【初層TIG➡半自動溶接➡アーク溶接】配管の巻き方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 янв 2025

Комментарии • 28

  • @河上佐内
    @河上佐内 Месяц назад +1

    昔と変わらビートが綺麗に盛れてますねすごいね!

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 8 месяцев назад +1

    仕上がり具合で見た目も綺麗✨😊

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад +1

      ありがとうございます😊

  • @zanuvan
    @zanuvan 8 месяцев назад +2

    いつもみてまっせー。
    配管屋として一通りやったけど、やっぱり溶接楽しそうだなあ。

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます^ ^やはり溶接は面白いですよね^ ^

  • @亮渡辺-d8h
    @亮渡辺-d8h 7 месяцев назад +1

    ありがとうございます😊

  • @めいけんチーズ-q3g
    @めいけんチーズ-q3g 8 месяцев назад +2

    いつも拝見させて頂いてます!
    わからないので教えてください。
    裏ガスは当てなくて大丈夫なのでしょうか?
    5ミリ棒の溶接はウィービングしてます?ストレートに引っ張ってます?

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます^ ^裏ガスは入れなくて大丈夫です👌この配管は10インチのスケ4なのでアーク溶接の電流が260Aで5ミリ棒でやりましたのでほぼ置いとくだけ、ストレートみたいな感じでやりました👍

  • @OhooMyGoD
    @OhooMyGoD 8 месяцев назад +3

    こんにちは!いつも動画拝見させて頂いております!ご質問なのですが、低水素棒はLB47とLB52では、どのように違うのですか?

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます^ ^私が教えて頂いた時は47が軟膏棒の一つで52が低水素だと教わりましたが使用感とかはあまり変わらない気がしてます^ ^

    • @matui0101
      @matui0101 8 месяцев назад +2

      どちらも「軟鋼棒」です。
      そしてどちらも「低水素系」です。
      後者の方が引張強さ、低温での衝撃吸収が↑
      後者は熱処理対応してるので硬くなりすぎず加工性も↑
      そして2.6mmからのバリエーション。
      RT性能も後者の方がよい。そして棒の先端が加工された対ブローホール用の52も出てます。(もしかしたら47もあるかもしれません。)
      粘っこい印象があります。従って波目も52の方が細やかにでますね。
      見た目にこだわるなら52です。
      JISの検定も52のが有利ですよ。
      まだまだ利点はありますがこの辺で。

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад +1

      @@matui0101 さん
      解説ありがとうございます^ ^

  • @iwaiwa-x7f
    @iwaiwa-x7f 8 месяцев назад +3

    こんにちは。
    このやり方でレントゲン通りますか?
    うちは埋設管なんで回せないのですか初層アーク、テンパイを流して半自動、最終アークだと効率上がりそうです。

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます^ ^このやり方でRT通りますよ^ ^

  • @マヌケな配管屋さん
    @マヌケな配管屋さん 8 месяцев назад +1

    裏波溶接ってやっぱりイイですねー
    今消火を偶にやりますが白管しかやらないのと開先無しのドン付専門です。
    回して溶接しやすい様に分割して入り込みの分の開きは合体した時に考慮で組んでますが今回の様なチーズ通し方向先付けの時は枝側溶接分見込んで開きでピース留めしてるのでしょうか?
    そもそも肉厚なので焼鈍するので開き無しの直角なんですか?

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます^ ^今回の配管は裏波仕様なのでピースを使って隙間3.2ミリ開けて溶接しました☺️

    • @マヌケな配管屋さん
      @マヌケな配管屋さん 8 месяцев назад +1

      @@JIGENWELDING 電気屋さんはやっぱり腕がいいから初層が肝心なんですね!

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад +1

      やはり多層盛りなんかやる時も最初にミスすると仕上がりがおかしくなるので大切だと思います☺️

  • @高野泰-q6g
    @高野泰-q6g 6 месяцев назад +1

    初層TIGの後、最終層まで半自動ではだめなのでしょうか?
    作業のやりやすさスピードなど、理由があれば教えて下さい。

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  6 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます😊最終層まで半自動で行けますしレントゲン検査も通ります^ ^しかし仕様書がこの様になっていただけです😁

  • @翔-q2x
    @翔-q2x 8 месяцев назад +2

    お疲れ様です!
    いつも拝見させていただいてます!
    半自動の棒はDWでしょうか?

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад +2

      お疲れ様です^ ^ワイヤーはMXZ-200になります!

  • @やまんば-r5x
    @やまんば-r5x 8 месяцев назад +2

    溶接の施工方法ですが、ティグ+半自動+アークという溶接施工要領書WPSがあるのでしょうか?
    私の会社では、ティグ+アーク、ティグ+半自動のどちらかです。

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます^ ^このやり方は私が長年溶接してきてこうやった方がいち早く溶接出来るなお思いやったやり方を紹介しておりますのでWPSがあるかはすいません分かりかねます🫣

  • @viethua177
    @viethua177 8 месяцев назад +2

    Tig 1F溶接理論試験は難しいか教えてください。❤❤

    • @JIGENWELDING
      @JIGENWELDING  8 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます^ ^やはり練習しないと難しいと思います😓

    • @viethua177
      @viethua177 8 месяцев назад +1

      @@JIGENWELDING 外国人なのでTig 1F溶接技能認定試験を受けたいのですがよろしくお願いします。

  • @yukatany9031
    @yukatany9031 5 месяцев назад +1

    easy to weld