【みずほ銀行vs日銀元キャップ】円安決める「4つの原因」【金利だけではダメ!】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 окт 2023
  • ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
    後藤達也MC「あつまれ❕経済の森」!
    今回は唐鎌さんをお呼びして
    日銀の動向や為替への影響について語っていただきました!
    出演者:唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)、後藤達也
    ▼おすすめ動画▼
    【ひろゆきvs平井卓也】デジタル後進国になるな!自民の本気度は?【自民党広報本部長】
    • 【ひろゆきvs平井卓也】デジタル後進国になる...
    【成田悠輔vs東浩紀】なぜ大学辞め独立メディアを?【哲学とは何か】
    • 【成田悠輔vs東浩紀】なぜ大学辞め独立メディ...
    【週刊文春vsReHacQ】3ヶ月停職!文春の元編集長の赤裸々告白【文春の考えるジャーナリズムとは?】
    • 【週刊文春vsReHacQ】3ヶ月停職!文春...
    【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
    楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
    サブスク「まったりReHacQ」もできました!
    ▶rehacq-mattari.com/
    よかったら登録お願いします!(月額 880円)
    ●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
    / rehacq
    #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也 #為替 #日銀 #金利 #不況 #みずほ銀行
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 106

  • @KY-oy4yu
    @KY-oy4yu 8 месяцев назад +24

    今回の経済の森、面白く観れました。また唐鎌さんのお話を聞きたいです。

  • @nao-yj4jg
    @nao-yj4jg 8 месяцев назад +7

    欧州在住です。唐鎌さんから欧州圏経済やユーロについてもっと深い話を聞きたいです。高橋さん、企画お願いします!

  • @Bank_Independent_research
    @Bank_Independent_research 8 месяцев назад +6

    良いお話を聞けました、ありがとうございます

  • @haya-yu4jm
    @haya-yu4jm 8 месяцев назад +7

    良いコンテンツありがとう!

  • @user-og4eg1zh7n
    @user-og4eg1zh7n 8 месяцев назад +43

    頭の良い人同士の話しは視聴していて楽しいです。有意義な時間を過ごせます。

    • @mue4720
      @mue4720 8 месяцев назад +5

      これが無料でいつでも見れるのは改めてすごいよね。

  • @ma-to2560
    @ma-to2560 8 месяцев назад +5

    すごく面白かったです。

  • @shingo7832
    @shingo7832 8 месяцев назад +8

    経済が気になるので勉強になりました。

  • @ugnsblo
    @ugnsblo 8 месяцев назад +7

    最近見たRUclipsの中で一番おもしろかった。続く早く!

  • @user-rw1qb2up3l
    @user-rw1qb2up3l 8 месяцев назад +11

    最高の企画です。続編期待。

  • @crgeyou
    @crgeyou 8 месяцев назад +32

    勉強とエンタメの塩梅がちょうどいい雑談だと思います
    高橋さん・後藤さんのバランス感覚の賜物ですね
    仕事から帰って酒飲みながらダラダラ聞いてるのに最高です

  • @simanoueable
    @simanoueable 8 месяцев назад +6

    後藤さんは、記者出身だからだと思うが、専門家を交えた話が面白いと感じたので、
    金融に関する別の専門家ともコラボして欲しいです。
    勿論、今回の対談も面白かったので、継続希望。
    唐鎌さんが、欧州の利上げ中止宣言に反対の理由を、聞きたかったので、次回、掘り下げて欲しいです

  • @Ramuemon
    @Ramuemon 8 месяцев назад +33

    金融・経済って人間が作ってきたものなのに、人間がコントロールできないってのが、面白いね。
    唐鎌さん・後藤さんとかめっちゃ詳しい人が分かりやすく噛み砕いて話してくれるの有り難い。

  • @Keisuke394
    @Keisuke394 8 месяцев назад +8

    このお二人とか最高でしょ🎉🎉
    素晴らしい大人の学びの時間をありがとうございます😭

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 8 месяцев назад +4

    本当にわかりやすい!
    気になるのはアメリカの景気ですね。
    本当に好調なのか、なぜ好調なのか。
    お金の流れを追ってみます。

  • @NN-is8dq
    @NN-is8dq 8 месяцев назад

    待ってました‼️

  • @user-ir7ng2xo8r
    @user-ir7ng2xo8r 8 месяцев назад +4

    ありがとうございます!

