Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お気軽にコメント、ご指摘ください!
ロッチナを出すならペールゼンも出してあげないと彼がいなければおそらくロッチナは誕生しなかった
いかにしてロッチナが生まれたか…作ってくれないですかね、そんな新作😊
ヤング・ロッチナ物語を❗️
@@壱岐のび太 そうそう!それそれ😊😊
野望のルーツ等でグレゴルー役で出演していた小林清志氏が亡くなられましたご冥福をお祈りします😭
ジャン・ポール・ロッチナ=このチャンネルの配信者である可能性も高い。
異能者継承プラントで「私が異能者だったなら!」と絶叫しつつそこで死なずにシレッと生きてるメンタルのしぶとさは尊敬に値します。
『ビッグバトル』にて何の説明もなくしれっと再登場してたのには吹き出しましたw
正直、この人はキリコ出現まで異能者の候補だったんじゃないかと思ってる
@@李膺りようゆっくり歴史解説 と思ったら赫奕たる異端でトラウマものの発狂出すなど、一体何もんなんだろうねあの人
その正体は、南斗鳳凰拳の伝承者であった。
@@国魚錦鯉 ひかぬっ!媚びぬっ!顧みぬっ!奴ですか…?
「武装したすべての者を抹殺せよ」って恐ろしい命令だがなぜかカッコいいんだよね。やっぱり銀河万丈さんの声の魅力か?
「キリコのストーカー」とか呼ばれるが、超人やヒーローや物語の主人公に憧れる我々視聴者に一番近い人物なのかも知れない。“ステージ最前列” で “物語” を見れた 羨ましくも幸せな人物なんじゃないかと思う…。
狂言回しのお手本やね(;^ω^)
@@ナインボール77 「ウドの街で飲むコーヒーは苦い…」「次回、いよいよキャスティング完了!」「のた打ち回り!這いずり回り!五臓六腑をブチ撒けてでも生き抜いてみせろおぉ!!!!!!!」 …もう最高。
最早異能生存体か?
アストラギウス銀河一のキリコ中毒者。老齢になり、続編のラストでは何気にキリコに協力しているし。キリコの人生に対するストーリーテラーなのかも知れない。
ボトムズという作品が神の後継者たるキリコの神話であるならばその行く末を見つめ続けるロッチナこそが語り部に相応しいと言える
自分の一生をかけて追い求めるモノがあるロッチナは幸せだなと思いました。
なんでも鑑定団見るとロッチナを思い出す。銀河万丈さんの声はもうロッチナにしか聞こえない。
33年以上もキリコを追い続けるストーカーの鑑W
ストーカーと言うよりは優れた観察者で有り、神の目では?。
いわゆる生きた歴史学者
テレビ本編までは私的な欲望が結構あったけど、それ以後はもうほんとキリコを見届けるという欲求だけで生きてる感。赫奕での「キリコだ!間違いないヤツだ!」の喜びにあふれた声にその辺を感じましたな。
これはもうキリコのもうひとりの嫁といっても過言ではない
なんだかんだ言ってもゴウト達三人を顔見知りだからって理由で生かしている辺り情の無い人間ではないんだよな
確かに。死亡したフィアナも丁重に葬っているしね。本編ではカットされているけど、その際にキリコとも顔を逢わせていると思う。何より「情」があるからこそ、キリコに執着しているのだろうね。
野望のルーツとラストレッドショルダー以外はキリコと関わっていますから、キリコある所にロッチナありなんですよね。
チャイルド(連載中のボトムズ小説)でも登場してるんだよなコイツ…。
出た〜!!ある意味ボトムズシリーズの主人公元祖キリコマニアはペールゼンだけどキリコファンクラブ終身会員は間違いなくこの人(笑)
『私が異能者であったなら』のくだり、常に飄々として冷酷だったロッチナが一転して怒り狂ってるのを見て、初見時衝撃を受けると共に無念の程が察せられた
すごい執着心だからこそ神はロッチナを見捨てたのだもしこの男が支配者になっていたら銀河系はすべて崩壊していただろうなまさに神の怒りを受けていただろうと思う
名予告「キリコが飲むウドのコーヒーは苦い」に尽きますね。
銀河さんのイメージがギレンから一気に変わったなぁ
TV版では最終回にクエント星の爆発に巻き込まれてお亡くなりになったと思たら後日すっかり性格の丸くなったお爺ちゃんになって再登場しました。ジャン.ポール.ロッチナ…?そんなフルネームだったんだ…😟
ここまで行くとキリコに対する執着の強いストーカーに変貌しているな・・・
この人は何気に凄いよな本編どころかその後の続編にも出てきている辺り
ターミネーターシリーズの精神科のお医者さんみたい
@@Kyohsuke7 シルバーマン先生やな(笑)
赫奕たる異端に年老いた姿で出て来た時は感動すら覚えました。ロッチナ、ワレ生きとったんか?!
