Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分の失敗を恥ずかしがらずに、皆の為にあえてさらす、並みの器量ではなかなか出来ません。貴方はとても器の大きい方です。自分も山で重機に乗る様になり15年位経ちましたが失礼ながら、大変勉強になります。ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊15年もされてるんですね!自分もこれから頑張ります🙇♂️
鉄キャタで舗装路走る?。
キャタピラーがスリップしてますね。一番は雨の日が危険ですよ。オペレーターさんがケガがなくて良かったです。
登り終わる寸前に右のクローラがスリップしてますね。シューの泥を落としてから載せ無いとほんの少しの傾きで落ちるんですね。
この状況で手ぶれせず撮り続けるのはすごい😅
予測でもしてたかのよ〜な
上り坂に向かって積み込みとかあり得ない、普通逆でしょ!慢心が生んだ事故ですね。
はじめまして、上り坂での積み込み、ダメですよね!平坦地、下り坂での積み込み。 あゆみ板が、多分15度以上に、なっているし、セルフ(ハイジャッキ)を縮めのが、先です。 ユンボが、後ろ向いた時に、バケットを道路に、付かなくちゃ。 怪我は、大丈夫かな。 教本の災害事例として見ました。 気を付けて 作業しています。もちろん、セフティローダーでも、平坦地での積み込みしています。 タイヤ物は、すべるので、ウインチで、助けます。
ぜひ、積み込み時に起こる事故の労働安全動画にしてほしい
まずヘルメット。舗装に出る前にウロウロしてるおっさんがいる時点で機械は動かしてはダメ。トレーラーじゃないです、増トンのセルフローダーを上り坂でセルフアップし林業機鉄キャタ、今山から湿った悪い土をくっつけて積み込み、歩み板登り切る時滑り始まった時点で普通は最悪を想定し排土板とアタッチメントを接地し静止するか降るかし荷台のいくらか残ってるであろう砂を箒で散らしマット敷いたりセルフアップ角度を調整するんだけれどな。事故機引揚げ作業もおんつぁんウロウロ、〇〇志願者なんですかね?
注意喚起の良い動画です。
これ一歩間違えたら死んでたよ。ドア開けっぱなしだったし。。あのままオペさんが外に放り出されてたら完全に下敷きだったね。見た感じ冬場の朝かな?ちょうど凍結した泥が溶け始めて地盤がグチャグチャだったでしょう。笑ってたけどもう少し慎重に作業しないとその内死人が出るよこの会社
見事に鮮明に撮られている。
登りで積んだので傾斜角度きつくて滑ったんですかね・・・ 自分は怖いんで下りで向き変えて積んでました。
転倒事故起こしてる現場でノーヘルの人間がフラフラしてる状況をみると何も考えていないなって思いますよね。
コメントありがとうございます😊そうですよね💦
思うのは滑るのを把握して、登るのに滑ってるから🤔トラックのアウトリガーを下げてからが理想🤣
間違いないですね!
勾配の現場なら尚更ですし🤣ハイジャッキの回送車両なら常に危険喚起ですね
紺色の上着のおっさんいずれ轢かれると思う
死亡事故にならなくて良かったですね。運転席のドアは必ず閉めて乗ってください。死にますよ。
車の向きが逆だしバックホウの足周りの泥落とさないし機械載せたら台車の足縮めないとダメでしょ。
そもそも安全意識が全く欠落しているヘルメットなどもだが重機が移動していてるのにバケットと本体の間を作業員がすり抜けて行くとか危険過ぎる。
冒頭から移動している重機のギリギリを歩いて前方に横切るとか危機予測がなってない。
ガテン系ってみんなこうなんだよな。
坂道ならトラックの向き逆のほうが良くないですか?
