Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
貨物線は非電化で単線、ディーゼル機関車(DD13→DE10・もっと前は9600)が貨物列車を牽引して田端(操)から秋葉原まで行っていました。中が駐輪場になっている「諏訪坂架道橋」を出たところに第4種踏切(地蔵坂踏切)があり、秋葉原行貨物線の単線を渡っていました。その踏切を渡って貨物線沿いに日暮里方面に歩いたところに車止があり、常磐線の成田行きSL列車を撮影していました。線路配置は複雑で、車止の先あたりに渡り線があり常磐線と合流していました。確かに現在残されている古い線路は貨物線跡の一部のようですが、トンネルを塞いだあたりは違うと思います。
地理院の空中写真と現地調査から見ると、西日暮里以南の貨物線の跡地は新幹線を通すために東北本線を東側に順次移設する用地となり潰れています。トンネルは南側は坑口が塞がれましたが北側は?再利用されている記事をどこかで見たような気がします。
記憶にあります。西日暮里駅を開設するまではさくら水産の場所は手動式の踏切(山手線とかではなく貨物線のみ)で、廃止後、昭和50年代初頭に施設は撤去されてます。寸切れの線路が伸ばせなかったのは間に音無川(暗渠)があったから。新幹線工事直前まではトンネルまで線路も残ってましたよ。藍染川開口部跡が残っているのはその上に線路があったからです。
7:40確かにここには踏切がありましたね。父親のバイクの後ろに乗って千駄木へ行く時に何度も渡って、でもその時には山手線と京浜東北は既に高架の上を走ってました。昭和40年代前半の記憶です。
1971年 当時10才。 西日暮里駅開業時 住んでいました。カラカラ手回しの踏切を今でも覚えています。
確か、昭和45年頃に西日暮里駅が出来ました。西日暮里駅が出来る前は、ガードが有り、現在のさくら水産付近に大きな踏み切りが有りました。素晴らしい推測です。殆ど推測通りに貨物列車が走っていましたよ。変電所のそばにトンネルが有って、トンネルを潜り抜け長い階段を登ると諏訪神社が有ります。懐かしいな。
歳バレますが、秋葉原貨物駅が現役だった頃を知っています。交通博物館に連れて行ってもらうとき、貨車が停まっているのをよく見ていました。
これぞまさに都市考古学。これからも、もっともっと掘り下げて行ってもらいたい。
マニアの一口コメント貨物の並走見てみたい。中が空洞なのか見てみたいものです。科学でどうにかなりそうですが、
田端(操)からの貨物線は日暮里駅北方で、東北本線ではなく、常磐線に合流していました。下り線に速度制限があって分岐。その南には上り線との片渡線がありました。なんでこの急曲線の入口に分岐があるんだろう、揺れるじゃん!と思って乗っていました。秋葉原への貨物列車は上野駅9番線を通過し、東京駅までの連絡線(今の上野東京ライン)上下線の東側を単線で、秋葉原貨物駅まで伸びていました。もう写真も何もない、長年常磐線利用客だったジジイの記憶ですが。
ようやく隙間時間に見れるちょうど良い長さの動画を出してくれた☺️
久々のプレミア公開じゃない動画な気がするお手軽に見れるいつものスタイルの投稿があると何か安心するなぁ
@金盾 サブ5新宿駅で裸踊りしたら助けてやるよ
@金盾 サブ5 いじめっ子刺せば?
一緒に正解を探し求めていくスタイルが面白い。
トヨタの研究によると、2030年頃には電車初乗り程度で都市内を自動運転で誰でも自由にドアトュドアで移動できることが可能になり、山手線は役割を終えてなくなり、新幹線の様な長距離移動だけ鉄道が残ると予想されているそうです。山手線の敷地もすべて宅地化、ビル化されそうですね。
スーツさんが時折見せてくれる廃線跡のなぞ解き動画、楽しませてもらいました。ありがとうございます。
19:30 1974年ごろまで日暮里駅の東北本線の線路にもホームがあり、新幹線用地を確保するためにホームを撤去して線路を移設したようで、当該の貨物線はその時とほぼ同時期に撤去されたようです。ちなみに武蔵野線が府中本町から新松戸まで開通したのが1974年で、東北線系統の貨物列車の走行経路が大きく変わったのもまさにこの頃。秋葉原駅の貨物駅機能は常磐線沿線の隅田川駅に移転、田端駅の操車場機能の大半が武蔵野線沿線に新設された武蔵野操車場に移転、同じく田端にあった上野駅発着列車の留置線機能を旧秋葉原貨物駅構内に移設し、それらに伴って空いた土地に東北新幹線の車両基地が作られました。
線路の話から外れますが、秋葉原発の貨物もかなりあったようです。 40年近く前に見た秋葉原の法人(家電卸)の伝票dで輸送区分で、郵便をはじめ鉄道貨物で送付するようにしてました。 多くの家電製品が秋葉原から全国に送られてました。 また大型の真空管アンプやスピーカーは鉄道で送らなければならないほど大きかったです。
個人的に廃線跡探訪とか好きなのですがスーツさんのチャンネルでやってくれて嬉しく思います。
そーいや、地元の駅も昔は貨物駅があって、駅で宅配便の受け付けをやってたから、子供の頃は駅に荷物を持って行って国鉄宅配便で荷物を送っていたなぁ…。いつの間にか宅配便やらなくなったよねぇ。 まー、あれか。昔は幹線道路でさえ酷道だったし、バスは木炭だったりして坂を登れなかったりしたから、石炭の蒸気機関車で鉄道で輸送するのが1番早かったんだろうな。高速道路も無くて、トンネルも無くて、ちっちゃなトンネルの隧道くらいしか無かったのだろう…。ちょっと前までは、そこらの工場まで電車が乗り入れていたのにな。日本政府が優秀なので、交通事情が変わってしまったのだな。
子どもの頃の記憶ですが、日暮里駅で常磐線下りと合流してたと思います。上野駅での新聞列車や秋葉原貨物駅(2面4線)への貨物列車が走ってました。
