コナミ の STG AC版 と PCエンジン 版 を交互にやってみた(PCE)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 189

  • @mvcn04
    @mvcn04 3 года назад

    出たツイはキャラ名もツインビーとウインビーです。のちにラジオドラマをするにあたって機体名とキャラ名が同じだとややこしいのでライトとパステルになりました。
    件のラジオドラマ内でも「大人の事情で名前が変わりました」的なセリフがあります。
    名前が変わる前は「ウインビー国民的アイドル化計画」なんてキャンペーン企画とかもありました。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  3 года назад

      国民的アイドル化計画、懐かしいですね!

  • @_5742
    @_5742 2 года назад +1

    わかるぅ!カッコイイゲームなんよね!
    グラディウス、R-TYPE、ダライアスは当時のビジュアルインパクトが半端じゃなかった
    あと出たツイのときはツインビー君とウインビーちゃんでしたね
    ウインビーアイドル化計画…

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  2 года назад

      3大シューティングはどれも名作ですよね♫個人的にはグラディウスの新作を作って欲しいです💦

  • @ぽまにゃんチャンネル
    @ぽまにゃんチャンネル 3 года назад +1

    こういった比較シリーズでは
    ゲームBGMをもう少し大きめにしてもらえたら嬉しいです

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  3 года назад

      本当にそうですね💦 最近の動画はその辺りを改善してると思うので、良かったらご視聴下さい😅

  • @こんくりむ
    @こんくりむ 3 года назад +1

    おはこんばっけん!ゲーム上手いね。俺も30年若かったら負けないくらい上手かったのに。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  3 года назад +1

      こんばっけん(^◇^)いえいえ!そんな事はないですよ(;^ω^)全然上手くないです( ;∀;)

  • @Bloodreign1
    @Bloodreign1 2 года назад +1

    31:53 That bottom route is risky, but gets you 6 extra lives if you survive it.

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  2 года назад +1

      Thank you for seeing a movie! I'm happy because an overseas person can see a movie!

  • @hobbylifechannel7053
    @hobbylifechannel7053 5 лет назад +1

    グラディウスのフル装備コマンドは、世界で最も有名な隠しコマンドでギネス記録されてたような・・・。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      そうなんですか?!ギネス認定は知りませんでした(゚Д゚)ノ 裏技と言えばコナミコマンドかマリオの無限UPってイメージですw

  • @fanks4001kj
    @fanks4001kj 5 лет назад +1

    このころのコナミSTGは輝いてるな~ 沙羅曼蛇のカッコよさにハマって、学校の授業でポスターの絵を模写した記憶があります そしてばっけんさん上手ですね 僕は今PS4でやったらポコポコ死にます

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      本当にこの頃のコナミはどのソフトもハズレが無かったですね(^^)特にSTGは名作だらけでしたね♫

  • @さが-z3s
    @さが-z3s 4 года назад +1

    PCEの強みは
    当時として512色同時発色可能で、
    CPUの処理も高めだったから生き残れたんだと
    次世代機で 沈没したけど

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  4 года назад

      たしかに!8bitハードだけど処理速度は16bit級だったらしいですね(゚Д゚)ノ

  • @iwamoto2851
    @iwamoto2851 5 лет назад +5

    こんばっけん。グラディウスのパワーアップの読み上げ声が未来感あって好きなんです。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      あの英語の発音はカッコイイですよね♪ 特にミサイルの言い方がすきかもw

    • @yhaaa5209
      @yhaaa5209 5 лет назад +1

      @@BakkenGames ミッソーと海外版のモータポー(マルチプル)が好きです。

  • @ayuayuwing3937
    @ayuayuwing3937 5 лет назад +5

    KONAMIシューティングはこの頃は大好きでした。PCエンジンのグラディウス、沙羅漫蛇は当時衝撃でした。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      コナミのSTGは完成度が本当に高かったですもんね♪ 私はグラディウスⅡが今見てみも衝撃です(゚Д゚)ノ

  • @アカツキヒャクシキ
    @アカツキヒャクシキ 5 лет назад +7

    マリねえ、へきちゃんは青春でした。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +3

      私もです!特にマリ姉はエッセイやCDも買いましたw

    • @アレクシスサンチェス-m6p
      @アレクシスサンチェス-m6p 5 лет назад +1

      自分もです。マリ姉のファンクラブ「Happy! Happy!」入ってました。ライブも良く行ってました( ^ω^ )

  • @kimny4087
    @kimny4087 5 лет назад +1

    さすがオレたちのコナミ! どれもこれもPCエンジンミニに入れるべき名作ばかりです。再現度も高くてPCエンジンの素性の良さがわかりますね、いいハードです

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      私もそう思います!とはいえ、PCエンジンはSTGの名作が多すぎるので他のソフトも捨てがたいですね(;^ω^)

  • @Akki-cw2lj
    @Akki-cw2lj 5 лет назад +2

    初見です、こんにちは、PCEって検索していたら、この動画を見つけました。
    PCEのグラフィックは、ACに匹敵するほど、好きでした。
    最後のPCEのグラディウスIIのオリジナルステージのボスとこオモロかったですww

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      初見からのコメントありがとうございます(^◇^) PCEのグラディウスのクオリティーの高さはすごいですよね♪ 個人的にPCエンジンは当時も持ってたので思い入れがありますね♪

    • @隆史山本-m1o
      @隆史山本-m1o 5 лет назад

      最初からCD-ROMでソフトウェアを製作していたらKONAMIは今よりももっと元気な会社になってたと思います。でも、当時はCD-ROM以前に新規ユーザーを獲得したかったのかも知れませんが。(^^;

    • @隆史山本-m1o
      @隆史山本-m1o 5 лет назад

      僕は未だに色んなことが有りましたが、ちゃんとユーザーの声を反映してくれるKONAMIさんは大好きです(^-^)/これはBEMANIシリーズの成功を見ても良くわかりますね。