登りで前に行けなくて滑って行けなくなった時点で一回降りてアウトリガーを下げてそれからユンボを前進させたら良かったですね😊登り勾配はよほどキャタピラーが乾いてないと危ないです😊
はじめまして、上り坂で、ハイジャッキとは、上る角度が、キツイですね。あゆみ板を 15度以下に、しないと危険ですね。 ユンボが、荷台に上がったら、ハイジャッキを格納、水平状態に、しないとね。ブームが、後ろ向きなので、バケットを道路に付かなくちゃ。 平坦地、下り坂(回送車のヘッドは、下側)で、積みましょう。 怪我大丈夫ですか?こちらは、セフティローダーなので、荷台を上げ(走行状態) 水平に、してから、重機は、動かします。
道路脇の残雪と、光の差し方から、冬季早朝での出来事かな?キャタについた泥が凍ってたのかな?トレーラーのハシゴも凍ってる気がする。
重機の回送してます。まず問題点をいくつか挙げます。鉄キャタで泥が付いている、坂の所でセルフにしてる、水平じゃない、もしかして冬の朝方?まずセルフの向きを変える、水平な所で積み込みをする最後に荒目の砂を撒く!!ご安全に😊
はじめまして、上り坂で、ハイジャッキで、積み込み ダメです。水平な場所で、積み込み しないと。ユンボを積んだら ハイジャッキを、先に縮めないとね。ブームが、後ろ向いた時点で、バケットを道路に付かなくちゃ。怪我は、大丈夫ですかね。セフティローダーでも、タイヤ物は、すべるので、ウインチを併用しています。 安全第一で、作業しています。
動画見る前の予想そのまんまだった2:10 支えずに何で止まってた?
ちゃんとしてる業者は、起こらない事故
普通は、あそこまで荷台に乗ったらキャタピラーに泥など付いて滑るので、トラックを平らに戻してからユンボを所定の位置に移動するのが、積載の基本だと思う。
なぜ旋回する前に足縮めないの?新人?
回送車の向きが上り勾配で逆でしたね旋回前にアウトリガー下げるとかも基本ですね御安心に
その通りですよね💦ありがとうございます🙇♂️
オーナー目線で見てしまうので本当に怖い映像です。呑気な運転手の場合は必ず向きを変えさせてます。
誰も助けに近寄らないあたり闇を感じる
昨日、住んでいる県内でフォワーダーの転倒による死亡事故が起きました。動画の事故もキャビンから投げ出されていたら…と思うと恐ろしいですね。私も同じ林業マンとして気を付けないとって改めて思いました
アウトリガーを乗せた時点で下げてから載せれば良かったのに😱
北海道だと、キャタに雪が凍りついて、滑って転落横転というのも、目の前でみたこかあります。
ド素人かよwキャタに着いた土やドロ落とさな滑るわだ(笑)ダッセェーwww
鉄キャタにべちゃ泥はスベリ確立80%ですね。後100回転回せば乗ってたかも。
そもそも、カーブ+上りで載せるなたわけ者。平坦な所で載せるのが一般的。
この動画を上げた事はとても注意喚起になりますね、そしてこの会社の社長良くオッケーしたな、、そして誰もヘルメットしてない時点で労働災害甘く見てるな
これで亡くなる人多数あり。本当に気をつけないとな…😰
仕事増やしただけで草
他人事ではないです😢同業者として原因と対策を知りたいです🙏
道路歩くの最小限にするのと泥とかある程度落とそ荷台に乗ったらアウトリガー下ろせば平になるから滑らないよねそれにそれ積んで走ると泥や石落ちるからある意味落ちて正解だわ
道路、セルフアップでかなりの勾配。しかもキャタに泥付いてるし、滑り止めワイヤー敷きましょう。明らかに養生不足ですわ~~🤨
上り勾配でセルフ作業 勾配更にきつくなる そりゃこうなりますわな やむを得ずそういとこで作業しなきゃいけない場合はケツだけ乗った時点でアウトリガー下げる
鉄クローラー?よく滑るなー😳
砂まいたりしないのですかね?最後に地面をアームで押し上げなければ、、、、、
ユンボのオペさん無傷?
