【語り】チャームも閉店。最近、次々アクアショップが閉店している理由を解説します【ふぶきテトラ】
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- 有名なチャーム、アクアフォレスト新宿店等、次々に閉店する異常事態が発生中。なぜアクアリウムはオワコン化しているのか。日々開封する中で気づいたことを言及。この声がメーカーに届けば嬉しいが、果たして。
Twitterも見てね→ / fubuteto
GOODボタン&チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
今回は、次々アクアショップが閉店している理由を解説したお話でした。Xで話題になっていたので取り上げました。初心者の獲得を出来なければ衰退する一方なので、本当に良い物を作って頂きたいです。それを動画で紹介したい。気軽に始められて楽に管理できる高すぎない画期的な何かが無い、それが今無いのでダメなのよ。
じゃそういう事で。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼コチラもぜひご覧ください▼
●初代熱帯魚図鑑151種
私が、小さい頃に見かけた魚たちを初代と名付け、品種ごとに解説しています。
• 【生体紹介】No.011ブルーグラスグッピー...
●フィルターシリーズ(再生リスト)
各メーカーの上部式、外部式、外掛け式、底面式、水中フィルター、油膜取り等ほぼ全機種開封しています。
• 【水中フィルター】最速レビュー!!GEXの新...
●毎日記録(コリドラス編)
青コリと言われるコリドラス・パレアタスの卵から生後1カ月までを毎日記録しました。コリドラスを増やしたい時の参考にして下さい。育成速度超えれるかな?
• 【毎日記録】青コリの卵からの生後1カ月までの...
●毎日記録(初代)
グッピーとプラティを生後1日目から1カ月間毎日記録しました。もし稚魚が生まれたら、比べてみてください。この育成速度を超えたら、あなたはすごい!
• 【毎日記録】プラティとグッピー生後1カ月まで...
●毎日記録:第3段(グッピー編)
タイガー体色のモスコーブルーグッピーの生後1カ月まで毎日記録したお話です。寒い時期に撮影しており、プラケースを水槽に浮かべながら育成しました。針病になっても怖くないぜ!
• 【毎日記録】黄色い体のグッピー生後1カ月まで...
★このチャンネルについて
小さい頃から大好きな熱帯魚の魅力を伝えたくて、動画投稿を始めました。今現在は、アクアリウム初代編と題し、僕が作った151種の図鑑完成に向けて話を進めております。その他に、各メーカーの用品や餌を開封し、それを実際に使ってみてどうだったのかという、検証や比較も行っております。ベアタンク飼育、水草水槽などスタイルに合わせた企画も、展開していきます。ふぶきテトラは止まらない!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【利用しているBGM・効果音サイト】様
・DOVA-SYNDROME
■dova-s.jp/
・効果音ラボ
■soundeffect-la...
・クラゲ工匠
■www.kurage-kosh...
#ふぶきテトラのアクアリウム
#アクアショップ閉店続出
#語り
口調はきついですが、頷くことが多いです。私が熱帯魚を始めたのは50数年前。その時の飼育指南書には、水槽は出来るだけ大きいものを選べとありました。最低でも60センチは欲しいと。中和剤はカルキ抜き、バクテリアは自然に発生する等、今では考えらないことばかりです。今は、店頭でどれがいいのか迷うほどの品々が並び、何を買えばいいのか戸惑うばかり。これではユーザーもウンザリ、別の分かりやすい趣味に移って行くのも当然、なんて思います。とは言え、いいものがあれば紹介して下さい。
5:12
忖度しないコメント、いつも楽しく見てます。
理系の私が分析します。
飼育人口が一定と考えると、大事なのはコスト。すべての道具はダイソーに集まるということです。
工夫するのも楽しいし。
例えば、最強の濾過ウールは100均のボディタオル。ヘタレないし洗うのめちゃくちゃ楽。
伸縮自在網は100均の排水口ネットとマシュマロ焼のコラボ。
つまりダイソーに客を取られてるということ。
ぶぁい。
これ!ビーシュリンプが流行りだしたころからおもってたんよ❗
ボトルフィルターと吸着ソイルだけで即日エビ入れて
簡単に飼育できる…
これだけ聞いたら確かにだれでも やるけども
結局毎日しんで
アマゾ二アやらなんやらやん❗
熱帯魚飼育のあれやこれやもそう!
