Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
●コメント増加によりハートは省略してますが、コメント全て読んでます(^^)00:00家族の話を聞かない困った人たち。02:00人間関係を上下関係で構築しているので、下にしている人間の話を聞くと負けた気がする。02:36なぜ赤の他人の話やマスコミの話なら、きいたり、信じたりできるのか?03:23身近な大切な人の話の方が、聞きたくない深層心理05:25ふりこめ詐欺でも、身内の話を聞けない人がいます05:55距離が遠い他人のほうが、話を受け入れやすい人たち06:17あなたができる、解決のヒント、アプローチ07:08橋本翔太の母親も同じタイプで大変でした08:20自分自身の悲しみや悔しさに向き合おう。それによって相手の反応が変わり、解決していくこともある。綱引きと同じです。10:10まとめ●【公式LINE】「はもしょう・お悩み相談解決ライブ」は突然行うことが多くラインで告知しています。ライブや動画で扱って欲しいお悩みも、以下のラインで受け付けています。恋愛、結婚、親子問題、パートナーシップ、子育て、夫婦関係、嫁姑問題、お仕事、上司や部下、営業の成績、友達、人間関係、性の悩み、性格の悩み、ちょっとしたライトな相談も受け付けてます。lin.ee/7Dpet2t___________●【栄養で心と人生が変わる!】栄養メンタル療法とコーダサプリメントについてsupplement.reiki-de-kirei.com___________●橋本翔太の書籍・雑誌一覧www.reiki-de-kirei.com/shota-hashimoto/book-media___________●なぜ自分の人生の問題は解決しないのか?問題の裏側、【利得】の気づきを得て人生を変える、オープン心理利得セッション・サロンwww.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003#session04
😊
灯油の話しあるあるです!納豆をチャチャっとしか混ぜない母に「いっぱい混ぜたら美味しくなるんだよ」って言っても鼻で笑われて、ある日母が私に「テレビでみ○もんたが言ってたけど100回混ぜると美味しくなるんだよ」と自慢げに言われた時はため息が出ました。そんな母も今は立派な認知症です!しかも帯状疱疹になりました。私の話を聞かないで、痛い思いをしているのは自分の問題なのでしかたないです。痛みが和らぐアドバイスをしているけど、聞こうとしないで痛いのはどうにもできないです!!
まさにこれです…。何でも命令できる奴隷のように思われているのは分かっていますが、話を聞かないのも上下関係から来ているとは思いませんでした。灯油の話、まったく同じ経験を何度もしてます。家の中でも私が楽しそうにしたり笑って居たりするとものすごく不機嫌になって勉強しろだのなんだの怒鳴るので小学生の頃から親の前では一切笑えなくなりました。いつでも自分の支配下に居て自分より不幸でないと嫉妬するんですね。人として信じられません。本当に人間なのでしょうか?うんざりです。
母との関係で苦しんできましたが、娘の私をこの人は信頼してないんだなと諦めて楽になったとこでした。勝ち負けだったんですね。とても頑固で負けず嫌いな人なので腑に落ちました。
夫が正にそうです私の話は聞かないアドバイスも無視する私が意見したら機嫌悪くなる確実に自分より私(嫁)が下だと見下してるなぁと感じてたけどいつも見下されていると感じてたけど私の話はスルーするのに友達や同僚の話はよく聞くのはそういうことだったんですね
うちも全く同じです。離婚出来る経済力と精神力があれば離婚したいです。😢
モラルハラスメント する旦那とかは絶対に妻の話は聞きませんよね。車でバックしている時に段差があるよと助手席で知らせたのにそれすら無視してバックし続けて横転しかけた時にはびっくりしました。そこまでするんだと。旦那の失敗について言及するとキレるので何も言いませんでしたが。
うちの親がまさにこれだ…。他人の話、聞きたくも無いニュースの話ばかりして、私の話は何も聞かない。一緒にいても暗い気持ちになります…。
私も全く共感です‼️
親が私の話だけは聞かないはどうしてか良く解りました。私の伝え方が悪いのかと言い方と勉強したり、解り易い資料を造ったりしましたが、その資料ごとゴミ箱に入れらたのを何度もみて、上下関係でしか、相手を見れない人だと解りました。メディアや、新聞やの勧誘にはすぐに入るのに。不思議な人だなあと感じていました。
うちの母親タイプそのものですね。言っちゃ失礼だけど相応の人生送るしょうもない人と思ってるので相手にせず楽しい人とだけ仲良くしてます。
数年前にこの事に気が付いてから、あれこれと楽になりました。旦那との間の上下関係等…何故か私に意見を聞いてくるのに、私の意見を否定し、同意する迄話が数時間続いた挙げ句「お前の話は長い」と、訳の分からない事を言われ続けていましたが、私の説明が下手だから。何時か分かり合える時が来る!そう本気で思っていました。でも、そもそも人の心を土足で踏みにじる人間とは、話をしても内容が理解される事は無く、自分が疲弊していくだけだと分かってからは、こちらから話かける事は無くなりました。ユーチューブでこんなに良質な学びや気付きが得られる。良い時代です。
まさに私の母に当てはまります。私自身が成長するにつれて、何か意見を言えるようになってくると、「子供の分際で親に口答えするんじゃない!!」とよく怒られたので、この動画を見て納得しました。大人になった今でも家族の意見は全く聞く耳を持ちません。今は着物の時代じゃないしレンタルで充分だからと言っても、結局何十万もする着物をいつの間にか買わされてたり…未だにその呉服屋のセールスマンが実家に来てるみたいです。ため息しか出ません😮💨
灯油の話、よく分かります。うちにも不良灯油が放置されています。危険なのでガソリンスタンドに引き取ってもらおうと提案したら、父は「大丈夫だ」と言って聴き入れませんでした。やっぱり子供の私の事を下に見ていて勝ち負けでしかないんですね。両親ともども壊れたものをいつまでも「使うから」と大事にとっているし一緒に暮らしていて気が滅入ります。家を出ればすっきりするんでしょうけど、いまそれができないからしんどい。
あまりにタイムリーで首がもげそうでした。言語化してくださり感謝です。私も親に一切話を聞いてもらえずずっと傷ついてきました。下に見られるどころか、一人の人間として尊重されず持ち物のように扱われてずっと悲しみと憎しみでいっぱいでした。わかってほしい聞いてほしい思いで衝突を繰り返していましたが、頑張るところはそこではないんですよね、頭では他人は変えられないとわかってはいましたが黙っていられませんでした。。これからじっくりと自分の傷ついた心を見てあげようと思います。
親に相談してもとりあってくれなかった。手間をかけるべき存在の、優先度が低かったんだろうな〜と感じます。そんなことより私に貢献しろよみたいな。親というヒエラルキーの高さを手放したりしないから、ずっと上にいる認識のまま過ごすんだと思います。勉強になります。
今日たまたま 先生にこの悩みを打ち明けたところでした。長い間納得出来ず、ずっと抑圧していましたがお話を聞いて府に落ちました。母はとにかく娘より上でありたかったのか、、と。いつも母の暗い話や愚痴を聞かされ 私の話は全く取り合わない態度に深く傷ついてきました。矛盾だらけで無価値感の塊のような母 可哀想な人なんだと諦め 綱引きを緩めることにします。もう自分を母で縛られないよう解放していきたいと思えました。ありがとうございます。
友達とかに自分の意見が言えません。母に自分の話を聞いてもらえたことがあまりないので、自分のおすすめの店とか食べたいものとかですら自信がなくて言うのに勇気が必要です。自信を持って表現できるようになりたい
その通りです。私の場合は、彼に自分の意見がいえません。父がそうだからです。詐欺だよ、ぐらいなことならいいんですが、父は、何十年も前から、タバコやめなさい、と私や亡き母にいわれてきたにもかかわらず、隠れタバコを続け、大動脈解離に。それでも吸っていないといいはり、続けていた。そして最近、ちょっと歩いただけでも息切れがすると言い出した。それ、肺気腫だよ、タバコやめなさいといったら、わかったといったが、現行犯でつかまえ、どなってしまった。苦しんでるのに病院にいこうとしない。社長をしている父の弟の言うことは聞くから、そこになんとか頼んだら、病院いってくれた。それも、タバコのせいで肺気腫。いつもガチガチ。タバコ、あなたが作った病気。医師にタバコ吸ったら診察しませんといわれてようやく、隠れタバコ、やめました。私は隠れタバコ、すぐに見抜きます。介護がつらいです。
親がまさにこれすぎて、この動画を光の早さで開きました。本当にエビデンス揃えて?プレゼンテーション?して「だからこうした方がいい」っていうのを一生懸命話しても「うるさい!」なんですよね辛いですが、この動画で諦めがつきました。
私の母がまさにそうです。全く私の話し聞かないのにテレビ見ながらねえ見て見てとか自分の話しばかりしてくるけど、普段が普段なだけに私も聞く気になりません‼️悲しいけどね。
いつも参考になります。自分は自分が上だと思ってる相手に力押しで説得せず、スマホとかで調べた画面とか見せてこういう風な良くない意見もあるけど、どうなんだろう?って自分の意見としてではなく第三者のニュートラルな意見を提示してアプローチするようにしてます。そこで、こういう悪い評判とか意見もあるけどやめたほうが良いんじゃない?とか強く出ずに、あくまで提案的なスタンスで決めるのはあなたといった、相手にマウントを取らせてあげて感情的にならないようにコントロールするようにしています。
両親がまさにこれで、日に何度もギスギスした空気を家庭内で作ります。確かに「どちらが上か」で争っています。知らないことがあるとバカにしたり。相手をコントロールしようとして怒ったり。私も影響を受けてしまい、パートナーに同じ接し方をし、何度も失敗をしました。親は子供を導く部分はあれど、上下関係や勝ち負けで見るものではない、勉強になりました。
義母が正にそうです!上から目線です子供をけなします家族をけなしますそして謝らないんです!謝罪や弁解を「物」に頼るんです!!最近、私には何も負がないことが解りました!もしかしたらアスペルガーかもなぁと思えるようになりました!すごくタイムリーでした!ありがとうございます!
