【最高税率55%】重い相続税負担に悩む富裕層が密かに行う相続対策8選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2024

Комментарии •

  • @yohei-chokin
    @yohei-chokin  11 месяцев назад +4

    【補足:相続時精算課税制度について】
    動画を撮影してから気がついたのですが、相続時精算課税制度も時々富裕層の相続対策として活用される制度です。ここで相続時精算課税制度について詳しく述べることは避けますが、簡単に言えば、簿価が低いうちから下の世代に資産を移して、相続税負担を下げようとする方法です。動画内に相続時精算課税制度を入れることを忘れていましたので、こちらで補足させて頂きました。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    🌈ヨウヘイが債券投資に関する本を出します🌈
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    書籍名:『元証券マンが教える 利回り18.5%を実現する米国債投資』
    購入して下さった方には以下の豪華特典をプレゼントさせて頂きます!
    ✅1h超の無料動画をプレゼント
    ✅ヨウヘイとの個別オンライン面談
    ✅ヨウヘイとの食事会にご招待
    ▼Amazon購入はこちら▼
    amzn.to/46GC4rm
    ▼書籍キャンペーンはこちら▼
    note.com/yohei_fp/n/n77ef3545131b
    ▼ヨウヘイが登壇する書籍イベントの詳細はこちら▼
    passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01mrc4p43pa31.html
    ーーーーーーーー
    <この動画で紹介している他動画>
    【債券だけじゃない】ドル建て生命保険(貯蓄型保険)もバーゲンセールと言える3つの理由
    ruclips.net/video/dS2nFTbi50s/видео.html
    【警告】貧富の分かれ道はここ!絶対やってはいけない新NISAの使い方5選
    ruclips.net/video/09Ng_-fe34c/видео.html
    【有料級】富裕層はなぜ資産管理会社を設立するのか?その3つの理由と注意点を徹底解説
    ruclips.net/video/lJTJ5gIVUtM/видео.html
    ーーーーーーーー
    <富裕層関連の動画>
    【高所得者】年収5000万円の人が検討すべき5つのこと(税金対策と手取り最大化)
    ruclips.net/video/JcFF02ZQHVY/видео.html
    【有料級】お金持ちしか口座開設できないプライベートバンクは富裕層に何を伝えているのか
    ruclips.net/video/Aqn2fq2NZUs/видео.html
    【有料級】富裕層はなぜ資産管理会社を設立するのか?その3つの理由と注意点を徹底解説
    ruclips.net/video/lJTJ5gIVUtM/видео.html
    【債券投資の最強アイテム】証券担保ローンのメリット/デメリット/利用方法を徹底解説
    ruclips.net/video/r0fFNkuovgA/видео.html
    資産10億円が貯まると起きる変化/特徴/割合/行うべき投資/到達方法
    ruclips.net/video/MOh2GeM0o9s/видео.html
    【超富裕層】資産数十億円〜数百億円クラスの特徴について語ります
    ruclips.net/video/EPx2V4E5Njk/видео.html
    【富裕層の共通点】証券マンが見たお金持ちの特徴10選
    ruclips.net/video/Sov1G2Foj88/видео.html

    • @HappySmile-t5q
      @HappySmile-t5q 7 месяцев назад +2

      そんな高額な生命保険を貰ってたも、1人500万以上は、相続税55%の対象になってしまうんでないでしょうか⁉️

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  7 месяцев назад +1

      @@HappySmile-t5q コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      最高税率にタッチする富裕層であれば仰る通りですね!

  • @黒猫-v3o6h
    @黒猫-v3o6h 6 месяцев назад +4

    いつもわかりやすい情報をありがとうございます

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  6 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @由香理-c1b
    @由香理-c1b 11 месяцев назад +25

    家庭を持って、子どもが産まれ、家計を管理するようになってから父の存在を感じるようになりました。三姉弟の生活、学費、習い事、旅行、なに不自由なく生きてきたことに気付かされました。そしていまは、生前贈与という形で毎年110万振り込まれます。コミニケーションをとって仲良しだった父娘関係ではありませんでしたが、形はお金ですが、とても大きな愛を感じています。元々自分のお金ではないので、我が子のために投資資金にさせていただいてます。父の愛が孫にも伝わっていると思って有り難く受け取っております。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +4

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      それは素晴らしいお父様ですね。。。
      生前贈与は、親が子供の幸せを願うことが出発点です。
      ぜひコメント様もお子様(お孫様)のために有意義にお使いになってください。

  • @神やん-c6q
    @神やん-c6q 9 месяцев назад +2

    非常に参考になります。10回以上みて、刷り込んでいます。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  9 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      10回以上はすごいですね!嬉しいです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!

