【ゆっくり解説】クローンの限界とエピジェネティクス:いつからクローンなら似ていると錯覚していた?【 ネコ / 進化論 / 科学 / 遺伝子 】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 126

  • @青田春子-l1i
    @青田春子-l1i 2 года назад +44

    私のクローンでも私より頭がよくて美形になるかもしれないと思ったら希望が持てました(でも投げ銭は猫ちゃんが好きだからです)

    • @EvoEcoOwls
      @EvoEcoOwls  2 года назад +10

      ありがとうございます!
      チュール代にさせてもらいます!

  • @kananakari2631
    @kananakari2631 2 года назад +135

    同じ遺伝子を持ってるのに見た目が違うなんて、野菜の再生栽培などしてると普通のことですよね。

  • @b7441
    @b7441 2 года назад +25

    毎度動画の完成度の高さに驚かされますが、過去動画への繋げ方も上手くて凄い

  • @JohnSmith-bf8re
    @JohnSmith-bf8re 2 года назад +2

    ありがとうございます!

  • @しなばー-u7w
    @しなばー-u7w 2 года назад +27

    オスの三毛猫のレア度が科学的に示されていたのは興味深えや、勉強になる

  • @Rigidbody.AddForce
    @Rigidbody.AddForce 2 года назад +22

    三毛雄の面白エピソードも付けて来るのいいねw

  • @kotomayu
    @kotomayu 2 года назад +2

    三毛猫の秘密とても参考になりました
    本来は生存することはないものなのですね
    クローンですが染井吉野は受精すると違うものになってしまう可能性がるので今あるのはクローンだと聞きました
    銀杏は男木と女木があり受精するのに種が一つだと聞いてます
    動物は多様性があり植物は無いということでもないでしょうが同じ生物でも差があるのですね

  • @アム-s2n
    @アム-s2n 2 года назад +17

    サビ猫もメスしかいないとは聞いたことがあったので、三毛猫と同じ理由なんだなあと感心した

  • @B-S-S-Iris
    @B-S-S-Iris 2 года назад +11

    なるほど、体の模様が違うのはそういうことだったんですね!めちゃ分かりやすい!
    キメラ化の話もたけしの話もマジで面白かったです。
    今回も楽しませてもらいましたぁ。いつもありがとうございます!

  • @大雑把アケルナル
    @大雑把アケルナル 2 года назад +38

    染色体は一対で構成されるから、クローンでも遺伝子の活性化の仕方によって個性が変わるんですね。
    以前、アインシュタインとかの偉人のクローンを大量生産したら人類の科学技術が飛躍的に発展するのではとかいう話がありましたが、かりにアインシュタインのクローンがたくさん産まれても料理人になったりデザイナーになったりアイドルになったり、発揮する個性が全然変わる可能性は高そうですね。

    • @goc-2611
      @goc-2611 2 года назад

      -それでも人類は飛躍的に発展する-

    • @山岡-f4e
      @山岡-f4e 2 года назад

      仮に遺伝子の発現の仕方が全く同じでも、もしアインシュタインの天才性が後天的に身に付けたものだったらオリジナル程の成果を上げる可能性は低いんじゃないかな

    • @goc-2611
      @goc-2611 2 года назад +2

      @@山岡-f4e あれが後天的に身につけられるわけがあるか。少なくともあの高IQはな。

    • @山岡-f4e
      @山岡-f4e 2 года назад +1

      @@goc-2611 アインシュタインのIQってあくまで推定で実際に測ってないじゃないか? あとアインシュタインの脳で特徴的な所の1つはグリア細胞の密度がかなり高かった事だけど、グリア細胞は後天的に増やせる物だし まあ多少は遺伝子も関係するだろうけど

    • @RWING1971
      @RWING1971 Год назад +5

      デザイナーになったアインシュタイン(のクローン)が物理の数式をわかりやすい形でプリントしたTシャツを作ってブレイクしたり、アイドルになって数式を歌にしてみんながそれを口ずさむようになって、全世界の物理に関する知識レベルが向上する世界線を想像した。