上り坂に向かってアウトリガーを出したら、かなりの角度になるし、尚且つキャタピラーに泥が付いていたら、滑り落ちて当然だと思う。職業としてやっている人なら危険なことは考えなくても分かるはずだが。上がってすぐキャタピラーが滑ってるから、そのわきを通った人がアウトリガーを下げるのかと思いきや、どこかに通り過ぎた(笑)
はじめまして、上り坂での積み込み ダメです。 ハイジャッキを伸ばしたら、あゆみ板の角度(15度)をこえますね。平坦地、下り坂 (キャブは、下側、ハドメする) での積み込み 安全第一。 怪我は、大丈夫かな。特別教育、技能講習か、大変に、なるよね。 テキストの災害事例 リアルに見ました。 安全第一で作業しています。
泥ね。滑る滑る。歩登りきってたので、アウトリガー下げれば良かったのかな。あそこで向きを変えたのが、、、。うちも林業で、自分の重機積むけど、危険なときあります。
登り坂の積み込みは駄目やん
はじめまして、上り坂での積み込み、ダメですよね。 あゆみ板の角度が、(15度 以下)かなり急に、なっていますね。鉄キャタが、滑りますね、アームが後ろ向きなので、バケットを道路に付かなくちゃ。 怪我は、大丈夫ですか?
普通はトラック逆だし、重機乗せたらジャッキあげちゃえば良いのに、どうせシートベルトしなかったんじゃないかな。運が良かったと思うしかないよ
下げるの間違いじゃない?
ザウルスはカナリ重いちゃんと下にっぱってないとこうなる。
旋回した後地面にバケット?つけなかったのはなんででしょ?
はじめまして、道路に、養生しなくちゃと考えた?? 不慣れ?
判りにくいけど坂道の積み込みならセルフ上げすぎなのと水平も出して無かったとか
はじめまして、上り坂での積み込みは、ダメです。 平坦地、下り坂(ヘットは、下側)で、積み込みましょう!ハイジャッキ(セルフ)は、アウトリガー 全部出さないと、リアの足(または、車体のケツが、道路に着く用に作ってあります!)が、道路に、つきませんよ。 怪我は、なかったかな?セルフ~ セフティローダーへ乗り換えました。もちろん、平坦地での積み込み。
あゆみ板は、15度以下での積み込みましょう。
ハイジャッキ下げねば❗
親子でやってて、これで亡くなった人がいます。
横転したコマツを日立とコベルコでレスキュー
はじめまして、助ける方の重機の方が、大きくないと、助けられないよね。 コンマ7とか、コンマ4。 安全第一で作業しています。
ユンボがかわいそう😭
ドア開けっ放しするな!!って小学校で習ったでしょッ
えっ😮
はじめまして、ヘルメットかぶって、ドアを閉めなくちゃ。 キャビンがない車両は、シートベルトしめる。 バルネス(クローラタイプの草刈り機) は、鍵と運転者をつなぐ。 危険の為に飛び降りると、エンジン停止します。
バロネス、ハンマーナイフモアです。
この運送業者最悪だ。斜面で鉄クローラーを積載する向きが逆じゃないか。起こす時に土の上の起こさなかったから衝撃でバックホーが壊れるやん、何から何まで駄目じゃん。作業員が鉄キャタギリギリに歩くとか安全意識がなっていない。ほんまにそのうち死人が出るぞこれ。事業保険に入ってなかったらアウトでしょう。
@ プロやで、ユンボあるようちに。ユンボ運転したことある?
滑った時点でアウトリガー下げて載せろよ…
どんくさいな~😒 なんでそ~なるん😢
ガンタンクが滑り落ちるシーンに似てる。
修理代ハウマッチ😩
見本やな
ん?積車向き逆じゃね?? ちな、特別教育受けた人
全てが素人過ぎてわらう。
ヘルメット被ろうや、話はそれからだ。
ノーヘル、現場入んな、作業すんな
そもそもトラックのアタマ下りにしないとじゃん?
ヘルメット被れば!