  • @lilia5709
    @lilia5709 10 месяцев назад +1

    すごく分かりやすかったです😊不動産や相続が難しかったので、お勉強になりました!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  10 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります・・!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!

  • @YouTubeTanaka
    @YouTubeTanaka 11 месяцев назад +8

    相続税、僕には全く関係ないですけどお話を聞くだけでも面白かったです。
    ただ、日本のGDPを上げるには相続税は低いほうが良いかも知れませんね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +4

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かに相続税を低くして、富裕層にガンガンお金を使ってもらった方が経済は回るかもしれませんね。
      ただそれを理解できる一般庶民は少なく、貧富の格差が広がることに不満を持つ人の方が圧倒的に多くなるはずなので、政治的にできないと思います。

  • @水谷雄樹-j5d
    @水谷雄樹-j5d 8 месяцев назад +1

    ありがとうございました。言われることには同感です。
    国税が言うことは確かです。上物を建てれば相続税が安くなると建築会社が言ってきますが、税務署が受け入れた場合はその土地の価値自体が下がっていることが普通です。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  8 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @garasuno100
    @garasuno100 11 месяцев назад +9

    私はそんな富裕層ではないのですが、かんがえかたなど大変参考になりました。税務署は、ぜいせいはやり方が汚いよ!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      富裕層と税務署はイタチごっこのようなことをしている印象です。
      ただ税務署は抜け道をどんどん塞げば良いので、税務署側の方が圧倒的に有利な鬼ごっこですね。

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e 11 месяцев назад +5

    55%の相続税を心配するような超富裕層はそうなんですがやっと富裕層程度なら忘れがちなのは夫婦で対策するという視点です。例えば子供2人なら夫名義ばかりの資産なら控除は4800万しかなく妻分は無くなった時また課税される分が出てきます。生前から夫婦に分散しておけば二人で合計9000万無駄なく控除されます。若いうちから妻名義で資産を分けておき住居も妻名義にしておけば相続税の2度払いが避けられます。夫婦仲が良くなければ意味ありませんが。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +3

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かに、夫婦に均等に資産を分けておくと相続税負担を最小化できそうですね。
      まあ、やっと富裕層になれた程度の資産規模であれば、そこまでの税負担にはならないので「そうできる越したことはない」という印象ではあります。

  • @ワッタン-n9n
    @ワッタン-n9n 10 месяцев назад +1

    私が心配しているのは、2番目です。
    税金対策はそこそこで良いですね。
    本来、子供は親の金を当てにすべき
    ではないので。でも現実は、修羅場
    になりやすい…
    今すぐではありませんが、その対策
    対応をヨウヘイさんに依頼する機会
    が有るかもしれません。
    その時は、よろしくお願いします。
    勿論、有料相談で。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  10 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かに相続人が仲良くしてくれることが一番ですよね。
      そこは被相続人が完全にコントロールできるわけではありませんし...。
      もしお役に立てるタイミングがあれば、いつでもご連絡下さい!

  • @happines150
    @happines150 4 месяца назад +1

    対策8選はとても分かりやすくて勉強になりました。
    10億円程度の金融資産を持った場合の対策として、生命保険と不動産とではどちらが良いですか?不動産はタワマンとかでも将来の流動性が心配なので生命保険の方が確実かな、と思ってるのですが。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  3 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通り、確実性を取るなら保険だと思います。
      ただ不動産は節税効果がかなり大きいので、そことの天秤ですね。

  • @zumzum3458
    @zumzum3458 11 месяцев назад +6

    富裕層には辛すぎる税制、隠したくもなりますね

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通り、富裕層に対する税金の風当たりは年々厳しくなっています。。。
      個人は簡単には海外逃亡できないので、足元を見られているのだと思いますね。

  • @hirokitsunoda2604
    @hirokitsunoda2604 11 месяцев назад +2

    参考になりました。ありがとうございました。金融機関から数年前タワーマンションが相続税対策になると強く勧められました・・・別件ですが、米国金利が低下していますが、高金利期から転換でしょうか?ヨウヘイさんの分析お願い致します。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      タワマン節税は現在でも一定の効果はありますので、場合によってはやっても良いのではないでしょうか。
      >別件ですが、米国金利が低下していますが、高金利期から転換でしょうか?
      その可能性はだいぶ出てきましたね。
      近々その手の動画を出す予定ですので、ぜひご覧ください。