私は綱引きを緩めるのではなく、その土俵から降りました。生活の細かな所まで勝ち負けを持ち出すため、疲れてしまいました😂
親に相談してもとりあってくれなかった。手間をかけるべき存在の、優先度が低かったんだろうな〜と感じます。そんなことより私に貢献しろよみたいな。勉強になります。
まさに、我が家の、夫婦関係がこのお話の通りです。夫は、私の言うことは一切聞かないので、世間話をして笑い合う、なんて事もした事がありません。ましてや、何かの問題が起きて、私のほうが詳しい内容だったとしても、聞きいれませんでした。最終的には、私が解決したのですが、キレるキレる💦諦めるしかないのですね…でも、そう言っていただいて、ちょっと気が楽になりました。もはや世間話は諦めていますし、彼がどうしようと、彼の責任であり、私は関係ないと思うと、なんだかどうでも良くなってきました😅裸の王様、頑張ってね〜って感じですwありがとうございました✨
自分の祖母と母の関係にそっくりで驚きました。祖母と母は私の記憶の限りずっと不仲です。母は祖母のためを思ってかあれこれ口出しをしたり世話を焼いたりしているのですが、恩着せがましいと言われ母が怒る、という茶番をずっと繰り返しています。母もこんな不毛なこと辞めればいいのに意地になっている理由は、祖母は県外に住む叔父(母の弟)の言うことはすんなり聞く祖母が許せない(自分より上なのが許せない)からなのかと思います。確かに、母は自分が厳しく育てられたことを根に持っているようです。祖母を嫌っているようでいつも構いにいく姿は、幼い頃の母に振り向いてほしい自分を見ているようでもあります。いくつになっても親に認められたい、毒親の親も毒親なんだなと連鎖を感じます。解釈が間違えていたらすみません…そして私はもう母にも祖母にもうんざりです。絶縁状態です。
母との関係が、正にこれ!昔は傷ついていたけれど、、、今、自分が家族に対して同じにしていると感じました。自分自身向き合わなかったからですか?気づいたので、気を付けて行きたいと思いました。
まさに母がそれです。悲しかった。
母と主人がこれです。穏やかに受け止めていればやっていけるのですが果たしてそれは自分の幸せなんだろうか?と思うと辛くなってしまいます。
なぜ豊かな人間関係が築けないのか、そもそも豊かな人間関係がわからないと自分だけがおかしいのかしらと数十年その寂しさに思い悩んでいましたが、最近になってよう~やくそもそも家族の関係がもとより空っぽなことに気づきました。一旦気づくと他にも色々なことが見えてきて、家族関係を見直そうと本心で話すよう努めても、なぜか勝ち負けに拘ったりお互いをコントロールするような流れになっていったり、、、それを改めてつらくしんどく感じていました。タイムリーな動画をあげてもらって感謝です。おかげさまで、つらさ、悲しさ、しんどさに寄り添えます。そのなかでも、じつは今に始まったことではなくすでに子供の頃から諦めざるを得なくて悲しかったり苦しかったりしたんだという言葉にはハッとさせられ、今すぐなんとかしなくてはと頑なだった自分の心がおかげさまで解れていくのを感じています。
私の周りには意見を聞かない人ばかり...。皆、身内に負けたくないんですね。迷惑かけられっぱなしですが、私が自分の心に向き合うことが大事なんですね。
祖母が全く家族の話を聞きません。祖母は8人兄弟の2番目(長女)で、結婚相手は6歳下の男性。つまり、幼少期からヒエラルキーの上位に君臨。そりゃ家族の事を下に見ますね。私もやがて、「祖母は理解するわけない」と決めつけて、祖母とコミュニケーションを取らなくなり、ほぼ絶縁しました。完全に悪循環でした。でも、後悔してません笑。これからの人間関係を大事にします!
一言一句、腑に落ちました。ズドドドンって。私の場合は親ではなく自己愛が異様に膨らみすぎた夫が対象でしたが、「上下関係で人と関係している」。まさに本当に芯の部分です。彼の家族は家長を頂点とした三角形の支配構成です。私の場合は「聞かない」だけでは無く、その意思をお前の加害だと責められました。心身ともに振り返りながら癒やしておりますが、「上下関係」の家族の構成、ポロポロと外壁が落ちた今、これが起因なのだなと何度も気付かされています。夫が家族を放棄したので、力不足のままヘロヘロした私ではありますが、私は子どもたちとは「人」として人生を歩いていきたいです。そしてそれはとっても楽しく幸せ事ですね。
ぐう…一番嫌いな自分像に向き合わなければならないのかぁ…いつも言われてます。自分が見つけた処世術を伝えると、「あんたドヤ顔で言ってるけど、それ昔から私が言ってる事だからね。」マジか!!身近な人からずっと言われていた事には全く腑に落ちていないのは、相手を目下にとらえているのかぁ…受け入れるのつらいなぁ。ドヤ顔ってとこで、既に自分が立場が上の心理を表情で示していたんですね。これ…変えられるのかなぁ……
返信失礼します!多分、そこに気づいたらあとはやるだけではないでしょうか。言う前にちょっとの考える時間を持つとか、待てよ?と、自分を制止して。
はもしょうさんの動画はほとんど全て拝見しています。今日の動画で、母や夫との会話の中で怒りが湧くことが多くて少し謎が解けた気がしました。あー私のことは下の人間だと思っていて、私の話は聞いてないのか。それで私は悲しかったんだと。その自分とちゃんと向き合いたいと思います。母は悔しいからやるとかよく言ってるので、負けず嫌い、人生が勝ち負けになってるのかなと理解しました。
今、家族関係で悩んでいました。毎回、私が意見すると、キツい言葉で言ってくるので、結局、私がハイハイと聞いて感情を抑え込むのが一番だと思い込んでました。私が全て悪いと、自分が嫌いになりかけていました。家族に会いたくなくて、非常にしんどいですが、動画を見て心が少し軽くなりました。
確かに父親はそうです。母親も昔そうでした。私が子供の時、40年くらい前ですが、勇気を出して自分の思いを(拙い言葉で)訴えようとして頑張って主張している時に、見下げられながら、"なまいきだ..."と言われたのを覚えています。
横から失礼します。その『生意気だ…』は、核心をついた言葉だったのでしょうね。大人なりにズキューンを心を撃ち抜かれたのではないでしょうか。
親子間での上下関係が、こういう状態をつくりあげていくのですね…どんな場においても、自分自身のことしか変えられないんだってことを、心にしっかり留めておきます。
先生の灯油の話、すごくわかります~(笑)わたしも母との関係でつらい気持ちがすごくあって、先生の動画にたどり着きました。救われています。ありがとうございます。
家族との関わり。いましっかり向き合っているところです。ここが1番大切ですよね。
実家の母がずーっとそうでした。幼い頃は何故なのか解らず苦しみました。成長期にブラジャーを買ってもらえず(これ毒親あるあるだそうです)、私が幸せそうにしていると気にいらない様子で不機嫌に。先生のRUclipsを見て解ったので、それからはおかしな事を言われたりされたりする度に「傷付くのでやめて欲しい」と言って連絡を取るのをやめました。最初はビックリしていましたが、根気良く伝えて行くうちに母は解ったみたいで今は良い距離感で付き合えています。ありがとうございます。
まさにこれです。私の場合は母が家族に対して大声で怒るのが精神的に辛すぎて、今までその声がものすごくストレスだ、自分は鬱かもしれない、など色んなことを伝えようと努力してきましたが、話題が精神に関することだと本人が訴えたところで大袈裟だ、自分に甘いだけだと流されてしまうのでもうどうすればいいか分かりません。きっと第三者から、私が辛そうだと聞いたらもっと真剣に考えてくれるとは思うのですが。いつも母の見えないところで泣いているので母からしたら私は正常に見えていると思います。でももう限界です。今まで、今ほど気分が落ち込んで戻らないことはありませんでした。私が死んで初めて母は自分過ちに気づくと思います。母は芸能人が自殺したら、周りが気づかなかったのか?など言っていますが、母のような人間がいるから自殺する前に辛い気持ちを分からせることなんか不可能。ことが起こってからじゃないとみんな結局その人の辛さなんか分からないんです。
何故か目にとまったので、返信してしまいますが。。貴方は芸能人とは違って、「どこに行っても誰かに気づかれる」「一度表舞台に立ち華やかな生活を得てしまった」という状態ではないと思います。そんな親捨てて、どこか別の所で新たな人生を送るというのはどうでしょうか?そこでも色々な苦労はあると思いますが、今貴方が置かれている状況よりはとても健全な苦労のはずだと思うのです。何十年か経って、もし気が向いたら「お前は本当どうしようもないクズだったな」と親の墓に線香でもあげてみて下さい。
うちもそうです。家族全員が僕の話を無視してきます。先生の話は、すごく腑に落ちました。
いつも動画を拝見しています。何度も繰り返し拝見していると、頑なに母は毒親だ、と憎む気持ちや怒りから、私の場合、もう、自分の人生邪魔されずに好きに生きようと、開き直る一種の諦め(いい意味で)ができました。人間関係で色々ありましたが、良いか悪いかを自分で決めていいんだと、少しは自分勝手になっていいんだと思えました。ありがとうございます
面白いお話でした。ウチの母親です笑どんなに論理的に説明しても、事実でも、証拠に基づいた話でも話を聞こうとしません。親なのにマウントとってきます笑
わかります。私の母もテレビに夢中だったり、私の話しは上の空で全く聴かないです。けれども自分の話しばかりしてくるので聞く気になりませんよ‼️何というか、決して気分良くないですよね‼️
うちの弟と娘がそうです!ほんとに不思議なくらい家族の言うことだけ聞きません。抑圧されてきた何かかがあることは分かっていましたが、やはり変えられないのですね!楽になりました!自分自身に向き合うようにしていきます!命があるだけでも嬉しい!!!この感覚を忘れないようにしたいです。
悲しいね。家族と上下関係でしか繋がれないのは。
ごもっともです‼️
人間なんてそんなもん
うちの親も全く同じです。MRIは脳を壊す物じゃないのに、いくら説明しても全く聞き入れてくれません😓脳を壊そうとしてると思い込まれてしまってギクシャクしてます。。
この件ついてずっと疑問を持っていました。「ウィンザー効果」とかまで調べられましたが、上下関係が要因ということだとはわかりませんでした。ありがとうございました。
ここ最近、このことでイライラしたり悩んで落ち込んでたので凄く為になりました。心が少し軽くなりました、ありがとうございます。
これまで自分と親との関係性で自分が薄々感じていた事を改めて言語化して下さったお陰でこれからどう接していこうかと明確に考えるきっかけになりました。ありがとうございます!