道路にタイヤを敷いた方がいい接地のショックでキャビンのガラス割れることがあるから余計な修理なんてことになる
何からなにまでヤバイ、安全性ゼロ〜。会社名あげて大丈夫?現場監理アウトやないかな?
素人?ツッコミどころ満載やね😮
不謹慎だと重々承知しておりますが、何度もリプレイさせていただき、大爆笑させていただきました。今日は何かいいことがありそうな気がします。
@@平山商事 こんな動画で大爆笑出来て幸せな方ですね笑
分かってるやつなら絶対爆笑だろ😂起こるべくして起こった事故😂笑えないパターンは想定外の事故だと明日は我が身だと思って笑えない😅
途中「ふへへへへへwww」と笑いなんだったの?「何笑ってんだよ」とこっちも笑った他のコメントにあるように運搬車が逆向きなら、すぐにアウトリガー下げれば良かったか傷がついた箇所は弁償してくれたんですか
で、どうすればよかったのか?見ている素人には判らない。 誰か説明・解説して。
はじめまして、他の方の意見も、あります。 回送車は、平坦地へ停める。 トラックのキャビン(運転席)は、下り坂へ タイヤにハドメをする。 (上り坂は、ダメ) あゆみ板は、傾斜角15度以下。 鉄キャタは、泥が付いていると、上りで、滑ります。 ハイジャッキ、(前方が、油圧で上がってます。) ユンボが荷台に、積んだら、ハイジャッキを縮め、荷台を水平(走行状態)近くしてから、ユンボの調整をします。ユンボが、旋回した時(後ろ向きの時) に、バケットを道路に着く(道路養生すること) ヘルメットをかぶる,ユンボのドアを閉める(キャビンなしは、シートベルトをしめる)鉄キャタは、道路の養生(タイヤ、コンパネ、ゴムマット)しなくちゃ。 車両系(整地、運搬、積込用) 特別教育(3トン未満)、技能講習(3トン以上)で、習います。 解体、基礎は、別です。こちらは、セフティローダーの為、自動あゆみ仕様(あゆみ板が、荷台の幅、あります) 周りは、あゆみ板4本(格納、拡張)が、自動です。(積載量が、多少犠牲となります)
痛そうですね(><)
ブル、特にSなら逝っとる。
あー登り😅
注意喚起で見せるのも恥ずかしい内容ですね。何が悪かったのか?運転手だけじゃない。撮影者も含めこの場にいる全員アウトです。日本にまだこんなことしてる業者がいるんですね
どうすればよかった?
ショベルカーかうのでこうゆうことがるのおそわりました
はじめまして、 車両系(整地、運搬、堀削) 特別教育(車両重量 3トン未満)& 技能講習(車両重量 3トン以上)で、災害事例として、習います。怪我は、大丈夫でしゃうか??バケット容量(1m3)車体重量 30トンまで、操ります。 搬入は、トレーラー、または、分解して、ラフターにて、現場組み立て します。
少し考えればわかるはず
有り得ない
素人か?俺がやってやるまず滑った時点で車のリフト下げて水平にすれば良かったでしょ?滑り始めたら流れた方向に腕ついて止めないと
トラック運転手が積込みしてんだよ。
上り坂でアウトリガー出しちゃダメダメ
知ったかぶんなよ。
恥ずかしい…笑
見事に滑ったな
素人やん
素人。
コメントありがとうございます😊
あと、山の中で平坦な場所なんかないよ。あればつかうし。山の中なんてこんなもんでしょ?ただopの技術ができなかっただけ。
他の人も、言ってますが、坂道での積み込みは、ダメです。 水平な、場所で、積み込みしなくちゃ。怪我は、大丈夫ですか?ユンボを積んだら、ハイジャッキを降ろさないとね。泥で、キャタ 滑りましたね。こちらは、セフティローダーなので、荷台を上げてから、ユンボの微調整をしますよ。
公共工事を 4:37 親子でやっていて 坂道で積込みで子の方が重機の下敷きであの世行き。
自分の失敗を恥ずかしがらずに、皆の為にあえてさらす、並みの器量ではなかなか出来ません。貴方はとても器の大きい方です。
自分も山で重機に乗る様になり15年位経ちましたが失礼ながら、大変勉強になります。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
15年もされてるんですね!