    • @myuey.3183
      @myuey.3183 11 месяцев назад +2

      タワマンの節税は次年度からほぼ無くなるようです、圧縮効果は残りますが、以前のような圧縮率ではなくなると正式に決まったとのこと。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通り以前よりは圧縮効果が薄くなりますが、それでも一定の効果はあると思います。
      資産性の高さもあって、まだまだ今後も富裕層の相続対策として活用されると見ています。

  • @高瀬完
    @高瀬完 11 месяцев назад +3

    18歳未満の子供がいる場合、毎年生前贈与することで相続税は節約できると思いますが、贈与したお金を生かす資産運用方法はありますでしょうか。新NISAは18歳未満では使えないので、一般の課税口座で運用するしかないのでしょうか。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通り、一般の課税口座で運用するしかありません。
      というより、新NISAやジュニアNISAができるまではそれ(一般の課税口座で運用)が当たり前でした。
      課税口座での運用であっても、かなり大きな資産移転効果(節税効果)が見込めます。

  • @yoshicheeco459
    @yoshicheeco459 11 месяцев назад +2

    いつもありがとうございます。
    そこまでの富裕者ではありませんが、新NISAは埋めたら死ぬまで放置して
    万一納税が必要な際には、支払い能力を補って貰おうと思っています。
    余裕があれば、非課税贈与で家族分の新NISAを埋めたいですが、
    なかなかそこまでは…☺️

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      新NISAは永久保有枠でも良いですよね。
      ぜひ余裕がある範囲で贈与も活用してみてくださいませ。

  • @水谷雄樹
    @水谷雄樹 7 месяцев назад +2

    私の父母・義理の父母4回の経験では、相続発生時から3年ほどで申告が調査されると思います。夫婦ですと最初に亡くなった方に来ますが、もう一方には最初の申告と矛盾がなければ調査されないと思います。
    また、調査の主眼は名義口座でした。ヨウヘイさんの顧客ではどうでしたか。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  7 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      コメント主様は一定の資産を持つ富裕層ファミリーだとお見受けまします。
      3年後かは分かりませんが、富裕層の場合はおそらく税務署も全員チェックしているはずです。
      私のお客様ではそこまで調査が頻繁に行われる印象はないですね。

  • @sn-vs9pv
    @sn-vs9pv 9 месяцев назад +1

    ありがとうございます!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  9 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      スーパーサンクスもありがとうございます!!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @mamitas959
    @mamitas959 11 месяцев назад +2

    母親が76歳ですが、相続税対策として生命保険に加入しようと思っていますが、普通の日本円の一時払生命保険よりも、やはり外貨建ての方が良いのでしょうか??
    手数料や数年後に円高になった場合などを考えるとやはり普通の円建て一時払の方が良いのかなーとか思ってしまいます、、、、悩ましいです。。。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >母親が76歳ですが、相続税対策として生命保険に加入しようと思っていますが、普通の日本円の一時払生命保険よりも、やはり外貨建ての方が良いのでしょうか??
      これはお母様の資産規模や非課税枠の活用有無などによりますね。
      既に保険の非課税枠を活用済みで、たくさんの相続税がかかりそうであれば、為替リスクを考慮しても外貨建てで大きな死亡保障を取りに行く選択肢もありだと思います。
      本コメントだけでは何とも言えないのですが、いずれにしても状況次第なので、一概にどちらが良い悪いということはありません。

    • @mamitas959
      @mamitas959 11 месяцев назад +2

      ご丁寧にお返事ありがとうございます!!!
      非課税枠を使っての生命保険加入を考えています。
      相続人2人なので1千万ですね。
      その他にも今のところ相続税が発生しそうなので、余剰資金はあるのでそれならばとりあえず非課税枠の生保は円建て一括払いに入って、残りの資産でニーサとかで運用した方が無難で感じになりますかね、、、、
      何かよくわからないコメントですみません!
      いつも心地よい声とスピードで勉強になっております、これからもいろんな情報を楽しみにしていますm(_ _)m

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад

      @@mamitas959 ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >その他にも今のところ相続税が発生しそうなので、余剰資金はあるのでそれならばとりあえず非課税枠の生保は円建て一括払いに入って、残りの資産でニーサとかで運用した方が無難で感じになりますかね、、、、
      前述のように、コメント主様の状況が分かりませんので、何とも言えませんが、ひとつの選択肢ではあると思います。
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @こうすけ-c4c
    @こうすけ-c4c 10 месяцев назад +1