ほんまにヒーター高いし、水槽だけのも高いやん…
つかね!便利なペットショップいぬ猫とかの端っこに
すまなそうに魚少しみたいなん
増えてて
専門ショップなくなった❗
言いたいことどんどん言って下さい
アクアリウムが縮小しているのは震災もあるんじゃないかと思っています。
あの時、寒い時期に電気が止まってしまい、熱帯魚や爬虫類の飼い主さんが必死に頑張る書き込みを読んでいましたが、どうしても助からず。
あれで心が折れた飼い主はそれなりにいると思います。
それでも魚を飼いたい人は電気依存が低いメダカに流れたと思います。
メダカだと野外で飼育するのも普通だしで、また水槽用品が売れなくなる・高くなる・敷居が高くなる。
と推察しています。
チャームの館林が閉店なんすね
倒産かと思ってすげー焦った
マーフィーの法則ですね。
よくあります。
あとジェックスのヒーターはあれだけ悪評が高いんですから買うユーザーが悪いです。
え?初心者は知らない?そうやって人は成長していくんですよ。
私はそうでした。(ベタ達を凍死を思い出しながら)
全くだ❗
素人に生体を失う体験させて、アクアリウムを続けるかよ!アホなのか!ってくらいには、生体を含めてあらゆる商品を消耗品にして高い値札つけて売ってる感
ネイチャーアクアリウムを真に受けて真面目にやればやるほど1ミリもネイチャーを感じられなくなるから。
なるほど。
そんな自分は屋外でビオトープに落ち着いた。
アクアリウム器材の金額がネットの方が圧倒的に安いんですよね。
ショップで買うのは生体、ADA製品くらいですね。
エーハイム2217が42000円とかで普通に店頭並んでて誰が買うんだよと思います。笑
チャーム一強って感じですかね。
チャームが通販やめたら確実に引退します。笑
最近、60センチスリムを新しく立ち上げました。
何だかんだで数万飛んでいってます。お金に余裕ないと出来ない趣味かなと思いますね。
私がアクアリウムにガチハマりしたきっかけは実店舗の水槽。そういうお店が無くなると、どんどんアクアリウム人口が減る…涙
見て感動するからのめり込むんですけどね。それが無くなるのはつらいかな😥
その頃 今より飼育している者どうし ワイワイ ガヤガヤ 育て方話してたような 今は、SNSになったけど・・・ふと懐かしくなるのは、俺だけかな
チャームで外部フィルターの増設用と夏に向けての90cm水槽対応のクーラーをさっき注文したばかりだったから、タイトル見て超超焦った。
A○AのRGBはまったく同じ物がアリで3万円弱しかも
送料無料で購入できます。
何の問題無く使えています。
スーパージェットフィルターも同じ物が半額以下で
購入出来ます。
今や大陸製は日本製より技術は上で値段は安い。
そのうちA○Aも通販再会しないとやってけ無くなんじゃね。
アリって何かの略かな。ちょっと気になるかも🤔
そんな凄い所があるとは( ゚Д゚)!
アリとはAliExpressです。
普通にインストールして必要事項を登録すれはあらゆる物が格安で購入出来ます。
程送料無料です。
但し購入から到着まで15〜20日程掛かります。
私は車用品やもちろんアクア用品を格安で手に入れています。
AliExpressは知る人ぞ知るです。知らない人が大半です。
アリを上手く使っていれば
もっと安くアクアリウムを
楽しめるのに…。
アリとはAliExpressです。
海外の通販サイトで
普通にインストールして必要事項を登録すればあらゆる物が格安で購入出来ます。
私は車用品やもちろんアクア用品も格安で購入しています。
アリは知る人ぞ知るで大半の人は知らないです。
程送料無料ですが注文〜到着まで15日〜20日程掛かります。
このアリを上手く使っていればアクアリウムをもっと安く楽しめるのに…。
確かにアクアリウム関連の商品は
マユツバ物だらけですね
特にバクテリア剤関連は全く効果ないのばかりだから買うだけ金の
無駄と思っています
つい先日会社の同僚が何か綺麗な魚を飼って眺めて癒されたいって言い出すので相談に乗ってたばかりなんですが、やっぱりおしゃれなインテリアとしてアクアリウムが欲しい人ってどっかで簡素な設備で省スペースで置けるボトリウムを見掛けて憧れてたりするんですよね。
だからそんな人に「先ずは水質を安定させやすい60cm水槽から」とかアドバイスしても的外れもいいとこで・・・w
でも仰る事は本当で水量が少ない物は管理が難しいし、環境を整えようと思えば設備もそれなりになる。
水量が多い方が安定しやすいとは言え、設備が大掛かりなほどメンテの作業も大変になる。
そして環境が安定してるかどうか分かる経験値を積む迄もそれなりにかかる。
経験者だからこそ初心者相手でもそう言ったおしゃれで簡単じゃない部分を伝えずにはいられないけど、経験者がそれを言ってたら結局お金がかかって敷居が高い趣味ってイメージは払拭できない。
でも良い部分だけ伝えてこっちの世界に引きずり込んだって、どうせ手を出したら嫌でもそういう手間を経験することになるんですけどね。
こんなこと言うと元も子もないですが、やっぱり誰でも彼でもおすすめ出来る趣味ではないのかもと思ったり・・・w