東京には廃止された貨物専用線が沢山あって首都東京の物流を支えていました、貨物ターミナルには運河からの港も設置されて非常に良く機能的に作られていました、現代は全て道路による物流でいくら高速道路を整備しても物流量は鉄道、運河には敵いません、それらが残り発展していたら全く別の顔を持った東京になっていたと思います、当時世界一の鉄道物流が行われていた都市だったのですが、秋葉原の貨物駅が残りその上に超大型複合商業施設があったらと思います、自動車残り自動運転より鉄道の自動運転が余程簡単、貨物専用線をつかって物流、旅客運送が行われていれば最も便利で高機能な都市になっていたでしょう、例えば超高層ビルの工場とか、日本の産業衰退の原因も貨物専用線の廃止が関係している様に思えます、結果大田区などの産業が衰退消滅してしまったのです、日本の復活には鉄道貨物の復活からだと思います、鉄道の持つ生産性は自動車運送は敵いません、米国やヨーロッパの鉄道貨物が健在なのも産業力の維持に繋がっています、東京全体が超巨大工場だった時代が戦後の経済復興を支えたのです。東京から工場が消えて土地バブルが起きそして日本の産業衰退が起きて行ったのです、鉄道貨物衰退が日本の産業衰退の切っ掛けになったと思います。もはや鉄道貨物復活は出来ません、昔はちょっとした工場や市場には引き込み線路が有り、本当に網の目の様に鉄道があったのです、それら殆ど全て失われたのです、旅客路線よりはるかに多くの貨物線路網があったのです、現在の鉄道線路の多くは元は貨物線路だったところの生き残りなのです。その鉄道が戦前世界第3位のです経済大国に押し上げたのです、戦後は世界第2位まで上り詰めそこから降下中、今後10年以内に世界第5位まで下がりさらに20年後には世界第10位くらいまで落ちて行くのが残念です、本当の日本の力は鉄道貨物にあったのですが、取り返しのつかない失敗です。
こういうのガチで好き
子供のころ町屋へ行く時、何回かトンネルから出てくる先の道路との交差部分で、貨物列車に遭遇した事がありました。遮断機は、ロープのような形式でした。なぜか貨物列車が好きでしたので、通るときは”警報機が鳴って”と願っていました。なかなか実現しませんでしたが(笑)イトーヨーカ堂の倉庫も、当時は日通さんあたりの倉庫で、引き込み線がつながっていて貨車(ワム?)が停まっていたのを覚えています。 トンネル跡が残っているんですね!今度見に行ってみます。スーツさん、ありがとうございます。
確かに、その意見には私も完全に同意します。
本当によく歩いてよく調べて、感心してしまいます。面白かったです。そしてコメント欄に当時のことを知る方々の書き込みがあるのもなんかすごいです。
県外に出れないから駅を探索するスーツさん
スーツさんは鉄道だけの知識だけではなく、その町の歴史や地理が詳しくて素晴らしい。説明がとても分かりやすいです。
懐かし
覚えていますよ、秋葉原の貨物駅、青果市場、ドンドン払い下げられてしまったんです、なんか残念なのはバラバラに分譲されたみたいで、貨物駅全部を一体化した超大型複合施設など作ればよかったと思う、当時国鉄だったり国有企業だったわけで、かなり事業制限が有り、ビル開発など出来なかった、今でもJRは制限がある様に思えます。鉄道用地なら巨大駅舎として開発出来る様にすればと思うのですが、
ブラタモリ感あってよき
同じようなことを思った
ブラタモリでもここまで踏み込まないんじゃないかな?
@@ジリドン あー、タモリ倶楽部の方が踏み込んで踏み抜くかもしれんな…。タモリ倶楽部は常に踏み抜いてるし…タモリ倶楽部は部員じゃないと意味がわからないし、下手したらフェミに訴訟される番組だからなぁ…まぁでもおそらく、ボキャブラはタモリ倶楽部の派生だよな。内容同じだし…。深夜番組版のボキャブラ天国は大人のボキャブラ天国が存在したのだ。…ゴールデンにもあった気もするけど…。…嵐がゴールデンタイムに進出する前に深夜番組で面白い番組やってた事とか、ボキャブラ天国が深夜番組だった事とか、知ってる人ってどのくらいいるんだろうなwww
秋葉原にあるデカ盛りの某ご飯処の店主さん?の方と話をしたことがありますが。昔秋葉原の地区は土木関係の仕事をしている人が多く、沢山食べる需要があったとのことでした。貨物列車の往来が何か関係していたのかも
この動画を拝見したら、東北線と高崎線が日暮里駅に停車していた時代の事が知りたくなりました。
新幹線工事の直前までホームも残っていましたよね。
跨線橋の窓の位置からホームに繋がる階段の位置を想像できるかと思います。
スーツさんの職質を受ける姿見たかった
JRの土地あれば鉄道遺構と思えってことだな
ここは、田端の手前だから、非常に分かりやすい。東京都内で馬鹿みたいに明らかに人の手で作られた広い土地があれば。
日暮里に住んでますが1968年生まれでこんな事考えた事ありませんでした。近所の道路の成り立ちとかそういう事よーく覚えてる町会の諸先輩達に聞くと覚えてる人いるかもしれません。
祖父の代から3代この地に住む鉄ヲタ一族ですが、私はトイレの裏の車止めやトンネルの存在は初めて知りました!家族に聞いたらまさにここに貨物線が走っていて踏切があったのだとか。さらにそれより昔、その線路の付近には音無川という川も流れてたそうですね。
廃線を想像するのって楽しいですね!
ブラタモリ感のある廃線跡探索も最高です‼︎
12:30 個人用
南浦和から秋葉原に通勤で30年位通ってますが、最近気になって、この春に西日暮里駅近辺をぶらぶら数時間散策してたので、おお~っと思って見てました。昔は秋葉原に市場(やっちゃば)があったので、田端から秋葉原辺りは面白い区間ですよね。個人的には田端駅のメインではない方の小さい出口から出て小高い所から、新幹線や京浜東北線や山手線を眺めるのが好きです。
この辺は以前住んでいたので懐かしいです。今は舎人ライナーも出来て、駅付近は更に立体交差だらけになってますね。
10:05 西日暮里をE257が走るのはなぜ?
