ホンダ N-WGN 純正インターナビ3G通信終了なので格安で4G化して見た

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • ホンダ純正インターナビの通信手段であるソフトバンクの3G通信が2024年4月15日をもって終了してしまいました。インターナビはホンダの多くの車両に装着されていて、ナビ自体はそのまま使用できるのですが各種通信サービスが受けられなくなり、またナビ本体も通信接続をしようとしばしば通信中になるのですが、その際にはナビのルート設定が出来なくなり非常に不便になりました。ホンダでは終了した3G通信の代わりに4Gモジュールを使った通信手段ができるとのお知らせがありますが、対応できる機種は限られていて、古いナビでは無償でも有償でも未対応となっていました。私の車両もギリギリアウトで4G通信にはできないとディーラーで言われました。しかし車両購入時にせっかく高額で装着したので、何とか4G化出来ないものかと色々調べて、今回の4G化作業に当たりました。ただこの作業は全てのナビ機種に適応する訳では無く、自己責任での作業ですので、今後同様の作業を実施する方がいても保証は出来ません。あくまで参考までにご覧ください。
    #ホンダ純正ナビ、#インターナビ、#ナビ3G終了、#インターナビ4G化、#ギャザスナビ、#3G通信終了、

Комментарии • 37

  • @Mrtoarumikoto
    @Mrtoarumikoto 21 день назад +2

    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  21 день назад

      ご視聴ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

  • @佐々木和幸-t6c
    @佐々木和幸-t6c 28 дней назад +3

    大変参考になりました ありがとうございます

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  27 дней назад

      ご視聴ありがとうございます。この動画の影響なのか、メルカリやヤフオクなどで4G通信モジュールの値段が上がってしまい、申し訳なく思っています。皆さん通信停止で結構困っていたようですね。

    • @佐々木和幸-t6c
      @佐々木和幸-t6c 27 дней назад

      東岩槻輪業店さんのおかげで助かりました ちなみに私メルカリで買いました 通信バッチシ

  • @yuzumoe
    @yuzumoe Месяц назад +2

    正直なくてもいいっちゃいいけど、やっぱりキッチリ動いてる方が絶対気持ちいいですよね。自分も過去にカロッツェリアのナビでこの手のトラブルはあったので、おめでとうございます🎉

  • @Kaemaru_Yukkuri
    @Kaemaru_Yukkuri Месяц назад +9

    私ステップワゴンrk5に乗ってるんですけど赤いランプが点滅していて壊れてしまったのかと思ったのですがサービス終了していたことに気づき今度新しいのを買ってみようと思いました

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  Месяц назад +1

      ご視聴ありがとうございます。新品の通信モジュールは高いので、メルカリなどで中古品も検討してみては如何でしょうか。ただ現在私がこの動画をアップしたら、売り切れや値段が上がってしまったようです。(;゜0゜)

  • @ウィザースケルトン
    @ウィザースケルトン 28 дней назад +1

    コメント失礼します。私も3G時代にインターナビの通信モジュールのあるナビを使用していましたが、その際はディーラーで車検を行うとディーラー側で通信モジュールの更新を行なってくれるとの説明を受けました。
    私は中古車を車検付きで購入し、次回車検はディーラー以外で通しましたので、車検満了日から数ヶ月後、自動で通信できなくなりました。ですので中古品が何処かの車のお下がりだとするといずれは通信できなくなるタイミングが来るかもしれませんね。

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  28 дней назад

      ご視聴ありがとうございます。通信のパケット料金はディーラーでの車検時に徴収しているようです。他で車検を受けると、それが出来なくなるので別途通信料を支払わなければ停止になるようです。その判断をどのようにしているのかがはっきりしません。通信モジュールのSIM の識別番号なのか、車両の登録番号なのか、はたまたナビの機種(シリアルナンバー)か、もしSIM であれば中古で購入した通信モジュールがいつまで通信料を支払っていたかで停止の時期が決まってしまいます。なので車両かナビ機種での判断なのかも知れませんね。

  • @-._3
    @-._3 Месяц назад +10

    正式に対応していないVXM-18x系より古い機種だと車検後しばらくしたら使えなくなる(アプリ上の燃費情報などは見られるが、インターナビ機能は使えなくなる)という情報がちらほら出てきてます。
    ホンダ販売店での車検時に更新しているので、そこで対応していない機種は弾かれる様になっているのだと思います。なのでせっかく変えても対象外機種だといずれ使えなくなるかもしれないです...

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  Месяц назад +4

      ご視聴ありがとうございます。情報ありがとうございます。やはり対応外機種では車検のきっかけでアウトになる可能性があるのですね。私の車両はもうすぐ車検なので、その辺も検証して見たいと思います。

    • @-._3
      @-._3 Месяц назад +4

      みんカラで調べてみたら、対象外機種で車検後2ヶ月位で通信が出来なくなったという報告もあるようなので検証よろしくお願いします

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  Месяц назад +1

      了解しました。ついでに車検の際に再度ディーラーにそれとなく確認して見ます。

    • @背黄青ピー太郎
      @背黄青ピー太郎 Месяц назад +1

      フィット3ハイブリッド
      メーカーオプションナビで
      リンクアップフリーで使用していましたが
      3GがNGになったのでAndroid端末にDUN接続に対応させるアプリBlueDUN+を使って機能延長みたいな事をやっていました
      車検は10月末に受けていますが1月2日まではルート案内・交通情報・天気予報等多少動作がおかしいながらも使えたのですが
      1月5日から使えなくなりました
      通信が出来ないわけではなくて
      通信は出来ているのですが
      取得出来るデータの対象を変えられた感じです
      インターナビルートは取得出来ないですが
      携帯やPCでルート設定してナビに送って使ったり
      走行距離(ドライブノート)の情報の連携は今も出来るですよね
      まあ古い製造年月日(仕様)のモノは切り捨てなのかなと