  • @charin01
    @charin01 8 месяцев назад +8

    難しい話なのに分かりやすく面白い。何より雰囲気が良い。
    唐鎌さんと後藤さんの対談、定期的に見たいです☺

  • @mk-by8ym
    @mk-by8ym 8 месяцев назад +10

    分かりやすい…初心者からしたら貴重な専門家からの意見動画。youtuberとはちがく根拠が明確で有益すぎる…😊

  • @TK-bu7vv
    @TK-bu7vv 8 месяцев назад +44

    唐鎌さんといい、松本大さんといい…こういった方々が自分のお考えを気持ちよく話せる環境を作れる後藤さんと、リハックマの素人目線からの素人では聞き得ない質問等…中身が詰まっていて…ど素人の私が飽きずに聞いてられて腹落ちしている奇跡。 ご提供ありがとうございます、無料で恐縮です。でも無料でなければ知らなかった。翻って自分にできることほぼないけど半径1m圏内でがんばろぅ…って前向きになれました。

    • @HT-hq8of
      @HT-hq8of 8 месяцев назад

      っっっq

    • @HT-hq8of
      @HT-hq8of 8 месяцев назад

  • @hideto709
    @hideto709 8 месяцев назад +3

    めっちゃ勉強になるわ〜

  • @tkmchannel634
    @tkmchannel634 8 месяцев назад +6

    わかりやすい!勉強になる📚

  • @user-eh7ov2yp7x
    @user-eh7ov2yp7x 8 месяцев назад +13

    唐鎌さんがリハックに来るとは!
    記事でよく名前は見て知ってたけど、動画で見たのは初めて
    後半も楽しみすぎる

  • @coconuts1145
    @coconuts1145 8 месяцев назад +3

    凄いお話聞いちゃったって感じ。 メディアのドル円相場の解説がいっつもしっくりこなかったんだけど、なんとなく理由がわかりました。

  • @3sirohige598
    @3sirohige598 8 месяцев назад +7

    この方の話、めっちゃ分かりやすい。また是非ゲストで出ていただきたい。

  • @user-iz6kd2mg8b
    @user-iz6kd2mg8b 8 месяцев назад +3

    貿易収支悪化による影響が構造化するっていうのはこれから重要だね。
    要するにひたすら外貨準備を消費する方向の為替介入の反転を10兆円単位でやってるってことなんだから。

  • @taikoubou00
    @taikoubou00 8 месяцев назад +16

    この収録時点で為替介入の見込みもわかっていて解説するお二人も素晴らしいし、更に為替介入があってトピックスとしてホットになったタイミングで公開するリハックというチャンネルも素晴らしい

    • @user-um2kc6vs1y
      @user-um2kc6vs1y 6 месяцев назад +2

      てか金利を上げたくてたまらないみずほ銀行の人間に聞いて公平な回答が得られるのか?

    • @taikoubou00
      @taikoubou00 6 месяцев назад

      @@user-um2kc6vs1y それは視聴者の皆さんで大人の判断をしましょう。番組作りはエンタメなので真に受けるかどうかはご自由です。

  • @user-mf8yb8qv5u
    @user-mf8yb8qv5u 8 месяцев назад +3

    唐鎌さん
    無茶苦茶、説得力を感じます。

  • @user-dq6rg9pd9c
    @user-dq6rg9pd9c 8 месяцев назад +1

    唐鎌さん、新卒でジェトロで、国際収支のプロだから分析も的確で、見えないことも見えるんでしょう。
    中東紛争が始まり、悪い方に情勢がシフトしてきました。後半も楽しみでしたが、またぜひご意見を聞きたいです。