ショップの店員(飽く迄たまにいる程度ですが)でさえ明らかな間違いを堂々と言い切ったり、売れてしまえばどうでもいいという態度が見え見えだったり、そういうのに騙されない経験値も大事。
まぁ~ペット業界も経済活動なんで難しいですね~・・・
で、最終的にその同僚には、綺麗なメダカをすすめておきましたw
家の近くの老舗アクアショップがここ5年で3件閉店しました。寂しいです。
60㎝水槽にカルキ抜きだけで一般フナレベルになれる和金さんってすごかったんだなぁ・・・
そんなオワコン斜陽産業にこれから入って行きたいです😂
電気代が高くなったのでヒーターを使う魚を買いたくないのでは……
初心者用のセット用品とかに付いてくる純正ろ材は基本的に活性炭入りだらけ。一時的な汚れの吸着があっても2〜3週間で交換、コスパ悪過ぎ。また活性炭から出るリン成分の影響を受けて苔が発生しやくすなる。
この辺は、ふぶきさんが絶え間なく言い続けているから知ってる知識。しかし、知らなければ使い続けて生体を死なせ、困り続けていた。
ふぶきさんのおかげで、ネクストジェネレーションバイオメディアとデルフィスコンビネーション2はもう手放せません。水槽のサイズに合わせて濾過容量は変更しているが、全てGEXのDC-Xモーターをサイズ別で使用、そこに微生物の起爆材『バクチャー』を投入して完成。今はこれで落ち着いています。
いつも、ありがとうございます。
純正ろ材もへぼいし、活性炭もお金がかかり続けて消費者には痛い。良いろ材は高いから買ってもらえず廃盤になる。この繰り返しなので動画で強調しないとな💦
生体に関してはヤフオクで探すしか無いと思います📝
今年ついにコトブキの60ワイド購入しました笑フタ受けが終わってて、前から使ってたGEXのフタ受け持ってたから良かったけども…
チャームさんはいつか行ってみたいと思っていたのに。でも通販は変わらずやるようなので一安心。
フブキさんがアクア用品立ち上げたら爆売れ間違いなし
ぼやき連発面白すぎでしたが、激しく同意です
まぁ、長年のツケが回ってきた感じですね。これだけ初心者を食い物にしてきちゃいましたから...
パッケージによく使われる、高い濾過〜これだけでOK〜高い吸着〜
まずパッケージを信じるなっていうのがね、意味わからない界隈ですよね。
色々書きたいけどまぁフブキさんがこれから言っていくと思うのでこれくらいで。
ダメな点をはっきり言うと、信者に叩かれるので言いたくても言えない問題があるのも衰退の原因かもw
本当に良い物を発掘するしか道は無いと思っています🤫
関西メインの某総合大手ペットシヨップもアクアコーナー今後、縮小していく方向だと店長さんから
教えてもらいました。
円安で輸入生体・水草が爆上がりしたのも関係しているようですが、最近アクアシヨップ自体に来る
お客さんも激減しているようです。
悲しいな。魅力的な世界ではなくなってきているのかもな。
バックスクリーン全然ないのわかります!本当種類ないです。柄物は売れないんでしょうね。
なので絵画のポスターになったのをバックスクリーンにしてます。
60cm水槽だとA2サイズ、45cm水槽だとA3サイズをちょっとカットして
水槽に直接貼ったり、ボードにポスター貼って後ろに置いたりしてます。
ポスターで探すとめっちゃデザインの幅広がります。
いつも参考にさせて頂いています。我が家は金魚飼育ですが、こちらで紹介している治験から安心できる商品がどういうものなのか勉強させてもらっています。おかげさまで、我が家の金魚も元気にしています😊ありがとうございます。
さて、メーカーについてですが、新しい商品というよりも信頼できる商品、類似品のシェアを広げていくのが手っ取り早いのではないかと思っています。例えば、我が家では小型水槽ですが、濾過と安定のために、底砂利を2倍、フィルターを大小1個ずつ入れて、琉金とコメットを飼っています。金魚にとっては狭いですが、かなり水質の安定も良く、メンテも楽な状態を維持しています。一般的な考え方で、水槽の大きさや水量の目安はありますが、昔から決められた規定サイズにとらわれず、信頼されてきた商品または、される商品を使って、如何に安定した飼育ができるのかという上手な使い方の情報開示をし続ける、商品棚の横に目立つよう置く等をすることによって、アクアLIFEを楽しめるユーザも増え、発展していくのではないかと。そうすることによって、固定メーカーへの信頼性も上がり、買いたくなるんじゃないかなと思います。
いいね👍
言いたいこと全部言ってくれてる♡
今頃、コメントすみません、、、チャームさんは、楽天市場店と本店で電話で直接注文を頻繁にしてたのでサムネでビックリ焦りました💦
初心者ですが、調べれば調べるほど安全と思えるものが見つからず辛いです。
割高でもいいから、本当に安全なものが欲しいです。特にご飯!
あと、一般水槽でも使い易い薬を。
初めて説明書見た時に目が点になりましたよ。
家族として迎え入れている一般人がいることに気付いてほしいです。
調べている人少ないので、貴重な存在だな。
こういう人の意見メーカーは取り入れるべきだ。
電気代じゃない?