びっくりしたよまさか・・と思った生きていたんだと
ロッチナの前の名はコッタ・ルスケ・・・しかしその名の人物は永遠に消えた。
ロッチナのキリコへの執着はまさに尊敬ですね!キリコやファアナやシャッコのの解説も見てみたいのですが、ワイズマンの解説も待ってます
そんなロッチナのファンになりそうなぐらい尊敬するわ!
バララント軍の制服が似合わないのが唯一の難点、キリコも内心そう思ってたはず
ギルガメス軍の軍服のデザインは勇ましくセンスが感じられる。バララント軍は秘密結社やその戦闘員みたいなデザイン。
高橋良輔氏の作品には必ずと言って良い程、魅力的な敵キャラが出てくるんですよね😃ボトムズのロッチナ、カン・ユーやガリアンのマーダル、ダグラムのラコック、レイズナーのゴステロ、ル・カイン等々。その中でも最も濃いのがロッチナなんですよね(笑)
カン・ユー大尉魅力的かな?小物でクズ野郎って言うか最低野郎ボトムズだけに。
高橋さんのクズ男は理解できるクズ富野さんのクズ男は気持ち悪いクズ
ロッチナは視聴者の代弁者だなわたしが異能者であったなら、のセリフにこもってる
ココナの「ロッちゃんいるかなぁ」は名言だった。ちなみに当時、わたしはコーラを吹いた。
バニラ: 御世話になりますw。そこでさらに吹いた
アイコンのキャラクター、遂に登場ですね!😊ナレーション=ロッチナは本当に納得です。(某UCと同様の手法ww)もっと言えば、高橋良輔監督の代弁者でもあるのかな?と思います。希代の狂言回しですね!
ロッチナ、悩ましい!TV最終回で発狂し目玉が飛び出そうな顔は、まさに恐怖!。まるで裏センターのようであり予告のナレーションは一生耳に残りBGMも含め、良かったです。ちなみに、後にショルダー野郎のゾフィーが出てきたのが感動しましたね!。
私が!! 私が!! フィアナであったなら!!!!
キリコ大好き過ぎて名前や軍籍まで変えちゃったおじさん。
ペールゼンファイルズのインタビューでルスケがロッチナと同一人物とされてますそして、銀河万丈さんはロッチナより若めに演じたそうですその時「次回はロッチナの少年時代も演じられるように頑張ります」とコメントしてましたね
ロッチナの「お前は神を○したんだぞ!」という台詞を思い出した。
ペールゼン・ファイルズに出てきたときは当時声を出して驚いたのは今でも覚えてる。あの時から既にキリコの毒に・・・
もう最後辺り生きがいになってるよねw
ラストのクエント星爆発からも普通に生きていたロッチナは異能者なんでは?😅って最近思ってます😅
異能生存体レベルですね。
三馬鹿とシャッコ、ロッチナは少なくとも近似値だと思う。
サムネの謳い文句に、うp主さんのセンスを感じてしまいます。
ペールゼン、ワイズマンなどの黒幕もキリコに狂わせたがいずれも悲惨な最期を迎えた。これを踏まえてシリーズ最後まで生き残ったロッチナも異能者の一人かもしれない。
いや、キリコを生かすために生き残されたと思うあの3人もねまさにキリコを中心とした壮大な人生劇場だと思うそれが今でも続いているこの宇宙を後継者(あの赤ちゃん)に作らせたんだからねもしかしたらアストラギウス銀河の残骸を見つけることが出来るかも結構近い場所でも見つかりそう