尾久の基地で停泊する車両を東京駅まで送り込むためです。
@@nabe9215 なるほど。踊り子に充当されているから尾久に入っているのですね。納得です。
昔、西日暮里と日暮里の間の諏訪神社の下の貨物列車をよく見てましたよ!
大量の貨物を牽引するって冷静に考えたら凄いパワーですね
こーいうの面白いなぁ。タモリもこういうの好きそうだ。そーいや、俺、もともと、自分の住んでる場所の100年前の地図とか見たりする行為が、好きなのだ。数十年前ですらもはやあやふやなのに、100年前になるともう文献でも残ってない限り全く分からないよなぁ…。歴史だよなぁ。なんというか、学校行ってる時は暗記ばっかりの歴史なんて嫌いだったのに、学校行かなくなったとたんに、歴史が好きになりました。そういうのあるよね。
学生の頃、隣の田端と上中里間にレンガ造りの謎のトンネルがあった。湘南新宿ラインが開通して謎が解けた。
なんか見入っちゃう。別に鉄道に興味があるわけではないのに…
昔は西日暮里の駅の手前に踏切があった。線路のあとは店が並んでいる。
こんにちはスーツさん。チャンネル登録しました。鉄道とその周辺の歴史、とても興味深いです。😊
本日、懐かしく拝聴しました。昔、この辺が遊び場所のおじさんです。結論から言いますと、その通り、田端から日暮里方向の常磐線に繋がっていました。ちなみに道灌山通りに踏切がありました。
今、新幹線が走っている所は昔、セメント工場だった。多分最初に紹介した廃線はセメント工場脇へ入った線路だろう!
貨物は主に青果を運んでたという話を聞いたことがある。昔は築地の方も貨物列車が走ってたらしいけどね
昔、確かに築地市場へ貨物列車は運行していました。知る限りでは、下関からの冷蔵列車レサで組成された列車で在り牡蠣の輸送等をしていました。ち
都内の青果の取り扱いがある、ところは、基本貨物線の繫がってる。大田市場は、貨物ターミナルと繫がってるし、千住市場は、隅田川あるし。
御徒町から秋葉原駅までの区間に空き地が高架沿いに昔あったような気がします。つくばエキスプレスの工事が本格化する前。記憶が定かじゃないですが。
昔、秋葉原の青果市場の長介で働いていました。今、世界に誇る秋葉原ですね!
ラジオデパートに昔の秋葉原の地図があります、、参考にしてねスーツさん
こういう今は使われてない線路跡とかを昔列車が走っていたと想像すると面白い
東京駅に戻って、帰路に着く前に夕焼けだんだんを見て行こうと、日暮里駅に下りたらいきなり警視庁の刑事さんに呼び止められて初めてあの警察手帳みたいなのを見た。ま、それはすぐ終わって、駅に下りたまでは良いけれど、反対に下りてしまって、うろつくうちにこの不思議な線路に出くわして、次に地下道を通ったら神社のところに出た。諏方神社。そして、富士見坂に出て、やっと夕焼けだんだんまでかなり回り道をしてたどり着いた。でも、今となっては有意義な迷子でした。
子どもの頃(昭和45年頃)秋葉原駅前貨物列車が並んでいたのを覚えています。神田の交通博物館にも良く行きました。当時東十条に住んでいて、京浜東北沿線に電車を見に行っていました。
goo地図に昭和38年と昭和22年の航空写真地図がありますが、これと比べられては如何でしょうか?ちなみに、昭和38年には西日暮里駅付近(未だ駅はないようです)は既に高架化されていたように見えます。
何か答え見えた気がする。昔京成に道灌山通り駅つー廃駅がありまして、それが、高架化されてた。
ありがとう ありがとう以前の動画の中でスーツさんが「知るきっかけ…云々」と言われておりましたが先日見た「山手線一周」動画の中で気になっていた部分が動画で見れてありがたいです「知るきっかけ」も明快な 回答もスーツさんの動画の中で完結しました、ありがとうございます。
撮影お疲れ様でした😁
我が地元‼️ビックリしました。訪問ありがとうございました‼️もう少しで自宅が撮影される所でしたwある程度うる覚えになってしまいますが、、13:24に映ってたトンネルがあると思いますが、昔は此処がトンネルでは無く平地に線路があったと思います。ここに遮断機の無い踏切があって、踏切を渡って諏訪神社に行ってたと聞いてます。このトンネルにも名前がついていますが『間の坂トンネル』と言ってますが、地元では『魔の坂』と呼んでいました。いつ列車がくるのか??が分からなくて、亡くなった人もいた‼️と聞いています。自分のオヤジがちっさい時の写真がありましたが、木の柵の向こう側に線路があったのを思い出しました。なんか、もう一回地元の歴史を調べてみようかなぁ〜と思わせて頂いた事に感謝をします。有り難うございました😊
西日暮里に住んでたものですが、これ知りませんでした❗
このように歴史をたどるのは暗渠探索にも通ずるところがあり,大変興味深いですね.ブラタモリでスーツさんも一緒になって,廃線跡をたどるという番組があってもいいくらいだと思います.
1時間越えの動画よりこのぐらいの長さがいいです。長い動画は昔のように分けて欲しいです。
5:00都心を通る長い貨物列車が札幌行きでびっくりしました❗もっと南から荷物を運んできたんでしょうね
基本的に田端を通る貨物列車の多くは隅田川駅発で、東京とその近辺から送られる貨物が多いと思います。名古屋発札幌行とか、福岡発札幌行とかもありますよ。
地元住民だけど、ウチの近くにこんな場所があったとは知らなかった。感動した!いや~奥が深すぎる………
貨物線かもしれないし、高架化に伴い暫定的に通っていた線路かもしれないですね。
遺構や土地の形から推測し、最終的に小さな境界杭という物証で結論づける。まるで推理サスペンスを見ているかのようなワクワク感がありました。楽しかった!