自分もこれから頑張ります🙇♂️
鉄キャタで舗装路走る?。
キャタピラーがスリップしてますね。
一番は雨の日が危険ですよ。
オペレーターさんがケガがなくて良かったです。
登り終わる寸前に右のクローラがスリップしてますね。シューの泥を落としてから載せ無いとほんの少しの傾きで落ちるんですね。
この状況で手ぶれせず撮り続けるのはすごい😅
予測でもしてたかのよ〜な
上り坂に向かって積み込みとかあり得ない、普通逆でしょ!
慢心が生んだ事故ですね。
はじめまして、上り坂での積み込み、ダメですよね!
平坦地、下り坂での積み込み。
あゆみ板が、多分15度以上に、なっているし、セルフ(ハイジャッキ)を縮めのが、先です。 ユンボが、後ろ向いた時に、バケットを道路に、付かなくちゃ。
怪我は、大丈夫かな。 教本の災害事例として見ました。 気を付けて 作業しています。
もちろん、セフティローダーでも、平坦地での積み込みしています。
タイヤ物は、すべるので、ウインチで、助けます。
ぜひ、積み込み時に起こる事故の労働安全動画にしてほしい
まずヘルメット。
舗装に出る前にウロウロしてるおっさんがいる時点で機械は動かしてはダメ。トレーラーじゃないです、増トンのセルフローダーを上り坂でセルフアップし林業機鉄キャタ、今山から湿った悪い土をくっつけて積み込み、歩み板登り切る時滑り始まった時点で普通は最悪を想定し排土板とアタッチメントを接地し静止するか降るかし荷台のいくらか残ってるであろう砂を箒で散らしマット敷いたりセルフアップ角度を調整するんだけれどな。
事故機引揚げ作業もおんつぁんウロウロ、〇〇志願者なんですかね?
注意喚起の良い動画です。
これ一歩間違えたら死んでたよ。ドア開けっぱなしだったし。。あのままオペさんが外に放り出されてたら完全に下敷きだったね。見た感じ冬場の朝かな?ちょうど凍結した泥が溶け始めて地盤がグチャグチャだったでしょう。笑ってたけどもう少し慎重に作業しないとその内死人が出るよこの会社
見事に鮮明に撮られている。
登りで積んだので傾斜角度きつくて滑ったんですかね・・・ 自分は怖いんで下りで向き変えて積んでました。
転倒事故起こしてる現場でノーヘルの人間がフラフラしてる状況をみると
何も考えていないなって思いますよね。
コメントありがとうございます😊
そうですよね💦
思うのは滑るのを把握して、登るのに滑ってるから🤔トラックのアウトリガーを下げてからが理想🤣
間違いないですね!
勾配の現場なら尚更ですし🤣ハイジャッキの回送車両なら常に危険喚起ですね
紺色の上着のおっさん
いずれ轢かれると思う
死亡事故にならなくて良かったですね。運転席のドアは必ず閉めて乗ってください。死にますよ。
車の向きが逆だしバックホウの足周りの泥落とさないし機械載せたら台車の足縮めないとダメでしょ。
そもそも安全意識が全く欠落している
ヘルメットなどもだが重機が移動していてるのにバケットと本体の間を作業員がすり抜けて行くとか危険過ぎる。
冒頭から移動している重機のギリギリを歩いて前方に横切るとか
危機予測がなってない。
ガテン系ってみんなこうなんだよな。
坂道ならトラックの向き逆のほうが良くないですか?
登りで前に行けなくて滑って行けなくなった時点で一回降りてアウトリガーを下げてそれからユンボを前進させたら良かったですね😊登り勾配はよほどキャタピラーが乾いてないと危ないです😊
はじめまして、上り坂で、ハイジャッキとは、上る角度が、キツイですね。
あゆみ板を 15度以下に、しないと危険ですね。
ユンボが、荷台に上がったら、ハイジャッキを格納、水平状態に、しないとね。
ブームが、後ろ向きなので、バケットを道路に付かなくちゃ。
平坦地、下り坂(回送車のヘッドは、下側)で、積みましょう。
怪我大丈夫ですか?