ギルガメスの情報将校だったと思うが物語が進むとシレッとバララントの将校になってるw
情報省のお役人が抜けてますぞ
ワイズマンが情報操作してギルガメス、バララントの将校、情報省の役人の座を用意していたのでしょうね。
「新世紀エヴァンゲリオン」の登場人物「加持リョウジ」は、ロッチナを参考にキャラ創作されたのかも。敵対する各組織を渡り歩くスパイ?で立ち位置や言動も似ている。
@@加奈也ファミリーズ 様、確かに。立ち位置ががよく似てる。が、加持は、ゼーレと日本政府とネルフ?のトリプルスパイで下っ端だったがロッチナは、どの陣営でも偉い人w
もしかしてボトムズとはキリコの話でなくロッチナがキリコを観察した上での話でキリコが生きてようが死のうがロッチナが死んだ時がシリーズの最後やったりして
ボトムズの準主人公といえば誰かと訊かれれば、この人以外にいない
ロッチナのキリコへの拘りはもはやただ者ではない執念深さを感じますね。😐
コイツも3馬鹿とは違ったベクトルだけど、キリコに生かされた人物の一人ボトムズの狂言回しはまさしく彼
頭脳だけ異能、色と欲よりキリコの状態ワイズマンやその手先が用意した伝手を使いこなし
颯爽たる異端の考察が好き本当に誰も干渉しない未来へと旅立ってたと考えていたためにコールドスリープをなぜ選んだかまで考えなかったこれは異能生存体がノイズになっていて、キリコのロマンチックな言い方(戦争のない世の中に行く)が願いじゃなく目的だと勘違いしてしまっていた
ここまで一人の人物に執心できる人を見たことがありませんでした年老いた今でもキリコを追い続ける、キリコの究極の追っかけ(違う)とも言うべき人物ですね
ロッチナさんの情報って案外多くないからこの動画助かります
郷田ほづみ「あ、爺ちゃん。俺だよ俺」簡単に引っかかりそう
ロッチナが生き残り続けるのもPSとしての素質なんだろうか。
キリコが神ならばロッチナは人つまり観測者なのだ観測者無くしては神とは言え存在し得無いと言っているつまり神と人は対等でどちらが欠けても存在しえない・・・
「お目覚めのところすまんが質問に答えてもらおう。」「なんだあ、情報省のルスケさんじゃないですか〜、俺ですよ、俺、バーコフ分隊のキリコ!」「電圧を上げろ。」
(笑)
電圧を上げろ!⬇危険です!⬇かまわん!⬇心臓が停止しました!⬇馬鹿者ーッ!早く蘇生させろ!⬇www(//∇//)💦💦
@@高屋敷景太郎-u8m さん素直に自白剤使え!
@@中澤剛一 さんまったくです。しかしそこがロッチナの人間臭いところです。あと最後までボトムズ見たら、あの程度でキリコが死なないのが分かるから、安心して見てられます。(^_^;)
何気にキリコを敵に回してくたばらなかった希少な奴
むしろ、敵に回したが故に監視し続ける宿命を背負わされた…とも言える
最後のキレ演技ホント大好き
私の見解はボトム物語の主役は「銀河万丈」さんと思います。ギルガメスの大尉からバララントの大佐になったのにどれだけの売国したかなぁ?(惑星の2つ3つ)では済まないな!
オタクの鑑ですね
ジャン・ポール・ロッチナはさりげないけどなんかキリコ・キュービー以上に主人公ですよね。✴️🍀🎉❤
郭躍たる異端にも登場してマーティアル本拠地の図書館か資料室みたいな所でテイタニアの疑問?相談に乗ってた様な?