家族との関わりがクリアになればなるほど人生全般クリアになっていく。そんな感覚あります。ちょっとずつちょっとずつ向き合って 自分の人生を楽しんでいこうと思います🧘♂️
灯油の話に救われました(笑) 祖父や母や近しい年上の方との関係でこれと同じ事経験をしました。ただ話を聞いてくれないだけじゃなく、 後から私が言った事を教えてくるっていう展開が不思議でならなかったです。今までは「何なんだろう?」って相手の事に執着していたけど動画を見て自分の悲しみや怒りに気付きました。まずは自分の内面と向き合うことからはじめようと思いました。いつもありがとうございます。
はもしょうさんありがとうございます。小さい頃から話を聞いてもらえなかったり、聞いてもらえても事実関係を追って結果「お前が悪い」って話になったり…。ただ、話と私を受け止めてほしかっただけだったかもしれない。そして今も人にやってました。ずっと自分の発言に自信がなかったです。またこの側面に関して自分の中に焦点を当てて内観していきたいです。
動画お疲れ様です。自分の母親は宗教に何十年も前からはまっています。元々、信仰心の強い感じでしたが歳を重ねる度に酷くなっております。今年で70歳になるのですが若い内に年金を貰ってしまい少額の年金を宗教施設にお布施として送ったりコロナ前には阿闍梨(あじゃり)の取得を得る為に某宗教施設に行って修行しお金を払い取得。現在も少ない年金を様々なお札やお守り、宗教本、お布施に使用しています。若い頃には自分も新宗教にはまった母親に振り回され様々な迷惑をかけられました。先日も先祖供養と家族の念願供養の為にお願いするから自分に少し出してと言われ口論しました。宗教にはまるのは母親の勝手ですが自分を巻き込まれるのが本当に困り動画で、はもしょうさんが仰っていたように母親には止める様に話しましたが自分の話は聞き入れられない状態です。体調も悪く受診している母親ですし貯金も出来て無い様です。歳も歳ですし何かあった時に母親の対応と今後の付き合いに凄く不安を抱えております。今回は振り込め詐欺の例え話しでしたが信仰心にはまった家族との付き合い方など解説して頂けたら嬉しいです。長文失礼致しました、
そうそう変わらないから割り切るのがいいかもしれませんね
上下をつくってる!しっくりきました!
完全に元カノがこれ正論だろうがなんだろうが何でも癇癪起こすそれで上だの下だの出してくるのは自分がそれを人一倍気にしてるからだったんだな
謎がわかりました。母親は私が幼い頃から、忠告しても何も話を聞いてくれなかった。信じてくれなかった。上下関係なんですね。確かにいつも支配されていた。下にみられていたからなんですね。動画は以前のから少しずつ拝見させて頂いています。ありがとうございます🙏
もう本当にそういうことかぁ〜って感じです!上下関係を作り出す心理があったのか!!確かに、相手はコントロール出来ませんね💦まずはその事を落とし込みながら過ごそう😵
今日もありがとうございます!これまでの自分に何が起こっていたのか、目の前の霧が晴れたようです!これが私の無価値観の根っこですね。頑張っても認めてもらえなかったこととか。子供の頃は、親の愛情が無いと生きていけないし、悲しいことは臭いものにフタして凄く抑圧されていたので自覚出来なかったんですよね…。30.代後半から深刻に悩み始めた頃の心理療法で、家族の場面再生のワークの場面を思い出しました。親に見立てた座布団に「苦しい。助けて」って言えなかったんです。今の大人の自分ならどう対応するかって先生に言われても、全く分からなかったし。「重症だね」って言われました。多分アイデンティティの崩壊が怖かったから、防衛しちやって、なかなかセッションの効果も出にくかったんでしょうね…。そのことばかり恨んで生きているうち、その性質が強化されてしまい、自分がそうなってしまったんですね…周囲から見えてるもう一人の私に対面。腹落ちです。だから、社会から抹殺されそうなんですね…呆然としちゃいます…。希死念慮があるのですが、本当は自分は死にたくないんです。ただ、死んだほうがいいのかなって強く感じることが、しばしばあったっていう方が妥当かもしれません。だから死ねないんでしょうね。正直諦めきれてなかったから。この焼け野原の様な人生を養分にして、残された時間で少しでも再生してみたくなりました。今までお世話になった心理療法の先生への恩返しにもなるし。当時、複数の先生に、本当に熱心にご対応頂いたんです。表面的に分かったつもりになっていたので効果出なくて、お互いにがっかりでしたので(苦笑)。今、お会いしたら「あら、まだ死んでなかったの?元気そうね!」って言われそう(笑)今、感謝の気持ちでいっばいです。はもしょう先生の動画に出会えたおかげで、ここまで来れました。軌道修正はなかなか進まないかもしれませんが、本当にありがとうございます!長いコメントで恐縮です。これからもよろしくお願い致します!
使えないよ!と注意したら謎理論でねじ伏せるんじゃなく、ただ「うるさい!」なのはちょっと笑ってしまいましたw分かります、後日「それ前に自分が言ったんじゃん…」て結末になるんですよね。でもそれを口に出したら暴言暴力が飛んでくるので絶対言えない…相手は変えられないですね。でも変えられないんだから、相手を今まで通りに受け入れろって事ではないのかな。ただひたすら自分と向き合うだけなんですね。
先生はほんとに優しい方だと思いました✨
母が私(娘)を下に見ていて私の話しを聞かないことに気づき、理論的に証拠・根拠を示しつつ母の主張を論破し続けたら、今度は寄りかかってくるようになりました。私を格上認定して媚びてきているのでしょうか?1人の大人として対等な目線で私を扱っているのでは無いことは分かります。疲れて母とは距離を取っています。弟(息子)の話しは聞くし、弟には甘えません。母娘間特有の問題かと思っていたら、息子の話しを聞かない母親もいるんですね…ちょっと気が軽くなりました。
私は家族全員コレでした。祖父母も両親も妹からもされたので母と娘というより一人の人としての問題かと今まで生きてきて周りの人もこんな人ばかりだったので娘だからとか気に病まなくても大丈夫だと思います見当違いであれば無視してください
@@kyokok7134 ありがとうございます🙏
私と同じだ。うちも寄りかかってくるようになりました。一緒にいると本当に疲れるので、帰省するのが嫌です。兄弟の扱いもほぼ同じかも。たぶん長男の扱いが一番上みたいですが。対等に接してほしいだけなのにつらいですよね。
なるほどなって納得しました。旦那がそうなので不思議でしたが納得しました。スッキリ!
難しいこと考えられないから「はいはいおれの負けでいいわ」みたいに物事に向き合わない父親で、心に余裕があるように見せていて滑稽だったし、全然そんなことないのはこちらにもわかりきって見えてるし、怒鳴り散らす理不尽なあかちゃんのような父親だったので、とても腑に落ちました。母も私の話は聞かなかったです。似た者同士なんでしょうね。分かり合う気持ちでぶつかっていった私がとてもみじめに感じて生きていました。今はもう諦めてますので幾分か楽です。確かに勝ち負けとかよく言ってたなと思ってすごくすごくその通りだなと思いました。
親族の人間関係の亀裂の根本的原因に思います。私も姉からの一方的な命令に耐えかね絶縁状態ですが歪な関係に気付き交流を断った事で一抹の寂しさを感じつつ気持ちは晴れやかです。
まさにうちの父親です。私がアドバイスしても、わからない!知らない!話にならない!っ全く聞く耳を持たず。終いには、お前はきちがいか?!と言われました。悲しいやら頭にくるやら、やるせないやら。しかし父親も今年89歳、あと何年も生きないと思うので、100歩ゆずって問題がなければ、たとえ間違っていても好きにさせておくかと思いました。
義理父が毎日ワイドショーやニュースを観ています。パソコンが使えるのに情報を、調べることはしません。義理母は糖尿病の持病が有りますが、テレビの健康情報を信じています。
はじめてコメントさせていただきます。実兄がまさにそれ!と合点しました。ふだんの会話から何から何まで私とはお話にならず、今ではすっかり疎遠になっています。
私これ自分がそうかも…と思いました🙇♀️人間関係が近くなるほど勝ち負けになる感じ、自覚あります。。。人と対等に繋がりたい。
70歳の父親(元教師)がまさにそうです。1日中ワイドショーを見ていて、傍から見ておかしい報道も全て鵜呑みにしています。コロナ禍の頃は毎日TVの偏向報道を信じ込み、周りをコントロールしようとしていて、本当に大変でした。母や娘の私のことは見下していて、心配から苦言を呈しても、「バカヤロー」と怒鳴り散らします😮💨自ら近所トラブルを起こしまくり、いつも誰かの悪口を言っています。現役時代は父の態度にキレた同僚の方に胸ぐらを掴まれたこともありました。歳を重ねてますます意固地になっていてお手上げです😭
初めて動画を視聴しました。とても納得しました。同時にとても悲しい気持ちにもなりました。旦那はこれからも一生私の話は聞いてくれないのか。。。
あぁ😭これは実家族からありました。主人とは仲良くて少しずつ刷り込みが薄くなってきましたが、やっと根源に氣づいてきたように思います。ありがとう御座います。
うるさい!ってよくお母さん言う。テレビの話しは熱心に聞いてるのに、子供の話しは聞いちゃいない。上下関係とマウンティングがあるからなんだね。毒親だから仕方ないけどね(´-ω-`)心理学的な解決法とかがあるといいな
わかります。決して気分は良くないですよね。
はもしょうさん本当に良く人間の深層心理を言語化されていますね。漠然と自分のモヤモヤを感じていても頭が整理できないので誰かが悪いとかしか考えられなかった。手遅れな程地雷を踏みまくって来ましたが残りの人生Timeを大切にしてみます。でも私はASDなのでなるべく人と関わらず地雷から離れて生きて行こうと思います。
