【東京なのに閑散】東京23区で最も利用者数が少ない駅はどれ ワーストランキング

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 動画をご視聴いただきまことにありがとうございます。
    当チャンネルでは鉄道に関する様々な話題を扱っていきたいと考えております。
    見てよかったと思えるような動画を作っていきますのでよろしくおねがいします!
    また当チャンネルは、意図して機械的に同じ内容を繰り返したり、他者のコンテンツを転用したものではございません。すべてオリジナルコンテンツとして作成しております。すべての動画は独自の演出、解説など盛り込んだものであり、教育的価値があるものです。
    #鉄道 #ゆっくり解説

Комментарии • 495

  • @akn263
    @akn263 Год назад +125

    テーマから小馬鹿にしたような紹介されると思いきやポジティブなところや見方で説明しているのが良かった

    • @マウス-j1f
      @マウス-j1f 9 месяцев назад +8

      小馬鹿に紹介して欲しかったw

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 5 месяцев назад +4

      いやいやいやw尾久は天下のあらかわ遊園がある場所ですからw

  • @tooruhirata4091
    @tooruhirata4091 Год назад +71

    家の目の前亀戸水神駅を取り上げていただきありがとうございます。
    今も踏切の音が聞こえいます。北千住とか日光とか浅草、スカイツリーとか曳舟乗り換えで東武各路線で色んなとこに行けるので便利です。通勤ではJR亀戸駅まで歩いて行ってますが、、

  • @ノンピャン
    @ノンピャン Год назад +50

    自宅の最寄が亀戸水神駅、会社の最寄が越中島駅、少し前まで仕事で通っていたのが市場前駅で「そうか、自分は閑散駅に縁が有ったのか」とひとり合点していました。ちなみに実家の方には駅員も乗降客も周囲に人家もない秘境駅が有ります。(鹿とか雉とかはいるらしい。熊は出ない)

  • @すし五郎
    @すし五郎 Год назад +30

    駅の話の最後のコメントがとてもいいですね

  • @ねずみ色の猫
    @ねずみ色の猫 Год назад +77

    尾久駅は東京上野ラインが開通してとても便利になったと地元の知人が話してくれました。

  • @なおぱ
    @なおぱ Год назад +29

    北参道は指摘してる人も多いですが、南新宿も渋谷区ですね。
    小田急の本社があるのでミュージックホーンを鳴らすと聞いたことあります。

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m Год назад +61

    新日本橋、馬喰町は昼間毎時5本しかなく18分停車列車が来なかったり、随所に昭和の雰囲気が色濃く残り、閑散としていますね。

    • @プチジャマー
      @プチジャマー Год назад +5

      新橋もそうですね。😅

    • @プチジャマー
      @プチジャマー Год назад +6

      東京で乗り換えが面倒です。😅

    • @Asab161
      @Asab161 Год назад +5

      まだ都会な方ですよ

    • @mics8929
      @mics8929 Год назад +5

      横須賀線ですよね。
      やたら深さを感じる暗いホーム😅

    • @博士の研究-s1r
      @博士の研究-s1r 10 месяцев назад +3

      馬喰町はたまに使うかなあ。新宿線で馬喰横山から乗り換えていくとだいたいずっと座れる。

  • @user-uraura
    @user-uraura Год назад +44

    そういえば1年ぐらい前に東京MXテレビの5時に夢中でマツコさんが共演者から「疲れた大人の女性が暮らすには何処の街がいい?」という質問で「そうね!尾久か上中里かしら?」と答えてました。
    たしか次週に上中里までスタッフが来て住んで2年という女性にインタビューして「何もないけど落ち着く所」と言ってた気がする。