昭和40年代に家電量販店の配送担当をしていた当時、秋葉原貨物駅には日本通運の混載用荷物の引き受け所が有って、地方へ送る大型家電等をトラックで搬入したりした事を懐かしく思い出しました。その頃の貨物駅はかなり広かった様な気がしました。
こういう廃線跡や引き込み線は大好物なので、とても面白かったです!自分も、国土地理院の航空写真は好きでよく見ます。他の鉄道系の動画も観ますが、鉄道の歴史ならスーツさんがイチバンですね!
ひと昔前の出来事ですよね、私が年を取ったという事でしょうか。。。
国土地理院の一般の方が使える空中写真閲覧サービスで見ると、線路の本数は今より多かったみたいですね。現代と過去、同時比較出来て何より沿線になるのでふらっと行けそうです。
トンネルを抜けて秋葉原駅へ繋がっていました。西日暮里駅と交差する道灌山通りは踏切が有りました。当時は蒸気機関車が貨物列車を牽引しています。新幹線の下は当時「浅野セメント」サイロの引込線です。
スーツさん見逃してる場所があるのですが日暮里、西日暮里間にある諏訪神社前という神社に向かう時に少し長いトンネルを通るのですがそのトンネル中に大きな扉みたいなのがあってそこにも廃線が通ってたのかと。地元では有名な心霊スポットです
ヨドバシとかの場所には、日通関係の事務所がありましたね。また、上野折り返しの特急留置線にもなってました。昔、秋葉原の6番線の窓から見えました。
動画内で公表出来ない=資料が無い。・・・て解釈ですね。時に、古いマップを探すには何処にアクセスしたら良いですか?🤔
熱心な鉄道ファンでないですが…💦それでも興味深く面白かったです〜
秋田内陸循環鉄道の動画はいつ頃アップされるのでしょうか?楽しみにしているのですが…
ワクチンが普及してきて、旅行が再開されてくる頃2出します!
@@usiusa7991 了解です!楽しみに待ってます!
ものすごく小さい頃、その線路見た記憶あります。ずっと気になっていました。取り上げていただきありがとうございます。僕の記憶では単線で東北本線に並走した後、日暮里直前で東北本線ではなく常磐線に合流していたと思います。
スーツさん、いつも楽しく拝見しています。変電所脇の線路跡の方ですが、昭和50年ころは常磐線下り本線から分岐して田端操車場方面に向かっていた線路がありましたので、その跡なのではと思います。
12:50普通に職質されたって、ぶらり旅系RUclipsrも大変だなぁ
まぁ、建物の隙間ばっかり見てるからね
スーツ氏みたいに身なり喋り方キッチリしてる人でも職務質問されるのですね。。
どんなに丁寧な言葉で話しても1人で話してたら不審に思われるのもRUclipsrとしてはしかたないと思う
むしろ警察官が治安維持に機能してる証拠です。見た目に関わらず怪しい人には声をかけるのが犯罪抑止の第一歩。
職質されないのかな?って思ってたら案の定。日本の警察はちゃんとお仕事されてるとわかって安心。そしてスーツさんがどのように回答されたのかが気になる…youtuberですってお答えになるのかしら。
確か、駐輪場の方は、淺野セメントの引き上げ線で、さくら水産の方が、貨物線だったと思います。よく小さい頃西日暮里の駅が出来る前上の神社で遊んだのを覚えています。
面白いです🤣街ブラで、発見しつつしている感、味あわせて貰いました。有り難うございます♪
いつもありがとうございます。
ちょうど通勤で使うので時間がある時に見てみます!
お疲れ様です スーツさんのわかりやすい解説で旧線廃線の紹介動画大好きです
秋葉原貨物線は日暮里駅手前で常磐線に入って、上野駅は常磐線高架から秋葉原貨物駅へはアメ横左側を下って行く経路です。
1974-1978年の地図を見ると確かにすーつさんのおっしゃっているところ、4本の貨物線の外側に線路があるように見えますね。スーツさんの洞察力には脱帽です
秋葉原って、そういえば青物市場がありましたね。ヨドバシカメラやUDXのビルの辺りに。貨物線はかなり昔にトラック輸送に切り替わっていたような気がします。
見慣れた光景。しばらく都内に行ってないから懐かしく思います。
同じく
図書館とかに資料残ってんのかなーロマンある動画で最高です
秋葉原に青果市場があったので、総武線の始発に乗ると、行商のおばちゃん(おばあちゃん)がいっぱい乗っていたなぁ~母方の祖母は、常磐線にのって行商していたw
行商の方、見なくなりましたね。昔は、常磐線・成田線(我孫子支線)・総武本線・総武中央緩行線・京成線などでお見受けしましたが現在は、クール便で発送しているそうです。
@@窪谷篤昔は常磐快速で、野菜運んでる人多かったけどなー。今は見ない。
m.ruclips.net/video/sUA6HnEWRVU/видео.html この動画の後半に踏切やトンネルがカラー映像で写っています。
貨物線や元貨物線ってなんかワクワクするよね
特に常磐沿線は、歴史が、長いのもあって、遺構も多いし。
90年代初頭、秋葉原駅の貨物ホームで車両からの避難訓練をやってたニュースを見たような記憶が。
知らなかったから教えてくれておどろきました
私の何気ないRUclipsのコメントから、スーツさんに興味を持って頂いたようで、さらには現地を調べた映像が作られ、広く知られる事となり嬉しいです。ありがとうございました。
もはや探偵の領域に入りつつあるけどこういう検証も面白い!