補助金終了で爆上がり
チャーム館林店は、移転してそんなに経ってないのに、もう閉店とは
そもそも、高崎とか前橋など、もう少し交通の良い、人口が多い所で店舗を出せば良かったのに。
また電気代も上がるみたいだよね、たしか…
安くていい商品に巡り会うのも難しくなってきた令和時代
😥
補助金が消えるのにまた上がるので衰退に拍車がかかりますよね😭
初心者向きって書いてある商品のほとんどが初心者向きじゃ無いっていうのが終わってる……
個人的には、小型水槽を初心者に薦めないで欲しいなと思ってます……個人的にはね
私も小型水槽難しいので勧めないでくれとは思います。
企業努力はありますが、まだまだ初心者にとっては壁になると思うので。
ふぶきさん、うちの地元のペットショップもすべてのアクアコーナーが撤退しました。悲しいです
1年に1回くらい、現時点のふぶきセレクト初心者スターターセットを紹介したら、新規さんは助かるかもしれません。
やろうかな。
4年間金魚を世話していましたが、この1か月グッピーを飼いだして沼にはまった初心者です。
ふぶきさんの動画をたくさん見て参考にさせてもらいました。
グッピーの飼育やテトラの飼育にワクワクさせてもらいました。
私の水槽も先週60cmから90cmにサイズアップして毎日悪戦苦闘しています。
でもそれが楽しいです。元々使っていた砂利があるからソイルを敷かずに水草やったり流木活着も
うまく巻けずに数日で巻き直したりうまくいかないけれども、昨日よりもちょっと好きな自分の水槽に
ワクワクしています。
素人の無茶苦茶をやっています。
きっと私の作業を動画にしたらバッシングの嵐だと思います。
でも楽しいのです。ここまで沼にはまったのはふぶきさんやいろいろなアクアリスト
RUclipsrの方々のおかげだと思います。
私には今回の動画は少し悲しくなりました。私がはまっているものはオワコンなのかと。
チャームさんからも買い物をしています。
アクアリウム界隈が元気になってほしいと思います。
こんな私が申すのは恐縮ですがアクアリウムを楽しむアイデアをくださったふぶきさんにも
アクアリウムを楽しんでいる動画を出していただけると嬉しく思います。
業界の問題に発言してくださるのは私たちのような新人が入りやすいようにしたいという思いなのだと
受け取らせていただいてます。非常にありがたいです。
ですが同時に、アクアリウムが楽しいという動画が以前よりも少し少なくなっている事に
さみしさを感じます。
どの世界でも深く探求していくと楽しさを感じにくくなったり表現しづらくなるものだと思います。
段々発見が少なくなっていくと辛くなることもありますが、アクアリウムの楽しさを出来るだけ実感していこうと思います。
ちなみにうちのグッピーは色々な品種で飼っているので3か月したらきっとミックスが生まれてくると
思います。汚くなるといわれますが、それでも私には楽しみでいっぱいです。
応援しておりますのでこれからも楽しみにしております。
ありがとうございます。しょうもない商品が続いているとだんだん腹が立ってくるので最近は爆発する事が多いですが、きっと良い物もあると信じて開封しています。
楽しいアクアを伝えないとな💦💦
この時期に閉店しているのは、アクアショップに限らないと思いますね。増税等や原材料高騰を含め日本はリーマンショック以上の不景気で、実質賃金が低下してますから。更にこれからは電気代も高騰、いろんなお店が閉店していくと思います。
リーマンショック以上か、ガチで業界が消えそうなので良い商品発売して欲しいな😭
仰る事、とても良く分かります。
私の地元のアクアショップも数年前に全て閉店してしまいました、今は最寄りのショップでも車で一時間くらい掛かります。
直に熱帯魚をその目で見た時の衝撃と感動が無いと、アクアリストになるのは中々難しいかもしれませんね。
製品に関しては今や中華製品の方が、ユーザーが求めている物を出している気がします。
LED照明は当然として、サーモコントローラーなんかも高機能なわりに国産に比べ安価、品質的に問題も無く、今やリモコンタイプのサーモコントローラーも有ります。
あー、だからバクテリア剤使ってみたらグッピー弱ったんだ……やめて良かった
アクアショップが閉店して
理由ってコロナ禍が終わり
家から出ることが多くなり
水槽をたたんだり減らしたり
する方々がふえたからなんじゃ?
私もコロナ禍でベタ7匹で
水槽7個、現在4匹ですが
寿命を迎えたら1匹にする
予定です。。
ちなみに消耗品はアマゾンと
ヨドバシです生体のみ
チャームです!
ネオンテトラや青コリドラスを飼ってみたいなと何度か思いましたが、単純に水槽台を置く場所がない
小さな水槽なら置けそうですが、魚を飼うには水温や汚れの変化が激しくなるので初心者には困難でしょう
ということでアクアリウムは諦めました
チャームさん便利だったのに...