    現在1歳の子供がいます。
    2023年まではJr.NISAを活用してました。目的としては子供に何か残せたらなと考えており、特に大学資金などにはあてるつもりはありません。2024年からはJr.NISAが廃止になるため、どうしようか考えております。
    新NISAが始められるまで、贈与税がかからない110万円を毎年口座に振り込むか、未成年総合口座を活用して、20%の課税がかかっても良いので110万円/年まで積み立てをするのがいい迷っております。
    未成年総合口座での積み立てをする場合の注意点などはあるでしょうか?また、それよりももっと良い方法はあるでしょうか?
    個人背景によっても違うとは思いますが、お考えを聞かせてください。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  10 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >未成年総合口座を活用して、20%の課税がかかっても良いので110万円/年まで積み立てをするのがいい迷っております。
      この形(年間110万円を贈与して、課税口座で運用する)が良いのではないでしょうか。
      >未成年総合口座での積み立てをする場合の注意点などはあるでしょうか?
      積立の意味が分かっていませんが、毎年110万円の贈与は計画贈与(定期贈与)と見なされて、贈与税が課される可能性はゼロではありません。
      >それよりももっと良い方法はあるでしょうか?
      ないと思います。
      有効な方法があれば、私が知りたいくらいですね。

    • @こうすけ-c4c
      @こうすけ-c4c 10 месяцев назад +1

      返信ありがとうございます。
      不勉強なもので、定期贈与ということも初めて知りました。ありがとうございます。
      毎回動画楽しみにしています!
      これからもよろしくお願いします。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  10 месяцев назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @佐々木明-v4w
    @佐々木明-v4w 11 месяцев назад +2

    金地金を小分けして年110万円以下にすれば贈与税は発生しないと解釈してよいでしょうか。この場合贈与契約書を結び現物を渡せば完了でしょうか。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通りだと思います。
      契約書があれば直良しですね。
      ただ念のため、税理士に確認してから行動してくださいませ。

    • @Z乙-t1j
      @Z乙-t1j 10 месяцев назад +3

      個人的には、ちょっとやばい橋だと思います。贈与契約書は勝手に作れるので、いつ移転したか、第三者が認めてくれるわけではないです(預金でしたら口座の出入金とかで一定の証明ができますね)。税務署があとから見て、金相場が高いとき(要は110万円以上のとき)に贈与した、と見てくれば、贈与税の課税の可能性も出てきますね。あとおっしゃる通り引き渡しは大事ですね。贈与契約は、あげる、ともらう、の意思表示の一致なので、もらった側が完全に管理していることが前提になりますね。

  • @isida696hiromi7
    @isida696hiromi7 11 месяцев назад +2

    初めまして、お伺いしたい事があります。
    ネット証券が10月から株購入手数料無料に成り、来年からNISAを今の証券会社から移動させようかどうかと悩んでおります。
    今の証券会社では、積み立てNISAを毎月一定の金額で2つ、手数料無料でいています。
    その項目は、来年は積み立てNISA枠から項目外に成る事、株購入では手数料が掛かります。
    さてどうしていくと、個人投資家の私に取っては良いのかと…⁉️
    悩んでおります。、良いアドバイス頂けると助かります。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      ご状況を完全に理解したわけではないのですが、新NISAや一般的な株式投資をする場合は、ネット証券の方が圧倒的に有利です。
      ぜひ移管を検討なさってみてください。