歴史的な経緯を考えますと、常磐線が上野方面へと接続されたのをきっかけにつくられたデルタ線という意味合いが強いように思います。結局のところ、上野から秋葉市場までの線路は東北本線からの分岐となっていたようなので、田端~日暮里の廃線跡を秋葉市場への貨物の線路と言っていまうのは、遠からず当たらず、、という感じ。
グーグルマップの3Dモードを見ながら、探索しました。面白かったです。
70年代ともなると、図書館などで郷土資料を探らないと、当時の情報は出て来なさそうですね…結構この様に人知れず表舞台から消えた路線に興味がありますので、いつか調べてみたいです。
貨物線は非電化で単線、ディーゼル機関車(DD13→DE10・もっと前は9600)が貨物列車を牽引して田端(操)から秋葉原まで行っていました。中が駐輪場になっている「諏訪坂架道橋」を出たところに第4種踏切(地蔵坂踏切)があり、秋葉原行貨物線の単線を渡っていました。その踏切を渡って貨物線沿いに日暮里方面に歩いたところに車止があり、常磐線の成田行きSL列車を撮影していました。線路配置は複雑で、車止の先あたりに渡り線があり常磐線と合流していました。確かに現在残されている古い線路は貨物線跡の一部のようですが、トンネルを塞いだあたりは違うと思います。
地理院の空中写真と現地調査から見ると、西日暮里以南の貨物線の跡地は新幹線を通すために東北本線を東側に順次移設する用地となり潰れています。
トンネルは南側は坑口が塞がれましたが北側は?
再利用されている記事をどこかで見たような気がします。
記憶にあります。西日暮里駅を開設するまではさくら水産の場所は手動式の踏切(山手線とかではなく貨物線のみ)で、廃止後、昭和50年代初頭に施設は撤去されてます。寸切れの線路が伸ばせなかったのは間に音無川(暗渠)があったから。新幹線工事直前まではトンネルまで線路も残ってましたよ。藍染川開口部跡が残っているのはその上に線路があったからです。
7:40
確かにここには踏切がありましたね。父親のバイクの後ろに乗って千駄木へ行く時に何度も渡って、でもその時には山手線と京浜東北は既に高架の上を走ってました。昭和40年代前半の記憶です。
1971年 当時10才。 西日暮里駅開業時 住んでいました。カラカラ手回しの踏切を今でも覚えています。
確か、昭和45年頃に西日暮里駅が出来ました。西日暮里駅が出来る前は、ガードが有り、現在のさくら水産付近に大きな踏み切りが有りました。素晴らしい推測です。殆ど推測通りに貨物列車が走っていましたよ。変電所のそばにトンネルが有って、トンネルを潜り抜け長い階段を登ると諏訪神社が有ります。懐かしいな。
歳バレますが、秋葉原貨物駅が現役だった頃を知っています。交通博物館に連れて行ってもらうとき、貨車が停まっているのをよく見ていました。
これぞまさに都市考古学。
これからも、もっともっと掘り下げて行ってもらいたい。
マニアの一口コメント
貨物の並走見てみたい。
中が空洞なのか見てみたいものです。科学でどうにかなりそうですが、
田端(操)からの貨物線は日暮里駅北方で、東北本線ではなく、常磐線に合流していました。下り線に速度制限があって分岐。その南には上り線との片渡線がありました。なんでこの急曲線の入口に分岐があるんだろう、揺れるじゃん!と思って乗っていました。秋葉原への貨物列車は上野駅9番線を通過し、東京駅までの連絡線(今の上野東京ライン)上下線の東側を単線で、秋葉原貨物駅まで伸びていました。もう写真も何もない、長年常磐線利用客だったジジイの記憶ですが。
ようやく隙間時間に見れるちょうど良い長さの動画を出してくれた☺️
久々のプレミア公開じゃない動画な気がする
お手軽に見れるいつものスタイルの投稿があると何か安心するなぁ
@金盾 サブ5新宿駅で裸踊りしたら助けてやるよ
@金盾 サブ5 いじめっ子刺せば?
一緒に正解を探し求めていくスタイルが面白い。
トヨタの研究によると、2030年頃には電車初乗り程度で都市内を自動運転で誰でも自由にドアトュドアで移動できることが可能になり、山手線は役割を終えてなくなり、新幹線の様な長距離移動だけ鉄道が残ると予想されているそうです。山手線の敷地もすべて宅地化、ビル化されそうですね。
スーツさんが時折見せてくれる廃線跡のなぞ解き動画、
楽しませてもらいました。ありがとうございます。
19:30 1974年ごろまで日暮里駅の東北本線の線路にもホームがあり、新幹線用地を確保するためにホームを撤去して線路を移設したようで、当該の貨物線はその時とほぼ同時期に撤去されたようです。
ちなみに武蔵野線が府中本町から新松戸まで開通したのが1974年で、東北線系統の貨物列車の走行経路が大きく変わったのもまさにこの頃。
秋葉原駅の貨物駅機能は常磐線沿線の隅田川駅に移転、田端駅の操車場機能の大半が武蔵野線沿線に新設された武蔵野操車場に移転、同じく田端にあった上野駅発着列車の留置線機能を旧秋葉原貨物駅構内に移設し、それらに伴って空いた土地に東北新幹線の車両基地が作られました。
線路の話から外れますが、秋葉原発の貨物もかなりあったようです。 40年近く前に見た秋葉原の法人(家電卸)の伝票dで輸送区分で、郵便をはじめ鉄道貨物で送付するようにしてました。 多くの家電製品が秋葉原から全国に送られてました。 また大型の真空管アンプやスピーカーは鉄道で送らなければならないほど大きかったです。
個人的に廃線跡探訪とか好きなのですがスーツさんのチャンネルでやってくれて嬉しく思います。
そーいや、地元の駅も昔は貨物駅があって、駅で宅配便の受け付けをやってたから、子供の頃は駅に荷物を持って行って国鉄宅配便で荷物を送っていたなぁ…。
いつの間にか宅配便やらなくなったよねぇ。
まー、あれか。昔は幹線道路でさえ酷道だったし、バスは木炭だったりして坂を登れなかったりしたから、石炭の蒸気機関車で鉄道で輸送するのが1番早かったんだろうな。高速道路も無くて、トンネルも無くて、ちっちゃなトンネルの隧道くらいしか無かったのだろう…。ちょっと前までは、そこらの工場まで電車が乗り入れていたのにな。
日本政府が優秀なので、交通事情が変わってしまったのだな。