  • @user-tj2mp1xx1k
    @user-tj2mp1xx1k 8 месяцев назад +5

    あつもりはやっぱり金融や株の話ですな。今は株や金融の話しか興味ない

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely 25 дней назад

    唐鎌先生プロ中のプロ❤❤❤

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 8 месяцев назад +2

    17:00 金利差と為替
    2005~2007 円安バブル、亀山モデル、郵政解散、ゼロ金利、他国利上げ、低ボラと金利差拡大→円キャリー取引、
    23/09 ECB利上げ打ち止め
    23:00 為替予測
    27:00 金利差質問

  • @Niwa0916
    @Niwa0916 8 месяцев назад

    唐鎌さんまた呼んでほしいです!
    欧州の話をもっと聞きたい

  • @nigo225
    @nigo225 8 месяцев назад +5

    収録日をしっかり明示しての議論というのが良いよね。細かいところだし当然ちゃ当然だが、さすがは後藤さんYou Tube(タイムラグ大きめ)分かってるなーと思った。
    やっぱり、「あつもり」はモーサテ的な題材をガチ的実用的即時的な情報扱ってほしいよ。
    いや逆にモーサテ的なコンテンツを新たに後藤さんMCでやってもらうのがいいのか…。「あつもり」は金融リテラシー向上のための啓蒙コンテンツとして現状維持でね。
    (スタッフさんへ:経済関係は非常にセンシティブなので、誤字脱字は本当に気をつけた方がいいですよ?)

  • @user-ic1nh1tm7i
    @user-ic1nh1tm7i 8 месяцев назад +2

    これは面白い。

  • @plumplum3891
    @plumplum3891 8 месяцев назад +4

    私にとっては、やっぱり為替は唐鎌さんの見方が一番理解しやすい。
    9月30日配信のTBS経済で困った時に見るやつではシニカルな解説だったけど
    後藤さんもパンダも前のめりで、こっちは白熱という感じ。
    雰囲気違うけどどっちも面白いですね。

  • @user-bs3wr1ez7i
    @user-bs3wr1ez7i 8 месяцев назад +2

    金利は全ての基本だが
    そこから為替はかなり難しいからなー
    日銀短観とかの方がみんな興味ありそう

  • @artemis36918
    @artemis36918 8 месяцев назад

    この人の説明わかりやす!!特にドイツの下り笑

  • @NS329
    @NS329 8 месяцев назад +2

    リハック面白い。

  • @nakou8107
    @nakou8107 8 месяцев назад +2

    8:12 字幕間違えてない?「利上げを停止する」では

  • @jjj962
    @jjj962 7 месяцев назад +1

    歴史的には米利上げが止まったら円高に進んでたんですね。今年は政策金利の上昇が止まったあとに長期金利が急上昇しましたからね。その長期金利にドルが引っ張られたと観察してるんですけど。なのでやっぱり金利要因が強いのでは。

  • @maru2272
    @maru2272 8 месяцев назад +2

    価格の変動全てに意味を見出そうとする事に価値を置き過ぎないで下さい。ただのポジショニングだけかもしれません。それより結果に対してどう対応するかについての方がより大切な事です。今回の理由が、次に活かせるとは限りません。つまりどちらに行っても対処する事にこそ意味があり、どうしてそうなったなは、実際のところ誰にも分かりません。

  • @eichi6100
    @eichi6100 8 месяцев назад +2

    ベースの知識ないと難しい話だよね、きっと。。

  • @jirie5246
    @jirie5246 8 месяцев назад +4

    すごい、モーサテみたい🙂

  • @deltaseventh
    @deltaseventh 8 месяцев назад +6

    おもしれー

  • @heisukeiggy6064
    @heisukeiggy6064 8 месяцев назад +3

    円安・円高ではなく円弱・円強という翻訳の方がいい気もしてきます。英語でもweak strongという表現をするようですし。円が弱い方がいいのか,強い方がいいのか。弱者でいる方が生き残れるのか,強者でごり押しするのか,立ち回りの問題ですね。