  • @ryoutakubota7686
    @ryoutakubota7686 5 лет назад +1

    グラディウスのパワーアップはダブルが便利ですよねー

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      本当にそう思います!子度の頃はレーザーばかり使って苦戦してましたが(;^ω^)

  • @さが-z3s
    @さが-z3s 5 лет назад +1

    PCエンジンがもし
    拡大縮小回転機能があったら
    かなりハード戦争が違ってたかも

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      ナムコのゲームやネオジオのゲームの移植度もさらに上がってた気がしますね(^◇^)

  • @keizileizi
    @keizileizi 5 лет назад +2

    アーケードの方自体かなり昔と言う事も感じますが、さすがPCエンジンと言える移植をしてますよね!もしまだ動画にしてなかったらいつかドラゴンスピリッツやオーダインなどナムコ系のソフトでも交互にやって欲しいです^^

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +2

      おお!実はナムコのPCエンジンとACも考えておりました!いずれやる予定なので待ってて下さい♪

    • @隆史山本-m1o
      @隆史山本-m1o 5 лет назад

      オーダインのアーケード版は本当に素晴らしいですよね。でも、PCエンジン版はf(^_^;続編でオリジナルゲームのバルンバが発売されました。でもやっぱりオーダインが良かったかなぁ(´д`|||)

  • @kazumiex-26xx74
    @kazumiex-26xx74 5 лет назад +1

    『グラディウス』は私も初プレイはFCでした。
    ACは12歳の女の子だった私が、並み居るお兄さん方のスキを見てプレイしたのか
    他のゲームに夢中だったのか(こっちかな?w)で最終面まで辿り着かなかった記憶がありますw
    そして、ばっけんさんは忘れているであろう、ず~~~と以前に話した『沙羅曼蛇』のちょっとした話をココで!
    中1の夏休みにほぼ毎日行っていたゲーセンの『沙羅曼蛇』は筐体の調子が悪く
    コイン返却レバーをガチャガチャやると、どんどんクレジットされていくと言う・・・
    でも1P側だけだったので、1人プレイでもロードブリティッシュ号(ほぼ)専属パイロットだった私は
    練習用に違法ビックバイパーを活用・・・したかどうかは言いません!
    まぁ、その夏で(当時は)3周ノーミスくらいは当たり前の腕になったとだけ言っておきますか・・・
    二学期が始まった頃には故障も直ってました。
    因みにBGMのカセットテープも缶ペンセットも発売直後に買いましたが、
    FC版のカセットは中古で買って初めてプレイしました。
    【余談コーナー】
    当時何て言ってんのか分からなかったボス戦前の「An intruder haspenetrated our force field!!」は
    『ベヨネッタ』で23年越しにやっと分かりましたw

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      ご視聴ありがとうございます♪ 当時で12歳の女の子がACのグラディウスをプレイするってすごいでね!さすがです(゚Д゚)ノ沙羅曼蛇ノーミス3周ってすごすぎでしょ!26xxさんの動画とか見てみたいです♪

  • @cororin_fhhhfn
    @cororin_fhhhfn 5 лет назад +1

    実パロAC版!?とか本気で考えてしまった

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +2

      初代パロディウスだを実況風にやるのも面白そうですねw

    • @cororin_fhhhfn
      @cororin_fhhhfn 5 лет назад

      やっちゃってください是非w

  • @あらすとる
    @あらすとる 5 лет назад +2

    こんばんは!
    PCエンジンミニの発売が決定してとても嬉しいです! 今までPCエンジンをプレイする機会がなかったのでとても楽しみです。
    コナミのシューティングゲームはやっぱり独特な雰囲気があって好きです。難易度も絶妙に調整されていますしこの時代のコナミは輝いていましたねー。
    ボヤッキーの声真似そっくり過ぎて吹きましたw
    そして初見でオリジナルステージのボスまで行ける辺り、ばっけんさん普通にうまいと思います。ボスのあれは初見殺しすぎですw
    今回も楽しませてもらいました!

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      こんばっけん(^◇^) PCエンジンミニは楽しみしかありませんね♪ どんなゲームが入るんでしょうね(^O^) ボヤッキー似てて良かったですw

  • @ramul-lead
    @ramul-lead 5 лет назад +3

    こんばっけん!PCエンジンミニの発表もあってタイムリーな企画ですね。
    8ビットマシンと考えるとどれも良い移植ですよね。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      こんばっけん(^◇^) 本当に発表前から作ってたのでビックリしました!まぁ、私の場合比較的PCエンジンの動画が多いんですが(;^ω^)

  • @0618shuji
    @0618shuji 5 лет назад +2

    ハマったゲームですね。もう小さい玉は見づらいお年頃です。休み明けはコナミコマンド(パワーアップ)使えたら仕事もやる気が出るかも。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      私も小さい弾や小さい画面でのゲームが出来なくなりましたね( ;∀;) 明日はコナミコマンドで頑張りましょう!

  • @osuzu3276
    @osuzu3276 5 лет назад +1

    グラIIのオリジナル面初めて見ました(^^; PCエンジン版はゲーム本編もさることながらオープニングの出撃シーンもとてもカッコよくていいですよ。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      わかります!めちゃくちゃカッコイイですよね♪ そしてPCエンジンって感じがすごくしますねw

  • @sys5907
    @sys5907 Год назад +1

    세가콘솔 많이 안팔린 이유를 알겠어요 세가콘솔 장점이 오락실게임 잘돌리는건데 피시엔진으로 좀 더 싸게 비슷하게 할 수 있어서 그런거 같아요 ㅋㅋ

  • @g.432
    @g.432 5 лет назад +1

    KONAMIはPCエンジンの参入がかなり後発だったため今までの先に出していたメーカーの作品が煮詰まり状態になっていた事もありある移植したゲームは古いけどある意味KONAMIの参入は新鮮なメーカーでした、この頃のKONAMIはCDROMの大容量データのトキメモはもちろんドラキュラシリーズなどの作品をたくさん出してきました