子どもの頃の記憶ですが、日暮里駅で常磐線下りと合流してたと思います。上野駅での新聞列車や秋葉原貨物駅(2面4線)への貨物列車が走ってました。
東京には廃止された貨物専用線が沢山あって首都東京の物流を支えていました、貨物ターミナルには運河からの港も設置されて非常に良く機能的に作られていました、現代は全て道路による物流でいくら高速道路を整備しても物流量は鉄道、運河には敵いません、それらが残り発展していたら全く別の顔を持った東京になっていたと思います、当時世界一の鉄道物流が行われていた都市だったのですが、秋葉原の貨物駅が残りその上に超大型複合商業施設があったらと思います、自動車残り自動運転より鉄道の自動運転が余程簡単、貨物専用線をつかって物流、旅客運送が行われていれば最も便利で高機能な都市になっていたでしょう、例えば超高層ビルの工場とか、日本の産業衰退の原因も貨物専用線の廃止が関係している様に思えます、結果大田区などの産業が衰退消滅してしまったのです、日本の復活には鉄道貨物の復活からだと思います、鉄道の持つ生産性は自動車運送は敵いません、米国やヨーロッパの鉄道貨物が健在なのも産業力の維持に繋がっています、東京全体が超巨大工場だった時代が戦後の経済復興を支えたのです。東京から工場が消えて土地バブルが起きそして日本の産業衰退が起きて行ったのです、鉄道貨物衰退が日本の産業衰退の切っ掛けになったと思います。もはや鉄道貨物復活は出来ません、昔はちょっとした工場や市場には引き込み線路が有り、本当に網の目の様に鉄道があったのです、それら殆ど全て失われたのです、旅客路線よりはるかに多くの貨物線路網があったのです、現在の鉄道線路の多くは元は貨物線路だったところの生き残りなのです。その鉄道が戦前世界第3位のです経済大国に押し上げたのです、戦後は世界第2位まで上り詰めそこから降下中、今後10年以内に世界第5位まで下がりさらに20年後には世界第10位くらいまで落ちて行くのが残念です、本当の日本の力は鉄道貨物にあったのですが、取り返しのつかない失敗です。
こういうのガチで好き
子供のころ町屋へ行く時、何回かトンネルから出てくる先の道路との交差部分で、貨物列車に遭遇した事がありました。遮断機は、ロープのような形式でした。なぜか貨物列車が好きでしたので、通るときは”警報機が鳴って”と願っていました。なかなか実現しませんでしたが(笑)イトーヨーカ堂の倉庫も、当時は日通さんあたりの倉庫で、引き込み線がつながっていて貨車(ワム?)が停まっていたのを覚えています。 トンネル跡が残っているんですね!今度見に行ってみます。スーツさん、ありがとうございます。
確かに、その意見には私も完全に同意します。
本当によく歩いてよく調べて、感心してしまいます。面白かったです。そしてコメント欄に当時のことを知る方々の書き込みがあるのもなんかすごいです。
県外に出れないから駅を探索する
スーツさん
スーツさんは鉄道だけの知識だけではなく、その町の歴史や地理が詳しくて素晴らしい。
説明がとても分かりやすいです。
懐かし
覚えていますよ、秋葉原の貨物駅、青果市場、ドンドン払い下げられてしまったんです、なんか残念なのはバラバラに分譲されたみたいで、貨物駅全部を一体化した超大型複合施設など作ればよかったと思う、当時国鉄だったり国有企業だったわけで、かなり事業制限が有り、ビル開発など出来なかった、今でもJRは制限がある様に思えます。鉄道用地なら巨大駅舎として開発出来る様にすればと思うのですが、
ブラタモリ感あってよき
同じようなことを思った
ブラタモリでもここまで踏み込まないんじゃないかな?
@@ジリドン あー、タモリ倶楽部の方が踏み込んで踏み抜くかもしれんな…。
タモリ倶楽部は常に踏み抜いてるし…
タモリ倶楽部は部員じゃないと意味がわからないし、下手したらフェミに訴訟される番組だからなぁ…
まぁでもおそらく、ボキャブラはタモリ倶楽部の派生だよな。
内容同じだし…。
深夜番組版のボキャブラ天国は大人のボキャブラ天国が存在したのだ。
…ゴールデンにもあった気もするけど…。
…嵐がゴールデンタイムに進出する前に深夜番組で面白い番組やってた事とか、ボキャブラ天国が深夜番組だった事とか、知ってる人ってどのくらいいるんだろうなwww
秋葉原にあるデカ盛りの某ご飯処の店主さん?の方と話をしたことがありますが。
昔秋葉原の地区は土木関係の仕事をしている人が多く、沢山食べる需要があったとのことでした。
貨物列車の往来が何か関係していたのかも
この動画を拝見したら、東北線と高崎線が
日暮里駅に停車していた時代の事が知りたくなりました。
新幹線工事の直前までホームも残っていましたよね。
跨線橋の窓の位置からホームに繋がる階段の位置を想像できるかと思います。
スーツさんの職質を受ける姿見たかった
JRの土地あれば鉄道遺構と思えってことだな
ここは、田端の手前だから、非常に分かりやすい。東京都内で馬鹿みたいに明らかに人の手で作られた広い土地があれば。
日暮里に住んでますが1968年生まれでこんな事考えた事ありませんでした。
近所の道路の成り立ちとかそういう事よーく覚えてる町会の諸先輩達に聞くと覚えてる人いるかもしれません。
祖父の代から3代この地に住む鉄ヲタ一族ですが、私はトイレの裏の車止めやトンネルの存在は初めて知りました!家族に聞いたらまさにここに貨物線が走っていて踏切があったのだとか。さらにそれより昔、その線路の付近には音無川という川も流れてたそうですね。
廃線を想像するのって楽しいですね!
ブラタモリ感のある廃線跡探索も最高です‼︎
12:30 個人用
南浦和から秋葉原に通勤で30年位通ってますが、最近気になって、この春に西日暮里駅近辺をぶらぶら数時間散策してたので、おお~っと思って見てました。
昔は秋葉原に市場(やっちゃば)があったので、田端から秋葉原辺りは面白い区間ですよね。
個人的には田端駅のメインではない方の
小さい出口から出て小高い所から、
新幹線や京浜東北線や山手線を眺めるのが好きです。
この辺は以前住んでいたので懐かしいです。
今は舎人ライナーも出来て、駅付近は更に立体交差だらけになってますね。
10:05 西日暮里をE257が走るのはなぜ?
