【春の星座】「北斗七星」(ほくとしちせい)を学ぼう!【おおぐま座】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 北極星を見つけるのによく使われる「北斗七星」。
おおぐま座の一部であるこの星たちについて、プラネタリウム風に解説しています。
このライブ配信は、
・閏日(2月29日)のこと
・北斗七星はどこに見える?
・北斗七星が視力検査に使われた?
のお話が中心です!
2024年2月29日午前0時のライブ配信の様子を一部編集してお届けします。
◇今回から、ライブ配信をよりプラネタリウムっぽく演出するため、Stellarium(プラネタリウム)上で画像を重ねてみました。配信後の動画に画像を追加するより、私としては臨場感のある解説になったと感じました。
ただ、動作がまだ慣れず見にくい部分がございます…。この件については次週の課題にさせてください。(実際解説員さんってやってることすごいな)
★動画でお話した「二重星」についてはこちらを参考にいたしました
国立天文台WEBサイト ほしぞら情報 2024年4月
「ミザールとアルコルを見よう」
www.nao.ac.jp/...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RUclipsチャンネル【午前0時のプラネタリウム@キラみな星空ガイド】
/ @krmn_hoshizora_guide
Instagram【キラみな@ゆるふわ星空ガイド】
/ krmn_hoshizoraguide
あなたも、Stellariumを使って見ませんか?
www.street-aca...
#プラネタリウム #星空解説 #ライブ配信