こちらは、セフティローダーなので、荷台を上げ(走行状態) 水平に、してから、重機は、動かします。
道路脇の残雪と、光の差し方から、冬季早朝での出来事かな?
キャタについた泥が凍ってたのかな?
トレーラーのハシゴも凍ってる気がする。
重機の回送してます。まず問題点をいくつか挙げます。鉄キャタで泥が付いている、坂の所でセルフにしてる、水平じゃない、もしかして冬の朝方?まずセルフの向きを変える、水平な所で積み込みをする最後に荒目の砂を撒く!!ご安全に😊
はじめまして、上り坂で、ハイジャッキで、積み込み ダメです。
水平な場所で、積み込み しないと。
ユンボを積んだら ハイジャッキを、先に縮めないとね。
ブームが、後ろ向いた時点で、バケットを道路に付かなくちゃ。
怪我は、大丈夫ですかね。
セフティローダーでも、タイヤ物は、すべるので、ウインチを併用しています。 安全第一で、作業しています。
動画見る前の予想そのまんまだった
2:10 支えずに何で止まってた?
ちゃんとしてる業者は、起こらない事故
普通は、あそこまで荷台に乗ったらキャタピラーに泥など付いて滑るので、トラックを平らに戻してからユンボを所定の位置に移動するのが、積載の基本だと思う。
なぜ旋回する前に足縮めないの?新人?
回送車の向きが上り勾配で逆でしたね
旋回前にアウトリガー下げるとかも
基本ですね
御安心に
その通りですよね💦
ありがとうございます🙇♂️
オーナー目線で見てしまうので本当に怖い映像です。
呑気な運転手の場合は必ず向きを変えさせてます。
誰も助けに近寄らないあたり闇を感じる
昨日、住んでいる県内でフォワーダーの転倒による死亡事故が起きました。
動画の事故もキャビンから投げ出されていたら…と思うと恐ろしいですね。
私も同じ林業マンとして気を付けないとって改めて思いました
アウトリガーを乗せた時点で下げてから載せれば良かったのに😱
北海道だと、キャタに雪が凍りついて、滑って転落横転というのも、目の前でみたこかあります。
ド素人かよw
キャタに着いた土やドロ落とさな滑るわだ(笑)ダッセェーwww
鉄キャタにべちゃ泥はスベリ確立80%ですね。後100回転回せば乗ってたかも。
そもそも、カーブ+上りで載せるなたわけ者。平坦な所で載せるのが一般的。
この動画を上げた事はとても注意喚起になりますね、そしてこの会社の社長良くオッケーしたな、、
そして誰もヘルメットしてない時点で労働災害甘く見てるな
これで亡くなる人多数あり。
本当に気をつけないとな…😰
仕事増やしただけで草
他人事ではないです😢
同業者として原因と対策を知りたいです🙏
道路歩くの最小限にするのと泥とかある程度落とそ
荷台に乗ったらアウトリガー下ろせば平になるから滑らないよね
それにそれ積んで走ると泥や石落ちるからある意味落ちて正解だわ
道路、セルフアップでかなりの勾配。しかもキャタに泥付いてるし、滑り止めワイヤー敷きましょう。明らかに養生不足ですわ~~🤨
上り勾配でセルフ作業 勾配更にきつくなる そりゃこうなりますわな やむを得ずそういとこで作業しなきゃいけない場合はケツだけ乗った時点でアウトリガー下げる
鉄クローラー?
よく滑るなー😳
砂まいたりしないのですかね?
最後に地面をアームで押し上げなければ、、、、、
ユンボのオペさん無傷?