ふぶきテトラさんの語りが哀愁と裏切られた悲しみに満ちててつらい。
人口も所得も減って増税続きで市場が衰退し始めるとますます禄でもない業者が増える負の連鎖。
ライトとヒーターに関してははるかに安くて同等なチャイナ制に完全に負けてるしますます淘汰されていきそうですね。
金ねぇんだわ
の一言で片付けられるけどそれ言ったら議論も意見も全部ぶっ飛ぶから駄目だよね…
初心者に優しくないのはありますね。小型水槽のパッケージ紙には金魚が4匹も5匹も泳いでるけど、初心者には過密すぎだろと思う。
ちゃんとした専門店だとプロ目線で推奨できる商品しか置いてないお店もあるけど、ホームセンターとか行くと効果があるのかよくわからないバクテリア剤などが山ほど並べてあってどうしろって思う。
昔のテトラの宣材写真、金魚鬼ぶち込みで超過密水槽だったのは内緒やで😁
(あれに憧れてたのに調べたら60cmで5,6匹って出てきて衝撃やったで😂)
あんなに入れたら地獄絵図になると思います。バクテリア剤も良い事ばかり書いてるので分かりにくいですよね😟
一時期アクアリウム業界が金魚の
どんぶり飼育推奨してたのはあり得ないと感じた
金魚にとって拷問の飼い方ですから
金魚のエサ用にクロレラの小粒タイプ作って欲しいです。毎回小さく切るのが地味に大変。金魚用のパッケージで発売されても何故あの錠剤サイズばかりなんだろー😭
つい最近、GEXのヒーターが壊れて水温40℃こえてしまい中のお魚全滅ってことがありました。
俺も何度もある
言うのは簡単だが、初心者が手軽に長期間管理できる高すぎないかっこいいor可愛い商品がガチで無いのが問題だと思う🤔
マニアは止めないから初心者をターゲットにしないと衰退する一方だろうと言うのがふぶきの持論です。
今後も色々開封して見つけていく所存でございます。
新規を大切にしない分野は衰退するだけよね
何でもかんでも商品出せばいいってもんじゃない
なぜアクア業界が衰退か ですね。
アクアから離れる人より始める人が少ないから、、あたりまえですが、単純に新規顧客がいないんでしょうね。
日本は若い世代より年寄りがお金をもってるらしいので、若い世代はやりたくてもお金がないんじゃないんです?? 潜在的にやりたい若い子はいると思うけどなぁ、、
円安だから輸入関係は厳しいだろうね
それが大きいかも。
活性炭のデメリットが気になる…
例外もありますが私が開封した平均的なレベルだと吸着効果が短い、リンが溶け込む、水の色と臭いを吸着するだけ等。買う意味がない🤫
情弱を食い物にしてたバブル期のツケですね
強烈な一言😅
アクアフォレスト新宿店はADA製品を通販してくれるので重宝していたので残念です(泣)。
本当に消費者目線の商品を開発してくれるメーカーがあると良いですよね〜
他の業界がデジタル化・スマート化してる中でアクア業界だけ進化がとてつもなく遅い気がします...
置いて行かれてますよね。
アクアリウム業界が衰退しているのは単純にスマホが普及して「スマホの方がおもしれぇや」って人が多いからでは??
ブームを牽引する消費者は性能とかあまり気にしていないと思いますがどうなんでしょうかね?
金魚に関してですから他の魚は分かりませんが、①◯ななきゃ生体が売れないと思ってる養殖業界、器具メーカー、②薬品の進歩ナシ今だに昭和、③土地代高くて都心部に養魚場作れない。マニアがマニアのために活動するだけ。お祭りで幼児に金魚を虐待させて思い出はトラウマ。正直1回滅んでほしいけど愛すべき養魚場、お店、マニアもいるので過激なことは言わなくても静かに滅んでいくと思っています。メーカーは無責任。これはふぶきさんの開封治験動画から確信。
確かにマニアでしか流通しない綺麗な魚多いですね。それじゃ流行らない。
アクアリウムは消えていくかもな😩
意外と少ないかもしれない「汽水」飼育😗
限定されるけど海水魚と淡水魚が同じ水槽内で飼える楽しみ📝
底砂にはソイルと麦飯砂利を使用して隠れ家には爬虫類の隠れ家を使用,餌は乾燥アメリカミズアブの幼虫を砕いてやれば食い付きが凄いよ
バラマンディやウナギ,クロダイやキチヌ,底物川魚,グラミーやシグリッド類,鯉や長物金魚を混泳出来るし,水中ポンプで水流を発生させて小競り合いが減りますね😗
館林店が閉店するのはしかたないかな。商品の取り扱い点数もすくないのに幅だけ広げちゃってせっかくいっても手に取ってみたい商品がないとか。生体も買って帰ったけど結果状態が良くなかったとかが多くて店舗を利用することがなくなりました。生体を自分で選べる利点はあっても状態が良くないので通販でもいいやってなっちゃうんですよね・・・。
状態が良くないのか🤔
レベルの高いアクアショップが少なくなってきているのかな。
アクアフォレストは駒込店に引き続きだしなぁ。
チャームはこの前初めて店舗に行ったけどあの立地じゃそりゃ厳しいわなって感じ
館林駅から徒歩30分以上、最寄りのナントカ駅には1時間に1本くらいしか電車が来ないっていう…
アクアショップ、というかアクア業界そのものが苦境なのはアクアリストならみなひしひしと感じてることだよね
