりますね(⌒▽⌒)適切な補正をすると苦しくならず美しい着姿が長続きしますね(⌒▽⌒)
コメント頂き有難うございます!
長襦袢にはコーリンベルトは使いますか?
こちらでも配信しておりますが私自身も長襦袢には
コーリンベルトは使用しておりません。
動画で使ってらっしゃるのは、ニードル腰紐ベルトですか?
とても、衣紋抜きで困っていたので助かります。
こんばんわ‼️
私が使ってるのはニードル腰ベルトです。
衣紋抜きとのセット
私はすごく気にいってます🎵
早速のお返事ありがとうございます😊
私は、お気楽屋着物教で前結びを知り、帯を結ぶ事がおっくうにならなくなりました。
お着物生活を楽しんでいます。佐久間先生のおかげです。ありがとうございます
@@コアライオン その様な方が1人でも増えて下さればRUclipsを配信した甲斐があります。
嬉しいです。