サムネを見た途端、「ウチの母親のことだ!」と秒で拝見しました。子どたちの話はまず聞きませんね。どんなに間違っていたりヤバいことでも、私や兄弟のアドバイスには耳を貸さないくせにテレビや赤の他人の話は受け入れてます。言葉の端端から、人間関係は勝ち負けというのが滲み出ていて、「くっだらねえ人間!」と内心吐き捨ててやることがあります。面と向かっては言わないけど、悪態ついてやるとスッキリします。その場限りなのは分かってますが。相手を変えられないことも分かってます。今までやってなかったけど、はもしょうさんの「自分に語りかける」で、自分を変えていきます。
普段話を聞いてくれないのに、赤の他人にのめり込んじゃうのはなんとなく分かる
橋本さんの動画がおすすめに出てきて最近視聴させてもらってます。父親と長男がまさに上からで、実家暮らしの時は自分も妹をコントロールしようとしていました。今まで感じてた疑問と原因が言語化されて腹落ちしてます。コントロールしてもされてもだめですね。有難うございました。
まんまうちの母含む家の者全員に当てはまっていました(笑私にトラブルがあったときも私のためじゃなく全て自分のために動いていたと言う考えは間違ってなかったとその他も含め確信できました。気付かせていただきありがとうございます。
私は『親の言うことは聞かないくせに他人の話はよく聞くよね』と高校生のときから、ずっと母親に言われ続けてきました。自分自身なんで、他人の話を聞くよね優先して聞くんだろう?と不思議に思ってました!親のことが嫌いで親の話を聞かないんだと思ってました。でも、この動画を見て、無意識のうちに上下関係をつくっているのだと知ることができて良かったです!自分に自信がないため、マウントをとるつもりがなくても、とってしまったりして、周りには人がいなくなりました😭たぶん、これも上下関係を作っているために、起きていることだと思いました。教えてくださり、ありがとうございます🙇♀️
ああ、まさしく両親がそうでした。実家の屋根の修理を飛び込みで来た、氏素姓も解らぬ店舗も無さそうな職人にチヤホヤされて契約してしまって、いくら止めても言う事を聞かずで、予定もしていなかったのに数日後に大勢でやって来て足場を掛けようとした所を、お向かいのご近所さんの奥さんが、見かねてやめたほうがいいですよ、と私に声を掛けて下さり、両親に伝えたところ、顔色を変えて瞬時に止めると言ってくれた事がありました。私がいくらやめたほうがいいと言っても聞く耳持たずが、お向かいの奥さんの一言で豹変した事にこっちがたまげましたよ。そういう心理だったのですね~。確かに事ある毎に、私や姉の言う事をまともに聞く様子はありませんでしたが、そういうことなんですね~。本当に芯まで馬鹿だったんですね~🥲ホントに呆れることばかりで、悲しいです。いつも気づきをありがとうございます。感謝です✨🎀
家族全員コレだ話聞いてくれる人いなかったな周りの人も下に見てくるし(容姿も態度も子どもに見られる)まともに相手された記憶ないや。勝ちやすそうに見られてるってことね私もコントロールしようとしてることあるし気がついてないことも多いんだろうな愛着不安のチェックすると多いし、人間関係がしんどいです綱引きの綱引っ張り続けてるかも
今回の話しを聞いて納得しました。本当問題ばかり起こして、どんどん悪い方向に行ってしまって物事を毎回大きな問題になってから、どうしようと言われて毎回見捨てたいと思います。それが金銭的なことや人間関係なので私の方が早死にしそうです。
私もTVの内容について結構こうだよねとか話しても両親や姉はうるさいで一蹴で終わりで話が続かないし、そもそもTV観てるときは静かにが暗黙の了解に加えてどこかに出かけても車内ですら会話がないんだよね昔、友達に言ってた家族は血のつながった他人が今になって理解出来るようになった
両親は自分より立場が上の人の話は聞くが下の人は人間では無いという態度を取り子供だけでなく店の店員や動物に対しても上から目線であしらうところがあって親密恐怖で情緒的な交流が出来ず関係を支配していないと自分の心をコントロール出来ない他者不在の両親でしたそういう環境で理解される事を諦めて主導権を相手に与えるパターンが自分にはありマウントする人を引き寄せてしまう気がします他人から理解されないというブロック解除をしてますが、理解を求める事が無理なのでしょうか?わがまま放題でも愛されている人を見るとそんな風に生きてみたくなります
何世代にも及ぶ家庭の問題の中にいるけど、はもしょうさんの動画を見て自分の中で理解深めると見方が変わったり自分の認識を再確認できる。
ウチの両親も同じ。面倒臭い。アドバイス求められても答えなくなりました。どうせ聞かないんでしょって親にもいいました。親が間違ってても訂正もしなくなりました。一応忠告はしたし、自分のまいた種だしね。
いつも動画参考にしています。僕は今回の話の逆バージョン。自分が両親の話を聞かないパターンでした。そういうことだったんですね。ありがとうございます。
はもしょうさんの母と灯油の話、めっちゃわかります!!
親との関係で他人の曖昧な意見を聞いてその意見を自分にマウントとるような物言いでいい最終的に自分がうつ病になり、更にうつ病に対しダメ出しされ困ってますね
先日、検索で別の動画にたどり着きチャンネル登録致しました。こちらの動画、延々悩んでいて正に今、絶望的な気持ちになっていたので、最後のピアノの音で涙止まらなくなりました。ありがとうございます。
納得!いままでのモヤモヤとサヨナラできました~☺️
うちの父も似たような感じですが、少なからず父以外=父方の祖父母や父から見ての叔父叔母の話を総合すると・・・。やはり、過去の育成過程で問題が山積み、という感じです。そういう部分が影響しすぎてるので、話を聞く人、聞かない人というのがすごく極端になってます。また、説明書が読めない、話をしてても時折ボーッとした表情になるという部分からは、発達障害の可能性も。得意な分野、好きな分野にはめっぽう強い、苦手なはずの文字を読むが寧ろ得意なのに、それ以外だと・・・。昭和生まれなので、発達障害という症状や概念すら無かった頃は辛かったですが、こうやって知れるようになってからは少し楽になりました。ホントこう、知る、知れるだけでなく、それを落とし込むのは大事だと痛感もします。
親が子の話を聞かないあるあるは勝ち負けで考えてるかわいそうな人が多いからか…
疑問に思っていた事が理解できました。何で聞いてくれないんだろう?って思ってましたが、こういう人は上下関係で人間関係を見てるからだったんですね。はもしょうさんのお話してくれたエピソードに似た話が私もあります。こっちからしたら、は?私が言った事はなかった事になってる?ってなるんだけど…。綱引きの話分かりやすかったです。両方が綱を引っ張っていると緊張感が生まれますよね。向こうが引っ張ってるのを止める事はできないから、自分がゆるめるしかないですね。自分も、もしかしたら隠れたコントロール欲があるのかもしれないと気付きました。有難うございました。最後、はもしょうさんバイバイしてるの可愛い🍀🍀
先生のお話、とっても解りやすいし、理解できます。
☺️👋✨👋✨👋✨👋✨👋✨お話を聞くと心を揺さぶられモゾモゾすることが多々あったんですけど、徐々に心静かに『ふふ~ん🤔なるほど…そっかぁ』と落とし込めるようになりました。母と私、そして子供達との関係、全て同時進行で絡み合った糸を少しずつ根気よくほどいています☺️ありがとうございます✨
うちの弟です。なんと言っていいのか。。。そうなんだぁ 家族は下なのかぁ。。。甘やかされたし 親も末っ子と言うことである意味手を掛けられないからいつも『かわいそう かわいそう』と言いながら育ったんで誰もがみんな自分が主で動くと思っているんですよね。 そうかぁ やっぱり 変えることはできないんですね。。。こいつのおかげでスネかじられまくりで生きてるんですが 今や麻呂自身も諦めたというかまぁこいつを利用できるだけ利用するくらいの気持ちでそれ以上望まなくなりました。 やっぱり 自分の気持ちとの向き合ぃなんですね。付き合い方を自分が選ばなきゃだめなんですね。勉強になりました。ありがとうございました。
凄い✨ありがとうございます!その悩みを上手く言語化出来ずに困っていたところでした!確かに綱引きのツナを緩める感覚、理解しました。絶対に出来るようになって改善します!!😆
家族や友達の話を聞かないで( ; ; )自分の話すぎて胸が痛いです。家族を上下関係で見ているんですね。負けた気になる、そうですね。距離があった方が対等、とてもわかります。近しくなるとどんどん見下されているとか考えてしまいます。「だめだよ!」と言われてるのにやってしまった失敗、あります。親が意見を聞いてくれない、というのが本当にわかります。栄養療法がまさにそうです。お金のこととかです。だからこそ、私は勝手に社会において、権力を握ってる親に教育をしていかないと、子どもがいい教育を受けても、たとえば食事のことなどです。知識だけで、苦労してない、経験がない立場から物を言うことは簡単です。だからこそただ今までやってきたことが否定されたような気持ちになるんだなと思いました。親は上の存在だから、子どもである下の存在から何か言うとプライドを傷つけるんだな、と思いました。私は大人にならないといけないなと思いながら、子どもでいたい怖い思いをしたくないと思っています。自分の足で立てるのか不安です。
はもしょう先生のお話は、的確に課題の分離がなされていて頭と心にスーッと入ってきます。幾つかのお話で涙して、浄化されて、また理解できるようになって…と好ループに入っています。数年前は動画をお見かけしてもピンと来なかったので、やはり時期というのもあるのでしょうね。本当にありがとうございます。
私も身内もお互いの話を聞きません。先入観を持って思い込みで高圧的に話をしてくる人より先入観なく話してくれる友達のほうが信じられる。距離をしっかり置くことでほどよい関係を保っています。
人間関係を築く時に上下関係になってしまうの、よくわかります。
●コメント増加によりハートは省略してますが、コメント全て読んでます(^^)
00:00家族の話を聞かない困った人たち。
02:00人間関係を上下関係で構築しているので、下にしている人間の話を聞くと負けた気がする。
02:36なぜ赤の他人の話やマスコミの話なら、きいたり、信じたりできるのか?