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      移植作品が多い中でのコナミのオリジナル作品は嬉しかったですね♪ たしかにもっと早くに参入してくれてたら!という気持ちはありますね(;^ω^)

  • @kumachan19852007
    @kumachan19852007 5 лет назад +1

    6:50 すごい!! こんなボイス流れたかな?? って最初は思った

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      私のボヤッキーのモノマネですねw そう言ってもらえて嬉しいです(^^)

  • @家スロ課長
    @家スロ課長 5 лет назад +2

    毎回、楽しく拝見させて頂いております。
    ばっけんさんが、パロディウスだ!をプレイしたら実パロに進化w
    ばっけんさんの八奈見さんモノマネ、クオリティー高過ぎますw
    しかし、AC版もイイですがPCエンジン版も味があってイイですね。メガドラminiもイイですがPCエンジンminiも楽しみです。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      ご視聴ありがとうございます♪ セルフ実況パロが特技ですw PCエンジンの音質もAC版と違うのが今になって良いなぁって思いますね(^◇^)

  • @中村一成-m1x
    @中村一成-m1x 5 лет назад +1

    ボヤッキー( ≧▽≦)b Good Job!

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      ありがとうございます♪ 喉がもてば1動画丸々ボヤッキーとかするんですけどねw

  • @あずきバー-j6y
    @あずきバー-j6y 5 лет назад +2

    こんばっけん❗️
    自分が子供のときは田舎だったのでアーケードが出来るとこもなくPCエンジンも持っていなく持っている友達もいなく知っているゲームなのにちょっと新鮮で楽しかったです。また楽しい動画楽しみにしてます。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      こんばっけん(^^) PCエンジンは持ってる人が若干少な目でしたよね(^_^;) 少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです♫

  • @x68kmottu70
    @x68kmottu70 5 лет назад +3

    X68k版の「出たツイ」はパッチ当てるとメローラの声がでるんですよ。店頭販売デモに確かあったと思うのでよかったら動画探してみてください。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      そうなんですか⁈ 初めて知りました! やっぱりx68kはすごいですね!x68kコレクションとか出て欲しいです!

  • @シェーンコップ-u9o
    @シェーンコップ-u9o 5 лет назад +2

    合言葉はワルワル

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      詳しいですね?!私は合言葉はBeeしか覚えてなかったです(゚Д゚)ノ

    • @シェーンコップ-u9o
      @シェーンコップ-u9o 5 лет назад +1

      ラジオ入らなかった、聞けなかったのでCD全部揃えました10年くらい前にヤフオクで
      椎名へきるサンは、最近ガルパンとか生徒会の役員共にでで酷い役で笑えました

  • @サスゴ
    @サスゴ 5 лет назад +1

    ばっけんさんこんばっけん!
    モノマネのレパートリーの多さにはほんまビビります🎵
    僕的にはヤムチャが本人ちゃうかってぐらいソックリですれ

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      こんばっけん(^◇^) ヤムチャのモノマネは、似てるって言われて1番嬉しいモノマネですね♪

  • @krex3709
    @krex3709 5 лет назад +5

    大変面白かったです、グラディウスはゲーセンでメッチャやりました、FC版も勿論買いました、当時もう社会人だったので一緒にアーケードスティックも買いましたねー、あ~懐かしい
    ありがとうございます

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます♪ 楽しんでもらえて嬉しいです(^^)/ アーケードスティックと一緒にとは本格派ですね!

  • @kazuoo4506
    @kazuoo4506 5 лет назад +1

    またしても最高の企画ですね。コナミシューティングゲームは、本当にどれもクオリティー高いものゾロリですね。今度は、アーケード版のアクションと家庭ゲーム機のアクションの比較企画できればでいいので、宜しくお願い致します。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます♪ 了解です!PCE版の比較動画はFC版とは違った楽しみがありますね♪

  • @tohrukamui1837
    @tohrukamui1837 5 лет назад +3

    こんばっけんです!
    グラディウスのバリアを貧ぼっちゃまで例えるとか何か凄いw
    当時PCエンジンはすぐに買えなかったので、リアルタイムで楽しんだゲームが少ないなぁ…大体がアーケードで遊んでました。
    この中では特にグラディウスⅡの移植度は本当に凄い…流石CD-ROM2ですね!
    オリジナルステージも初めて見ました(^q^)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      こんばっけん(^◇^) FCのバリアーに慣れてた自分はAC版の仕様に最初ビックリしましたwその瞬間から、びぼっちゃまって思いましたよw グラディウスⅡの移植レベルは本当に驚異的ですね!

  • @hiro8596
    @hiro8596 4 года назад +1

    コナミのPCエンジン参入は、当時は胸がわくわくしましたね。
    ただシューティングの移植度はあまり良くなく、グラディウス、サラマンダ、でたなツインビーはわりと当時でも酷評されてた記憶があります。
    PCエンジンの性能なら完全移植は無理でもそれに近いものが出来るだろうと期待されていただけに。
    奇しくもPCエンジンミニに収録された、nearアーケード版がそれを証明してしまいました。
    パロディウスだ、グラディウス2あたりは評価されていましたが。
    私個人では、各ソフトX68000版も先行して発売しており、それをプレイする環境があったため少し厳しい目で見ているのかもしれませんが。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  4 года назад +1

      コナミのSTGの移植って個人的にはかなり良い出来だと思うけど、やっぱり期待値が大きかったんですかね(;^ω^)たしかにnearアーケドを見たらコナミらしくないと思ってしまう気持ちもわからなくもないですが(゚Д゚)ノグラディウス2は個人的には衝撃的な完成度でした(^◇^)