  • @nikuzumenopiman
    @nikuzumenopiman 2 года назад +2

    すげぇ…
    めちゃめちゃ分かりやすかった…

  • @ツチハマヨシキ
    @ツチハマヨシキ 2 года назад +12

    ネコちゃんの気まぐれさは自身のコートの柄にも及ぶのか......
    受精卵から分化して割とすぐにメチル化が起こるから各色がバラけず、ある程度集中してぶち柄を構成しているってのはスゴくよくわかった
    しかしそう考えると、三毛と同じ茶x黒xで白遺伝子を持たない、サビ猫の柄構成が三毛に比べてなんであんなにバラバラに分布しているのかがわからん......

  • @ysm7422
    @ysm7422 2 года назад +9

    クローンではないですが、双子や三つ子の多産について見てみたいです。
    普通は単産(?)のヒトの双子と普段から多産の動物の双子で遺伝子学や発生学的な違いがあるのかなどです

  • @あや-t2v9v
    @あや-t2v9v 2 года назад +4

    そうなのか…。うちの三毛猫のクローンを作ったとて、同じ子じゃないんだ…。諦めがつきました。

  • @猫憑-l7c
    @猫憑-l7c 2 года назад +9

    サイエンスZEROで昔見たの懐かしいな
    もう忘れてたのでありがたかった

  • @tsumukita
    @tsumukita 2 года назад +24

    クラス全員が同じ絵の具セットを持っていても、4色しか使わない子と全色使う子がいる、その絵の仕上がりも全然違う、って感じなんですね〜。

  • @Nagisa.6278
    @Nagisa.6278 2 года назад +8

    わかりやすくて面白かった!
    全身の毛の模様は初めから遺伝子で決まってるわけじゃなくて、その色が発現する細胞の集まりで決まるんですね😍

  • @いいのさくた
    @いいのさくた 2 года назад +5

    植物はクローンで増えるものがたくさんいるけど、エピジェネティクスが多様性の確保に役立ってるのかな?
    これがなかったらもっと絶滅が多いはずだとかあるんだろうか。

  • @kameliehartmann3506
    @kameliehartmann3506 2 года назад +2

    珍しいオスのミケと、帝国海軍最後の生き残りの宗谷、げんを担いでいるのでしょうねぇ...

  • @油揚げ-o2p
    @油揚げ-o2p 2 года назад +17

    たけしの人生(猫生?)が波乱万丈すぎる…。老後は自由気ままに過ごせたのかな

  • @misima_ai
    @misima_ai 2 года назад +8

    クローン作るなら毛皮着替えてまた会いにきてくれるのを待ってほしいよね〜。

  • @type-zero
    @type-zero 2 года назад +15

    人間の一卵性双生児でさえ指紋は一致しないですからね

  • @hal2918
    @hal2918 2 года назад +5

    基本的には白の部分は変わらず、茶と黒の場所が変わる可能性があるって理解でいいのかな?今回も楽しかったです、ありがとうございます。

  • @moganosakana
    @moganosakana 2 года назад +3

    キメラって別個体が体内融合したことだったのか……よくそれでまともに成長できるなあ

  • @ベテルギウスタウ
    @ベテルギウスタウ 2 года назад +2

    エピとは、ギリシャ神話の
    神プロメテウス(先)とエピメテウス(あと)から
    プロローグとエピローグ

  • @manahiro4758
    @manahiro4758 2 года назад +2

    ニシキゴイのクローンはどうなるんだろう?
    すっごい高額の個体とか・・・

  • @まぼまぼ-x3t
    @まぼまぼ-x3t 2 года назад +6

    たけしの最後が飼い主の家から脱走して行方不明
    ってのが笑ってしまうw

  • @inuuni8686
    @inuuni8686 2 года назад +5

    たけし人生エンジョイしてそうでいいにゃ

  • @zzz-rh3ue
    @zzz-rh3ue 2 года назад +3

    顔の真ん中で一直線に黒と茶で別れてるねこちゃんいますが、このエピジェネティクスの話で納得しました。

  • @RAVEN-t74
    @RAVEN-t74 2 года назад +15

    遺伝子について解りやすく解説してくれるなんて有り難い有り難い
    でも副作用として
    ネコをお迎えしたくなった!!