    • @user-tk9sb6gt9s
      @user-tk9sb6gt9s 6 месяцев назад +5

      尾久か上中里は50年ぐらい時間が止まってる

    • @ねこ-v8z3r
      @ねこ-v8z3r 5 дней назад

      @@user-uraura  上中里って無人駅ですか?アソコで新幹線の切符買ったけど。自販機で。

  • @birdsea-torisan
    @birdsea-torisan Год назад +64

    南新宿駅は新宿区ではなく渋谷区です。

  • @あい-g3d8t
    @あい-g3d8t Год назад +20

    尾久駅とか田端は鉄ヲタにとってはなかなか人気ある駅らしいな
    近くに都電も走ってるし
    抜けがいいから人がいないのも分かりやすいしより引き立つけど

  • @複線モンスター計画
    @複線モンスター計画 Год назад +38

    尾久駅は目の前に車両基地があるのでいつか降りてみて見学してみたいですね。

    • @douga9996
      @douga9996 Год назад +6

      車両基地最寄りに駅を作るのは職員・社員優遇ではなく移動時間を短くすることで勤務時間(=有給の時間)を減らすことが目的です。

  • @user-neko-oydi
    @user-neko-oydi 7 месяцев назад +14

    10位尾久、8位上中里、4位西ヶ原の地元民です。この駅は上中里中心にそれぞれ近いから目的地によって使い分けられるから地元にとっては便利でいいですよ。西ヶ原は出口のそばに造幣局があるし上中里も造幣局はホームから見えるほど。あと上中里はJRE新幹線の整備施設もあるし、乗降客が少なくてもなくなることはないと思う。

  • @36936636
    @36936636 Год назад +104

    東武スカイツリーラインの「堀切」もランクインしてるかと思った。

    • @前園忠輝
      @前園忠輝 5 месяцев назад +3

      お花じゃやも田舎

  • @はにわんこはにい
    @はにわんこはにい Год назад +32

    尾久駅使用者です。たしかにホームにひとがいっぱいにはなりません、ふだんは。ただ年に何回かは鉄ヲタが湧く日があります。カシオペア、四季島とまってるのもみますね。上中里駅は近いですよ、尾久駅以上にスッカスカです。

    • @ねこ-v8z3r
      @ねこ-v8z3r 5 дней назад

      @@はにわんこはにい 何も知らずに下りの先頭に乗っていて改札まで5分ぐらいかかったw

  • @takeu6370
    @takeu6370 Год назад +24

    代々木公園に行くのに南新宿駅を使うのはオススメしません。小田急なら代々木八幡か参宮橋、JRなら代々木か原宿、メトロなら北参道、明治神宮前でしょう。このどれよりも南新宿は遠い。