    • @hiro8596
      @hiro8596 4 года назад

      グラディウスは微妙に違う効果音と音楽、追加ステージの評判もかんばしくなかった、ダブル同時発射は便利だったけど。ベタ移植をした上でアレンジモードとして追加だったら風当たりもマシだったかも。サラマンダはサラマンダとライフフォース(グラディウス方式のパワーアップシステム採用)との悪いどころ取り。サラマンダは好きなパワーアップが選べない代わりに、死亡時にその場で復活しオプションを拾うことができたのだけれど、手前に戻されるので復活し辛くなってしまっていた。
      出たなツインビーは業務用が縦画面で家庭用が横画面なので一番移植難度は高かったと思うが、6ステージ削除、効果音が再現度が低い、しゃべらない、ベルの形及びアニメーションパターンが変など。
      移植当時はグラディウス発売から5年もたっており、期待値が高かったことは否めません。
      後期のパロディウス(2ステージ削除されたが移植度は良好)、グラディウスⅡは(CDROMで発売)の為、容量と音楽の問題が解決されたので評価は
      高かったですね。

  • @hakuya5365
    @hakuya5365 5 лет назад +1

    ツインビーのベルは2Pプレイでは喧嘩の元(で、必ず私が負ける(笑))
    ちなみツインビーのラジオ番組ありましたよね(うろ覚え)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      人が育てたベルを横取りされたり、取ろうとしたら余計な弾のせいで色が変わったりありましたねw ラジオありましたね♪合言葉はBeeeee!

  • @りぷえ
    @りぷえ 5 лет назад +2

    ばっけんさんのPCエンジンmini予想楽しみでなりません
    そして椎名へきる好きとは以外です
    自分ファンなので、なんか嬉しいです

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      私の予想は若干個人的な趣味も入るかもしれないです(;^ω^) 椎名へきるさん本当に可愛いですよね♪初めて見た時衝撃でした!

  • @knightstormy5065
    @knightstormy5065 5 лет назад +1

    PCエンジン版のグラディウスの骨のステージと、ゴーファーの野望の神殿のステージは、MSX版が元だったような。
    当時のMSXのコナミのゲームは、
    かなり無茶してましたよね。
    コナミのゲームが出たら必ず買ってました。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      なるほど!元のステージはMSXだったんですね!グラディウス リバースはPCE版より後ですもんね(;^ω^)

  • @youmiya5750
    @youmiya5750 5 лет назад +1

    アーケードのだと沙羅曼蛇のグラフィックス変えバージョンのライフフォースというのがあるんですが
    プレイ出来る機会があれば是非プレイしてください、ライフフォース版のBGMが神です

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      沙羅曼蛇ポータブルで遊びましたよ(^^)/改めて聞いてみましたがカッコイイですね♪

  • @mk-ii1477
    @mk-ii1477 5 лет назад +2

    こんばっけん!そしてうぽばっけん!待っていましたよ!神企画動画!グラディウスはモアイステージの難易度とかを考えてみるとPCエンジンの方が好きですねwww
    パロディウス、出たな!ツインビーはグラフィック、サウンドを考えるとアーケード版が好きですね

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      こんばっけん(^◇^) お待たせしました! 前から考えてた企画でしたが楽しんでもらえたなら嬉しいです♪この頃のアーケード版は5年先のクオリティーでしたもんね♪

  • @シンシンリンリン
    @シンシンリンリン 5 лет назад +1

    こんばっけん❗コナゲーは子供の時外れはないと思ってた。グラディウス系はかなりやりました。FCのスケルトンカセットサラマンダのはまった(笑)縦シューに変わる時未だに残るインパクト!FC板2面BGM動画拝見して改めて神曲実感。ばっけんちゃんいつもワクワク動画有難う😉👍🎶。コナミ繋がりでFCのメタルギアをライヴで❗❗かなりシビアでハードな設定じゃなかったかな😱😱

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます♫ 本当に当時のコナミに外れなしでしたね!FCのメタルギアはクリアーした事ないけど、難しいですよね(>_

  • @performayun
    @performayun 5 лет назад +1

    こんばっけん!PCエンジンの内部処理は実質16bitで処理されているようで、優秀なプログラマが管理すれば素晴らしい仕事が出来る名機です。個人的にはBEST OF 8BITマシンと呼びたい!当時のコナミ工業の仕事振りは素晴らしく、ROM2版グラディウス2はまさに芸術品だなぁと思いますねー。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      こんばっけん(^◇^) 私もPCエンジンを最強の8bitマシーンだと思います♪ CD-ROMと合体するとSFCやMD以上になるのもロマンがありますよね♪

  • @southfield-os7sk
    @southfield-os7sk 5 лет назад +3

    コナミのSTGはどれも完成度が高く楽しめました。残念なのはPCエンジンへの進出が遅かったことですね。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      たしかに、もっと早くPCエンジンでソフトを出してくれてたらという気持ちはありますね( ;∀;)