最近、再放送で「私に天使が舞い降りた!」観てるけど、松本香子の思考や言動がロッチナそのもので大爆笑した。当然、みゃー姉はキリコで、ゴウド一味がわたてん5。重度のストーカー気質や変質的(偏執的)行動、実はハイレベルな各種能力等の共通点も多い。友達がいない点まで。あの一見優しいJDお姉さんの口から、何故か銀河万丈さんのボイスが脳内再生されて困ってる。
彼こそがキリコストーカー
総集編のOVAだったかな?クエント後のロッチナが生きている事を自分で明言したのは。たしかロッチナの回想って形の内容だった。で、ビデオの最後に、あの爆発で死んだと思った?あいつらが生きてたように自分も脱出してたんだよ♪って〆てた。
彼の年齢と作品の時代次第ではストーカーになっていた可能性もあるのではないでしょうか?w
キリコの異能生存体としての能力に巻き込まれて、神の子があっさり死にそう。
キリコオタクやなぁ
ロッチナを調べるとボトムズの大体の話がわかるのね、今度そこ注目してみてみよう
語り部ですからね
ペールゼンファイルがあるならロッチナメモリーっていう外伝(ロッチナ目線でキリコを追うみたいな)があっても良いと思うって話してた事ありますw
新しく外伝を作れば良いアストラギウス銀河の歴史とキリコと神との関係異能者たちの誕生と追放されるまでいろいろと外伝が出来そう
イプシロンはいま見るとギニアス・サハリンにそっくり^_^
尊敬は理解から最も遠いい感情と聞くけどロッチナの場合は両方併せ持ってそう
ロッチナは監督や脚本家の目なんだよ。コイツ(=キリコ)どうなっちまうんだ?という観測者の目だな。ボトムズの世界観を視聴者に伝えるという重要な役割を担ってる
確かサンサだと思ったが、ココナに激しいツッコミを入れられてオドオドするロッチナは、結構カワイイw
こういう主人公のストーカーがいると、物語がグッと引き締まりますね。
ロッチナ=ナレーションに関しては、TV本編を総集編にしたOVAのまとめの所で、顔出しでやってたから確定情報でも良いと思う。
ロッチナあってのボトムズ。一番人間らしいのポジションのようにも見えますね。
6:46~6:56~7:05異能者10:39~11:53~12:00毒回り
改めて振り返り、緑の地獄が一番好きだったとわかった。
見応えのある動画でした♪
『アドルフに告ぐ』の峠草平的なポジション。
後に加わる新人のテイタニアさんを厳しく叱ったシーンはちょっと笑ってしまったフィアナにかけた声がちょっと泣ける
愛していたんだろうな
最終回の未練がましい叫びから32年情熱の中心がワイズマンからキリコに移った事で結果的にワイズマンの理解者かつ意思の正しい執行者に成長した皮肉図らずもアストラギウスの神に最も近い所に立ってる事に気付いてるのか否か恐らく気付いた所で大した感傷は抱かないのでしょうね、彼の情熱は今やキリコと共に有るのだから
多分腕とかにI LOVEキリコって彫り物して有りそう、ストーカーの鏡。
銀河万丈[サウザー]!万歳!
あ!?ギレン総帥を忘れてた(笑)
みんなオールバック😂
キリコのヲタクが…確かその通りと思う
ボトムズチャイルドでも、キリコとワイズマンの専門家として出てくるんだっけか…
おお。濃いキャラ、銀河さんの声。最高っすね。😃V
キリコを見届ける事、即ちアストラギウス銀河の真実を見届ける事なんだからそりゃあ、畏怖と憧憬に身も心も震わせて追いかけ続けるよね老いたりとはいえ観察者として生き永らえている彼もまた異能の存在だよウド編でのノック式ボールペン弄るシーン大好きw
ポルナレフと同様のクリスチャンネームとは。
よく考えるとロッチナはキリコ所蔵の「殺すリスト」筆頭に居たはずなのだがよく生き残ったな
そうかな?拷問をかけたのは事実だがキリコが本気で殺そうとした人物ではないと思うもし本気ならあの拷問から逃げた時に爆発など起こして死んでいたはずだ生き残っているのだからキリコにとっては「別に」だろうな
ボトムズはかなり最近になって初めて見たのだけど子供の頃から散々見てきたあの人を超えて、もう銀河万丈さんと言えばロッチナ!と言う感じになった。
ロッチナの顔見てるとMr.インクレディブル 思い出すんだよなぁ
せっかくクソ真面目にロッチナを解説してたのに「キリコ・キュービーヲタク」この一言でブチ壊しww
ポプテピピックでは(;^ω^)コンビ組んでるんよね(笑)郷田ほづみと銀河万丈は
愛だよ,愛。
おい、ロッチナ!お前はルスケだろ!? by 藤波辰爾
当の本人は、「ドラゴン・ストップ」を全開‼️🤣
RUclipsの公式配信も大詰め。まさか「いつもあなたが目に浮かぶ」の歌詞の真の意味がキリコを監視し続けていたロッチナの心情だったとはと震えている。
最近はガンダムよりボトムズやダグラムが好きになりました❤ガンダム観てもちょっと物足りなく感じます
悪役寄りでキリコに深く関わると基本的に死ぬのに最後まで生きながらえた化物キャラ
面白過ぎる!!
キリコのストーカー
お気軽にコメント、ご指摘ください!