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  Месяц назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。やはり時期車検後2ヶ月程で通信制限が掛かるようですね。ディーラーでリンクフリー継続時にチェックが入るのでしょうか?いずれにしてもメーカーさんは、費用がかさむので早く終了させたいのでしょうね。

  • @テト-u5m
    @テト-u5m 6 дней назад +1

    困っていたのでとても参考になりました。
    素人の質問でませんが、取り替え前に読み込ませていたCDは変わりなく聴けましたか?交換後にCDデータの読み込みはできましたか?
    教えていただけるとありがたいです。😂

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  6 дней назад

      ご視聴ありがとうございます。装着されている機種が不明なので何とも言えませんが、機種番号末尾が145や165、175、185などのパナソニック製では特に問題はなかったと思います。その他のケンウッド製ですとナビのバージョンアップをしないと不具合があると言う話を聞いた事があります。

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  6 дней назад

      すみません。パナソニックではなく三菱製かも知れません。いずれにしても145.165.175.185系はミュージックラックなどの影響は聞かないですね。

    • @テト-u5m
      @テト-u5m 4 дня назад

      ご回答、ありがとうございます。

    • @テト-u5m
      @テト-u5m 2 дня назад

      メルカリで購入。
      お天気もメールも、ハンズフリー通話もCDのタイトル読み込みも、すべて上手く行きました。
      ありがとうございました。
      あとは点検でディーラーさんに何も言われなければ最高です(笑)

  • @attomaaku
    @attomaaku 26 дней назад +2

    ディーラー車検時に通信料徴収なら、元々モジュールがついていた車が本来車検を通さねばならない時期を過ぎたら通信不能になるような気がしますね。契約周りを考えれば本体のID等ではなく、所有者の情報に紐づけられたSIMカードの電話番号で管理されていると考えるのが自然だと思われるからです。
    あとそれでNGとなった場合、自分でソフトバンク系の格安SIM等を契約して差し替えた場合どうなるんでしょう…

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  26 дней назад

      ご視聴ありがとうございます。確かに色々なケースが想定されますね。SIMについても、メルカリなどで中古販売されているものは輸出や車両からナビを取り外した際に出たものかも知れませんね。と言う事はかなりの数がもうすでに通信停止になってしまっている可能性がありますが、余りそのようなコメントは見受けられません。どのような仕組みなのか、もう少し深掘りしていく必要がありますね。

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  6 дней назад

      追加情報になりますが、昨日車検予約のためディーラーに出向きサービスの責任者とこの件について話をしたところ、データを調べてくれました。一部内容を見せていただいたところ、私の車両のSIMシリアルナンバーは差し替えした4Gのナンバーで登録されていました。しかし、リンクアップフリーの設定期間は中止となっており、これが車検を受けると更新になるのか、それとも今回の車検満了で通信が中止されるのかはディーラーでも分からないとの回答でした。ただ皆さんの情報から察すると後者の可能性が高いですね。

    • @attomaaku
      @attomaaku 5 дней назад

      @@東岩槻輪業店
      追加情報ありがとうございます。もう何が何だか分かりませんねぇ…
      そのようにディーラー側で見て新しいSIMの情報に更新されていたのなら、車検通す際に正しいSIMカードに利用料を払うことが出来るので、使い続けられるような気もしますけどね...

  • @芦名恭也
    @芦名恭也 Месяц назад +2

    どのようにデータ通信を行いパケット通信費を計算しているのかわからないの面倒ですね。SIMだけ再発行等ができれば止まることはなさそうですが

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  Месяц назад +1

      ご視聴ありがとうございます。通信モジュールを使わず、スマホと連携させる手段もあるようですが、今までと同様の機能が使えるのか?また、通信が停止されないのか興味があります。実際にしばらくこの方法で使用されている方がいれば、コメントにて教えて下さい。

  • @バリンタン
    @バリンタン Месяц назад +5

    3.3万は高すぎ

  • @dojikaru
    @dojikaru 25 дней назад +2

    シャトル前期のメーカーナビが4gモジュールが非対応と言われ、有料でも売ってもらえなかったのでヤフオクで買って取り付けたら問題なく使えました。
    メーカーナビ装着車はディーラーナビや市販ナビへの交換が不可に近いので救済策を用意して欲しいと思いましたね。

    • @東岩槻輪業店
      @東岩槻輪業店  25 дней назад +1

      ご視聴ありがとうございます。そうですね。メーカーOPナビは他の機能とも連動していて、簡単に交換出来ないですよね、メーカーも切り捨てではなく代替策を検討して欲しいものです。

  • @frontier7894
    @frontier7894 23 дня назад +5

    てか勝手に3g終了したくせにナビによって金払って交換とかまじでクソすぎた
    だからメルカリで5000円で手に入れた笑笑