  • @Asaroku_Jipang
    @Asaroku_Jipang 5 лет назад +4

    PCエンジンミニのサプライズでパロのモアイ戦艦と北極面を復活させるってのはどうだろう

    • @shuumochiri1195
      @shuumochiri1195 5 лет назад +2

      asaroku jipang PSミニの二の舞にならない事を願う…
      値段から少し怪しいですけどw

    • @Asaroku_Jipang
      @Asaroku_Jipang 5 лет назад +1

      夢見てたなぁ…この頃w

  • @aozora-diary
    @aozora-diary 5 лет назад +1

    当時、グラディウス、沙羅曼蛇の出来がイマイチで。
    どうもMSX部隊がMSX開発終了後に、PCエンジン開発に配属されたっぽい。
    だから、グラディウスはMSX版に近いし。
    沙羅曼蛇の出来に関しても、噂だけど「PCエンジンの基礎研究は数年前からやっていて、その時作ったサンプルに少し手を加えた程度のものを出した」と言われていた。
    出たな!ツインビーで収録されないステージなどがあるのは、Huカードの容量の問題。
    それで新たに大容量が登場したのもあり、8Mbitを使ってパロディウスは移植されたっぽい。
    それでもBGMやSEの迫力不足、全体的な移植度で容量の問題等はあったようで。
    グラディウスⅡでようやくCD-ROMで登場し、かなり高い完成度をたたき出した。
    が・・・すでに業界ではSTGは売れないジャンルになっていた時代なんで。
    たぶん、セールス的には思ったほど売れて無いんじゃないかな?
    それでも他社よりは売れてたと思うけど。
    すでにACではグラディウスⅢが登場してたし、SFCで移植も決定してたんで、PCエンジンでグラⅡの移植度がいくら高くてもインパクトが弱かったってのはある。
    スナッチャーが発売されて、パイロットディスクから、良い感じに盛り上げて、販売力を持って出たので、セールス的には良かった印象がある。
    それで「次回作」という話は雑誌等で出ていて「次回はアレが出ます」的な発言だけで、結果、なにも出なかった。w
    恐らく、メタルギアだと思われる。
    そして、この時、次世代機戦争前夜なんで、ゴタゴタしてたら、3DOで発売を目指すことになり。
    阪神大震災で開発が中止になって、PSでメタルギアを出したっぽい。
    あと、この間に「ポリスノーツ」が開発、販売されている。
    これも二転三転していて、当初は3DO向けタイトルとして発売を予定していて、おもちゃショーにもPVが流されてたけど、雑誌などの紙面には予定リストすら半年くらい乗らず。
    気づけば、PC9821版が先行して発売されてたあと、アニメ絵に変わって3DO版が発売された。
    どうも、当初3DO向けに開発してたのは、途中からアニメ絵に変更したっぽく、それで元のドット絵バージョンはPC9821で発売したっぽい。
    という事で、この頃のコナミのMSX部隊は、コロコロと方針や開発ハードの変更などを繰返してたっぽいので。
    急ごしらえ感があるのよね。
    ま、あくまでも当時の噂と状況による憶測もだいぶ混じってるけど、概ねこんな感じだった。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      おお!すごいですね!ここまでの事は知りませんでした(゚Д゚)ノ勉強になりました!

    • @aozora-diary
      @aozora-diary 5 лет назад +1

      コナミの参入があと1年早かったら、同じように出してもセールス的にはかなり影響力を持ってた会社なので、だいぶインパクトが違っていたと思う。
      けど、時代はもうSFCを見据えていて。
      顧客の目線はSFCだったのよ。
      あと、90年に入ると同時に、80年代のRPGブームから、SLRPGブームへとシフトして行くんで。
      コナミがこの流れに乗れなかったのも大きい。
      先陣を切ったのがファイヤーエンブレムで。
      その後、シャイニングフォース、ラングリッサ等が家庭用では新しくて人気のジャンルに育って行く。
      この頃、ようやくコナミはマダラやマダラ2とか出してた頃。
      ただ、この時のRPG開発で得たノウハウだろうけど、PSで幻想水滸伝ってシリーズ化に成功してる。
      あと、この時期は社内にも大きく変化のあった頃で。
      神戸から東京へ拠点が移行して行く時期に入っている。
      この時、退社した人も多くてね。
      矩形波倶楽部もこの頃に活動を止めたし。退社した人もいる。
      ただ、この頃に新陳代謝をしたおかげで、アーケードではSTGに変わり、音ゲーが中心の展開に切り替わって行く。
      家庭用ゲームはイマイチ不振だったと記憶してるけど。
      それを補うほどに、遊戯王カードが売れてたし。
      別の形で時流に乗ったから今がある。
      良くも悪くも、出入りの激しい会社ではあるなーと思う。

  • @chirikun
    @chirikun 5 лет назад +2

    当時PCエンジン版のBGMに納得できなかった人です。
    グラディウスに関してはPCエンジンは波形メモリ音源を搭載しているのでアーケードに非常に近い再現が出来るはずだったのに、アレンジされてしまったのが残念でした。
    そのアレンジされたものが好みの感じだったらまた違っていたのでしょうが。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      なるほど!たしかに当時完全移植を期待してたら、そんな気持ちになるかもですね( ;∀;) 今は完全移植がたくさんあるからアレンジも1つの個性と感じたりしますが(;^ω^)

  • @ちっぴ-d7y
    @ちっぴ-d7y 5 лет назад +2

    こんばっけん🌃。ごえもん見てからこっちに来ました。お疲れ様です!。そういえばグラディウスのバリアはびんぼっちゃまでしたね。ファミコンより難しそう😱。ツインビーもベルを打って取るのが苦手ですぐ失敗します😢

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      こんばっけん(^◇^) ゴエモンからのご視聴ありがとうございます♪ ファミコンは見た目はびんぼっちゃまですが全体バリアーなのが楽ですね♪ツインビーのベルは狙うの難しいですよね( ;∀;)

  • @もりくん-p1t
    @もりくん-p1t 5 лет назад +2

    こんばっけん。ツインビーとグラディウスやってたと思うのですがずいぶん前の事なので、何をやったか殆ど忘れていますねぇ~実機あるか実家にいって倉庫あせってみようかなぁw

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      PCエンジンユーザーだったんですね∑(゚Д゚) 良いですね♫是非探しましょう♫ 見つかるといいですね(^^)

  • @yhaaa5209
    @yhaaa5209 5 лет назад +1

    こんにちわ。
    いや~コナミレトロシューの時の沖田艦長ネタを思い出しました。w
    出たビーは2周めがACよりPCE版の方が難しい印象でした。
    溜め撃ちで雑魚を倒したときに画面端まで吹っ飛んでいって爆発し、打ち返しを撒き散らしていたのがAC版で、その場で爆発し自機に近い場所からでも容赦なく打ち返しを撒き散らすPCE版、といった感じで。
    グラディウスは発売時期が周回遅れ過ぎましたね。
    でも現在だと当然周回遅れとか関係ありませんし、評価のされ方も当時とは違いますので、是非PCEミニに入れてほしいです。(因みに私何年か前に動画を上げてます、最終面でやられかけてますし解像度間違えたので画面下に白い線が入ってますが・・・)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      何もかもが懐かしいってやつですかね?w 出たなツインビーはAC版もPCE版も難しいですよ( ;∀;)動画もされてるんですね!すごい!