ロッチナを出すならペールゼンも出してあげないと
彼がいなければおそらくロッチナは誕生しなかった
いかにしてロッチナが生まれたか…
作ってくれないですかね、そんな新作😊
ヤング・ロッチナ物語を❗️
@@壱岐のび太
そうそう!
それそれ😊😊
野望のルーツ等でグレゴルー役で出演していた小林清志氏が亡くなられました
ご冥福をお祈りします😭
ジャン・ポール・ロッチナ=このチャンネルの配信者である可能性も高い。
異能者継承プラントで「私が異能者だったなら!」と絶叫しつつそこで死なずにシレッと生きてるメンタルのしぶとさは尊敬に値します。
『ビッグバトル』にて何の説明もなくしれっと再登場してたのには吹き出しましたw
正直、この人はキリコ出現まで異能者の候補だったんじゃないかと思ってる
@@李膺りようゆっくり歴史解説 と思ったら赫奕たる異端でトラウマものの発狂出すなど、一体何もんなんだろうねあの人
その正体は、南斗鳳凰拳の伝承者であった。
@@国魚錦鯉 ひかぬっ!媚びぬっ!顧みぬっ!奴ですか…?
「武装したすべての者を抹殺せよ」って恐ろしい命令だがなぜかカッコいいんだよね。やっぱり銀河万丈さんの声の魅力か?
「キリコのストーカー」とか呼ばれるが、超人やヒーローや物語の主人公に憧れる我々視聴者に一番近い人物なのかも知れない。“ステージ最前列” で “物語” を見れた 羨ましくも幸せな人物なんじゃないかと思う…。
狂言回しのお手本やね(;^ω^)
@@ナインボール77 「ウドの街で飲むコーヒーは苦い…」「次回、いよいよキャスティング完了!」「のた打ち回り!這いずり回り!五臓六腑をブチ撒けてでも生き抜いてみせろおぉ!!!!!!!」 …もう最高。
最早異能生存体か?
アストラギウス銀河一のキリコ中毒者。
老齢になり、続編のラストでは何気にキリコに協力しているし。
キリコの人生に対するストーリーテラーなのかも知れない。
ボトムズという作品が神の後継者たるキリコの神話であるならば
その行く末を見つめ続けるロッチナこそが語り部に相応しいと言える
自分の一生をかけて追い求めるモノがあるロッチナは幸せだなと思いました。
なんでも鑑定団見るとロッチナを思い出す。銀河万丈さんの声はもうロッチナにしか聞こえない。
33年以上もキリコを追い続けるストーカーの鑑W
ストーカーと言うよりは優れた観察者で有り、神の目では?。
いわゆる生きた歴史学者
テレビ本編までは私的な欲望が結構あったけど、それ以後はもうほんとキリコを見届けるという欲求だけで生きてる感。
赫奕での「キリコだ!間違いないヤツだ!」の喜びにあふれた声にその辺を感じましたな。
これはもうキリコのもうひとりの嫁といっても過言ではない
なんだかんだ言ってもゴウト達三人を顔見知りだからって理由で生かしている辺り情の無い人間ではないんだよな
確かに。死亡したフィアナも丁重に葬っているしね。本編ではカットされているけど、その際にキリコとも顔を逢わせていると思う。
何より「情」があるからこそ、キリコに執着しているのだろうね。
野望のルーツとラストレッドショルダー以外はキリコと関わっていますから、キリコある所にロッチナありなんですよね。
チャイルド(連載中のボトムズ小説)でも登場してるんだよなコイツ…。
出た〜!!ある意味ボトムズシリーズの主人公
元祖キリコマニアはペールゼンだけどキリコファンクラブ終身会員は間違いなくこの人(笑)
『私が異能者であったなら』のくだり、常に飄々として冷酷だったロッチナが一転して怒り狂ってるのを見て、初見時衝撃を受けると共に無念の程が察せられた
すごい執着心
だからこそ神はロッチナを見捨てたのだ
もしこの男が支配者になっていたら銀河系はすべて崩壊していただろうな
まさに神の怒りを受けていただろうと思う
名予告「キリコが飲むウドのコーヒーは苦い」に尽きますね。
銀河さんのイメージがギレンから一気に変わったなぁ
TV版では最終回にクエント星の爆発に巻き込まれてお亡くなりになったと思たら後日すっかり性格の丸くなったお爺ちゃんになって再登場しました。ジャン.ポール.ロッチナ…?そんなフルネームだったんだ…😟
ここまで行くとキリコに
対する執着の強いストーカーに
変貌しているな・・・
この人は何気に凄いよな本編どころかその後の続編にも出てきている辺り
ターミネーターシリーズの精神科のお医者さんみたい
@@Kyohsuke7 シルバーマン先生やな(笑)
赫奕たる異端に年老いた姿で出て来た時は感動すら覚えました。ロッチナ、ワレ生きとったんか?!