  • @吉井ひろきん
    @吉井ひろきん 2 года назад

    これホントにわかり易い。
    素晴らしい動画です😂

  • @gillangillan264
    @gillangillan264 2 года назад

    出だしのBGMの一音からムードが最高

  • @斎安茂里
    @斎安茂里 2 года назад +6

    6:09 髪!?って思ったけどよくよく考えたら怪我や病気で失う場合もあるよな……

  • @Shinzine
    @Shinzine 2 года назад +2

    この研究を照らし合わせれば、ジョースター家が代々首筋に必ず☆の模様があるのって相当な低確率になるんじゃ…

  • @Kohta1018
    @Kohta1018 2 года назад

    ありがとうございます🎵勉強になりました。

  • @あんあん-v7r
    @あんあん-v7r 2 года назад +8

    フクロウさん達と猫‼️
    あざといけど可愛いコラボ❤️
    しっかり勉強しまーす。

  • @相川始-o4v
    @相川始-o4v 2 года назад +13

    ・・・猫の絵上手くね?

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk Год назад

    以前、二子玉川園(にこたま)に「ねこたま」というネコのテーマパークにオスの三毛猫いました。
    どんな毛色でもネコの可愛さは不変です😍

  • @淡藤式部
    @淡藤式部 Год назад

    お猫様は、成長するにしたがって模様が変わったりする個体もいるから、不思議だなぁと思ってたんですよね🤔
    もしかしたら、そんな個体は成長しながらエピジェネティックな変化をしてるのかな。

  • @水仙月の五日
    @水仙月の五日 2 года назад +5

    ♂の三毛猫が希少なワケも説明して下さりありがとうございます。
    昔、外国のドキュメンタリーで愛犬のクローンをつくりたいという飼い主達からその犬の思い出話を聞かせてもらい、そこから1匹選んでクローンを生み出すという番組があったのを思い出した。
    それ見ておい正気か?ペットへの愛着なんてその子との思い出によるものが多いのだし見た目だけそっくりなの創り出しても同じ様に愛せるのか?と思った。
    しかも見た目すら完璧なそっくりさんにはならない様だし…。CCとかクローンで産まれたペットが飼い主に愛されたのか心配。

  • @ハニーベア-o1c
    @ハニーベア-o1c 2 года назад +3

    三毛猫に「あがめたてまつれ」って言わせるの草。ネコを崇めよ。ネコの裁きは突然に来る。
    オスの三毛猫が珍しいとは聞いてたけど、原理的には生まれない存在だったんだ。
    あまり関係ないかもしれないだけど、染色体の組み合わせがランダムで活性化するかどうかで模様が決まるという部分で、ポケモンのパッチールを思い出した。模様には約43億通りの組み合わせがあるらしい。

  • @kerokeroke
    @kerokeroke 2 года назад +16

    オカルトが入らない数少ない貴重なチャンネル
    入り口はマトモそうなのに中身はオカルトチャンネルってのが大抵だから本当に貴重
    人に自信を持ってお勧め出来るのよ
    何回でもリピートしてまう(笑)
    科学が何故科学なのかを理解しているユーチューバー少ないからなあ

  • @スズキ-k2h
    @スズキ-k2h 2 года назад +5

    犬猫の場合、元の個体がキメラだった可能性は?とか思ったりします
    多産の動物の場合、お腹で育たなかったような子が母体に吸収されてしまう事もあるようですし(うちで引き取った猫が妊娠中、かつ難産だったため帝王切開になりそんな話を獣医さんに聞きました。ウサギは聞いたことがありましたが、猫もでしたよ。もしかすれば確かめようはありませんが人間も可能性が…?。これが動画で言ってる原因の一つ?)
    と言いつつ、室内飼いなので他のオスの子が混ざらない環境で、二色、三食、サバトラ、ブチ、ハチワレ、短毛、長毛、長尾、短尾、鍵尾、ガッシリ、細身…。色んな形質の子が生まれて来ましたね(ただ…顔は似ていますね)

  • @onmanko
    @onmanko 2 года назад +2

    キメラになった個体を産んだら産まれる個体の数が一匹分減るってこと?