  • @camprr
    @camprr 8 месяцев назад +1

    EU商品は証券会社が扱ってくれないんだもん😢

  • @user-jn4vx9ut5e
    @user-jn4vx9ut5e 8 месяцев назад +1

    外国人投資家様の願望が微妙に影響してる気がする今日この頃。「インフレなんて大したことない。すぐ低金利の時代に戻るはず」っていう楽観。
    その通りになればいいけど、願望が打ち砕かれた時は・・・

  • @user-hp1ry2pl5y
    @user-hp1ry2pl5y 8 месяцев назад +1

    金利だけでなく、電子通過(Zoomなどなど)支払いはドルになりアメリカに流れており、日本国内には残りません。円は日常生活に中でも、ドルに負けてるから、日銀がマイナス金利解除しても、思った以上の円高に傾くのは時間がかかります。日本のITを早急に先進国並みにしないと世界に通貨共々負けて行くと思います。

  • @lemondl7980
    @lemondl7980 4 месяца назад

    ドイツの株を買いたいのですけど、あまり取り扱い無く、米ドルの他、豪ドルも持ってますけど…振込手数料などお金の移動が高いので…保険で持ってるしか無いです🥹

  • @user-sh7jv5hy2f
    @user-sh7jv5hy2f 8 месяцев назад +2

    これ最後まで聞ける人レベル高くね!?

  • @hirokazu_358
    @hirokazu_358 8 месяцев назад +6

    米国雇用統計の日の前日公開というところが、制作者の凄さを感じます。弱い結果だと良いのですが、さぁどうだという気持ちになりました。

  • @user-dj8sb8kg8l
    @user-dj8sb8kg8l 7 месяцев назад

    賃金主導側のインフレが潰されるのだものr>gになるのは当たり前なんよな。
    株で資産増やそっと。

  • @furafura2221
    @furafura2221 8 месяцев назад +6

    水を得た魚の後藤さん。

  • @4aki569
    @4aki569 7 месяцев назад +1

    高橋洋一氏は円安はウハウハだそうでっせ?ww

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro 8 месяцев назад

    名目実行為替レートではなく実質実行為替レートですね?

  • @youkimukai5275
    @youkimukai5275 8 месяцев назад +1

    ドイツのことだと、国際政治学者の岩間陽子先生のXでも見ているといいかも?!
    先生もメルケル時代の「中国、ロシア」への軸足の置きすぎを言及されてたので、欧州の景気動向が「ドイツ」であるなら手掛かりにはなるかも?

  • @katusikatarou
    @katusikatarou 8 месяцев назад +3

    テレビの論客って森宅 池上 萩原だもんな~ 後藤さん高橋さんとぶっ壊してください

  • @tropic_shop
    @tropic_shop 8 месяцев назад +3

    為替は通貨供給量の比率だよ。

  • @user-ny6ko4vo7r
    @user-ny6ko4vo7r 8 месяцев назад

    露のEU域への物価高を意図して仕掛けた戦争がモロに効いてきてますね。つまり戦争が終わるまでこのインフレはまず終わらない。

  • @tkumamusi6865
    @tkumamusi6865 7 месяцев назад

    ドルが上がるとユーロが下がる・・とはなってないように思う
    対円で見ると円が下がるとユーロとドルが同じくらい上がるという構図の方が多いのでは

  • @user-iz9qv3qo4u
    @user-iz9qv3qo4u 8 месяцев назад

    わかりやすい解説ありがとうございます
    出来れば高橋洋一さんの意見も聞いてほしいですね

  • @marichannerl1
    @marichannerl1 8 месяцев назад

    ユーロ持ってますよ

  • @jm95384
    @jm95384 8 месяцев назад +2

    モーサテで見かけますが、こんなにしゃべる人なんだ笑

  • @user-kp6xq7iq4c
    @user-kp6xq7iq4c 8 месяцев назад

    学費インフレ強すぎて、0歳からの積み立て貯蓄が崩壊です!食費も上昇!子育て家庭崩壊!