上り坂に向かってアウトリガーを出したら、かなりの角度になるし、
尚且つキャタピラーに泥が付いていたら、
滑り落ちて当然だと思う。
職業としてやっている人なら危険なことは考えなくても分かるはずだが。
上がってすぐキャタピラーが滑ってるから、
そのわきを通った人がアウトリガーを下げるのかと思いきや、どこかに通り過ぎた(笑)
はじめまして、上り坂での積み込み ダメです。
ハイジャッキを伸ばしたら、あゆみ板の角度(15度)をこえますね。
平坦地、下り坂 (キャブは、下側、ハドメする) での積み込み 安全第一。 怪我は、大丈夫かな。
特別教育、技能講習か、大変に、なるよね。 テキストの災害事例 リアルに見ました。
安全第一で作業しています。
泥ね。滑る滑る。
歩登りきってたので、アウトリガー
下げれば良かったのかな。
あそこで向きを変えたのが
、、、。
うちも林業で、自分の重機積む
けど、危険なときあります。
登り坂の積み込みは駄目やん
はじめまして、上り坂での積み込み、ダメですよね。
あゆみ板の角度が、(15度 以下)かなり急に、なっていますね。
鉄キャタが、滑りますね、アームが後ろ向きなので、バケットを道路に付かなくちゃ。
怪我は、大丈夫ですか?
普通はトラック逆だし、重機乗せたらジャッキあげちゃえば良いのに、どうせシートベルトしなかったんじゃないかな。運が良かったと思うしかないよ
下げるの間違いじゃない?
ザウルスはカナリ重いちゃんと下にっぱってないとこうなる。
旋回した後地面にバケット?つけなかったのはなんででしょ?
はじめまして、道路に、養生しなくちゃと考えた?? 不慣れ?
判りにくいけど坂道の積み込みならセルフ上げすぎなのと水平も出して無かったとか
はじめまして、上り坂での積み込みは、ダメです。
平坦地、下り坂(ヘットは、下側)で、積み込みましょう!
ハイジャッキ(セルフ)は、アウトリガー 全部出さないと、リアの足(または、車体のケツが、道路に着く用に作ってあります!)が、道路に、つきませんよ。
怪我は、なかったかな?
セルフ~ セフティローダーへ乗り換えました。
もちろん、平坦地での積み込み。
あゆみ板は、15度以下での積み込みましょう。
ハイジャッキ下げねば❗
親子でやってて、これで亡くなった人がいます。
横転したコマツを日立とコベルコでレスキュー
はじめまして、助ける方の重機の方が、大きくないと、助けられないよね。 コンマ7とか、コンマ4。
安全第一で作業しています。
ユンボがかわいそう😭
ドア開けっ放しするな!!って小学校で習ったでしょッ
えっ😮
はじめまして、ヘルメットかぶって、ドアを閉めなくちゃ。
キャビンがない車両は、シートベルトしめる。
バルネス(クローラタイプの草刈り機) は、鍵と運転者をつなぐ。 危険の為に飛び降りると、エンジン停止します。
バロネス、ハンマーナイフモアです。
この運送業者最悪だ。斜面で鉄クローラーを積載する向きが逆じゃないか。起こす時に土の上の
起こさなかったから衝撃でバックホーが壊れるやん、何から何まで駄目じゃん。作業員が
鉄キャタギリギリに歩くとか安全意識がなっていない。ほんまにそのうち死人が出るぞこれ。
事業保険に入ってなかったらアウトでしょう。
@ プロやで、ユンボあるようちに。ユンボ運転したことある?
滑った時点でアウトリガー下げて載せろよ…
どんくさいな~😒
なんでそ~なるん😢
ガンタンクが滑り落ちるシーンに似てる。
修理代ハウマッチ😩
見本やな
ん?積車向き逆じゃね?? ちな、特別教育受けた人
全てが素人過ぎてわらう。
ヘルメット被ろうや、話はそれからだ。
ノーヘル、現場入んな、作業すんな
そもそもトラックのアタマ下りにしないとじゃん?
ヘルメット被れば!