尾久の基地で停泊する車両を東京駅まで送り込むためです。
@@nabe9215 なるほど。踊り子に充当されているから尾久に入っているのですね。納得です。
昔、西日暮里と日暮里の間の諏訪神社の下の貨物列車をよく見てましたよ!
大量の貨物を牽引するって冷静に考えたら凄いパワーですね
こーいうの面白いなぁ。タモリもこういうの好きそうだ。
そーいや、俺、もともと、自分の住んでる場所の100年前の地図とか見たりする行為が、好きなのだ。
数十年前ですらもはやあやふやなのに、100年前になるともう文献でも残ってない限り全く分からないよなぁ…。
歴史だよなぁ。
なんというか、学校行ってる時は暗記ばっかりの歴史なんて嫌いだったのに、学校行かなくなったとたんに、歴史が好きになりました。
そういうのあるよね。
学生の頃、隣の田端と上中里間にレンガ造りの謎のトンネルがあった。湘南新宿ラインが開通して謎が解けた。
なんか見入っちゃう。
別に鉄道に興味があるわけではないのに…
昔は西日暮里の駅の手前に踏切があった。線路のあとは店が並んでいる。
こんにちはスーツさん。チャンネル登録しました。鉄道とその周辺の歴史、とても興味深いです。😊
本日、懐かしく拝聴しました。昔、この辺が遊び場所のおじさんです。結論から言いますと、その通り、田端から日暮里方向の常磐線に繋がっていました。ちなみに道灌山通りに踏切がありました。
今、新幹線が走っている所は昔、セメント工場だった。多分最初に紹介した廃線はセメント工場脇へ入った線路だろう!
貨物は主に青果を運んでたという話を聞いたことがある。
昔は築地の方も貨物列車が走ってたらしいけどね
昔、確かに築地市場へ貨物列車は運行していました。
知る限りでは、下関からの冷蔵列車レサで組成された列車で在り牡蠣の輸送等をしていました。
ち
都内の青果の取り扱いがある、ところは、基本貨物線の繫がってる。大田市場は、貨物ターミナルと繫がってるし、千住市場は、隅田川あるし。
御徒町から秋葉原駅までの区間に空き地が高架沿いに昔あったような気がします。つくばエキスプレスの工事が本格化する前。記憶が定かじゃないですが。
昔、秋葉原の青果市場の長介で働いていました。今、世界に誇る秋葉原ですね!
ラジオデパートに昔の秋葉原の地図があります、、参考にしてねスーツさん
こういう今は使われてない線路跡とかを昔列車が走っていたと想像すると面白い
東京駅に戻って、帰路に着く前に夕焼けだんだんを見て行こうと、日暮里駅に下りたらいきなり警視庁の刑事さんに呼び止められて初めてあの警察手帳みたいなのを見た。ま、それはすぐ終わって、駅に下りたまでは良いけれど、反対に下りてしまって、うろつくうちにこの不思議な線路に出くわして、次に地下道を通ったら神社のところに出た。諏方神社。そして、富士見坂に出て、やっと夕焼けだんだんまでかなり回り道をしてたどり着いた。でも、今となっては有意義な迷子でした。
子どもの頃(昭和45年頃)秋葉原駅前貨物列車が並んでいたのを覚えています。神田の交通博物館にも良く行きました。当時東十条に住んでいて、京浜東北沿線に電車を見に行っていました。
goo地図に昭和38年と昭和22年の航空写真地図がありますが、これと比べられては如何でしょうか?
ちなみに、昭和38年には西日暮里駅付近(未だ駅はないようです)は既に高架化されていたように見えます。
何か答え見えた気がする。昔京成に道灌山通り駅つー廃駅がありまして、それが、高架化されてた。
ありがとう ありがとう
以前の動画の中でスーツさんが「知るきっかけ…云々」と言われておりましたが
先日見た「山手線一周」動画の中で気になっていた部分が動画で見れてありがたいです
「知るきっかけ」も明快な 回答もスーツさんの動画の中で完結しました、ありがとうございます。
撮影お疲れ様でした😁
我が地元‼️ビックリしました。訪問ありがとうございました‼️もう少しで自宅が撮影される所でしたw
ある程度うる覚えになってしまいますが、、
13:24に映ってたトンネルがあると思いますが、昔は此処がトンネルでは無く平地に線路があったと思います。ここに遮断機の無い踏切があって、踏切を渡って諏訪神社に行ってたと聞いてます。
このトンネルにも名前がついていますが『間の坂トンネル』と言ってますが、
地元では『魔の坂』と呼んでいました。
いつ列車がくるのか??が分からなくて、亡くなった人もいた‼️と聞いています。
自分のオヤジがちっさい時の写真がありましたが、木の柵の向こう側に線路があったのを思い出しました。
なんか、もう一回地元の歴史を調べてみようかなぁ〜と思わせて頂いた事に感謝をします。有り難うございました😊
西日暮里に住んでたものですが、これ知りませんでした❗
このように歴史をたどるのは暗渠探索にも通ずるところがあり,大変興味深いですね.
ブラタモリでスーツさんも一緒になって,廃線跡をたどるという番組があってもいいくらいだと思います.
1時間越えの動画よりこのぐらいの長さがいいです。長い動画は昔のように分けて欲しいです。
5:00都心を通る長い貨物列車が札幌行きでびっくりしました❗もっと南から荷物を運んできたんでしょうね
基本的に田端を通る貨物列車の多くは隅田川駅発で、東京とその近辺から送られる貨物が多いと思います。名古屋発札幌行とか、福岡発札幌行とかもありますよ。
地元住民だけど、ウチの近くにこんな場所があったとは知らなかった。感動した!
いや~奥が深すぎる………
貨物線かもしれないし、高架化に伴い暫定的に通っていた線路かもしれないですね。
遺構や土地の形から推測し、最終的に小さな境界杭という物証で結論づける。
まるで推理サスペンスを見ているかのようなワクワク感がありました。
楽しかった!