  • @brelfpv1437
    @brelfpv1437 8 месяцев назад +3

    一般論はさておき、直近はエネルギー価格の高騰だろう。それによりアメリカの物価、金融政策が決まり、ドルが動き、日本はまだまだ緩和しながらその煽りの円安受け当然貿易赤字にもなる。

  • @haruoharumaki3955
    @haruoharumaki3955 8 месяцев назад +1

    為替市場はしょうもない指標で動くし、理由は後付けだし、市場を動かしてる主体の話を聞きたかったよ

  • @user-vk7ru6hb6u
    @user-vk7ru6hb6u 7 месяцев назад

    そもそもゼロ金利をやった目的が解決されないのが原因では?

  • @jokeraa4858
    @jokeraa4858 7 месяцев назад

    日本もデフレに追い打ちで世界のインフレが上陸してるように思えますw

  • @user-ry6hv8ww8l
    @user-ry6hv8ww8l 8 месяцев назад

    おや?来週は佐久間ディスリか?

  • @user-pw4ph7vr2s
    @user-pw4ph7vr2s 8 месяцев назад +1

    これを見ると、素人がFXでファンダメンタルズをもとにトレードするのはムリゲーだな

  • @i_tatsuya
    @i_tatsuya 8 месяцев назад +2

    話を聞いている限り、お金の流れがしっかり追跡できているのではなく、現状は、相関関係と経験則から推測しているように感じました。
    金利と信用創造(貨幣の増加)の関係などはまだ研究されていないのかなど、ここから気になる点も多いです。

  • @88maruben
    @88maruben 8 месяцев назад

    円安で貿易収支赤字って終わってない?

  • @cheegyuuu
    @cheegyuuu 8 месяцев назад +2

    こーゆー頭のいい人が首相や大臣やった方が日本は豊かになるんだろうな…

    • @user-br4km6dw5i
      @user-br4km6dw5i 8 месяцев назад

      頭の良さじゃ何も変わらないですよ。歴代で一番頭が良いのは鳩ポッポですけど、良い日本になりましたか?

    • @user-iq1dz5ri9l
      @user-iq1dz5ri9l 8 месяцев назад

      いやいや事務次官って存在が居るから大丈夫なのよ
      専門家(官僚)と人気投票役(政治家)で別れてるから大丈夫
      専門家に人気投票もやらせるのは酷だよ

  • @ayayama2312
    @ayayama2312 8 месяцев назад

    0:00: 💱 為替の動きは金利や需要と供給によって影響を受けるが、為替の解説は危険であるべき。
    7:03: 💰 2022年3月にドル円相場が急上昇し、円安が始まった。
    10:43: 📈 金利差と貿易収支が円高・円安の主要要因であることが指摘されている。
    16:35: 💱 日本の貿易赤字が増加している要因として、金利差と受給の形状収支が挙げられる。
    20:15: 📈 金利差の開きによりキャリートレードが増える可能性があるが、金融政策が動かない時が安定していると思われる。
    27:32: 📉 マイナス金利の解除が円高を招く可能性があるが、円安を理由に解除するのは避けるべき
    30:06: 📉 中央銀行の根本にあるところだと思うんですよねブレーキとしての金利の上げるってことそうそうですねで結局このままインフレが収まらなそうだという観測が強まった時に国際の利回りとかに現れたりするわけですよね
    35:13: 📈 日本の金融政策についての議論と、将来的な金利上昇の可能性についての見解が述べられている。
    40:36: 📺 この動画は、円安の進行や日本の製造拠点の海外進出についての話題を取り上げています。
    Tammy AIで要約できました!ご参考になれば幸いです。