びっくりしたよ
まさか・・と思った
生きていたんだと
ロッチナの前の名はコッタ・ルスケ・・・しかしその名の人物は永遠に消えた。
ロッチナのキリコへの執着はまさに尊敬ですね!
キリコやファアナやシャッコのの解説も見てみたいのですが、ワイズマンの解説も待ってます
そんなロッチナのファンになりそうなぐらい尊敬するわ!
バララント軍の制服が似合わないのが唯一の難点、キリコも内心そう思ってたはず
ギルガメス軍の軍服のデザインは勇ましくセンスが感じられる。
バララント軍は秘密結社やその戦闘員みたいなデザイン。
高橋良輔氏の作品には必ずと言って良い程、魅力的な敵キャラが出てくるんですよね😃
ボトムズのロッチナ、カン・ユーやガリアンのマーダル、ダグラムのラコック、レイズナーのゴステロ、ル・カイン等々。
その中でも最も濃いのがロッチナなんですよね(笑)
カン・ユー大尉魅力的かな?小物でクズ野郎って言うか最低野郎ボトムズだけに。
高橋さんのクズ男は理解できるクズ
富野さんのクズ男は気持ち悪いクズ
ロッチナは視聴者の代弁者だな
わたしが異能者であったなら、のセリフにこもってる
ココナの「ロッちゃんいるかなぁ」は名言だった。
ちなみに当時、わたしはコーラを吹いた。
バニラ: 御世話になりますw。
そこでさらに吹いた
アイコンのキャラクター、遂に登場ですね!😊
ナレーション=ロッチナは本当に納得です。
(某UCと同様の手法ww)
もっと言えば、高橋良輔監督の代弁者でもあるのかな?と思います。
希代の狂言回しですね!
ロッチナ、悩ましい!TV最終回で発狂し目玉が飛び出そうな顔は、まさに恐怖!。まるで裏センターのようであり予告のナレーションは一生耳に残りBGMも含め、良かったです。
ちなみに、後にショルダー野郎のゾフィーが出てきたのが感動しましたね!。
私が!! 私が!! フィアナであったなら!!!!
キリコ大好き過ぎて名前や軍籍まで変えちゃったおじさん。
ペールゼンファイルズのインタビューでルスケがロッチナと同一人物とされてます
そして、銀河万丈さんはロッチナより若めに演じたそうです
その時
「次回はロッチナの少年時代も演じられるように頑張ります」
とコメントしてましたね
ロッチナの「お前は神を○したんだぞ!」という台詞を思い出した。
ペールゼン・ファイルズに出てきたときは当時声を出して驚いたのは今でも覚えてる。あの時から既にキリコの毒に・・・
もう最後辺り生きがいになってるよねw
ラストのクエント星爆発からも普通に生きていたロッチナは異能者なんでは?😅って最近思ってます😅
異能生存体レベルですね。
三馬鹿とシャッコ、ロッチナは少なくとも近似値だと思う。
サムネの謳い文句に、うp主さんのセンスを感じてしまいます。
ペールゼン、ワイズマンなどの黒幕もキリコに狂わせたがいずれも悲惨な最期を迎えた。これを踏まえてシリーズ最後まで生き残ったロッチナも異能者の一人かもしれない。
いや、キリコを生かすために生き残されたと思う
あの3人もね
まさにキリコを中心とした壮大な人生劇場だと思う
それが今でも続いている
この宇宙を後継者(あの赤ちゃん)に作らせたんだからね
もしかしたらアストラギウス銀河の残骸を見つけることが出来るかも
結構近い場所でも見つかりそう
ギルガメスの情報将校だったと思うが物語が進むとシレッとバララントの将校になってるw