03:23身近な大切な人の話の方が、聞きたくない深層心理
05:25ふりこめ詐欺でも、身内の話を聞けない人がいます
05:55距離が遠い他人のほうが、話を受け入れやすい人たち
06:17あなたができる、解決のヒント、アプローチ
07:08橋本翔太の母親も同じタイプで大変でした
08:20自分自身の悲しみや悔しさに向き合おう。それによって相手の反応が変わり、解決していくこともある。綱引きと同じです。
10:10まとめ
●【公式LINE】「はもしょう・お悩み相談解決ライブ」は突然行うことが多くラインで告知しています。ライブや動画で扱って欲しいお悩みも、以下のラインで受け付けています。恋愛、結婚、親子問題、パートナーシップ、子育て、夫婦関係、嫁姑問題、お仕事、上司や部下、営業の成績、友達、人間関係、性の悩み、性格の悩み、ちょっとしたライトな相談も受け付けてます。
lin.ee/7Dpet2t
___________
●【栄養で心と人生が変わる!】栄養メンタル療法とコーダサプリメントについて
supplement.reiki-de-kirei.com
___________
●橋本翔太の書籍・雑誌一覧
www.reiki-de-kirei.com/shota-hashimoto/book-media
___________
●なぜ自分の人生の問題は解決しないのか?問題の裏側、【利得】の気づきを得て人生を変える、オープン心理利得セッション・サロン
www.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003#session04
😊
灯油の話しあるあるです!
納豆をチャチャっとしか混ぜない母に
「いっぱい混ぜたら美味しくなるんだよ」
って言っても鼻で笑われて、ある日母が私に
「テレビでみ○もんたが言ってたけど100回混ぜると美味しくなるんだよ」
と自慢げに言われた時はため息が出ました。
そんな母も今は立派な認知症です!
しかも帯状疱疹になりました。
私の話を聞かないで、痛い思いをしているのは自分の問題なのでしかたないです。
痛みが和らぐアドバイスをしているけど、聞こうとしないで痛いのはどうにもできないです!!
まさにこれです…。
何でも命令できる奴隷のように思われているのは分かっていますが、話を聞かないのも上下関係から来ているとは思いませんでした。灯油の話、まったく同じ経験を何度もしてます。
家の中でも私が楽しそうにしたり笑って居たりするとものすごく不機嫌になって勉強しろだのなんだの怒鳴るので小学生の頃から親の前では一切笑えなくなりました。いつでも自分の支配下に居て自分より不幸でないと嫉妬するんですね。人として信じられません。本当に人間なのでしょうか?うんざりです。
母との関係で苦しんできましたが、娘の私をこの人は信頼してないんだなと諦めて楽になったとこでした。
勝ち負けだったんですね。とても頑固で負けず嫌いな人なので腑に落ちました。
夫が正にそうです
私の話は聞かない
アドバイスも無視する
私が意見したら機嫌悪くなる
確実に自分より私(嫁)が下だと
見下してるなぁと感じてたけど
いつも見下されていると感じてたけど
私の話はスルーするのに
友達や同僚の話はよく聞くのは
そういうことだったんですね
うちも全く同じです。
離婚出来る経済力と精神力があれば離婚したいです。😢
モラルハラスメント する旦那とかは絶対に妻の話は聞きませんよね。
車でバックしている時に段差があるよと助手席で知らせたのにそれすら無視してバックし続けて横転しかけた時にはびっくりしました。
そこまでするんだと。
旦那の失敗について言及するとキレるので何も言いませんでしたが。
うちの親がまさにこれだ…。他人の話、聞きたくも無いニュースの話ばかりして、私の話は何も聞かない。一緒にいても暗い気持ちになります…。
私も全く共感です‼️
親が私の話だけは聞かないはどうしてか良く解りました。私の伝え方が悪いのかと言い方と勉強したり、解り易い資料を造ったりしましたが、その資料ごとゴミ箱に入れらたのを何度もみて、上下関係でしか、相手を見れない人だと解りました。メディアや、新聞やの勧誘にはすぐに入るのに。不思議な人だなあと感じていました。
うちの母親タイプそのものですね。
言っちゃ失礼だけど相応の人生送るしょうもない人と思ってるので相手にせず楽しい人とだけ仲良くしてます。
数年前にこの事に気が付いてから、あれこれと楽になりました。旦那との間の上下関係等…何故か私に意見を聞いてくるのに、私の意見を否定し、同意する迄話が数時間続いた挙げ句「お前の話は長い」と、訳の分からない事を言われ続けていましたが、私の説明が下手だから。何時か分かり合える時が来る!そう本気で思っていました。でも、そもそも人の心を土足で踏みにじる人間とは、話をしても内容が理解される事は無く、自分が疲弊していくだけだと分かってからは、こちらから話かける事は無くなりました。ユーチューブでこんなに良質な学びや気付きが得られる。良い時代です。
まさに私の母に当てはまります。
私自身が成長するにつれて、何か意見を言えるようになってくると、「子供の分際で親に口答えするんじゃない!!」とよく怒られたので、この動画を見て納得しました。大人になった今でも家族の意見は全く聞く耳を持ちません。今は着物の時代じゃないしレンタルで充分だからと言っても、結局何十万もする着物をいつの間にか買わされてたり…未だにその呉服屋のセールスマンが実家に来てるみたいです。ため息しか出ません😮💨
灯油の話、よく分かります。
うちにも不良灯油が放置されています。
危険なのでガソリンスタンドに引き取ってもらおうと提案したら、
父は「大丈夫だ」と言って聴き入れませんでした。
やっぱり子供の私の事を下に見ていて勝ち負けでしかないんですね。
両親ともども壊れたものをいつまでも「使うから」と大事にとっているし
一緒に暮らしていて気が滅入ります。
家を出ればすっきりするんでしょうけど、いまそれができないからしんどい。
あまりにタイムリーで首がもげそうでした。言語化してくださり感謝です。
私も親に一切話を聞いてもらえずずっと傷ついてきました。下に見られるどころか、一人の人間として尊重されず持ち物のように扱われてずっと悲しみと憎しみでいっぱいでした。わかってほしい聞いてほしい思いで衝突を繰り返していましたが、頑張るところはそこではないんですよね、頭では他人は変えられないとわかってはいましたが黙っていられませんでした。。
これからじっくりと自分の傷ついた心を見てあげようと思います。
親に相談してもとりあってくれなかった。手間をかけるべき存在の、優先度が低かったんだろうな〜と感じます。そんなことより私に貢献しろよみたいな。親というヒエラルキーの高さを手放したりしないから、ずっと上にいる認識のまま過ごすんだと思います。勉強になります。
今日たまたま 先生にこの悩みを打ち明けたところでした。
長い間納得出来ず、ずっと抑圧していましたがお話を聞いて府に落ちました。
母はとにかく娘より上でありたかったのか、、と。いつも母の暗い話や愚痴を聞かされ 私の話は全く取り合わない態度に深く傷ついてきました。
矛盾だらけで無価値感の塊のような母
可哀想な人なんだと諦め 綱引きを緩めることにします。
もう自分を母で縛られないよう解放していきたいと思えました。
ありがとうございます。
友達とかに自分の意見が言えません。母に自分の話を聞いてもらえたことがあまりないので、自分のおすすめの店とか食べたいものとかですら自信がなくて言うのに勇気が必要です。自信を持って表現できるようになりたい
その通りです。私の場合は、彼に自分の意見がいえません。
父がそうだからです。詐欺だよ、ぐらいなことならいいんですが、父は、何十年も前から、タバコやめなさい、と私や亡き母にいわれてきたにもかかわらず、隠れタバコを続け、大動脈解離に。
それでも吸っていないといいはり、続けていた。
そして最近、ちょっと歩いただけでも息切れがすると言い出した。それ、肺気腫だよ、タバコやめなさいといったら、わかったといったが、現行犯でつかまえ、どなってしまった。
苦しんでるのに病院にいこうとしない。
社長をしている父の弟の言うことは聞くから、そこになんとか頼んだら、病院いってくれた。
それも、タバコのせいで肺気腫。
いつもガチガチ。タバコ、あなたが作った病気。
医師にタバコ吸ったら診察しませんといわれてようやく、隠れタバコ、やめました。
私は隠れタバコ、すぐに見抜きます。
介護がつらいです。
親がまさにこれすぎて、この動画を光の早さで開きました。
本当にエビデンス揃えて?プレゼンテーション?して「だからこうした方がいい」っていうのを一生懸命話しても「うるさい!」なんですよね
辛いですが、この動画で諦めがつきました。
私の母がまさにそうです。全く私の話し聞かないのにテレビ見ながらねえ見て見てとか自分の話しばかりしてくるけど、普段が普段なだけに私も聞く気になりません‼️悲しいけどね。
いつも参考になります。
自分は自分が上だと思ってる相手に力押しで説得せず、スマホとかで調べた画面とか見せてこういう風な良くない意見もあるけど、どうなんだろう?って自分の意見としてではなく第三者のニュートラルな意見を提示してアプローチするようにしてます。
そこで、こういう悪い評判とか意見もあるけどやめたほうが良いんじゃない?とか強く出ずに、あくまで提案的なスタンスで決めるのはあなたといった、相手にマウントを取らせてあげて感情的にならないようにコントロールするようにしています。
両親がまさにこれで、日に何度もギスギスした空気を家庭内で作ります。
確かに「どちらが上か」で争っています。知らないことがあるとバカにしたり。相手をコントロールしようとして怒ったり。
私も影響を受けてしまい、パートナーに同じ接し方をし、何度も失敗をしました。
親は子供を導く部分はあれど、上下関係や勝ち負けで見るものではない、勉強になりました。
義母が正にそうです!
上から目線です
子供をけなします
家族をけなします
そして謝らないんです!
謝罪や弁解を「物」に頼るんです!!
最近、私には何も負がないことが解りました!
もしかしたらアスペルガーかもなぁと思えるようになりました!
すごくタイムリーでした!
ありがとうございます!