  • @吉田義雄-c1p
    @吉田義雄-c1p 9 месяцев назад

    ・オスの三毛猫は航海安全の守り神とされていた
    ・南極に行くには荒れ狂う暴風圏を超える必要がある
    ということでプレゼントされたと子供の頃に読んだな

  • @MGMEK2011
    @MGMEK2011 2 года назад +1

    どんな色柄の猫達も大好きだで、今回もとっても興味深いお話でした(*´▽`*)
    ところでキメラになりやすい遺伝子とかあるのかしら?

  • @スナックおさつ-j7h
    @スナックおさつ-j7h 2 года назад

    面白かった

  • @らんらん-b5h
    @らんらん-b5h 2 года назад +18

    ぬこ様を崇めよ・・・人間はぬこ様のために生み出された奉仕生物であるがゆえに・・・!!!!!

  • @rakudanogyakusyu
    @rakudanogyakusyu 2 года назад +3

    概要欄にたけしに関するURLを追加してほしいです!

    • @EvoEcoOwls
      @EvoEcoOwls  2 года назад +2

      たけしのURL,概要欄にも追加しました!
      ご指摘ありがとうございます!
      polaris.nipr.ac.jp/~archives/contents/takeshi.html

  • @THOR_LQQ7
    @THOR_LQQ7 2 года назад +1

    たけし...魂を削る死霊

  • @shihomurakami2344
    @shihomurakami2344 2 года назад

    38XYネコで、体細胞キメラ以外に、Xの常染色体との転座って無いんでしょうか? ネコの毛色は何となく理解していましたが、わかりやすくかったです。

  • @takayukishimokawa4370
    @takayukishimokawa4370 2 года назад +1

    雄の三毛猫って高額で取り引きされるらしいですが、繁殖には使えないのですね。

  • @ふわふわうさぎ毎日投稿
    @ふわふわうさぎ毎日投稿 2 года назад +2

    人だとダウン症になっちゃうのかな

  • @まちぞうねこの
    @まちぞうねこの 2 года назад +1

    昔、うちでご奉仕していた雑種の白猫様は8匹の白猫を産みました。父猫はロシアンブルー。
    白猫って遺伝子が強いんですか?

  • @himo1190
    @himo1190 2 года назад

    うーむ…私の頭では全然理解できてないのに興味を惹かれるのは何故?

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w 2 года назад +3

    たけしは自然に帰ったのか😢 あ、いや社会にかな?🤔💦

  • @goroumido7952
    @goroumido7952 2 года назад +1

    アン三毛「白って200色あんねん!」

  • @梅昆布茶-x2u
    @梅昆布茶-x2u 2 года назад

    人の女性の場合もX染色体の片方が失活してるんでしょうか?

  • @saas3956
    @saas3956 2 года назад +1

    主さんは学者さんですか?

  • @アイネスマキナ
    @アイネスマキナ 2 года назад

    クローンは♂の方が♀よりオリジナルに近い存在になりやすいということですか?

  • @鹿熊美佐子
    @鹿熊美佐子 14 дней назад

    英語圏の”Mike”は男性名ですね。

  • @nijihasiwatari
    @nijihasiwatari 2 года назад

    オスの三毛猫って子供残せるんですかね?
    遺伝子異常で年を取らない♂三毛が居るけどその子がどうして生まれてきたのかを知りたくてたまらないのだ

  • @comanndo1121
    @comanndo1121 2 года назад +10

    和 ネコ
    解 と

  • @mayako0817
    @mayako0817 2 года назад +2

    人間だとXYY(ヤコブ症候群)やXXY(クラインフェルター症候群)などになりますが、猫だとどうなのか。とりあえず三毛猫は可愛いのでヨシ!