情報省のお役人が抜けてますぞ
ワイズマンが情報操作してギルガメス、バララントの将校、情報省の役人の座を用意していたのでしょうね。
「新世紀エヴァンゲリオン」の登場人物「加持リョウジ」は、ロッチナを参考にキャラ創作されたのかも。
敵対する各組織を渡り歩くスパイ?で立ち位置や言動も似ている。
@@加奈也ファミリーズ 様、確かに。立ち位置ががよく似てる。が、加持は、ゼーレと日本政府とネルフ?のトリプルスパイで下っ端だったがロッチナは、どの陣営でも偉い人w
もしかしてボトムズとはキリコの話でなくロッチナがキリコを観察した上での話でキリコが生きてようが死のうがロッチナが死んだ時がシリーズの最後やったりして
ボトムズの準主人公といえば誰かと訊かれれば、この人以外にいない
ロッチナのキリコへの拘りはもはやただ者ではない執念深さを感じますね。😐
コイツも3馬鹿とは違ったベクトルだけど、キリコに生かされた人物の一人
ボトムズの狂言回しはまさしく彼
頭脳だけ異能、色と欲よりキリコの状態
ワイズマンやその手先が用意した伝手を使いこなし
颯爽たる異端の考察が好き
本当に誰も干渉しない未来へと旅立ってたと考えていたためにコールドスリープをなぜ選んだかまで考えなかった
これは異能生存体がノイズになっていて、キリコのロマンチックな言い方(戦争のない世の中に行く)が願いじゃなく目的だと勘違いしてしまっていた
ここまで一人の人物に執心できる人を見たことがありませんでした
年老いた今でもキリコを追い続ける、キリコの究極の追っかけ(違う
)とも言うべき人物ですね
ロッチナさんの情報って案外多くないからこの動画助かります
郷田ほづみ「あ、爺ちゃん。俺だよ俺」
簡単に引っかかりそう
ロッチナが生き残り続けるのもPSとしての素質なんだろうか。
キリコが神ならばロッチナは人つまり観測者なのだ
観測者無くしては神とは言え存在し得無いと言っている
つまり神と人は対等でどちらが欠けても存在しえない・・・
「お目覚めのところすまんが質問に答えてもらおう。」
「なんだあ、情報省のルスケさんじゃないですか〜、俺ですよ、俺、バーコフ分隊のキリコ!」
「電圧を上げろ。」
(笑)
電圧を上げろ!
⬇
危険です!
⬇
かまわん!
⬇
心臓が停止しました!
⬇
馬鹿者ーッ!
早く蘇生させろ!
⬇
www(//∇//)💦💦
@@高屋敷景太郎-u8m さん
素直に自白剤使え!
@@中澤剛一 さん
まったくです。
しかしそこがロッチナの人間臭いところです。
あと最後までボトムズ見たら、あの程度でキリコが死なないのが分かるから、
安心して見てられます。(^_^;)
何気にキリコを敵に回してくたばらなかった希少な奴
むしろ、敵に回したが故に監視し続ける宿命を背負わされた…とも言える
最後のキレ演技
ホント大好き
私の見解はボトム物語の主役は「銀河万丈」さんと思います。
ギルガメスの大尉からバララントの大佐になったのにどれだけの売国したかなぁ?
(惑星の2つ3つ)では済まないな!
オタクの鑑ですね
ジャン・ポール・ロッチナはさりげないけどなんかキリコ・キュービー以上に主人公ですよね。✴️🍀🎉❤
郭躍たる異端にも登場してマーティアル本拠地の図書館か資料室みたいな所でテイタニアの疑問?相談に乗ってた様な?