私は綱引きを緩めるのではなく、その土俵から降りました。
生活の細かな所まで勝ち負けを持ち出すため、疲れてしまいました😂
親に相談してもとりあってくれなかった。手間をかけるべき存在の、優先度が低かったんだろうな〜と感じます。そんなことより私に貢献しろよみたいな。勉強になります。
まさに、我が家の、夫婦関係がこのお話の通りです。
夫は、私の言うことは一切聞かないので、世間話をして笑い合う、なんて事もした事がありません。
ましてや、何かの問題が起きて、私のほうが詳しい内容だったとしても、聞きいれませんでした。
最終的には、私が解決したのですが、キレるキレる💦
諦めるしかないのですね…
でも、そう言っていただいて、ちょっと気が楽になりました。
もはや世間話は諦めていますし、彼がどうしようと、彼の責任であり、私は関係ないと思うと、なんだかどうでも良くなってきました😅
裸の王様、頑張ってね〜って感じですw
ありがとうございました✨
自分の祖母と母の関係にそっくりで驚きました。
祖母と母は私の記憶の限りずっと不仲です。母は祖母のためを思ってかあれこれ口出しをしたり世話を焼いたりしているのですが、恩着せがましいと言われ母が怒る、という茶番をずっと繰り返しています。母もこんな不毛なこと辞めればいいのに意地になっている理由は、祖母は県外に住む叔父(母の弟)の言うことはすんなり聞く祖母が許せない(自分より上なのが許せない)からなのかと思います。確かに、母は自分が厳しく育てられたことを根に持っているようです。
祖母を嫌っているようでいつも構いにいく姿は、幼い頃の母に振り向いてほしい自分を見ているようでもあります。いくつになっても親に認められたい、毒親の親も毒親なんだなと連鎖を感じます。
解釈が間違えていたらすみません…
そして私はもう母にも祖母にもうんざりです。絶縁状態です。
母との関係が、正にこれ!
昔は傷ついていたけれど、、、今、自分が家族に対して同じにしていると感じました。
自分自身向き合わなかったからですか?
気づいたので、気を付けて行きたいと思いました。
まさに母がそれです。悲しかった。
母と主人がこれです。穏やかに受け止めていればやっていけるのですが果たしてそれは自分の幸せなんだろうか?と思うと辛くなってしまいます。
なぜ豊かな人間関係が築けないのか、そもそも豊かな人間関係がわからないと自分だけがおかしいのかしらと数十年その寂しさに思い悩んでいましたが、最近になってよう~やくそもそも家族の関係がもとより空っぽなことに気づきました。
一旦気づくと他にも色々なことが見えてきて、家族関係を見直そうと本心で話すよう努めても、なぜか勝ち負けに拘ったりお互いをコントロールするような流れになっていったり、、、それを改めてつらくしんどく感じていました。
タイムリーな動画をあげてもらって感謝です。
おかげさまで、つらさ、悲しさ、しんどさに寄り添えます。
そのなかでも、じつは今に始まったことではなくすでに子供の頃から諦めざるを得なくて悲しかったり苦しかったりしたんだという言葉にはハッとさせられ、今すぐなんとかしなくてはと頑なだった自分の心がおかげさまで解れていくのを感じています。
私の周りには意見を聞かない人ばかり...。
皆、身内に負けたくないんですね。
迷惑かけられっぱなしですが、私が自分の心に向き合うことが大事なんですね。
祖母が全く家族の話を聞きません。
祖母は8人兄弟の2番目(長女)で、結婚相手は6歳下の男性。つまり、幼少期からヒエラルキーの上位に君臨。そりゃ家族の事を下に見ますね。
私もやがて、「祖母は理解するわけない」と決めつけて、祖母とコミュニケーションを取らなくなり、ほぼ絶縁しました。完全に悪循環でした。
でも、後悔してません笑。
これからの人間関係を大事にします!
一言一句、腑に落ちました。ズドドドンって。
私の場合は親ではなく自己愛が異様に膨らみすぎた夫が対象でしたが、「上下関係で人と関係している」。まさに本当に芯の部分です。
彼の家族は家長を頂点とした三角形の支配構成です。私の場合は「聞かない」だけでは無く、その意思をお前の加害だと責められました。
心身ともに振り返りながら癒やしておりますが、「上下関係」の家族の構成、ポロポロと外壁が落ちた今、これが起因なのだなと何度も気付かされています。
夫が家族を放棄したので、力不足のままヘロヘロした私ではありますが、私は子どもたちとは「人」として人生を歩いていきたいです。
そしてそれはとっても楽しく幸せ事ですね。
ぐう…
一番嫌いな自分像に向き合わなければならないのかぁ…
いつも言われてます。自分が見つけた処世術を伝えると、「あんたドヤ顔で言ってるけど、それ昔から私が言ってる事だからね。」
マジか!!身近な人からずっと言われていた事には全く腑に落ちていないのは、相手を目下にとらえているのかぁ…
受け入れるのつらいなぁ。
ドヤ顔ってとこで、既に自分が立場が上の心理を表情で示していたんですね。
これ…変えられるのかなぁ……
返信失礼します!
多分、そこに気づいたらあとはやるだけではないでしょうか。
言う前にちょっとの考える時間を持つとか、待てよ?と、自分を制止して。
はもしょうさんの動画はほとんど全て拝見しています。今日の動画で、母や夫との会話の中で怒りが湧くことが多くて少し謎が解けた気がしました。
あー私のことは下の人間だと思っていて、私の話は聞いてないのか。それで私は悲しかったんだと。
その自分とちゃんと向き合いたいと思います。
母は悔しいからやるとかよく言ってるので、負けず嫌い、人生が勝ち負けになってるのかなと理解しました。
今、家族関係で悩んでいました。
毎回、私が意見すると、キツい言葉で言ってくるので、結局、私がハイハイと聞いて感情を抑え込むのが一番だと思い込んでました。私が全て悪いと、自分が嫌いになりかけていました。家族に会いたくなくて、非常にしんどいですが、動画を見て心が少し軽くなりました。
確かに父親はそうです。母親も昔そうでした。私が子供の時、40年くらい前ですが、勇気を出して自分の思いを(拙い言葉で)訴えようとして頑張って主張している時に、見下げられながら、"なまいきだ..."と言われたのを覚えています。
横から失礼します。
その『生意気だ…』は、
核心をついた言葉だったのでしょうね。
大人なりにズキューンを心を撃ち抜かれたのではないでしょうか。
親子間での上下関係が、
こういう状態をつくりあげていくのですね…
どんな場においても、自分自身のことしか変えられないんだってことを、
心にしっかり留めておきます。
先生の灯油の話、すごくわかります~(笑)わたしも母との関係でつらい気持ちがすごくあって、先生の動画にたどり着きました。救われています。ありがとうございます。
家族との関わり。
いましっかり向き合っているところです。ここが1番大切ですよね。
実家の母がずーっとそうでした。幼い頃は何故なのか解らず苦しみました。成長期にブラジャーを買ってもらえず(これ毒親あるあるだそうです)、私が幸せそうにしていると気にいらない様子で不機嫌に。
先生のRUclipsを見て解ったので、それからはおかしな事を言われたりされたりする度に「傷付くのでやめて欲しい」と言って連絡を取るのをやめました。
最初はビックリしていましたが、根気良く伝えて行くうちに母は解ったみたいで今は良い距離感で付き合えています。
ありがとうございます。
まさにこれです。私の場合は母が家族に対して大声で怒るのが精神的に辛すぎて、今までその声がものすごくストレスだ、自分は鬱かもしれない、など色んなことを伝えようと努力してきましたが、話題が精神に関することだと本人が訴えたところで大袈裟だ、自分に甘いだけだと流されてしまうのでもうどうすればいいか分かりません。きっと第三者から、私が辛そうだと聞いたらもっと真剣に考えてくれるとは思うのですが。いつも母の見えないところで泣いているので母からしたら私は正常に見えていると思います。でももう限界です。今まで、今ほど気分が落ち込んで戻らないことはありませんでした。私が死んで初めて母は自分過ちに気づくと思います。母は芸能人が自殺したら、周りが気づかなかったのか?など言っていますが、母のような人間がいるから自殺する前に辛い気持ちを分からせることなんか不可能。ことが起こってからじゃないとみんな結局その人の辛さなんか分からないんです。
何故か目にとまったので、返信してしまいますが。。貴方は芸能人とは違って、「どこに行っても誰かに気づかれる」「一度表舞台に立ち華やかな生活を得てしまった」という状態ではないと思います。そんな親捨てて、どこか別の所で新たな人生を送るというのはどうでしょうか?そこでも色々な苦労はあると思いますが、今貴方が置かれている状況よりはとても健全な苦労のはずだと思うのです。何十年か経って、もし気が向いたら「お前は本当どうしようもないクズだったな」と親の墓に線香でもあげてみて下さい。
うちもそうです。
家族全員が僕の話を無視してきます。
先生の話は、すごく腑に落ちました。
いつも動画を拝見しています。何度も繰り返し拝見していると、頑なに母は毒親だ、と憎む気持ちや怒りから、私の場合、もう、自分の人生邪魔されずに好きに生きようと、開き直る一種の諦め(いい意味で)ができました。人間関係で色々ありましたが、良いか悪いかを自分で決めていいんだと、少しは自分勝手になっていいんだと思えました。ありがとうございます
面白いお話でした。ウチの母親です笑
どんなに論理的に説明しても、事実でも、証拠に基づいた話でも話を聞こうとしません。親なのにマウントとってきます笑
わかります。私の母もテレビに夢中だったり、私の話しは上の空で全く聴かないです。けれども自分の話しばかりしてくるので聞く気になりませんよ‼️
何というか、決して気分良くないですよね‼️
うちの弟と娘がそうです!
ほんとに不思議なくらい家族の言うことだけ聞きません。
抑圧されてきた何かかがあることは分かっていましたが、やはり変えられないのですね!
楽になりました!自分自身に向き合うようにしていきます!命があるだけでも嬉しい!!!この感覚を忘れないようにしたいです。
悲しいね。家族と上下関係でしか繋がれないのは。
ごもっともです‼️
人間なんてそんなもん
うちの親も全く同じです。MRIは脳を壊す物じゃないのに、いくら説明しても全く聞き入れてくれません😓脳を壊そうとしてると思い込まれてしまってギクシャクしてます。。
この件ついてずっと疑問を持っていました。
「ウィンザー効果」とかまで調べられましたが、上下関係が要因ということだとはわかりませんでした。ありがとうございました。
ここ最近、このことでイライラしたり悩んで落ち込んでたので凄く為になりました。心が少し軽くなりました、ありがとうございます。
これまで自分と親との関係性で自分が薄々感じていた事を改めて言語化して下さったお陰でこれからどう接していこうかと明確に考えるきっかけになりました。ありがとうございます!