  • @user-uh2bm9pz8t
    @user-uh2bm9pz8t 8 месяцев назад +2

    これは神回だ
    物価高対策のために大規模緩和政策やめろと言っている人たちに見せてやりたいよ
    賃金の上昇を伴った物価の上昇の良いスパイラルにまだなっていないから金利を上げられないんだよ
    それをわからない人が多すぎる
    (私は前々から言ってきたことだが…理解できない人が多すぎるのよ)

  • @user-xs5hl8fh1e
    @user-xs5hl8fh1e 8 месяцев назад +1

    なんか外側にいる人が理由を探している感じがします。日銀はFRBの日本支店と考えた方が腑に落ちますね。一日何兆ドル動かしてる人の裏の思惑があるのでしょう?昔の固定相場が良いですね。

  • @master7280
    @master7280 8 месяцев назад

    他国通貨 沢山持っいても + -チェック
    してめんどくさくないのか❔

  • @kimberlyloaizajk350
    @kimberlyloaizajk350 8 месяцев назад

    26:17 あの時も円高で困っていたでは?

  • @YS-yo5fz
    @YS-yo5fz 8 месяцев назад +1

    金利差だけでは説明がつかないことがある、という主張が、後半金利差では説明がつかないという主張に変わってしまってますね。
    基本的に、昨年末・年初の頃に今言われる「Higher for longer」というFRBの金利に対する姿勢、特にLongerとなる事を当てられなかったことが大きい要因とは言えないのでしょうか?
    また、マネタリーベースや、貿易赤字がここ数ヶ月で縮小傾向にある事などに触れられていないこともちょっと違和感を感じます。

  • @c18column55
    @c18column55 8 месяцев назад +6

    みずほはよシステム直せ

  • @user-xn5xg2jb2b
    @user-xn5xg2jb2b 8 месяцев назад +2

    日本は円安で物価が上がっても、企業は賃上げしない
    政府は法人税は下げるが、全く従業員賃金に反映するつもりはなく
    政府は増税したものを補助金として中抜きさせて、政治献金というものをもらい、公に贈収賄をしている
    一旦税収として集め、配るより、あらかじめ税金を減らすのが可処分所得にも直結し最も効率的に生き金を増やす方法に他ならない
    自民党公明党は補助金ありきで政党寄付金で私腹を肥やしている構造は打破しないと国民生活は豊かにならない

  • @tvwatch1500
    @tvwatch1500 8 месяцев назад

    為替介入するための資金を岸田がバラマイタから。そりゃ狙うよね。

  • @ytk1142
    @ytk1142 8 месяцев назад +2

    民主党のときの円高とか
    説明できんし。
    ただ、円は終わった。

    • @user-vw8bj2wo7g
      @user-vw8bj2wo7g 8 месяцев назад +2

      別に終わってはない

    • @jypf5214
      @jypf5214 8 месяцев назад

      説明できないのは頭が悪いからだw

  • @user-sw6vf2jb6y
    @user-sw6vf2jb6y 8 месяцев назад

    金利差だけで充分ですよ 米金利が下がれば円高になりますから

  • @user-ul8ju4rs1b
    @user-ul8ju4rs1b 8 месяцев назад +1

    貿易赤字が原因で円安になるなら常に貿易赤字、経常赤字
    のアメリカ、イギリスの通貨ドル、ポンドも下がてなきゃおかしいのだが。自分の理論に都合の悪い事柄は完全に無視するか、矛盾に気がついていないのか。

  • @mk_kon
    @mk_kon 8 месяцев назад +4

    声も回りくどい感じの話し方もメンタリストDaiGo

  • @user-gw9xl4op7q
    @user-gw9xl4op7q 8 месяцев назад

    ひと月、1週間後でもいいから、当ててみてよ😂

  • @pibob7880
    @pibob7880 8 месяцев назад

    半分ハズレ😂
    何言ってんだコイツ😂😂😂
    目先の金利しか見てないのか??!
    円安以外に何があるんだよ?😂😂
    今のインフレは円安要因だろ😂
    日銀は国債しか見てないって言うけど物価安定出来て無いじゃん😂😂