うちの地元のペットショップチェーンもだいたいアクアコーナーが縮小してメダカコーナーと爬虫類コーナーが拡張してるし、個人でやってる店なんかほとんど絶滅寸前
ただでさえニッチな趣味なのに円安で生体は爆値上がりしてるうえ大手メーカーがロクな新製品出さない状況が続けばそりゃこうなるよな
立地も影響しているんですね。メーカーにも頑張ってもらいたい。
このままだとガチで業界が消えるぞ😭
みそきん、普通にまあまあおいしいですけど、過剰に期待するほどの味じゃないですよ。
あ、そうなんだ。物凄く美味しいラーメンだと思っていました😲
所詮はカップ麺ってとこですかね
ハードル下げて臨みます
綺麗だから始めるのに、見た目が悪い商品多すぎです。
必要最低限の水量が確保できる30cmキューブに使える外部フィルターの選択肢がないです。水槽内にモーターつっこむタイプは見た目悪すぎて何考えて作ってんだと思う。
外掛けも見た目と能力つりあってないものばかり。プラスチックの成形が100均商品よりひどいもの多くて悲しくなる。
電源多すぎ問題。フィルター、夏は扇風機、冬はヒーター、CO2の電磁弁、エアレ、タイマー、照明、綺麗にしたいのにどんどんぐっちゃぐちゃになってく…。
そのうえ地震怖い問題。パイプやチューブのやりくりで蓋はガバガバ。
そこにきて苔との戦い。メンテナンスのしにくさ。
心折れます。私もRUclipsと雑誌できれーて眺めるだけ勢になる予定です。
それから水草や生体が安すぎるんじゃないかな。一回買ったら水槽増やさない限り買えなくなるのに、メジャー種だと1つ数百円だからお店はやってらんないわと思っちゃいます。
小型外部無いですよね。使える商品を本腰入れて開発して欲しい物です😩
タイマー付きのライトは安価に手に入るのは中国製品で、尚且つ今のところ問題なく使えてます。前の高価なタイマーナシ日本製品より全然使えてる。日本のアクアリウム、盛り上がってほしいー
初めまして、いつも楽しく拝聴しています。
アクア業界の衰退は悲しいですね。ヒーターとポンプは省エネ化出来なのですかね?
技術的に無理なのかな。USBのポンプは出てきていますが威力が弱すぎて使い物にならないという...
館林店、水槽間にメンテ用通路があったり工夫した店舗だったので残念です
アクアフォレストの元店員さん(雑誌にも出てる有名人)1年くらい前に近所にプロショップ構えたんで通ってます。水草の知識のレベルが全然違うので楽しいですよ。難しい専門用語でごまかさないし、やめた方がいいこともはっきり言うので信用できます。道具も大事だけど人も大事ですよ。最近はやる気がないのか、ショップ店員のレベルが落ちた気がします
愛が無いと続かないんだよね🤨
実店舗のアクアリウム専門店は厳しいだろうね。商品も情報もネットで間に合うからなあ
見て買う人は少ないのかもな。どこにでもいる魚を数十~数百匹単位で安く買うところが儲かっているらしいんのでなんだかな~とは思います。
gexの温度コントロール一体型ヒーター、パッケージには「ユーザー登録で2年保証」って書いてあるのに説明書きには「ヒーター菅は消耗品の為保証外です」ってその保証役に立たないのでは?ってなりました。
サーモスタットに電子部品が使われてるからそちらの保証だけしますってことですね
店舗のキャパが狭すぎるし、便がよくない場所にあるからもう少し利便性が高い所に店舗を出すと思います。
私は金魚生体メインで飼育しています。ちなみに60ワイド3本で楽しんでおります。
動画いつも参考にせてもらってます。今回の動画でもふぶきさんのおっしゃっている事に共感しました。
私は全ての水槽を上部フィルターで管理しておりますが、ノーマルのポンプでは流量が足りずに濾過槽の循環が不十分なんです。そのためエーハイムコンパクトオン1000にポンプを交換しております。
こういった手間がかからない商品がお手頃価格であればと思います。例えば上部フィルターで強力な流量があるポンプがセットで7000円くらいの選択肢があっても良いと思います。
びっくりした~w週一で5980円以上の買い物をして支えてたはずなのに・・チャームネットショップ逝ったのかと思った。
リアル店舗には行ったことねぇっす。
ネットも終わるかもしれないので用心しないと💦私もいつも利用しているので。
なんか、停滞してるよなぁ…
画期的なイノベーションが無い
一番優秀な外部が未だエーハイムクラシックって何だか寂しいなぁ…アクア業界
何も進化していない真似事だらけなので、iPhoneみたいな凄い何かが出てこないかな🤔
逆にエーハイムクラシックがiPhoneなのであって、イノベーションであり、ゴールだった可能性…🥺
掃除がめんどくさいので使いたいけどひとまず上部式フィルターにイーロカ701を無理矢理取り付けてます🔥
今は超小型の水槽の需要がかなり高まっている30cm規格ですら大きいと言う消費者も多い。大きい水槽や高価なフィルター高価な用品はほとんどの消費者が求めていない。この現状は消費者もこの現状を作り上げた原因の一つでなのでは無いかと考えている。
現在犬猫などでもチワワやトイプーなどの小型犬が非常に人気でペット業界全体が小型化に向かっている気がしているように感じる。
オチがミソキン??
