【アマチュア無線】JVCケンウッドTH-D75はいつ発売される?価格は?D-STARハンディトランシーバー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • アメリカのハムベンションで発表されたアマチュア無線ハンディトランシーバーJVCケンウッドTH-D75A。日本でもこの夏の関西ハムフェスティバルかハムフェアでは日本仕様のTH-D75が発表されるだろうということで、TH-D75の仕様を見ながら発売時期や価格についての話をしています。同じD-STAR対応ハンディトランシーバーということで、アイコムID-52とどちらを購入するか迷ったりもしますよね。次回はICOM ID-52とKENWOOD TH-D74を使った比較動画もやってみようかなと思います。楽しみですね!
    ももの直売所
    momosuke.base....
    ももすけのキャンプ場藤橋キャンピングベース
    fujihashicamp....
    ももすけの弟ちびすけのチャンネル
    / @zerofuji
    ももすけ情報はこちらでチェック!
    ツイッター ⇒  / nagaokahr420
    インスタ ⇒  / momosuke420
    ブログ ⇒ momosuke.jp/
    ライセンスフリーラジオの最新情報はFLRMでチェック!
    flrm.jpn.org/
    BGMは下の2サイトから利用しています。
    DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
    甘茶の音楽工房 amachamusic.cha...

Комментарии • 20

  • @tombo9281
    @tombo9281 Год назад

    やっと購入したい思えるハンディー機になります。
    色々なモードが受信できる広域帯受信機能が気に入りました。
    またCWの受信練習が手軽にできるのもいいですね。
    これまで20年以上C501一台での運用でしたので発売が楽しみです。

  • @yocchan54321
    @yocchan54321 Год назад +2

    ケンウッドは昔からデザインの良さの半面、割高な印象が。
    ディスプレイを大きくしてスコープが必須の時代になりつつありますね。
    QRPでも良いのでHF帯の送信も出来ればヒット間違いなし。
    CBトランシーバーのCBZシリーズを復活させて欲しい。

  • @はままつJ70
    @はままつJ70 Год назад +1

    JVCケンウッドさん待ってました。
    ケンウッドさんの無線機は音がいいからね。
    気になるのは…¥お値段ですね。
    D-STARの使い易さはアイコムさんの方がいいと思います。個人的な意見です。
    発売が楽しみですね。。。
    byJQ2ILJ

  • @宮前剛
    @宮前剛 Год назад +7

    日本国内向けは1200MHzが入って、トライバンドとかならないかなぁ…夢(笑)
    DJ-G7が無くなってちゃったからなぁ😖
    そうすれば、高くても買うかなぁ😅

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  Год назад +3

      そしたら高くても即買いだなぁ

  • @kuraha_98
    @kuraha_98 Год назад +3

    FT-5Dを夏に買おうと思ってた矢先に悩む事態になりました、ID-52あるので2台持ちでFT-5D、まとめてしまってTH-D75を1台、もありだなぁ
    悩みますねー
    あ、夏にFT-5D買って、冬(以降に)TH-D75買えばいいのか!……か?

  • @wing6463
    @wing6463 Год назад +2

    TH-D75楽しみにしています。TM-942V(144/430MH z(20W)+1200MHz(10W))の後継機出てほしいですね。(出たら、15万円でも買います。(当時の新品価格でも14万円台だったと思う。))固定機では、オールモードを1200付けて出して欲しいというくらい😊します。

  • @awesome-yy4ce
    @awesome-yy4ce Год назад

    Kenwoodのトランシーバーって高いんですよね、大昔のkenwood TH-75、処分価格でめちゃくちゃ安く売っていたのが懐かしい。ももすけさんはTH-75知っていますか?

  • @y-hisa
    @y-hisa Год назад +1

    1200MHzでDDモードが使えれば即買いだったのですが、IC705も持っているので迷います。

    • @wing6463
      @wing6463 Год назад

      過去の機種でDJ-G7以前に「IC-⊿1」という144/430/1200MHzのハンディー機が出ていたみたく、KENWOODさんも冒険をしてみてほしいですね。

  • @ykazu1
    @ykazu1 Год назад +1

    なぜかあっさり流されて確定になってているのですが、日本でも周波数違いで3バンド挑戦していただきたいです。
    今の情勢では、モービル機出す余力はないと思うので、余計に期待してしまいます。ぶっちゃけ、もうこの会社のアマチュア機は高価格帯で結構です。
    遠い過去になってしまいますが、高い周波数の機器もあったので.1200入れて欲しいです。
    撤退する前に一発かまして欲しい!

  • @納豆蕎麦-d3g
    @納豆蕎麦-d3g Год назад

    WIRES-XとD-STARの二本立てかと思ったのですが、、、昔ありましたよね?なかったかな?

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  Год назад

      その二本立てはまだ実現されてませんね! 八重洲さんとJAIAさんが仲直りしないと無理な・・・

  • @jl2ver
    @jl2ver Год назад

    HFがモニター出来、SSB・CWも聞けるので、高いのは仕方ないかなぁ。
    ももすけさんが言う通り音質も聞きやすいですよね。
    D-STAR二波同時受信ができるそうですが、V/V・U/U受信も出来るのかなぁ。
    それなら嬉しいなぁ。
    D-STAR機を2台持たなくても済みそうです。

  • @fortune_Star
    @fortune_Star Год назад +1

    新しい金型を作るだけで、最低でも数千万はかかりますからね。
    開発費を抑えるためじゃないでしょうか。

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah Год назад

    222ー225MHzが入っていることにはびっくりしましたね,アメリカでも222MHz帯の無線機自体少ないですからね。 以前は220ー225MHzと5MHz幅のあるバンドだったのですがね。 アメリカでは144MHz帯でもリピーターがあることで,222MHz以上使っている人はすくないですね。 しかし,アメリカは格差社会でお金持ちの人はかなりのお金があるので自動車のように,高級品にも一定の需要があるとおもいますね。 222MHzは144MHzに似ていて,しかし Antenna はすこし小さいとと言う感じでしょうか。 AG6JU

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  Год назад

      144の帯域が広くて実用性が高いと、たしかに222への需要は限られるかもしれませんね!

  • @barbarossa777
    @barbarossa777 Год назад

    ひとこと、欲しいです。

  • @kos.A
    @kos.A Год назад +1

    そんな事より、無線の楽しさを動画にすれば良いのに…

  • @pa3crl
    @pa3crl Год назад

    73 PA3CRL