    • @isida696hiromi7
      @isida696hiromi7 11 месяцев назад +1

      @@yohei-chokin お忙しい中、ご返答頂き有難う御座います。
      やはり、個人投資家の場合、ネット証券の方がお得てすよね⁉️
      ましてや10月から、手数料無料ですもんね。
      もう少し詳しい状況を説明さして貰います。
      日興證券で120万円枠のNISA口座で、毎月2万円の積立投信を2口をNISAで行い、残りは株式を購入でNISA枠を使っております。
      積立投信の手数料は、銀行口座と紐付け無料です。
      i SPEEDのスマホツールを使うだけで、楽天証券にも口座を持ってます。
      が、10月から手数料無料に成るので、NISAを楽天証券に移し、株券も移した方が良いのかと、お尋ねした次第です。
      お得で言うと、手数料無料でNISA枠での取引は、税金掛からないから、絶対に得なの理解出来てます。
      悩んでる理由
      ① 動画でも取り上げられている楽天証券のグループ会社楽天モバイルの問題。
      ② 楽天証券の場合、株式取引での何か問題や相談の時の電話連絡が取れない。
      新NISAの取引で、使った枠が復活するとかという、新しいルールが有るみたいで、枠の確認が多分必要に成るだろうという心配。
      (厳密には、取れるんてすが、リアルタイムで無いので不便)
      ③日興證券だと、積立投信が手数料無料
      ④新NISAでも、積立NISAの枠があり、楽天証券だと手数料が掛かるので、その枠が勿体無いかもと…
      私が迷っている状況をご理解頂けたかは分かりませんが、一様はこんな状況です。
      分かり辛いてすよね、申し訳有りません。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >動画でも取り上げられている楽天証券のグループ会社楽天モバイルの問題
      私はあまり心配に感じませんが、ご不安ならSBI証券を選べば良いと思います。
      >楽天証券の場合、株式取引での何か問題や相談の時の電話連絡が取れない
      迅速に相談できない=人件費がかからないから、ネットの方が手数料が安くなります。
      ネット証券を使うなら、これはもう許容すべきデメリットですね。
      >日興證券だと、積立投信が手数料無料
      これはネット証券でも無料ではないでしょうか。
      >新NISAでも、積立NISAの枠があり、楽天証券だと手数料が掛かるので、その枠が勿体無いかもと…
      ちょっとこれは文意不明ですが、おそらく何かを勘違いされているように感じました。

  • @myuey.3183
    @myuey.3183 11 месяцев назад +1

    次年度からですかね、相続時精算課税制度を活用しやすくなる点についてのご説明が聞きたいです。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      年間110万円の基礎控除が創設されたので、もちろん以前よりは活用しやすくなったとは思います。
      ただ相続時清算課税制度を使うような富裕層の場合、年間110万円では焼石に水ですので、実質的にはあまり以前と変わりないように感じます。

    • @myuey.3183
      @myuey.3183 11 месяцев назад +1

      @@yohei-chokin ありがとうございます、それでしたら贈与税お支払いしてるのと何ら変わりありませんね😅

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +2

      @@myuey.3183 ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      前述のように、少なくとも以前よりは活用しやすくなったと思います。
      そして相続時清算課税制度は、富裕層のひとつの選択肢であり続けるはずです。

  • @フィリッポインザーギ
    @フィリッポインザーギ 11 месяцев назад +4

    基礎控除の縮小はバレない程度を意識しつつもガンガン増えてますよね。
    ゼロで死ぬ
    のが理想だとしても、
    庶民クラスからもむしりとろうとする、
    政府の意図が丸見えなので、
    投資してる人間は必ず知って対策しないといけませんね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かに2015年に基礎控除が縮小されて、アッパーマス層や準富裕層でも相続税がかかるようになってしまいましたね。
      増税の傾向は今後も続くと思います。

  • @sn-vs9pv
    @sn-vs9pv 9 месяцев назад +1

    夫44歳妻42歳で金融資産一億1000万程度あります。
    親からの遺産見込みが6000~8000万円程度。
    3人子供がいて一人障害があるため、困らないようある程度残しておかないといけないと思っています。
    今から相続税があまりかからないように対策したいので助かります。
    年100万程度贈与していくのでいいですかね

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  9 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そうですね、それくらいの資産額と年齢であれば、まずは年間110万円ずつ子供3名に贈与していけば良いのではないでしょうか。
      障害のお子さんに多めに残したい場合は、残り2名の理解が必要だと思います。
      (まだ小さいと思うので、大人になってから話し合えば良いですが)

    • @sn-vs9pv
      @sn-vs9pv 9 месяцев назад +2

      ありがとうございます✨
      名義預金とみなされないよう気をつけて渡していきたいと思います!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  9 месяцев назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @mak716
    @mak716 8 месяцев назад +5

    そもそもマネーリテラシーの低い貧乏な人にお金渡してもろくな使い方しないと思いますがどうでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  8 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かにマネーリテラシーが低い人は、良い使い方ができない確率が高いと思います。
      お金を渡す前に、一緒にリテラシーを上げる作業が必要ですね。

  • @front-door
    @front-door 11 месяцев назад +3

    ドル建て終身保険で、[受取人に相続税掛からない]であってますか?