新宿アクアフォレストは轟さん辞めてから相当ひどい商売してたので(水質が悪い、詫び草が枯れてる、テスターや組織培養水草が近くの店舗の倍の値段、店員がバックヤードで駄弁ってて店頭に居ないなどなど)
潰れるのも納得です。
ああ、そうなんだ( ゚Д゚)!
アクアリウムを愛している方が経営しないとすぐ潰れるもんな😟
真剣に向き合って欲しいですね。
ちょうどつい最近久々に新宿アクアフォレスト行ってみたらハムスターとか売ってて笑った
熱量の無いお店になっちゃってたのをひしひしと感じたから、閉店でも悲しくないのが悲しいわ
確かに酷かった・・・昔は良く飼っていたので最近いかなくなった(コロナ後くらい)
うちにいるコリドラス・アークアタス、良い頃のアクアフォレストで買ったので他のどの店舗よりも美しく
未だに元気で食欲もりもりなんだけどね。
金魚に関してはどこのお店に聞いても「生産者さんの引退」が大きいそうです。本来ならこの春からどんどん当歳が入ってくるはずが全く入ってこなくて問屋かどっかで値上がりしたから仕入れられなかったという事だそうです。
確かに、どこのお店に行っても形の悪い「これMIX扱いやろ」っていう金魚が普通の品種として売られていて、泳ぎも悪いし、白点ついてる弱々しいのしかいない。正直、アクアリウム好きは「欲しい個体が居れば水槽増やしてでも買う」と思うんですよね。鯉の生産者はそれを分かってるし、いち早く海外輸出してて値段も高くて値崩れしない。勝ち組は鯉になってしまった。金魚もそれを後追いしている状況。
ただ、アクアリウム業界がどうなるかってまではわからないけど、ダメなものは消えていくし、良いものは残っていくはずが、なんでか良いものが消えて、ダメなものが残る事が一番謎なのですね。そりゃユーザーが自作に走って対策取っちゃうよ…と。
濾過用品だって結局ふぶきさんの動画見まくって短期間で知識身につけて色々試したら結局ネクストジェネレーションの安い方で余裕で立ち上がるし、ノンメンテで3ヶ月、水はテトラ水リサイクルでなんとかなりますからね。なので、もっとスポンジ系で他メーカーも盛り上がらないといけないのに、はい活性炭です、はいバクテリアです、はいゼオライトで水質良くします!ダメなんだよそれじゃ。
地域によって水質が変わるんだからその地域の水質に+αで必要な水質にせなあかんのに、急に他地域の軟水や硬水にするとそりゃ死にますって。スドーのカキガラ、テトラアクアセイフとジクラ金魚の併用で十分。
…に対して、商品が多過ぎて細かい説明もない。そこなんじゃないでしょうか。
レベル低い個体確かに多いですね。誰が買うねんという奴。
生体は買えてもまともな飼育設備が無いって事ですね
そういうことです。バカ高い奴しかない。
今の時代アクアリウムのような手間暇のかかる趣味は流行らないのかもしれない。商品の技術的な進化も最近はあまり見られないし。アクアリウムは成熟を楽しむ趣味なので初心者にはかなりハードルが高いことは確か。
ふぶきさんはじめまして。
いつも動画参考にさせて貰ってます。
金魚やめだかを飼いたいって思ってて色々調べてたらふぶきさんの動画につきあたりそれから、色々参考にさせて貰ってます。
確かにアクアリウム用品が高いのがネックですね。
もっと手軽で良い商品が出てくれることを祈るばかりです。
色々言われたりすると思いますが、これからも頑張って下さい\(*⌒0⌒)♪
アマゾン川の渇水とか逆の洪水とかいろいろ気象が変化しているようです。そのあおりで生息している魚類も影響を受けて輸出規制なのでしょうか??