家族との関わりがクリアになればなるほど人生全般クリアになっていく。そんな感覚あります。
ちょっとずつちょっとずつ
向き合って 自分の人生を楽しんでいこうと思います🧘♂️
灯油の話に救われました(笑) 祖父や母や近しい年上の方との関係でこれと同じ事経験をしました。ただ話を聞いてくれないだけじゃなく、 後から私が言った事を教えてくるっていう展開が不思議でならなかったです。今までは「何なんだろう?」って相手の事に執着していたけど動画を見て自分の悲しみや怒りに気付きました。まずは自分の内面と向き合うことからはじめようと思いました。いつもありがとうございます。
はもしょうさんありがとうございます。
小さい頃から話を聞いてもらえなかったり、聞いてもらえても事実関係を追って結果「お前が悪い」って話になったり…。ただ、話と私を受け止めてほしかっただけだったかもしれない。そして今も人にやってました。ずっと自分の発言に自信がなかったです。またこの側面に関して自分の中に焦点を当てて内観していきたいです。
動画お疲れ様です。自分の母親は宗教に何十年も前からはまっています。元々、信仰心の強い感じでしたが歳を重ねる度に酷くなっております。今年で70歳になるのですが若い内に年金を貰ってしまい少額の年金を宗教施設にお布施として送ったりコロナ前には阿闍梨(あじゃり)の取得を得る為に某宗教施設に行って修行しお金を払い取得。現在も少ない年金を様々なお札やお守り、宗教本、お布施に使用しています。若い頃には自分も新宗教にはまった母親に振り回され様々な迷惑をかけられました。先日も先祖供養と家族の念願供養の為にお願いするから自分に少し出してと言われ口論しました。宗教にはまるのは母親の勝手ですが自分を巻き込まれるのが本当に困り動画で、はもしょうさんが仰っていたように母親には止める様に話しましたが自分の話は聞き入れられない状態です。体調も悪く受診している母親ですし貯金も出来て無い様です。歳も歳ですし何かあった時に母親の対応と今後の付き合いに凄く不安を抱えております。今回は振り込め詐欺の例え話しでしたが信仰心にはまった家族との付き合い方など解説して頂けたら嬉しいです。長文失礼致しました、
そうそう変わらないから割り切るのがいいかもしれませんね
上下をつくってる!
しっくりきました!
完全に元カノがこれ
正論だろうがなんだろうが何でも癇癪起こす
それで上だの下だの出してくるのは自分がそれを人一倍気にしてるからだったんだな
謎がわかりました。
母親は私が幼い頃から、忠告しても何も話を聞いてくれなかった。信じてくれなかった。上下関係なんですね。確かにいつも支配されていた。下にみられていたからなんですね。
動画は以前のから少しずつ拝見させて頂いています。ありがとうございます🙏
もう本当にそういうことかぁ〜って感じです!
上下関係を作り出す心理があったのか!!
確かに、相手はコントロール出来ませんね💦
まずはその事を落とし込みながら過ごそう😵
今日もありがとうございます!
これまでの自分に何が起こっていたのか、目の前の霧が晴れたようです!これが私の無価値観の根っこですね。
頑張っても認めてもらえなかったこととか。
子供の頃は、親の愛情が無いと生きていけないし、悲しいことは臭いものにフタして凄く抑圧されていたので自覚出来なかったんですよね…。
30.代後半から深刻に悩み始めた頃の心理療法で、家族の場面再生のワークの場面を思い出しました。
親に見立てた座布団に「苦しい。助けて」って言えなかったんです。今の大人の自分ならどう対応するかって先生に言われても、全く分からなかったし。「重症だね」って言われました。
多分アイデンティティの崩壊が怖かったから、防衛しちやって、なかなかセッションの効果も出にくかったんでしょうね…。
そのことばかり恨んで生きているうち、その性質が強化されてしまい、自分がそうなってしまったんですね…周囲から見えてるもう一人の私に対面。腹落ちです。
だから、社会から抹殺されそうなんですね…呆然としちゃいます…。
希死念慮があるのですが、本当は自分は死にたくないんです。ただ、死んだほうがいいのかなって強く感じることが、しばしばあったっていう方が妥当かもしれません。
だから死ねないんでしょうね。正直諦めきれてなかったから。
この焼け野原の様な人生を養分にして、残された時間で少しでも再生してみたくなりました。今までお世話になった心理療法の先生への恩返しにもなるし。当時、複数の先生に、本当に熱心にご対応頂いたんです。表面的に分かったつもりになっていたので効果出なくて、お互いにがっかりでしたので(苦笑)。今、お会いしたら「あら、まだ死んでなかったの?元気そうね!」って言われそう(笑)今、感謝の気持ちでいっばいです。
はもしょう先生の動画に出会えたおかげで、ここまで来れました。軌道修正はなかなか進まないかもしれませんが、本当にありがとうございます!
長いコメントで恐縮です。これからもよろしくお願い致します!
使えないよ!と注意したら謎理論でねじ伏せるんじゃなく、ただ「うるさい!」なのはちょっと笑ってしまいましたw
分かります、後日「それ前に自分が言ったんじゃん…」て結末になるんですよね。
でもそれを口に出したら暴言暴力が飛んでくるので絶対言えない…
相手は変えられないですね。でも変えられないんだから、相手を今まで通りに受け入れろって事ではないのかな。ただひたすら自分と向き合うだけなんですね。
先生はほんとに優しい方だと思いました✨
母が私(娘)を下に見ていて私の話しを聞かないことに気づき、理論的に証拠・根拠を示しつつ母の主張を論破し続けたら、今度は寄りかかってくるようになりました。
私を格上認定して媚びてきているのでしょうか?
1人の大人として対等な目線で私を扱っているのでは無いことは分かります。
疲れて母とは距離を取っています。
弟(息子)の話しは聞くし、弟には甘えません。
母娘間特有の問題かと思っていたら、
息子の話しを聞かない母親もいるんですね…
ちょっと気が軽くなりました。
私は家族全員コレでした。
祖父母も両親も妹からもされたので母と娘というより一人の人としての問題かと
今まで生きてきて周りの人もこんな人ばかりだったので娘だからとか気に病まなくても大丈夫だと思います
見当違いであれば無視してください
@@kyokok7134 ありがとうございます🙏
私と同じだ。うちも寄りかかってくるようになりました。一緒にいると本当に疲れるので、帰省するのが嫌です。兄弟の扱いもほぼ同じかも。たぶん長男の扱いが一番上みたいですが。
対等に接してほしいだけなのにつらいですよね。
なるほどなって納得しました。旦那がそうなので不思議でしたが納得しました。スッキリ!
難しいこと考えられないから「はいはいおれの負けでいいわ」みたいに物事に向き合わない父親で、心に余裕があるように見せていて滑稽だったし、全然そんなことないのはこちらにもわかりきって見えてるし、怒鳴り散らす理不尽なあかちゃんのような父親だったので、とても腑に落ちました。
母も私の話は聞かなかったです。似た者同士なんでしょうね。
分かり合う気持ちでぶつかっていった私がとてもみじめに感じて生きていました。今はもう諦めてますので幾分か楽です。
確かに勝ち負けとかよく言ってたなと思ってすごくすごくその通りだなと思いました。
親族の人間関係の亀裂の根本的原因に思います。私も姉からの一方的な命令に耐えかね絶縁状態ですが歪な関係に気付き交流を断った事で一抹の寂しさを感じつつ気持ちは晴れやかです。
まさにうちの父親です。
私がアドバイスしても、わからない!知らない!話にならない!っ全く聞く耳を持たず。終いには、お前はきちがいか?!と言われました。悲しいやら頭にくるやら、やるせないやら。しかし父親も今年89歳、あと何年も生きないと思うので、100歩ゆずって問題がなければ、たとえ間違っていても好きにさせておくかと思いました。
義理父が毎日ワイドショーやニュースを観ています。パソコンが使えるのに情報を、調べることはしません。義理母は糖尿病の持病が有りますが、テレビの健康情報を信じています。
はじめてコメントさせていただきます。
実兄がまさにそれ!と合点しました。
ふだんの会話から何から何まで私とはお話にならず、今ではすっかり疎遠になっています。
私これ自分がそうかも…と思いました🙇♀️人間関係が近くなるほど勝ち負けになる感じ、自覚あります。。。人と対等に繋がりたい。
70歳の父親(元教師)がまさにそうです。
1日中ワイドショーを見ていて、傍から見ておかしい報道も全て鵜呑みにしています。
コロナ禍の頃は毎日TVの偏向報道を信じ込み、周りをコントロールしようとしていて、本当に大変でした。
母や娘の私のことは見下していて、心配から苦言を呈しても、「バカヤロー」と怒鳴り散らします😮💨
自ら近所トラブルを起こしまくり、いつも誰かの悪口を言っています。
現役時代は父の態度にキレた同僚の方に胸ぐらを掴まれたこともありました。
歳を重ねてますます意固地になっていてお手上げです😭
初めて動画を視聴しました。とても納得しました。同時にとても悲しい気持ちにもなりました。旦那はこれからも一生私の話は聞いてくれないのか。。。
あぁ😭これは実家族からありました。主人とは仲良くて少しずつ刷り込みが薄くなってきましたが、やっと根源に氣づいてきたように思います。ありがとう御座います。
うるさい!ってよくお母さん言う。
テレビの話しは熱心に聞いてるのに、子供の話しは聞いちゃいない。
上下関係とマウンティングがあるからなんだね。
毒親だから仕方ないけどね(´-ω-`)
心理学的な解決法とかがあるといいな
わかります。決して気分は良くないですよね。
はもしょうさん本当に良く人間の深層心理を言語化されていますね。
漠然と自分のモヤモヤを感じていても頭が整理できないので誰かが悪いとかしか考えられなかった。
手遅れな程地雷を踏みまくって来ましたが残りの人生Timeを大切にしてみます。でも私はASDなのでなるべく人と関わらず地雷から離れて生きて行こうと思います。
サムネを見た途端、「ウチの母親のことだ!」と秒で拝見しました。子どたちの話はまず聞きませんね。どんなに間違っていたりヤバいことでも、私や兄弟のアドバイスには耳を貸さないくせにテレビや赤の他人の話は受け入れてます。
言葉の端端から、人間関係は勝ち負けというのが滲み出ていて、「くっだらねえ人間!」と内心吐き捨ててやることがあります。面と向かっては言わないけど、悪態ついてやるとスッキリします。その場限りなのは分かってますが。
相手を変えられないことも分かってます。今までやってなかったけど、はもしょうさんの「自分に語りかける」で、自分を変えていきます。
普段話を聞いてくれないのに、赤の他人にのめり込んじゃうのはなんとなく分かる
橋本さんの動画がおすすめに出てきて最近視聴させてもらってます。父親と長男がまさに上からで、実家暮らしの時は自分も妹をコントロールしようとしていました。今まで感じてた疑問と原因が言語化されて腹落ちしてます。コントロールしてもされてもだめですね。有難うございました。
まんまうちの母含む家の者全員に当てはまっていました(笑
私にトラブルがあったときも私のためじゃなく全て自分のために動いていたと言う考えは間違ってなかったとその他も含め確信できました。
気付かせていただきありがとうございます。
私は『親の言うことは聞かないくせに他人の話はよく聞くよね』と高校生のときから、ずっと母親に言われ続けてきました。
自分自身なんで、他人の話を聞くよね優先して聞くんだろう?と不思議に思ってました!