    • @贅沢な悩み
      @贅沢な悩み Год назад +1

      代々木駅と南新宿駅からだと一駅(原宿まで)歩かされます。

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 Год назад +2

      当たり前だが、東京メトロの代々木公園駅もアクセス駅だ。

    • @たむらけんた
      @たむらけんた 2 месяца назад

      代々木公園広いから代々木公園のどこに行くのかもポイントだね。

  • @田中ひろし-x1b
    @田中ひろし-x1b 7 месяцев назад +12

    北区に50年住んでますが先日初めて尾久で降りました。上中里はまだありません。

  • @7dbufr9ea7
    @7dbufr9ea7 Год назад +109

    南新宿は代々木駅まで5分で乗り換えできるし、新宿から10分弱で歩いて行けるから、新宿駅の混雑に巻き込まれたくない小田急ユーザーにとっては意外と便利だったりする

    • @ねこ-v8z3r
      @ねこ-v8z3r Год назад +17

      神泉も渋谷から500mしかない駅ですがひっそりとした印象ですね。
      でもここの十傑に入ってないので利用者は結構あるみたいですね。

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 Год назад +8

      @@ねこ-v8z3r 神泉駅の一日平均乗降人員(2021年)は8920人。
      コロナ禍前の2019年は1万1328人だった。

    • @ドラえ者
      @ドラえ者 Месяц назад +1

      @@kamedakiwa5245 道玄坂のラブホ街の最寄り駅は神泉ですね。近隣の大学に通っていましたが、「井の頭線の鶯谷」と呼ばれていました。

    • @野良ネコ-p8c
      @野良ネコ-p8c 5 дней назад +1

      @@ねこ-v8z3r
      神泉は密かに利用するお客さんが多いのでしょうw

  • @加藤晃男-t5y
    @加藤晃男-t5y Год назад +8

    南新宿駅は、小田急線で代々木ゼミに通っていた浪人生時代の思い出です、もっと新宿寄りに駅舎ホームが有り、山野美容学園のおネーサンもたくさん利用されてました、昭和60年代の懐かしい思い出です😅

  • @user-wq7at6jz5o
    @user-wq7at6jz5o Год назад +31

    上中里
    なんか聞いた事あると思ったら
    たしか王子にある病院へ
    検査で行くのに送迎車出してもらって
    帰りは王子駅まで送って下さいと頼んだら
    王子駅は車停めづらいとかで隣の上中里に送ってもらった
    すいてるし車も停めやすいとかで
    そーゆー利用方法はあるみたいね

  • @meta-sound_products
    @meta-sound_products Год назад +5

    編集ご苦労様です。大崎広小路駅は6000人ぐらいだと思いますが、ランクに入っていない様でした。

  • @Riss_Pon
    @Riss_Pon Год назад +90

    私鉄で18000人で少ないって言われるのはさすが東京

  • @artjiro8857
    @artjiro8857 Год назад +15

    最寄りが北参道駅です。
    副都心線が出来るまでは、JRの代々木駅、原宿駅、千駄ヶ谷駅まで徒歩15分ぐらい
    かかったので、北参道駅が出来てありがたかったです。
    新宿3丁目と明治神宮前に挟まれいるので目立たないですし、
    確かに利用客も少ないです。
    最近はタワマンも出来たので、だんだん賑わって行くと思います。

    • @linva9832
      @linva9832 Год назад +6

      金持ちがよ…ふざけんなや

    • @wendy3730
      @wendy3730 6 месяцев назад

      北参道住みやすいですよね

    • @takuofudge5187
      @takuofudge5187 25 дней назад

      上級国民乙

    • @渋谷ゆきっち
      @渋谷ゆきっち 18 дней назад

      近くにOKや成城石井があるしオシャレな店も多い。タワマンは三井不動産のザ・コートかな。逆にパチンコ屋や風俗みたいな店舗もない。
      新宿御苑・明治神宮と緑に囲まれて住みやすいと思います。

    • @bioidx436
      @bioidx436 5 дней назад

      その辺でファミリー向けマンション買うとしたら3-4億だもんな〜すげえわ

  • @tanukiomoti
    @tanukiomoti Год назад +10

    アクセスの良さ×人の少なさで上中里を選択して住んでます
    尾久、上中里、西ヶ原は地図上は隣接してるので地域一帯人が少なくて助かってます

  • @papa-meilland
    @papa-meilland Год назад +42

    東京生活の一歩が南新宿駅。当時は山野学院、小田急本社の旧建物の道路を挟んだ新宿寄りにあった。
    予備校があったのでその当時はも少し利用客が多いと思うが、歩いても新宿に行ける距離であった。
    今の位置になって1,2回くらいか。駅名を耳にすると懐かしい。

  • @Orimi_r_rb220
    @Orimi_r_rb220 Год назад +43

    情報間違いは多いけど、テンポ感上がればめちゃくちゃ見やすくなりそう!
    交通系のチャンネルにありがちな余計な情報とか入れてないし
    ポジティブな意見も出してていい動画だなと思う

