Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
投稿者の主観をちゃんと出しつつ、あくまでスレを客観的にみて語るバランス感覚がすごい面白い。
マジでさとらのこのシリーズおもしろいよ次も期待してる
この時代の2chアングラ感あっていいなデュエマもシンプルなパワーラインの取り合いって感じで趣があって楽しそう
ソシャゲもだけど、カードは始まって1年くらいが色々試行錯誤出来て楽しいんだよな
一緒に遊んでて青文明使ってた友達はみんな進学校にいった。つまりそういうこと。
9:57 これネタにして邪水連結パラゴリア・グレスタルみたいな名前のディスペクター紙で刷って欲しい
クリスタル・メモリーでデモハンとホリスパのシールド把握するの賢い
ナツメ
スパークで苦しむのは、ここからの文化だったのか…最後のパラ×グレの下りある種最近のデュエマ絵界隈に通ずるものがある気がする
デュエプレ黎明期のwikiとかにもホリスパアンチとか天門アンチは結構居た印象歴史は繰り返すんだなぁ
昔の友達よくアリエス並べてからアルカディアス出して完封してたから懐かしすぎる
9:56 パラディングレゴリア凄すぎ
グレゴリアをイケる主には脱帽だよ…
裏表紙のドラえもんの話ほんとにどうでもよくてクソ笑った
グレゴリアとパラディンのカップリングはレベル高すぎるw
うちの地元の小学生環境はアルカディアス大人気だったなぁ。青単なんて誰も考えてなかった。ある意味、平和だったのかも。
コロコロの紙面が映るたびに懐かしくて泣きそうになる
ここ1か月くらいにオススメに来て、あなたに出会えましたもっと早く知りたかった、ホントに飽きない面白さ!これからも応援しております!
このコロコロなっつ!!!!付録のデッキ2個入るケース持ってたわ使ってたわ!!!
今でも普通に強すぎるリーフ
5:02 ちゃんとSRシングルと箱である程度妥当な感じの値段してる(箱買っても当たるか分からんし、みたいな)
9:18 この理論初めて聞いたけどめちゃくちゃ良いな
パラディンでハアハアしてたヤツの性癖いろいろ飛び抜け過ぎだろw
原始時代のデネブログおったな
バロムとアルカディアスがリーフに比べて騒がれてないの笑った
この手の〇〇の反応系動画あんま好かんかったけどここまで昔の引っ張り出してくると普通に面白いな…
当時の実話を知っている人が投稿者なの強すぎる
このシリーズマジで面白い
汽車男が出てキタァァァァァァァーーーーーーーーーー
本人で草 一旦ナーフされても貴方そこそこ強かったよね
ボルバル登場くらいまでは続けて欲しい
ボルバルはでも当初は弱い扱いやったからなあ
懐かしいな、小学生環境にリーフは衝撃だった記憶や
好きなシリーズきた
動画タイトルで名前間違えるほどの衝撃よなぁアストラル・リーフ
次はツインキャノンワイバーンとかのパックかアクアサーファーも5弾出身やったな
今はパワーも多少は気にするけど、どっちかといえば効果の繋がりとかの方が優先されるからなあ...
今は5000VTがいるのである意味パワーラインでなんとかしてる環境なのかもしれません
この時の1BOX安すぎて羨ましい
1ボックス24パックでSR1枚しか入ってない激渋箱だったり。
冷静に考えるとあんな激渋封入率で良く売れてたな当時のパック…
うちの地元のバロムの当時レートは8000円だったなぁ
このシリーズ待ってました!
さとーら動画ありがとう
この当時はブラッディーイヤリングか先行3ターン3マナ4000のブロッカー出すかぐらいだったもんな。当時のテレビゲームでこの弾までカードプールだとそれぐらいしか対策ない、その後に6弾ぐらいで3マナ5000スピードアタッカーが出てきた。まあスピードアタッカーが出たのが6弾からだけど。
早く続き投稿してくれよ頼む
俺の書き込みあって笑った
はやくボルバルザークの段まで見たい
運ゲー大事だからスパークじゃなくてエメラル殿堂納得した
いつもありがとう
スパークゲーは主人公も二戦連続でしてましたね…映えるから仕方ないが
リーフはマリンフラワーがない世界線を見たかった
さとーらマジでおもしろい
2chにはトーナメントプレイヤーがいないってことがよく分かる
結局の所、カードゲームはアドがモノを言うからなぁ
まってた!