道路にタイヤを敷いた方がいい
接地のショックでキャビンのガラス割れることがあるから余計な修理なんてことになる
何からなにまでヤバイ、安全性ゼロ〜。会社名あげて大丈夫?
現場監理アウトやないかな?
素人?ツッコミどころ満載やね😮
不謹慎だと重々承知しておりますが、
何度もリプレイさせていただき、大爆笑させていただきました。
今日は何かいいことがありそうな気がします。
@@平山商事 こんな動画で大爆笑出来て幸せな方ですね笑
分かってるやつなら絶対爆笑だろ😂
起こるべくして起こった事故😂
笑えないパターンは想定外の事故だと明日は我が身だと思って笑えない😅
途中「ふへへへへへwww」と笑いなんだったの?「何笑ってんだよ」とこっちも笑った
他のコメントにあるように運搬車が逆向きなら、すぐにアウトリガー下げれば良かったか
傷がついた箇所は弁償してくれたんですか
で、どうすればよかったのか?
見ている素人には判らない。 誰か説明・解説して。
はじめまして、他の方の意見も、あります。 回送車は、平坦地へ停める。 トラックのキャビン(運転席)は、下り坂へ タイヤにハドメをする。 (上り坂は、ダメ)
あゆみ板は、傾斜角15度以下。 鉄キャタは、泥が付いていると、上り
で、滑ります。
ハイジャッキ、(前方が、油圧で上がってます。) ユンボが荷台に、積んだら、ハイジャッキを縮め、荷台を水平(走行状態)近くしてから、ユンボの調整をします。
ユンボが、旋回した時(後ろ向きの時) に、バケットを道路に着く(道路養生すること) ヘルメットをかぶる,ユンボのドアを閉める(キャビンなしは
、シートベルトをしめる)
鉄キャタは、道路の養生(タイヤ、コンパネ、ゴムマット)しなくちゃ。
車両系(整地、運搬、積込用) 特別教育(3トン未満)、技能講習(3トン以上)で、習います。
解体、基礎は、別です。
こちらは、セフティローダーの為、自動あゆみ仕様(あゆみ板が、荷台の幅、あります)
周りは、あゆみ板4本(格納、拡張)が、自動です。
(積載量が、多少犠牲となります)
痛そうですね(><)
ブル、特にSなら逝っとる。
あー登り😅
注意喚起で見せるのも恥ずかしい内容ですね。
何が悪かったのか?
運転手だけじゃない。撮影者も含めこの場にいる全員アウトです。
日本にまだこんなことしてる業者がいるんですね
どうすればよかった?
ショベルカーかうのでこうゆうことがるのおそわりました
はじめまして、 車両系(整地、運搬、堀削) 特別教育(車両重量 3トン未満)& 技能講習(車両重量 3トン以上)で、災害事例として、習います。
怪我は、大丈夫でしゃうか??
バケット容量(1m3)車体重量 30トンまで、操ります。
搬入は、トレーラー、または、分解して、ラフターにて、現場組み立て します。
少し考えればわかるはず
有り得ない
素人か?俺がやってやる
まず滑った時点で車のリフト下げて水平にすれば良かったでしょ?
滑り始めたら流れた方向に腕ついて止めないと
トラック運転手が積込みしてんだよ。
上り坂でアウトリガー出しちゃダメダメ
知ったかぶんなよ。
恥ずかしい…笑
見事に滑ったな
素人やん
素人。
コメントありがとうございます😊
あと、山の中で平坦な場所なんかないよ。あればつかうし。山の中なんてこんなもんでしょ?
ただopの技術ができなかっただけ。
他の人も、言ってますが、坂道での積み込みは、ダメです。
水平な、場所で、積み込みしなくちゃ。
怪我は、大丈夫ですか?
ユンボを積んだら、ハイジャッキを降ろさないとね。
泥で、キャタ 滑りましたね。
こちらは、セフティローダーなので、荷台を上げてから、ユンボの微調整をしますよ。
公共工事を 4:37 親子でやっていて 坂道で積込みで子の方が重機の下敷きであの世行き。