昭和40年代に家電量販店の配送担当をしていた当時、秋葉原貨物駅には日本通運の混載用荷物の引き受け所が有って、地方へ送る大型家電等をトラックで搬入したりした事を懐かしく思い出しました。その頃の貨物駅はかなり広かった様な気がしました。
こういう廃線跡や引き込み線は大好物なので、とても面白かったです!自分も、国土地理院の航空写真は好きでよく見ます。他の鉄道系の動画も観ますが、鉄道の歴史ならスーツさんがイチバンですね!
ひと昔前の出来事ですよね、私が年を取ったという事でしょうか。。。
国土地理院の一般の方が使える空中写真閲覧サービスで見ると、線路の本数は今より多かったみたいですね。
現代と過去、同時比較出来て何より沿線になるのでふらっと行けそうです。
トンネルを抜けて秋葉原駅へ繋がっていました。西日暮里駅と交差する道灌山通りは踏切が有りました。当時は蒸気機関車が貨物列車を牽引しています。新幹線の下は当時「浅野セメント」サイロの引込線です。
スーツさん見逃してる場所があるのですが
日暮里、西日暮里間にある諏訪神社前という神社に向かう時に少し長いトンネルを通るのですがそのトンネル中に大きな扉みたいなのがあってそこにも廃線が通ってたのかと。
地元では有名な心霊スポットです
ヨドバシとかの場所には、日通関係の事務所がありましたね。また、上野折り返しの特急留置線にもなってました。昔、秋葉原の6番線の窓から見えました。
動画内で公表出来ない=資料が無い。
・・・て解釈ですね。
時に、古いマップを探すには何処にアクセスしたら良いですか?🤔
熱心な鉄道ファンでないですが…💦それでも興味深く面白かったです〜
秋田内陸循環鉄道の動画はいつ頃アップされるのでしょうか?楽しみにしているのですが…
ワクチンが普及してきて、旅行が再開されてくる頃2出します!
@@usiusa7991 了解です!楽しみに待ってます!
ものすごく小さい頃、その線路見た記憶あります。ずっと気になっていました。取り上げていただきありがとうございます。
僕の記憶では単線で東北本線に並走した後、日暮里直前で東北本線ではなく常磐線に合流していたと思います。
スーツさん、いつも楽しく拝見しています。変電所脇の線路跡の方ですが、昭和50年ころは常磐線下り本線から分岐して田端操車場方面に向かっていた線路がありましたので、その跡なのではと思います。
12:50普通に職質されたって、ぶらり旅系RUclipsrも大変だなぁ
まぁ、建物の隙間ばっかり見てるからね
スーツ氏みたいに身なり喋り方キッチリしてる人でも職務質問されるのですね。。
どんなに丁寧な言葉で話しても1人で話してたら不審に思われるのもRUclipsrとしてはしかたないと思う
むしろ警察官が治安維持に機能してる証拠です。見た目に関わらず怪しい人には声をかけるのが犯罪抑止の第一歩。
職質されないのかな?って思ってたら案の定。
日本の警察はちゃんとお仕事されてるとわかって安心。
そしてスーツさんがどのように回答されたのかが気になる…youtuberですってお答えになるのかしら。
確か、駐輪場の方は、淺野セメントの引き上げ線で、さくら水産の方が、貨物線だったと思います。よく小さい頃西日暮里の駅が出来る前上の神社で遊んだのを覚えています。
面白いです🤣街ブラで、発見しつつしている感、味あわせて貰いました。有り難うございます♪
いつもありがとうございます。
ちょうど通勤で使うので時間がある時に見てみます!
お疲れ様です スーツさんのわかりやすい解説で旧線廃線の紹介動画大好きです
秋葉原貨物線は日暮里駅手前で常磐線に入って、上野駅は常磐線高架から秋葉原貨物駅へはアメ横左側を下って行く経路です。
1974-1978年の地図を見ると確かにすーつさんのおっしゃっているところ、4本の貨物線の外側に線路があるように見えますね。
スーツさんの洞察力には脱帽です
秋葉原って、そういえば青物市場がありましたね。ヨドバシカメラやUDXのビルの辺りに。貨物線はかなり昔にトラック輸送に切り替わっていたような気がします。
見慣れた光景。しばらく都内に行ってないから懐かしく思います。
同じく
図書館とかに資料残ってんのかなー
ロマンある動画で最高です
秋葉原に青果市場があったので、総武線の始発に乗ると、行商のおばちゃん(おばあちゃん)がいっぱい乗っていたなぁ~
母方の祖母は、常磐線にのって行商していたw
行商の方、見なくなりましたね。
昔は、常磐線・成田線(我孫子支線)・総武本線・総武中央緩行線・京成線などでお見受けしましたが
現在は、クール便で発送しているそうです。
@@窪谷篤昔は常磐快速で、野菜運んでる人多かったけどなー。今は見ない。
m.ruclips.net/video/sUA6HnEWRVU/видео.html この動画の後半に踏切やトンネルがカラー映像で写っています。
貨物線や元貨物線ってなんかワクワクするよね
特に常磐沿線は、歴史が、長いのもあって、遺構も多いし。
90年代初頭、秋葉原駅の貨物ホームで車両からの避難訓練をやってたニュースを見たような記憶が。
知らなかったから教えてくれておどろきました
私の何気ないRUclipsのコメントから、スーツさんに興味を持って頂いたようで、さらには現地を調べた映像が作られ、広く知られる事となり嬉しいです。ありがとうございました。
もはや探偵の領域に入りつつあるけど
こういう検証も面白い!
歴史的な経緯を考えますと、常磐線が上野方面へと
接続されたのをきっかけにつくられたデルタ線という
意味合いが強いように思います。
結局のところ、上野から秋葉市場までの線路は東北本線からの
分岐となっていたようなので、田端~日暮里の廃線跡を秋葉市場への
貨物の線路と言っていまうのは、遠からず当たらず、、という感じ。
グーグルマップの3Dモードを見ながら、探索しました。面白かったです。
70年代ともなると、図書館などで郷土資料を探らないと、当時の情報は出て来なさそうですね…
結構この様に人知れず表舞台から消えた路線に興味がありますので、いつか調べてみたいです。