    • @yscysc314
      @yscysc314 Год назад

      情報の間違い多い割に吸収されやすいってより害悪になりえませんか

    • @Orimi_r_rb220
      @Orimi_r_rb220 Год назад +1

      @@yscysc314 テンポ感上げろって言われてテンポ感だけ上げるやつはそもそも動画投稿向いてないって話

  • @こばやし丸
    @こばやし丸 Год назад +8

    地元の駅がなかなか出ないなと思ったら、まさかの2位。
    亀戸線は小村井曳舟間はちょっと距離あるけど、他は歩いて10分あるかないかくらいだもんね。
    亀戸小村井は明治通りでショートカット出来るし。

  • @計画構造
    @計画構造 Год назад +23

    元代ゼミ本科生なので、南新宿駅が懐かしいですね。

  • @umiumipurun
    @umiumipurun 6 месяцев назад +14

    上中里、尾久 、西ヶ原は住むには最高。
    ・駅が複数あるので利便性高い
    ・スーパーとか薬局コンビニ、飲食店は普通にある
    ・周りが線路なので夜は静か(野良猫は叫んでる)
    ・都内に近い

    • @saburiryu28go
      @saburiryu28go 6 месяцев назад +3

      さらに名所飛鳥山公園も近いです。

    • @konkon541
      @konkon541 6 месяцев назад +3

      デメリットは人に言うのが恥ずかしいってとこか

    • @ねこ-v8z3r
      @ねこ-v8z3r 5 дней назад

      @@umiumipurun 西ケ原は印刷局があるせいか警察署までありますね。知らずに来てなんか警備が厳しい所だなと思いました。

    • @ハミハミハミイハミハミハミイ
      @ハミハミハミイハミハミハミイ 5 часов назад

      最近クルドとかベトナムが増えてきて、賃貸ならいいが、不動産を買うのはやめとけ!

  • @eijishimatsu8190
    @eijishimatsu8190 Год назад +44

    17:33
    南新宿駅の住所は
    渋谷区代々木

  • @貴-f1p
    @貴-f1p 28 дней назад +2

    亀戸線はラッシュ時を除いてではなく終日2両編成ワンマン運転です。走る編成数がラッシュ時間帯3本、それ以外は2本です。

  • @wakuhonchan
    @wakuhonchan 6 месяцев назад +8

    尾久は図書館はゆったりしてるし駅から隅田川まではなかなかの散歩コースだし古い工場跡地の赤レンガも途中見れておすすめ。あらかわ遊園もあるw

  • @user-uraura
    @user-uraura Год назад +13

    上中里駅から徒歩1分の女子高に通ってました。始業ベルが近くなると駅から生徒達がバタバタ走ってましたね!
    私が卒業したあと数年後に新幹線が通ることになり国から大金貰ったのか校舎が新しくなっててエアコン完備。学食も出来てたのにはびっくりした。学校の周りは本当に何もなかったので帰りは池袋や上野や有楽町とか寄ってたな…

    • @n-g-t72
      @n-g-t72 Год назад +7

      滝野川女子高ですね!

    • @yoko7015
      @yoko7015 8 месяцев назад +1

      瀧女!懐かしい。
      途中から中学が併設されました。何十年も前ですが。
      今は学食が有るのですね。当時は駅前の弁当屋かお昼に来るパン屋等で昼食を購入してました。争奪戦なので、お弁当持参は必須。
      懐かしい思い出です。

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 5 месяцев назад

      袖の下笑

  • @近藤幹雄-o2t
    @近藤幹雄-o2t Год назад +26

    新桜台駅で降りてみたけど、休日の日中とはいえ
    降りた人が10人くらいだった。
    本当に少ない。

  • @すず-u8f2r
    @すず-u8f2r 6 месяцев назад +5

    上野に行きたいのにお腹痛くなって尾久で一度降りた時に静かすぎて不気味だった

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 5 месяцев назад

      なんかわかる笑。やっと上野という一歩手前で腹痛はよく起こりがちw

  • @毎日仏滅
    @毎日仏滅 Год назад +8

    代々木公園に行くなら南新宿より代々木八幡駅を使うでしょうなあ。
    南新宿は少し住んでいた事があるけど静かで良い所でしたよ😊

  • @yatchey1204hippoman
    @yatchey1204hippoman Год назад +58

    北参道駅と南新宿駅は渋谷区ではありませんか?