この企画、おもろいんやけどそろそろボルバルで全てが壊れるの見てて怖すぎる
普通に青単が強いって気づいてる層が少ないの意外。アングラクラスターの存在といい青単に気づく導線ありそうなのに。
5:22 ドラえもんの空気砲持ってたな~懐かしい
リーフよりも1マナブロッカーのマリンフラワーあるのが問題だった
今回は掲示板に何人いたんだろう
待ってました
昔の人達に破壊GO教えてあげたい
小学生の頃は闇が人気でしたねー
最後ズルすぎだろwww
さとらちゃん、ありがとう
ありがとう
これ好き
なんでリーフとマリンフラワーを同時に収録したんだ
デュエマめっちゃサーチしてたわ😂
(ア「ル」トラルリーフ……?)
俺も青緑だったなこの時代組んだの
このシリーズが生きがいです
今も昔も青は強いんだよなぁ
9:45 この頃からカイジがあったのかw
リーフ4000だったのか
あぁ、おもろい
デュエプレでスパークの強さが知れ渡ったのが要因。8〜9団くらいまで白の受けはスパークやったからな!でもスーパースパークを出さなかったデュエプレ運営マジで賢い!
デュエマといえば青だったんだよなあ
アストラルリーフ4でも使われたんじゃない?
リーフ×4ヴァルボ×4が環境の超絶つまんない時期だったな。まだ序盤で何とか阻止できる余地があるぶんボルバルマスターズのが断然マシだった(【赤緑】強制なので青のお手軽ドローがしづらかったのもある)
待ってた
アルトラル
デュエマが大きくなったのっていつぐらいから?
聖拳編辺りじゃない?
デュエマ先駆者達の会話今でもデュエマやってるのかな?
当時のタカラは青以外の色に親でも⚪︎されたのか?
1パック150円ぐらいで、3900円払えば目玉カード買えるならコスパ良くない?
くゥ〜月末のさとらきもちィ〜!!
次まだぁ?
スパークそんなにヘイト買ってたんだな
タイトルアストラルじゃね
俺が引退したゴッドリンク弾まで毎秒投稿しろ未来人的にメタ回す1弾のあれ好きだった動画作るの大変になるんだろうけど
リーフスマッシャーかな?
こうしてみるとデュエプレのリーフってかなり弱体化してるな
1こめ
投稿者の主観をちゃんと出しつつ、あくまでスレを客観的にみて語るバランス感覚がすごい面白い。
マジでさとらのこのシリーズおもしろいよ
次も期待してる
この時代の2chアングラ感あっていいな
デュエマもシンプルなパワーラインの取り合いって感じで趣があって楽しそう
ソシャゲもだけど、カードは始まって1年くらいが色々試行錯誤出来て楽しいんだよな
一緒に遊んでて青文明使ってた友達はみんな進学校にいった。つまりそういうこと。
9:57 これネタにして邪水連結パラゴリア・グレスタルみたいな名前のディスペクター紙で刷って欲しい
クリスタル・メモリーでデモハンとホリスパのシールド把握するの賢い
ナツメ
スパークで苦しむのは、ここからの文化だったのか…
最後のパラ×グレの下りある種最近のデュエマ絵界隈に通ずるものがある気がする
デュエプレ黎明期のwikiとかにもホリスパアンチとか天門アンチは結構居た印象
歴史は繰り返すんだなぁ
昔の友達よくアリエス並べてからアルカディアス出して完封してたから懐かしすぎる
9:56
パラディングレゴリア凄すぎ
グレゴリアをイケる主には脱帽だよ…
裏表紙のドラえもんの話ほんとにどうでもよくてクソ笑った
グレゴリアとパラディンのカップリングはレベル高すぎるw
うちの地元の小学生環境はアルカディアス大人気だったなぁ。青単なんて誰も考えてなかった。ある意味、平和だったのかも。
コロコロの紙面が映るたびに懐かしくて泣きそうになる
ここ1か月くらいにオススメに来て、あなたに出会えました
もっと早く知りたかった、ホントに飽きない面白さ!
これからも応援しております!
このコロコロなっつ!!!!付録のデッキ2個入るケース持ってたわ使ってたわ!!!