  • @佐藤豊弘
    @佐藤豊弘 5 лет назад +10

    R-TYPEが1988年にアイレムではなくハドソンから移植され、素晴らしい出来に対して1991年にグラディウスがコナミから発売。
    それでこの内容は今更感を感じる人が多かったと思いますよ。
    追加要素は気にしませんが、もう少し良い出来を期待してました。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      なるほど!たしかにACから5年経ってたのと、AC版を完全移植を期待してた人には、これじゃない感があったんでしょうね(>_

    • @zakuzakutv1531
      @zakuzakutv1531 5 лет назад +1

      その今更感を感じていた一人です。

    • @yeongsinpark6898
      @yeongsinpark6898 5 лет назад

      @@zakuzakutv1531 私もその一人です
      グラディウスⅡだけは認めます

  • @aube-purple
    @aube-purple 5 лет назад +1

    こんばっけん!アーケード版と家庭用ゲーム版の比較楽しかったです。グラディウスはファミコンが初プレイでPCエンジン版があることは後になって知りました。上下スクロールがあるだけでこんなに違うのか…。
    ばっけんさんのボヤッキーものまね面白かったですw

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      こんばっけん(^◇^) 比較動画は私も作りながら、楽しんでますね♪ PCエンジン版は当時は知る人ぞ知るって感じでしたね♪ボヤッキー楽しんでもらえて良かったです♪

  • @mr.3753
    @mr.3753 5 лет назад +2

    グラディウスや沙羅曼蛇のアーケード版のグラフィックやBGMにはほれぼれしてしまいますがPCエンジン版も頑張っていますね(´ω`)CD-ROM版はほぼ完全移植で驚きです!椎名へきるさんといえば僕は魔法騎士レイアースのイメージです。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      やっぱりAC版のクオリティーはすごいですよね!とはいえPCエンジンも今見たらすごいって思いますが♪ たしかに椎名へきるさんと言えば私もレイアースですね♪

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 4 года назад

    アーケードのスローモーションがない

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  4 года назад

      それは気づかなかったです!詳しいですね!

  • @wabi1201
    @wabi1201 5 лет назад +4

    グラディウスはファミコン版しかやったこと無いですがヴャーチャルコンソールでPCエンジン版あったと思うので買ってみようかな…
    このツインビーPSにもありました?
    PSアーカイブスでツインビーのゲーム買ったやつがこのゲームに似ていたような気がしたので…
    だいぶ前の話なので詳しいタイトルとか覚えてなくて…

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      ご視聴ありがとうございます♪ VCやPSアーカイブスは安く名作が買えるのが良いですね♪ 出たなツインビーはPSでありますね♪

  • @にっぱかにっぱか
    @にっぱかにっぱか 5 лет назад +2

    お疲れ様です
    KONAMIのシューティングは、いいですね
    PCエンジンのも遜色ないですね😃

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +2

      ご視聴ありがとうございます♪ コナミのSTGは硬派な物から可愛い物までどれも名作揃いですね♪

  • @ヒポポタカルス
    @ヒポポタカルス 5 лет назад +2

    グラディウスシリーズは、80年レトロゲーム世代のロマンです。
    PCエンジンミニは、ある意味コナミとハドソンのタッグみたいな感じだと思うので是非とも頑張ってほしいですね。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      PCエンジンミニは楽しみですよね!コナミとハドソンが合併してるのも、更に期待しちゃいますよね♪

  • @Shunsuke.Channel
    @Shunsuke.Channel 5 лет назад +3

    こんばっけん♪今回の比較はどちらのクオリティも高いので、PCエンジンの性能のすごさを実感しちゃいましたね!クオリティの高さと言えば、ばっけんさんのボヤッキーは間違いなくRUclips界最高レベルですよ♪( ´▽`)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +2

      こんばっけん(^◇^) ご視聴ありがとうございます♪ やっぱりPCエンジンはすごいですよね! 私のボヤッキー、どこまでのレベルかトーナメントに出たいですw

  • @蒼海藤沢
    @蒼海藤沢 5 лет назад +1

    やはり旧KONAMIロゴがええな(´ω`)神時代や

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      この頃のコナミのソフトはほとんどハズレが無かったですよね(゚Д゚)ノ

  • @古代進-r5x
    @古代進-r5x 5 лет назад +1

    こんばんけっん
    グラディウス大好きでした。
    パロディウスはタコが好きでした。
    グラディウス、パロディウス、ツインビー、サラマンダー
    グラディウス2
    昔、アーケードもファミコンもスーパーファミコンもプレーステェションは合ったような確かグラディウス5合ったような
    とにかく昔良くやりましたがアーケードは全部最後迄いってないですがファミコン、スーパーファミコン、プレーステェション?全部クリアーしました。
    また次の動画楽しみにしてます。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      こんばっけん!すごい!グラディウス めちゃくちゃやり込んでますね∑(゚Д゚) 私も頑張らないと(^_^;)

  • @RP-ez5hs
    @RP-ez5hs 5 лет назад +2

    当時と現在では、PCエンジンの移植度の感じ方が違うのは、面白いですね。
    当時は、アーケードど同じにならないとダメだなぁ~なんて思ってるのが大半だった
    それが現在だと、PCエンジンやるじゃん!改めて素晴らしく思います🎵

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      まさにその通りだと思います!とはいえ、AC版と同じ物を期待していて、PCEなら出来る!と信じていた当時の人の気持ちも考えないとですね(;^ω^)

  • @ネコと宿屋
    @ネコと宿屋 5 лет назад +2

    PCエンジン版の追加ステージはグラディウスがネメシスのアレンジでグラ2がネメシス2のアレンジだった気がした

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      そうだったんですね?!GBをほとんどやってこなかったので勉強になりました!