親のことが嫌いで親の話を聞かないんだと思ってました。
でも、この動画を見て、無意識のうちに上下関係をつくっているのだと知ることができて良かったです!
自分に自信がないため、マウントをとるつもりがなくても、とってしまったりして、周りには人がいなくなりました😭
たぶん、これも上下関係を作っているために、起きていることだと思いました。
教えてくださり、ありがとうございます🙇♀️
ああ、まさしく両親がそうでした。
実家の屋根の修理を飛び込みで来た、氏素姓も解らぬ店舗も無さそうな職人にチヤホヤされて契約してしまって、いくら止めても言う事を聞かずで、予定もしていなかったのに数日後に大勢でやって来て足場を掛けようとした所を、お向かいのご近所さんの奥さんが、見かねてやめたほうがいいですよ、と私に声を掛けて下さり、両親に伝えたところ、顔色を変えて瞬時に止めると言ってくれた事がありました。
私がいくらやめたほうがいいと言っても聞く耳持たずが、お向かいの奥さんの一言で豹変した事にこっちがたまげましたよ。
そういう心理だったのですね~。確かに事ある毎に、私や姉の言う事をまともに聞く様子はありませんでしたが、そういうことなんですね~。
本当に芯まで馬鹿だったんですね~🥲ホントに呆れることばかりで、悲しいです。
いつも気づきをありがとうございます。感謝です✨🎀
家族全員コレだ
話聞いてくれる人いなかったな
周りの人も下に見てくるし(容姿も態度も子どもに見られる)まともに相手された記憶ないや。勝ちやすそうに見られてるってことね
私もコントロールしようとしてることあるし気がついてないことも多いんだろうな
愛着不安のチェックすると多いし、人間関係がしんどいです
綱引きの綱引っ張り続けてるかも
今回の話しを聞いて納得しました。
本当問題ばかり起こして、どんどん悪い方向に行ってしまって物事を毎回大きな問題になってから、どうしようと言われて毎回見捨てたいと思います。それが
金銭的なことや人間関係なので私の方が早死にしそうです。
私もTVの内容について結構こうだよねとか話しても両親や姉はうるさいで一蹴で終わりで話が続かないし、そもそもTV観てるときは静かにが暗黙の了解に加えてどこかに出かけても車内ですら会話がないんだよね
昔、友達に言ってた家族は血のつながった他人が今になって理解出来るようになった
両親は自分より立場が上の人の話は聞くが下の人は人間では無いという態度を取り
子供だけでなく店の店員や動物に対しても上から目線であしらうところがあって
親密恐怖で情緒的な交流が出来ず関係を支配していないと自分の心をコントロール出来ない他者不在の両親でした
そういう環境で理解される事を諦めて主導権を相手に与えるパターンが自分にはありマウントする人を引き寄せてしまう気がします
他人から理解されないというブロック解除をしてますが、理解を求める事が無理なのでしょうか?
わがまま放題でも愛されている人を見るとそんな風に生きてみたくなります
何世代にも及ぶ家庭の問題の中にいるけど、はもしょうさんの動画を見て自分の中で理解深めると見方が変わったり自分の認識を再確認できる。
ウチの両親も同じ。
面倒臭い。
アドバイス求められても答えなくなりました。
どうせ聞かないんでしょって親にもいいました。
親が間違ってても訂正もしなくなりました。
一応忠告はしたし、
自分のまいた種だしね。
いつも動画参考にしています。僕は今回の話の逆バージョン。自分が両親の話を聞かないパターンでした。そういうことだったんですね。
ありがとうございます。
はもしょうさんの母と灯油の話、めっちゃわかります!!
親との関係で他人の曖昧な意見を聞いてその意見を自分にマウントとるような物言いでいい最終的に自分がうつ病になり、更にうつ病に対しダメ出しされ困ってますね
先日、検索で別の動画にたどり着きチャンネル登録致しました。
こちらの動画、延々悩んでいて正に今、絶望的な気持ちになっていたので、最後のピアノの音で涙止まらなくなりました。ありがとうございます。
納得!いままでのモヤモヤとサヨナラできました~☺️
うちの父も似たような感じですが、少なからず父以外=父方の祖父母や父から見ての叔父叔母の話を総合すると・・・。
やはり、過去の育成過程で問題が山積み、という感じです。
そういう部分が影響しすぎてるので、話を聞く人、聞かない人というのがすごく極端になってます。
また、説明書が読めない、話をしてても時折ボーッとした表情になるという部分からは、発達障害の可能性も。
得意な分野、好きな分野にはめっぽう強い、苦手なはずの文字を読むが寧ろ得意なのに、それ以外だと・・・。
昭和生まれなので、発達障害という症状や概念すら無かった頃は辛かったですが、こうやって知れるようになってからは少し楽になりました。
ホントこう、知る、知れるだけでなく、それを落とし込むのは大事だと痛感もします。
親が子の話を聞かないあるあるは勝ち負けで考えてるかわいそうな人が多いからか…
疑問に思っていた事が理解できました。何で聞いてくれないんだろう?って思ってましたが、こういう人は上下関係で人間関係を見てるからだったんですね。
はもしょうさんのお話してくれたエピソードに似た話が私もあります。
こっちからしたら、は?私が言った事はなかった事になってる?ってなるんだけど…。
綱引きの話分かりやすかったです。両方が綱を引っ張っていると緊張感が生まれますよね。
向こうが引っ張ってるのを止める事はできないから、自分がゆるめるしかないですね。
自分も、もしかしたら隠れたコントロール欲があるのかもしれないと気付きました。
有難うございました。最後、はもしょうさんバイバイしてるの可愛い🍀🍀
先生のお話、とっても解りやすいし、理解できます。
☺️👋✨👋✨👋✨👋✨👋✨
お話を聞くと心を揺さぶられモゾモゾすることが多々あったんですけど、徐々に心静かに『ふふ~ん🤔なるほど…そっかぁ』と落とし込めるようになりました。母と私、そして子供達との関係、全て同時進行で絡み合った糸を少しずつ根気よくほどいています☺️ありがとうございます✨
うちの弟です。なんと言っていいのか。。。そうなんだぁ 家族は下なのかぁ。。。甘やかされたし 親も末っ子と言うことである意味手を掛けられないからいつも『かわいそう かわいそう』と言いながら育ったんで誰もがみんな自分が主で動くと思っているんですよね。
そうかぁ やっぱり 変えることはできないんですね。。。こいつのおかげでスネかじられまくりで生きてるんですが 今や麻呂自身も諦めたというかまぁこいつを利用できるだけ利用するくらいの気持ちでそれ以上望まなくなりました。 やっぱり 自分の気持ちとの向き合ぃなんですね。付き合い方を自分が選ばなきゃだめなんですね。勉強になりました。ありがとうございました。
凄い✨ありがとうございます!
その悩みを上手く言語化出来ずに
困っていたところでした!
確かに綱引きのツナを緩める感覚、
理解しました。
絶対に出来るようになって
改善します!!😆
家族や友達の話を聞かないで( ; ; )
自分の話すぎて胸が痛いです。
家族を上下関係で見ているんですね。
負けた気になる、そうですね。
距離があった方が対等、とてもわかります。近しくなるとどんどん見下されているとか考えてしまいます。
「だめだよ!」と言われてるのにやってしまった失敗、あります。
親が意見を聞いてくれない、というのが本当にわかります。
栄養療法がまさにそうです。お金のこととかです。
だからこそ、私は勝手に社会において、権力を握ってる親に教育をしていかないと、子どもがいい教育を受けても、たとえば食事のことなどです。知識だけで、苦労してない、経験がない立場から物を言うことは簡単です。だからこそただ今までやってきたことが否定されたような気持ちになるんだなと思いました。
親は上の存在だから、子どもである下の存在から何か言うとプライドを傷つけるんだな、と思いました。
私は大人にならないといけないなと思いながら、子どもでいたい怖い思いをしたくないと思っています。
自分の足で立てるのか不安です。
はもしょう先生のお話は、
的確に課題の分離がなされていて頭と心にスーッと入ってきます。
幾つかのお話で涙して、浄化されて、また理解できるようになって…
と好ループに入っています。
数年前は動画をお見かけしてもピンと来なかったので、やはり時期というのもあるのでしょうね。
本当にありがとうございます。
私も身内もお互いの話を聞きません。
先入観を持って思い込みで高圧的に話をしてくる人より先入観なく話してくれる友達のほうが信じられる。
距離をしっかり置くことでほどよい関係を保っています。
人間関係を築く時に上下関係になってしまうの、よくわかります。