    • @azupalna4086
      @azupalna4086 Год назад +6

      北参道駅も違いますね
      千代田区ではありません

    • @社員-r8r
      @社員-r8r Год назад +6

      よくこのいい加減さで動画あげれるよな。

    • @ウェーイウェーイ-c5k
      @ウェーイウェーイ-c5k Год назад +1

      北参道も南新宿も、場所のイメージできれば何区までこだわらなくていいだろが
      はいはい、都会の区に詳しいボクえらいねー😅

    • @ブララヤマ
      @ブララヤマ Год назад

      @@ウェーイウェーイ-c5k
      間違った情報垂れ流してる動画の方が悪いだろ
      田舎っぺは東京来ないからそういうところ気をつけられないよね

    • @yscysc314
      @yscysc314 Год назад +7

      ⁠@@ウェーイウェーイ-c5k
      南新宿が新宿区という間違いはまだしも、北参道が千代田区って場所のイメージとしてもめちゃくちゃじゃねえか

  • @斎-d5d
    @斎-d5d Год назад +7

    尾久、上中里、王子のちょうど真ん中辺りに住んでいました。
    上中里は朝でも人が少ないです。
    それぞれにお気に入りのお店はありますが、多少遠くても王子がやっぱりスーパーのある便利でした。
    北参道は割と便利で利用しています。
    北参道から原宿などに行くのも楽しいものです♬

    • @saburiryu28go
      @saburiryu28go 6 месяцев назад +1

      その辺りですと、今はコーナンがあるから、やや便利になったと思います。

    • @斎-d5d
      @斎-d5d 6 месяцев назад +1

      @@saburiryu28go スーパーもコモディイイダやオーケーもあり、生活には困らないですよね!
      結局、私は生まれ育った高田馬場に戻ってきました。人の多さにイライラすることもありますが、車も自転車も乗らない(乗れない?)私にはこちらの方が便利なようです。

  • @seal_99
    @seal_99 Год назад +13

    越中島は頑張れば豊洲まで歩ける距離だから、殺人的混雑の有楽町線豊洲駅を避ける目的で利用してました。同じような人いたのかな…?

    • @佐伯由佳-e3d
      @佐伯由佳-e3d Год назад +8

      私はIHIに勤めていた当時は、豊洲から門前仲町まで徒歩でした

    • @tsuyoryan
      @tsuyoryan 3 месяца назад +1

      最寄りが越中島ならそこまで頑張らなくても月島のほうが豊洲より近い人も多い
      塩浜なら豊洲一択だろうし

  • @村井雅彦-t6w
    @村井雅彦-t6w 6 месяцев назад +8

    尾久、いいところですよ~「おく」ば駅名で町名では「おぐ」ですね…😅

  • @慶次郎前田-i7f
    @慶次郎前田-i7f Год назад +18

    北池袋が入ってないな。
    新桜台、西武有楽町線が全通したときに、日曜夕方乗ったら、自分が乗ってる車両(2号車だったかな?)と前後の車両で他の乗客0だったな。
    西ヶ原、上中里、尾久は近接してる上に地形も複雑なので、少ない利用者が分散してしまう。