  • @PROMAXIS_
    @PROMAXIS_ 5 лет назад +3

    こんばっけん!
    PCエンジンのアーケード移植版STGって、クオリティー高いものが多いですよね。移植版って何かとアーケード版と比較してしまうので、少しでも違和感があったりすると不満点として挙げられてしまうので、開発(移植)スタッフのプレッシャーは相当なものだと思います。
    CD-ROM2版グラ2ですが、タイトル放置しておくと始まるデモがメチャメチャかっこいいんですよね。そのデモ用で書き下ろされたBGM(『STAR LIGHT』だったかな?)もCD-ROM2でしか聞けないレアな名曲だと思ってます(^^)

    • @sanpata3438
      @sanpata3438 5 лет назад +1

      よくまあPCエンジンで二重スクロール再現したなあって関心しますよね。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      デモ画面、実は入れようか迷ったんですが、テンポを考えて今回は省いたんです( ;∀;)いずれ攻略動画をやる事になればちゃんと入れる様にしますね! たしかにAC版は家庭用の5年以上先の技術だったから移植は大変だったでしょうね(>_

  • @noeru3500
    @noeru3500 5 лет назад +1

    こんばっけん
    やっぱ昔のコナミはすごいなぁ、今やカードゲーム屋さんにしか思えないけど
    昔はがっつりゲーム屋だったんだよなぁってしみじみ思う・・・
    パロディウスシリーズとかグラディウス3とか大好きだったなぁ(当然SFC, PCE?何それ美味しいの?)
    今はPSPとかでシリーズごとの全部入りとかが出てるからあんまこういう試行錯誤の感動のライブ感はないんだけども、当時は頑張ったんだろうなぁ、こういうの
    あ、マドカ(と神楽坂ユナ)は俺の嫁
    (小学校の頃ツインビーヤッホーとユナ3《両方SS版》にはまって中古のドラマCD集めてた奴)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      こんばっけん(^^) 昔のコナミって大半の人が認めてるという本当にすごいメーカーでしたね(^^) PSPのコレクションシリーズ、PS4でリマスター化して欲しいですね(>_

  • @zakuzakutv1531
    @zakuzakutv1531 5 лет назад +1

    FC版グラディウスⅡを当時持っていたのですが、初期不良のものでした。
    見えない敵や必ず3面の途中でバグって止まる使用(涙)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      あの頃は、たまに初期出荷バグとかありましたね( ;∀;)今はパッチで直るから全然聞かなくなりましたが(;^ω^)

  • @OK-tf6we
    @OK-tf6we 5 лет назад +1

    こんばっけん!当時PCエンジンを購入するきっかけがグラディウスⅡの移植でしたねー。
    オリジナルステージは不評だったみたいですが、私は1ステージ多く遊べるのがお得感があって好きでしたw

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      こんばっけん(^^) 私もあそこまでの移植レベルで、更に追加ステージはお得だと思いましたよ♫

  • @cosmoeunos2337
    @cosmoeunos2337 5 лет назад +1

    当時コナミのPCエンジンへの電撃参入はかなりの衝撃でした なにせ絶対PCエンジンには来てくれないだろうという謎の思い込みがありましたからw
    グラディウスⅠや沙羅曼蛇に関しては2Mの容量を考えれば良くできてると思います

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      そうなんですね?!その辺りの経緯は覚えてないです(;^ω^)ただコナミがもっと早く来てくれたらって思う気持ちもありますね(゚Д゚)ノ

  • @武雷龍人
    @武雷龍人 5 лет назад +2

    相変わらずジャストミートな企画(笑)
    同世代ですね、間違いなく。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      何故だかわかりませんが、そんな気がしますw

  • @サイコフレーム-t8x
    @サイコフレーム-t8x 5 лет назад +4

    こんばっけん〜(^o^)
    出たな!!ツインビー、ゲーセンでよくやってた分、PCE版がなんか今一つですぐ売っちゃいました😅
    おまけのコナ〜ミ〜CMボイス、懐いですね👍

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      こんばっけん(^◇^) やっぱりAC版と比較した時の対象がアールタイプとかになると、複雑な気持ちになったのはあるのかもですね(;^ω^)

  • @隆史山本-m1o
    @隆史山本-m1o 5 лет назад +1

    僕は当時見ました。パロディウスを女性がプレイしているのを。あそこから女性シューターが増えてきたと思います(^○^)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      たくさんのコメントありがとうございます♪PCエンジンへの愛を感じました♪ マジカルチェイスを持ってるのすごいですね(゚Д゚)ノたしかにSTGのみのPCエンジンミニも欲しいですね(^◇^)

  • @dondon1973aug
    @dondon1973aug 5 лет назад +1

    出たなツインビーAC版間違えてない?画面が縦長じゃないしPRESSstartも出てるし編集画像間違えた?

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      出たなツインビーはPSのDeluxe Packなんですよ(;^ω^) 確認したら画面サイズ以外はアーケード版を忠実に再現してるとのことです(゚Д゚)ノ

    • @dondon1973aug
      @dondon1973aug 5 лет назад +1

      なるほどプレミアが付いたPS版ですかある意味凄いの持ってますね
      当時自分はX68000版の出たなツインビー、グラディウス1と2、沙羅曼蛇持っててACより作りが良かったからPS版買ってなくて後悔してる

  • @kialo720
    @kialo720 5 лет назад +5

    もしかしてツインビーパラダイスのリスナーでした?