最近、再放送で「私に天使が舞い降りた!」観てるけど、松本香子の思考や言動がロッチナそのもので大爆笑した。当然、みゃー姉はキリコで、ゴウド一味がわたてん5。重度のストーカー気質や変質的(偏執的)行動、実はハイレベルな各種能力等の共通点も多い。友達がいない点まで。あの一見優しいJDお姉さんの口から、何故か銀河万丈さんのボイスが脳内再生されて困ってる。
彼こそがキリコストーカー
総集編のOVAだったかな?クエント後のロッチナが生きている事を自分で明言したのは。
たしかロッチナの回想って形の内容だった。で、ビデオの最後に、あの爆発で死んだと思った?あいつらが生きてたように自分も脱出してたんだよ♪って〆てた。
彼の年齢と作品の時代次第ではストーカーになっていた可能性もあるのではないでしょうか?w
キリコの異能生存体としての能力に巻き込まれて、神の子があっさり死にそう。
キリコオタクやなぁ
ロッチナを調べるとボトムズの大体の話がわかるのね、今度そこ注目してみてみよう
語り部ですからね
ペールゼンファイルがあるならロッチナメモリーっていう外伝(ロッチナ目線でキリコを追うみたいな)があっても良いと思うって話してた事ありますw
新しく外伝を作れば良い
アストラギウス銀河の歴史とキリコと神との関係
異能者たちの誕生と追放されるまで
いろいろと外伝が出来そう
イプシロンはいま見るとギニアス・サハリンにそっくり^_^
尊敬は理解から最も遠いい感情と聞くけどロッチナの場合は両方併せ持ってそう
ロッチナは監督や脚本家の目なんだよ。コイツ(=キリコ)どうなっちまうんだ?という観測者の目だな。ボトムズの世界観を視聴者に伝えるという重要な役割を担ってる
確かサンサだと思ったが、ココナに激しいツッコミを入れられてオドオドするロッチナは、結構カワイイw
こういう主人公のストーカーがいると、物語がグッと引き締まりますね。
ロッチナ=ナレーションに関しては、TV本編を総集編にしたOVAのまとめの所で、顔出しでやってたから確定情報でも良いと思う。
ロッチナあってのボトムズ。一番人間らしいのポジションのようにも見えますね。
6:46~6:56~7:05
異能者
10:39~11:53~12:00
毒回り
改めて振り返り、緑の地獄が一番好きだったとわかった。
見応えのある動画でした♪
『アドルフに告ぐ』の峠草平的なポジション。
後に加わる新人のテイタニアさんを厳しく叱ったシーンはちょっと笑ってしまった
フィアナにかけた声がちょっと泣ける
愛していたんだろうな
最終回の未練がましい叫びから32年
情熱の中心がワイズマンからキリコに移った事で結果的にワイズマンの理解者かつ意思の正しい執行者に成長した皮肉
図らずもアストラギウスの神に最も近い所に立ってる事に気付いてるのか否か
恐らく気付いた所で大した感傷は抱かないのでしょうね、彼の情熱は今やキリコと共に有るのだから
多分腕とかにI LOVEキリコって彫り物して有りそう、ストーカーの鏡。
銀河万丈[サウザー]!万歳!
あ!?ギレン総帥を忘れてた(笑)
みんなオールバック😂
キリコのヲタクが…確かその通りと思う
ボトムズチャイルドでも、キリコとワイズマンの専門家として出てくるんだっけか…
おお。濃いキャラ、銀河さんの声。最高っすね。😃V
キリコを見届ける事、即ちアストラギウス銀河の真実を見届ける事なんだから
そりゃあ、畏怖と憧憬に身も心も震わせて追いかけ続けるよね
老いたりとはいえ観察者として生き永らえている彼もまた異能の存在だよ
ウド編でのノック式ボールペン弄るシーン大好きw
ポルナレフと同様のクリスチャンネームとは。
よく考えるとロッチナはキリコ所蔵の「殺すリスト」筆頭に居たはずなのだがよく生き残ったな
そうかな?
拷問をかけたのは事実だがキリコが本気で殺そうとした人物ではないと思う
もし本気ならあの拷問から逃げた時に爆発など起こして死んでいたはずだ
生き残っているのだからキリコにとっては「別に」だろうな
ボトムズはかなり最近になって初めて見たのだけど
子供の頃から散々見てきたあの人を超えて、もう銀河万丈さんと言えばロッチナ!と言う感じになった。
ロッチナの顔見てるとMr.インクレディブル 思い出すんだよなぁ
せっかくクソ真面目にロッチナを解説してたのに
「キリコ・キュービーヲタク」
この一言でブチ壊しww
ポプテピピックでは(;^ω^)コンビ組んでるんよね(笑)
郷田ほづみと銀河万丈は
愛だよ,愛。
おい、ロッチナ!お前はルスケだろ!?
by 藤波辰爾
当の本人は、
「ドラゴン・ストップ」を
全開‼️
🤣
RUclipsの公式配信も大詰め。まさか「いつもあなたが目に浮かぶ」の歌詞の真の意味がキリコを監視し続けていたロッチナの心情だったとはと震えている。
最近はガンダムよりボトムズやダグラムが好きになりました❤
ガンダム観てもちょっと物足りなく感じます
悪役寄りでキリコに深く関わると基本的に死ぬのに最後まで生きながらえた化物キャラ
面白過ぎる!!
キリコのストーカー