「名列車で行こう#30」国鉄最後で最強の機関車!?D級機関車が単機で13両を牽引爆走?ED79交流電気機関車のお話「名車列伝#30」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 35

  • @himegu0906
    @himegu0906 4 месяца назад +18

    改造車が先に登場し、改造車に準拠した仕様の新造車が後から登場としたいう珍しい形式だと思います。

  • @toriri-service
    @toriri-service 4 месяца назад +14

    単機で 12‰をものともせずに13両編成を牽けたのも 粘着性能に優れた交流電機だからこそ。
    ED75ファミリーの底力は凄い!

    • @watagasi583
      @watagasi583  4 месяца назад +7

      加速性能も牽引力もあの車体から生み出されているものとは到底思えません、、

  • @丸北斗
    @丸北斗 4 месяца назад +6

    当時、土崎工場でED75から改造してるときに、親戚のおじさんが担当で改造中の所を見せてもらいました。当時小学5年だったのを今でも鮮明に覚えています。

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 3 месяца назад +1

    ED75-700時代は割と地味な存在だったのに、ED79に改造されてからは凄い華のある存在になりましたよね~。
    たくさんの豪華列車を牽引して・・・

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c 4 месяца назад +11

    まあ、700番台の捻出は、日本海縦貫線がEF81による通し運用に切り替わったというもの大きいですな
    なお、あまり知られていないが、ED79は勾配区間の抑速用に、交流回生ブレーキを搭載していたりします
    そういう意味では、歴代国鉄型交流電気機関車の集大成と言えますな

    • @笹原聖司-j6e
      @笹原聖司-j6e День назад

      ED78、ED71の交流回生ブレーキ技術も使っているね。
      青函トンネルの12‰の連続勾配って、奥羽本線の板谷峠とか仙山線の勾配区間とは比べ物にならないくらいの長距離の勾配区間だしね。
      回生ブレーキがあるのは当然だと思う。

  • @keiito2293
    @keiito2293 9 дней назад

    友人の結婚式出席のため北斗星で上野~札幌を往復した時にお世話になりました。
    まだチケットが取りにくい時で飛行機のチケットをキープしながら上野のみどりの窓口に行った思い出がよみがえります。。。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 4 месяца назад +10

    保存車が無いのは残念。でも、保存も難しいからなぁ...

  • @高橋道夫-c4m
    @高橋道夫-c4m 4 месяца назад +3

    ED79100番代は
    函館側のみ改造されており
    貨物列車牽引時は
    青森側に0番台を函館側に100番台と
    固定されており
    100番台同士の重連運用はありません
    なおノ―スレインボーエクスプレスは
    発電機はOKですが
    エンジンは禁止で
    その際はED79が牽引で越えていました

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 4 месяца назад +8

    形式下一桁9の改造電機
    瀬野八越えのEF59
    海峡越えのED79
    イイねぇ~😏

    • @EFyt-xe2zf
      @EFyt-xe2zf 4 месяца назад +3

      ED53を貨物用に改造したED19を忘れないでください。

    • @小樽築港機関区
      @小樽築港機関区 4 месяца назад +2

      ​@@EFyt-xe2zfさん
      「うっ....そうだった😅」

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 4 месяца назад +7

    トワイライトに乗った時、爆弾低気圧の襲来に遭遇、5時間以上遅れて旅客用ED79の手配ができず、貨物用機が牽引するという奇跡のコラボが実現しました。
    カラフルな貨物機と、重厚な色調のトワイライト客車。本来なら暗い中の青函通過ですが、大幅遅れで夜明け後の明るい中の通過となり、沿線で見かけた方はラッキーだったと思います。

  • @鉄斗
    @鉄斗 Месяц назад

    ED79機関車の中で一番好き

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 4 месяца назад +3

    よく考えてみたら、10年前はこの国にも、機関車が牽引する客車列車という、いわば汽車スタイルの列車が定期的に(もちろん、観光用のは別)運転されていたんですね。なんかもう、遠い過去の事のように思えてならない…

  • @特務らいてい部隊司令伊藤
    @特務らいてい部隊司令伊藤 4 месяца назад +1

    我が推しの機関車ED75系列の改造機で元々D級交流機はF級直流機と同等の牽引力ありますからね。でも重連は迫力があります。

  • @uruno-hitomi
    @uruno-hitomi 4 месяца назад +3

    ED79の保存車なかったんか・・・

  • @京成3050
    @京成3050 4 месяца назад +4

    0:54 トワイライトとブルトレ??

    • @watagasi583
      @watagasi583  4 месяца назад +3

      当時電源車不足でよくトワカニが日本海にくっついていたりしました。検査期間とかの影響もあります!

    • @京成3050
      @京成3050 4 месяца назад

      ​そうなんですね!夢みたいな寝台列車ですね!😊

    • @By-Gaeshi
      @By-Gaeshi 4 месяца назад

      光の加減かと思いました。😅

  • @E531系特快
    @E531系特快 4 месяца назад +1

    ED79の機関車は、凄いなぁ。
    たまに、妄想して、常磐線や東北本線を下って行ったら面白いだろうなと思った。

    • @CyberMolaMola
      @CyberMolaMola 4 месяца назад +2

      貨物仕様の50番台は青森からさらに東北本線を南下して宮城県の長町駅まで来ていたようです。
      現在は高架化され当時の面影は全くと言っていいほどありませんが……。

    • @小早川美幸-h1e
      @小早川美幸-h1e 4 месяца назад

      @@CyberMolaMola 様
      50番台限定の運用で91年の3月から盛岡まで来ていましたが、盛岡機関区廃止後の末期は長町まで行っていましたか…?

    • @CyberMolaMola
      @CyberMolaMola 4 месяца назад +1

      @@小早川美幸-h1e 1999年4月に盛岡と長町の両機関区を統合して仙台機関区となり、さらに同年8月に現在の仙台総合鉄道部がある場所に移転したことで長町乗り入れは終了しています。その後も2001年3月ダイヤ改正までは現在の仙台貨物ターミナル駅に乗り入れていたようです。

  • @braver6845
    @braver6845 4 месяца назад

    そう言えば津軽線沿線民だった時は貨物列車は皆ED79の重連が引っ張っているものと勘違いしていたなぁ…

  • @太郎タコヤキ
    @太郎タコヤキ 4 месяца назад +2

    何故国鉄最後のELを残さなかった??

  • @115のかぼちゃ
    @115のかぼちゃ 4 месяца назад +4

    ed76 551 の説明も欲しかった

    • @watagasi583
      @watagasi583  4 месяца назад +1

      それはED76で別の動画にて行いますので!お楽しみに

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 4 месяца назад +1

    残存して欲しかったよ

    • @watagasi583
      @watagasi583  4 месяца назад +1

      残念な限り。。であります。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 4 месяца назад

      悲しいよね〜