    • @sanpata3438
      @sanpata3438 5 лет назад +3

      合言葉はBee。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +2

      たまぁ~に聞いてましたよw あと國府田マリ子さんのCDやエッセイを買ってました(;^ω^)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +2

      その合言葉、動画で言い忘れてアップした後で後悔しました( ;∀;)

  • @シェーンコップ-u9o
    @シェーンコップ-u9o 5 лет назад +2

    こんばっ拳、しまった出遅れた
    生に間に合わなかった

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      こんばっけん(^◇^) 生は金曜日ですね(;^ω^)また良かったら見に来て下さい♪

  • @oinao
    @oinao 5 лет назад +1

    嫌々ゼビウスはもっと前。ゼビウスの衝撃度は凄かったよ

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      近所に住んでいた3歳上のお兄さんもそう言ってました(゚Д゚)ノ 私はSTGをちゃんとやりだしたのが少し遅かったかもしれないです(;^ω^)

  • @sanpata3438
    @sanpata3438 5 лет назад +1

    サラマンダだけだいぶ残念な移植になってましたよね。
    スクロールが早すぎる。

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      そうなんですね(゚Д゚)ノ当時は沙羅曼蛇のPCエンジン版を持ってなかったので、少し経ってから遊んだ時は結構頑張って移植したと思ってました(;^ω^)

    • @shuumochiri1195
      @shuumochiri1195 5 лет назад +2

      San Pata 最終面のBGMが酷すぎる。

  • @taroyamasita471
    @taroyamasita471 5 лет назад +2

    PCEのグラディウス2のオリ面のボスはプレイしてるわけじゃないのに「汚ね!」と言ってしまいましたw ツインビー等に出る分身は「質量を持った残像だというのか!」とか言ってしまいます☆(F91)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      あのオリジナルのボスの攻撃は心理を上手くついてきましたね(;^ω^) 質量を持った分身、良い例えですねw

  • @tm7530
    @tm7530 2 года назад +1

    3面とか、たいしたことないよ(笑)

  • @ひらっち_メインチャンネル

    こんばっけん(>ω

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      こんばっけん(^◇^) 全くの同感です!やっぱりコナミのSTGはどれも素晴らしいですよね♪ なんと?!最初は右下なんですね!ありがとうございます♪

  • @ゆずぽんさん-p6c
    @ゆずぽんさん-p6c 5 лет назад +2

    当時アーケードシューティングをやろうにもゲームセンターには中々怖いお兄さんが多く長時間プレイ出来ませんでした((( ;゚Д゚)))
    PCエンジンを持っていた私としたらアーケード版に近い感覚でプレイ出来た名機でした\(^o^)/
    特にグラディウス2はCD-ROMのローディング時間有っても最高の移植でした(ファミコン版のグラディウス2は別の意味で驚異の移植でした)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      そうなんですよ!あの頃はゲーセンにヤンキーが多かったですよね( ;∀;) グラディウスⅡの移植レベルは本当にすごいですよね!

  • @タイガーマスク-s2w
    @タイガーマスク-s2w 5 лет назад +2

    こんばんは〜
    来ましたよ〜

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      いつもありがとうございます♪ゆっくりしていって下さい!

  • @あの死神ミック
    @あの死神ミック 5 лет назад +3

    PCE版の時にBGMが聞こえないけどわざとかな?沙羅曼蛇はFC版しか知らなかったけどAC版面白そう^_^

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      なんと?!音が小さかったかな( ;∀;)申し訳ないです!アップしたら元のデーターよりかなり音が小さくなってますね(>_

  • @HAJIME7382
    @HAJIME7382 5 лет назад +2

    コナミのPCエンジンSTGですか・・・僕は「出たな!!ツインビー」しか
    やったことがないのですが、これはアーケード版から削られたステージが有る
    等、不完全な移植だったので、不満でしたね・・・「グラディウス2」は、PC
    エンジンのオリジナルステージがあるみたいなので、やってみようかとは思い
    ますが・・・

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      たしかにPCエンジンなら完全移植を!という気持ちはありますね( ;∀;) 今なら、PCエンジンでここまで出来たんだ!っていう目でみれるんですけどね(;^ω^)

  • @青い空-w6n
    @青い空-w6n 5 лет назад +2

    こんばっけん!🌠コナミのシューティングでの比較とはまさに、ばっけんさんらしい企画ですね✨
    グラディウスのPCエンジン版、今見た感じでは別に悪くはないと思いました。BGM もちょっと上品な感じでよさげです🎵
    オマケ映像も面白かったですが、シューティングはやっぱり生放送でのどうなるかわからない感じも楽しみですネ😄
    それでは次回の放送も楽しみにしております🤗

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      こんばっけん(^◇^) たしかに私らしい企画かもしれないですねw PCエンジンのグラディウスは私もすごく良いと思いましたが、やはり当時のファンには複雑な気持ちだったみたいですね( ;∀;)

  • @asashin-wp5ew
    @asashin-wp5ew 5 лет назад +5

    ゲームも良いけどボヤッキーもねw

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      声がもてば、動画丸々1本ボヤッキーでやるんですけどね(;^ω^)

  • @小林ピップ
    @小林ピップ 5 лет назад +3

    グラディウス2は凄かった…フル装備で弾撃ちまくっても全然処理落ちしてくれない(*T^T)遅くなれば避けやすいのにィ~
    最初の装備選択は二番目のスプレットボムゥばっかりです。
    後、私が最初に買った音楽CDが沙羅曼陀MSX版…なぜ?FC版と結構違っててショックでしたw

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад +1

      処理落ちって実はSTGやるうえで、ありがたい事ありますよね(;^ω^)わかりますw 沙羅曼蛇のMSX版CDって今はかなりのプレミア品になってそう(゚Д゚)ノ

  • @vitamintarou09
    @vitamintarou09 5 лет назад +2

    おちぶれて・・・すまん!

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      びんぼっちゃま! あのキャラもインパクトがありましたねw

  • @akuwa98
    @akuwa98 5 лет назад

    PCEの沙羅曼蛇改めて見たけどやっぱ酷い出来(笑)

    • @BakkenGames
      @BakkenGames  5 лет назад

      この頃のACは家庭用とかなり差がありましたね( ;∀;) 個人的にはハードの性能差を考えたら頑張ってる気もしますが(;^ω^)

  • @mk-ii1477
    @mk-ii1477 5 лет назад +2

    こんばっけん!そしてうぽばっけん!待っていましたよ!神企画動画!グラディウスはモアイステージの難易度とかを考えてみるとPCエンジンの方が好きですねwww
    パロディウス、出たな!ツインビーはグラフィック、サウンドを考えるとアーケード版が好きですね