    • @ヤマザキサトシ-e4b
      @ヤマザキサトシ-e4b 11 месяцев назад +2

      課税対象にはなりますよね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      これは被保険者、保険料負担者、保険金受取人の関係性によりますね。
      一般的なケースの死亡保険金には、当然相続税がかかります。
      いずれにしても相続税、所得税、贈与税のどれかに該当します。
      無税で資産移転はできません。
      詳細は以下の国税庁ホームページをご覧下さい。
      www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1750.htm

    • @front-door
      @front-door 11 месяцев назад +2

      @@yohei-chokin
      返信ありがとうございます。
      調べたところ、受取人(相続人)1人500万円まで非課税でした。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      非課税枠については仰る通りですね!(動画内でお伝えしている通りです)
      大きな資産があると焼石に水ではありますが、そこそこの資産規模であれば、有効な選択になるかもしれません。

  • @江戸川-m5q
    @江戸川-m5q 11 месяцев назад +2

    将来必ず役にたつ動画でした。今の資産を5000000倍にするまでは仏になる気なしwww (^^)/

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      500万倍はすごいですね!笑
      ぜひブックマークして頂き、富裕層になった時に見返してくださいませ!

  • @XOXO-rd1ib
    @XOXO-rd1ib 9 месяцев назад +2

    私の身内も80億円生前贈与で今、弁護士2人、税理士1人いれているそうです。相続人は姉、本人と2人です。相続人は55%払いたくないので、相続税安く出来ないかと相談して、言われた事は、会社を作れと言われた、そうです。40億円近く相続人するので、良いアドバイス有れば、聞かせて下さい。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  9 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      80億円の生前贈与はすごいですね!
      ここで詳しい説明をすることは避けますが、資産管理会社を作ることはひとつの選択肢だと思います。
      それだけの資産があると一定の相続税を支払うことは覚悟する必要がありますが、10年単位の視点を持って、合法の範囲内で税負担を圧縮していきたいですね。
      もし私の力が必要であれば、概要欄の公式LINEより個別面談に申し込み下さい。

    • @XOXO-rd1ib
      @XOXO-rd1ib 9 месяцев назад +2

      又よろしければ、アドバイス、お力お貸し下さい。ありがとうございました。🤗💖

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  9 месяцев назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      いつでもご連絡下さいませ!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

    • @XOXO-rd1ib
      @XOXO-rd1ib 9 месяцев назад +2

      ありがとうございます。🤗

    • @XOXO-rd1ib
      @XOXO-rd1ib 9 месяцев назад +2

      お金持ちほど、税金を払いたく無いそうです。やはり、節税大切ですね。🥰

  • @sairocket3623
    @sairocket3623 10 месяцев назад +5

    相続税は、税金を払った後に課す税金。つまり、2重課税。
    他の国では超富裕層以外には課せられない税金。
    こんな税金、日本くらいなもんです。
    もっと怒っていいと思います。
    ガソリン税や法人税を払った後の配当にも税金を課すのと同じ。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  10 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かに言われてみれば二重課税ですよね。
      とはいえ、私はむしろ相続税が重くなる未来しか見えません。。。

    • @sirmione905
      @sirmione905 10 месяцев назад +1

      相続税は相続する側が払うから二重課税ではないのでは?子供たちが自分で稼いで納税したわけじゃないし、受け取る側にしてみれば何の努力もしてないのにギフトとしてもらえるお金なわけだから、相続税も一種の贈与税なんだと思う。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  10 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      こちらのご意見も仰る通りだと思います。
      どちらの主張にも一定の合理性があるので、世界では相続税がある国とない国に分かれるのでしょう。
      ちなみに正確に言うと、日本の税制上で「相続税の補完的役割」を担うのが贈与税ですね。
      今「このサブの贈与税をなくしてメインの相続税に1本化すればいいじゃないか」という議論が進んでいます。

  • @水谷雄樹
    @水谷雄樹 8 месяцев назад +2

    株式の相続はおおよそ時価ですが、含み損益は売却時で、普通は相続人負担です。
    この売買の経費には相続税は入らないと思います。これは矛盾してませんか。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  8 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通り含み益があった場合は相続人負担だと思います。
      矛盾があったようであれば失礼いたしました。

    • @水谷雄樹
      @水谷雄樹 8 месяцев назад +2

      矛盾と非難しているのはヨウヘイさんに対してでなく、現行の税制です。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  8 месяцев назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      なるほどですね、失礼いたしました。
      そう言う意味では矛盾と言いますか、二重課税な気がします。
      ただルールがそうなっているので、もう仕方ないですね。。。

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 11 месяцев назад +2

    だからお金持ちなんですね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  11 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      「お金持ちは相続対策をしっかりやっているからお金持ちなんですよね」という意味でしょうか。
      それであれば仰る通りだと思います。
      ただ相続に失敗して没落していく富裕層も一定数いますね。