  • @はぎのつき-q3j
    @はぎのつき-q3j 2 года назад +2

    アニメの現場で色指定に従事する方は、大抵、女性。
    女性の方が、色覚が鋭いのだそうだ。

  • @user-osatousatou
    @user-osatousatou 2 года назад

    猫の話だかわいい〜*^ ^* と思って見ていたら宗谷が出てきて急に興奮する艦これ脳わたし...w

  • @comanndo1121
    @comanndo1121 2 года назад +9

    愛猫の愛くるしい姿を永遠にする為、ある者は猫の剥製をドローンにした。

  • @犭苗-x1o
    @犭苗-x1o 5 месяцев назад

    違う環境で育っても双子がそっくりなのはなんでですか?

  • @YN-lm8gu
    @YN-lm8gu 2 года назад

    生物選択で大学受験した人はこの三毛猫の染色体問題に一度は頭を抱えたことがあるだろう...

  • @ワタナベぶん回し堂
    @ワタナベぶん回し堂 2 года назад +9

    性格については多胎性の場合(この場合犬で)子宮内での場所によってある程度方向付けられる、と言う話を聞いた事があります。勝気だったり臆病だったりとか

  • @ayamasets
    @ayamasets 2 года назад +1

    ってことは♂の三毛猫はほとんど不妊になるのか

  • @ねこちん-y8k
    @ねこちん-y8k 2 года назад +1

    たけし!

  • @shibafu-m7s
    @shibafu-m7s 2 года назад +4

    ソメイヨシノは全個体クローンらしいけど、二つと同じ枝振りはない。
    開花日は同じ地域なら同じ日という事になってるが、実際には隣どおしでも異なる

    • @骨助-c1s
      @骨助-c1s 2 года назад +2

      あくまで標本木の開花具合で決めるしね。
      東京なら靖國神社で大阪なら大阪城西の丸庭園の桜がそう。

  • @焚き火したい
    @焚き火したい 2 года назад +2

    あがめ
    たてまつれ
    で笑った😂

  • @CR_八雲べに代行疑惑
    @CR_八雲べに代行疑惑 Год назад

    まふまふ?!

  • @aki4461
    @aki4461 2 года назад +3

    こんにちは。三毛猫オス猫と言えば ねこかます家のひぶん君ですね、王子様気質の甘えっ子で  とても可愛い猫さんです。m(_ _)m

    • @yuyu8207
      @yuyu8207 2 года назад +1

      ひふみくんなのです

    • @gumichoco-pin
      @gumichoco-pin Год назад +1

      翡文でしたっけ?美少年珍妙王子。

  • @イテツ-s2n
    @イテツ-s2n 2 года назад +1

    SRYをX染色体に導入すればオス三毛を量産できるかな
    誰かがやってくれないかな

    • @イテツ-s2n
      @イテツ-s2n 2 года назад

      よく考えたらむしろ他の染色体に導入するほうがいいかもしれない

  • @やき-t2p
    @やき-t2p 2 года назад +1

    今回の動画で初めて、性染色体におけるエピジェネティクスについて知ることができました。ありがとうございます❣️
    昔…と言っても2000年頃ですが、「三毛の庭」という、クラインフェルター当事者の自助グループがあり、私は当事者ではなかったけれど「支援者」として参加していました。
    私自身の理解不足やネットコミュニケーションの未熟さのため、結局離れてしまいましたが…懐かしいです。

  • @AKTEGANEVIL
    @AKTEGANEVIL 6 месяцев назад

    オス三毛猫が貴重貴重って言うけど…ホンマに貴重なオス三毛猫は、【純血種のオス三毛猫】やし、洋猫にも【純血種のオス三毛猫】がいますよ。ちなみに日本猫(和風猫)は、MIX(雑種猫)と区分されるんですよね。ホンマに【純血種】の【オス三毛猫】なら純血猫品種登録機関に公認されてますし血統書付きなので。😊😊

  • @聖白蓮-c9c
    @聖白蓮-c9c 2 года назад +1

    すでに猫3匹いる我が家だが、これ見て
    ミケネコさんが欲しくなってしまったじゃないかぁぁああ!!
    どうしてくれる~~責任取れ~~
    あ、かなーり昔に登録してます☆ミ

  • @tezatotanuki683
    @tezatotanuki683 11 месяцев назад

    スネークたちがあんなに違うのって、、?