今でも普通に強すぎるリーフ
5:02 ちゃんとSRシングルと箱である程度妥当な感じの値段してる(箱買っても当たるか分からんし、みたいな)
9:18 この理論初めて聞いたけどめちゃくちゃ良いな
パラディンでハアハアしてたヤツの性癖いろいろ飛び抜け過ぎだろw
原始時代のデネブログおったな
バロムとアルカディアスがリーフに比べて騒がれてないの笑った
この手の〇〇の反応系動画あんま好かんかったけどここまで昔の引っ張り出してくると普通に面白いな…
当時の実話を知っている人が投稿者なの強すぎる
このシリーズマジで面白い
汽車男が出てキタァァァァァァァーーーーーーーーーー
本人で草 一旦ナーフされても貴方そこそこ強かったよね
ボルバル登場くらいまでは続けて欲しい
ボルバルはでも当初は弱い扱いやったからなあ
懐かしいな、小学生環境にリーフは衝撃だった記憶や
好きなシリーズきた
動画タイトルで名前間違えるほどの衝撃よなぁアストラル・リーフ
次はツインキャノンワイバーンとかのパックか
アクアサーファーも5弾出身やったな
今はパワーも多少は気にするけど、どっちかといえば効果の繋がりとかの方が優先されるからなあ...
今は5000VTがいるのである意味パワーラインでなんとかしてる環境なのかもしれません
この時の1BOX安すぎて羨ましい
1ボックス24パックでSR1枚しか入ってない激渋箱だったり。
冷静に考えるとあんな激渋封入率で良く売れてたな当時のパック…
うちの地元のバロムの当時レートは8000円だったなぁ
このシリーズ待ってました!
さとーら動画ありがとう
この当時はブラッディーイヤリングか先行3ターン3マナ4000のブロッカー出すかぐらいだったもんな。当時のテレビゲームでこの弾までカードプールだとそれぐらいしか対策ない、その後に6弾ぐらいで3マナ5000スピードアタッカーが出てきた。まあスピードアタッカーが出たのが6弾からだけど。
早く続き投稿してくれよ頼む
俺の書き込みあって笑った
はやくボルバルザークの段まで見たい
運ゲー大事だからスパークじゃなくてエメラル殿堂納得した
いつもありがとう
スパークゲーは主人公も二戦連続でしてましたね…
映えるから仕方ないが
リーフはマリンフラワーがない世界線を見たかった
さとーらマジでおもしろい
2chにはトーナメントプレイヤーがいないってことがよく分かる
結局の所、カードゲームはアドがモノを言うからなぁ
まってた!
この企画、おもろいんやけどそろそろボルバルで全てが壊れるの見てて怖すぎる
普通に青単が強いって気づいてる層が少ないの意外。アングラクラスターの存在といい青単に気づく導線ありそうなのに。
5:22 ドラえもんの空気砲持ってたな~懐かしい
リーフよりも1マナブロッカーのマリンフラワーあるのが問題だった
今回は掲示板に何人いたんだろう
待ってました
昔の人達に破壊GO教えてあげたい
小学生の頃は闇が人気でしたねー
最後ズルすぎだろwww
さとらちゃん、ありがとう
ありがとう
これ好き
なんでリーフとマリンフラワーを同時に収録したんだ
デュエマめっちゃサーチしてたわ😂
(ア「ル」トラルリーフ……?)
俺も青緑だったなこの時代組んだの
このシリーズが生きがいです
今も昔も青は強いんだよなぁ
9:45 この頃からカイジがあったのかw
リーフ4000だったのか
あぁ、おもろい
デュエプレでスパークの強さが知れ渡ったのが要因。8〜9団くらいまで白の受けはスパークやったからな!
でもスーパースパークを出さなかったデュエプレ運営マジで賢い!
デュエマといえば青だったんだよなあ
アストラルリーフ4でも使われたんじゃない?
リーフ×4ヴァルボ×4が環境の超絶つまんない時期だったな。
まだ序盤で何とか阻止できる余地があるぶんボルバルマスターズのが断然マシだった(【赤緑】強制なので青のお手軽ドローがしづらかったのもある)
待ってた
アルトラル
デュエマが大きくなったのっていつぐらいから?
聖拳編辺りじゃない?
デュエマ先駆者達の会話
今でもデュエマやってるのかな?
当時のタカラは青以外の色に親でも⚪︎されたのか?
1パック150円ぐらいで、3900円払えば目玉カード買えるならコスパ良くない?
くゥ〜月末のさとらきもちィ〜!!
次まだぁ?
スパークそんなにヘイト買ってたんだな
タイトルアストラルじゃね
俺が引退したゴッドリンク弾まで毎秒投稿しろ
未来人的にメタ回す1弾のあれ好きだった
動画作るの大変になるんだろうけど
リーフスマッシャーかな?
こうしてみるとデュエプレのリーフってかなり弱体化してるな
1こめ
待ってた