そうですね。干ばつの影響で干上がってしまったのもありそうです😭
アクア業界に限らず、犬猫以外のペット用品は帯に短し襷に長しって感じのやつばかりで使えるやつを探すのにめちゃくちゃ苦労するんですよねぇ
実店舗は割高な上にアクア用品は車持ってないと運べないし、閉店も納得
昔よりも手間のかからなくて楽しめる趣味増えましたからね
アクアリウムは趣味では手間のかかる方だし最近の人は他の趣味に走るのもわかります🥹
そうですね。手間がかかるので衰退しているのかもな~😫
チャーム閉店だと!?やばいですね。LEDライト愛用してたのに、壊れたらどうすれば
子供の頃60センチ買って飼育してて、大人になって30センチ買って飼育すると難易度が高くてビックリしたの覚えてます😂
あれ?60で飼った方がよくないか?🤔って思ったし、なんなら60センチの上部フィルター、蛍光灯のセットの方が安かった気がする。
60cm水槽は流通しているので、値段が安くなるんですよね。
小型は技術料が入るので高くなりがちという...
キチン配合 多孔質の活性炭ろ過を検証してほしいです。よろしくお願いいたします🙇
活性炭としては吸着効果が長いですね。高いですがメモしときます👍
ただただ物価高で、メダカの方が長く楽しめるからじゃないかな?
ふぶきさん、ほんまに好きやわぁー。おかげで今でも一人ぼっちでも、続けていられます。これからも宜しくお願いしまーす🍀
アクアリウムメーカーの経営者・社員。。🇯🇵人かな???🤔🙄😅💦
はい、ヘイトスピーチ
どこにも属していません。大量に開封しているので感じたことを動画で言っているだけです。
@@fubukitetra5407あ。ふぶきさん。の事では無くてですね?
《アクアリウム用品のメーカーの中の人》が。
在日外国人。の経営者。従業員。
多いのかも?ですね?
売れない?適当な?消費者を舐めたような。誰も買わない商品。乱発してたら?そりゃ会社も。業界も。信用失って 傾きかねないですよね。。😅💦苦笑
ふぶきさん。には 自腹で実際 買って。使って。感想レビュー。助かります🐟❤いつも有難う!しか無いです〜✨🤗笑
他の業界もそうですけど、目先の利益だけを考えている売上至上主義の企業が多いですね。そんなことをしていると、長期的な視点で見ればユーザーは離れていく。本当に良いものを高くても良いから追求して売っていく企業が最終的に残ると考えていますが、なかなかそういった企業は存在しないですね。
そんな状況のなかでふぶきさんは忖度せずに良いものは良い、悪いものは悪いという発信ができる方はとても貴重だと考えます。企業案件でお金をもらって、そんなに良くないものでも良いというRUclipsrがほとんどです。そんな宣伝にお金を使うなら、そのお金を研究や本当に良いものに投資したほうが長期的に良いと考えています。
これからも応援しています。
隔離ネットをホムセンで500~1000円でメーカーの2つ買ってみたけど使いにくい
結局100均のネットが一番良かった
あと魚病薬高いし水量ないと粉とか使いきれない😢
いつもお疲れ様です!
まず効果ない商品を弾く所から始めないといけないのがキツすぎますねw
フィルターだと最終的にエーハイム使うしかないのが、、w
あと最強に楽しい投げ込みフィルターのローターS再販してくださいGEXさん
しょうもない奴多いので、それを見極めないといけないのが大変ですね。
GEXも頑張ってくれよ😣
子供が捕まえて来たメダカからはじまり、日淡へ。
そしてついにコリドラス、オトシン、ランプアイ笑
次はテトラを狙っています。
ホワイトネオンテトラ?というのを実店舗でみてこの子にしようと。
グリーンもいいなと子供と相談しています。
楽しいですよねーアクアリウム。
水槽もどんどん大きくなる笑
そろそろ嫁がキレるか、、、
嫁との闘いもあるな、そういえば😅
初心者って分からない事が分からないまま簡単なイメージのまま始めて、設備ケチって大してお金使わないまま生体が次々死んで買い直してを繰り返して萎えて辞めていく…のが私のイメージですね😅
メジャーな趣味じゃないだけにこの業界で生き残るのは大変ですよね…
ショップも毎日の管理大変だし、光熱費は掛かるし、餌代も馬鹿にできないし、人手は足りないし、週末は接客だけで1日潰れるし、手が回ってないから生体調子崩して☆になると赤字だし…
中々大変ですよね😂
正論すぎてぐうの音も出ないわ。
館林店よく行きますが、閉店前の改装もしてたので、店員に取っては急な話だったみたいです。記念に店頭在庫のコリゼブ全て買い占めました😱
ふぶきさんの言う通り🥲ガラス水槽ばっかり!上部付けられないのに!外掛けの小さいフィルタなんて使い物にならないのにカートリッジ買い替え買い替え!金魚は30cm水槽に外掛けだけじゃ元気に飼ってあげられないってどのメーカーも言わないですよね😭初心者セットなんてとんでもなかったです!
あんなろ過器で金魚とかアホですよ。儲けることしか考えていないのかと怒りを覚えます😈