魚の骨格標本の作り方:とてもよくわかるマダイの頭骨の組み立て
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- マダイ頭部の骨格標本作成の様子を若干解説を入れながら動画にしました。
組み立ての参考にしてください!
参考文献:魚類学実験テキスト 岸本浩和・鈴木伸洋・赤川泉 編著 /東海大学出版部
骨格標本作製で不明な事があるとき、相談が出来るようにオープンチャットを開設しました。
画像や動画付きで質問頂けると、具体的にアドバイス出来ると思います。
お気軽に参加・ご質問ください!
「しんごんご 骨格標本 相談室」
line.me/ti/g2/...
魚のスタンプ作りました(^^)
line.me/S/stic...
よかったらこの骨の状態にするまでの工程を教えて欲しいです!!
煮付けにして食って、骨だけ残してます。
また骨にするまでの工程も動画作ろうと思います。
@@fishbone_com 煮付けにするんですか〜。また動画待ってます!!
できました
ruclips.net/video/dKwYMmacUgU/видео.html
無事標本出来ました!
ありがとうございました!!
良かったです!コメント頂きありがとうございます。
とても嬉しいです。
魚の頭部化石を多数採集してますが、バラバラの事が多く知識がないので種類、部位が分からない。羨ましいです。
コメントありがとうございます。
魚の化石素晴らしいですね。面白そうです。きっと絶滅種もいますよね…
現生種の骨を部位毎に解説すると古生物系の方にも喜んで頂けそうですね。
@@fishbone_com ご返事ありがとうございます。群馬県安中市の1600万年前の800メートル程の深海に堆積した地層から比較的多くの魚類頭骨が採れます。スカベンジャーの仕業なのか、頭部のみでバラけているのが多いです。属・科レベルでは原生していると思いますが、今のところお手上げです。
深海魚の化石なのですね。楽しそうですね〜是非見てみたいです。
骨のパーツの形が残っていればかなり絞れそうですが…
ご存知かも知れませんが、私が知る限り愛媛大学や東京都市大学には魚類化石もやっている古生物系の研究室があったと思います。もし本当に行き詰まってしまったらご相談されるのも良いかもしれませんね…
凄いですね‼️
完璧で綺麗です!
やってみます^ - ^
とても綺麗に作られていて 感動します✨
どうやったらこんなに真っ白な骨にできるんですか~?
ポリデントに数日浸けています。
これって黒鯛でも同じですか?
調べても詳しくは出てこないので知りたいです
だいたいの骨の形やパーツの構成はほぼ同じだと思います。
ものすご難易度の高い3Dジグソーパズルかプラモデルのようです ちょっとやってみたいけど目がもたない…
すこ
すこ
すこ
すこ