  • @新海-f4k
    @新海-f4k 2 года назад

    三毛猫と白猫の組み合わせからは三毛猫は生まれないのかな…

  • @きつねのよめいり-i1j
    @きつねのよめいり-i1j 2 года назад +1

    たけし😭

  • @モカはんぺん
    @モカはんぺん 2 года назад +2

    一卵性双生児でも性格やら外見やら変わるケースあるし、クローンもそれと同じと思えば特に不自然さは感じないような。

  • @yucanet
    @yucanet 2 года назад +1

    性染色体が人間でもXXとXYだけでなくXXY等もあるって聞いたことあるから、三毛猫のオスはそういうのかな?

  • @0721to
    @0721to 2 года назад

    髪を…失…うっ…頭がっっ…

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 2 года назад +1

    まさにネ甲回。
    だから羊やったんやな。

  • @アンダーソン-p8m
    @アンダーソン-p8m 2 года назад

    あ、じゃあ三毛猫としての雄は極めて少ないけど、三毛猫を産むことができる雄は普通にいるってことなんか
    てっきり三毛猫は一つの種族だと思ってたから、どうやって個体数増やしてるんだろうと思ってたけど

  • @Shinzine
    @Shinzine 2 года назад

    性細胞が2つのXYを持つことが稀にあるとは知っていたけど、キメラ…受精卵同士が後から合体して一つの個体になることがあるのか…
    この場合一つの個体の中で手足や内臓器官などの部位によってそれぞれ違う遺伝子を持った細胞で構成されてるってこと?右手は自分のDNAで左手は吸収した弟(?)のDNAが使われてるみたいな
    それとも全身に細胞単位でランダムにばらけて2種類のDNAが混在してる?
    はたまた全ての細胞の中に4対二人分のDNAがまとまってる?

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w 2 года назад +2

    中の人、登場きたー!(* >Д

  • @コヤコヤ-b6e
    @コヤコヤ-b6e 2 года назад +3

    オス三毛をレアと言っているのがなんとなく違和感が…
    オス三毛は染色体異常なので、いろいろな疾患を発症する場合が多いことも、いつかの動画で教えてほしいですね

  • @秋麗-l3h
    @秋麗-l3h 2 года назад +2

    あ が め た て ま つ れ

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w 2 года назад +5

    全ての遺伝子をリセット出来るスタップ細胞てのがあってだね...おっと、誰かが来たようだ。(もごもごっ) 
    シーン! ・・・・。

  • @odds4026
    @odds4026 Год назад

    「男って単純」たる所以である。

  • @774の40
    @774の40 2 года назад +2

    我々が見、あるいは見ていると思う全てのものが、夢の又夢であるに過ぎない。
    100年前はほんとにこんなことゆめものがたりだったわなぁ

  • @nassoonabit
    @nassoonabit 2 года назад

    中学生にもすすめたいので「精子と卵子」→「精子と卵」と概要卵にでもいれてくださーい

  • @nenyoishi
    @nenyoishi 2 года назад +2

    57XXYってどういうこと…?

    • @serubui
      @serubui 2 года назад +4

      片親側の染色体がXYに限らずすべて2つ入りになってしまったパターン(19x2+19)

  • @TenTem
    @TenTem 2 года назад +1

    胎内でキメラできるのかへえ

  • @chobichobi2001
    @chobichobi2001 2 года назад +2

    ねこちゃん!

  • @user-BakaNeet
    @user-BakaNeet 2 года назад +2

    🎉