    • @takaos7992
      @takaos7992 Год назад +4

      北池袋は9200人ほどだからこの中では6位に入るはずですね。
      他にも漏れている駅がたくさんありそう。

  • @noppin3634
    @noppin3634 6 месяцев назад +3

    三茶から歩いて5分の西太子堂駅も少ないですよ
    世田谷線雰囲気が好き

  • @yo-cm5lq
    @yo-cm5lq 7 месяцев назад +5

    尾久駅が一番に出てくるなんてびっくり
    宇都宮線だけでなく高崎線も止まる。
    上中里駅も出てきた。尾久から近いね。

  • @北斗星札幌行き
    @北斗星札幌行き Год назад +18

    尾久駅、上中里駅は住民の為でなく、JR乗務員や車両センター勤務社員の為の駅て感じ。 
     これらの駅だってら田端の方が便利でしょう。

    • @石川志都子
      @石川志都子 5 месяцев назад +2

      尾久駅〜東京駅まで2駅12分🎉
      乗換なしで行けますよ😊

  • @菊池英夫-g1x
    @菊池英夫-g1x Год назад +5

    京葉線越中島駅は東京駅で乗り換えすると地下深い京葉線ホームまで時間がかかりすぎる。動画に出た芝浦工業大学豊洲校舎ならほぼ同距離反対側(橋を渡らず)にゆりかもめとメトロ有楽町線の豊洲駅があり利便性は段違いにこちらが良い。京葉線ホームも実はJR有楽町駅からの方が近いし乗り換えとダイヤで考えると有楽町駅でメトロ乗換の方が時間も早く移動できる。または池袋駅からメトロ有楽町駅で山手線内エリアを斜めにぶった斬った移動も出来る。

  • @鎌田智-w8m
    @鎌田智-w8m Год назад +4

    南新宿駅利用者なので間違いに気づいたのでご指摘させていただきます。
    南新宿駅は新宿区ではなく渋谷区です。最寄りの観光地は代々木公園というよりは明治神宮の北参道か西参道が比較的近いです。

  • @ナガタミツヒロ-c1c
    @ナガタミツヒロ-c1c Год назад +19

    小菅が入っていなかったのは意外。

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 5 месяцев назад +2

      ここは東拘がある場所ですよね?😂

    • @yuuuuuuuuua25
      @yuuuuuuuuua25 5 месяцев назад +2

      私も入ってるかと思った笑

    • @明美海老原
      @明美海老原 4 месяца назад +1

      五反野
      西新井は😮😮😅

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 4 месяца назад +1

      西新井はそこそこ人いません?

    • @ナガタミツヒロ-c1c
      @ナガタミツヒロ-c1c 4 месяца назад +1

      @@wakuhonchan 西新井は急行停車駅なのでかなり多いです。五反野も周辺住宅アパートがたくさんあり乗降客は結構います。

  • @max-pf7vl
    @max-pf7vl Год назад +5

    西ケ原駅も上中里駅と同様に旧古河庭園の最寄り駅で、両駅とも小説浅見光彦シリーズに登場する神社やお団子屋さんなど聖地巡礼スポットが点在するので、観光で地味に利用されてるかと。
    市場前駅には、千客万来施設(仮)が2024/2/1数度の延期を経てようやくオープンします。温泉宿泊もできる複合商業施設で江戸の街並みを再現してるので賑わいそうで、駅の乗降客数増に寄与しそうです。

  • @バナナとりんごの皮
    @バナナとりんごの皮 Год назад +7

    王子に住んでた自分。
    尾久、上中里、西ヶ原・・・閑散とした駅が周辺に多かったなぁ・・・・

    • @Shimokitazawa810
      @Shimokitazawa810 Год назад +6

      王子だけは人多いね

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 5 месяцев назад +1

      王子良いところじゃないすか!飛鳥山、名主の滝公園など名所があるし滝野川沿いの公園やお寺も趣があります。

    • @京子-d2o
      @京子-d2o 5 месяцев назад +2

      @@wakuhonchan飛鳥山公園毛虫多過ぎてトラウマ

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 5 месяцев назад

      @@京子-d2o さん
      えええ!飛鳥山公園で毛虫見たことありません😂😂😂

  • @urechan0811
    @urechan0811 Год назад +8

    上中里は近くに高校もあるので利用価値はそこそこあるかと思います。
    ただ、学生も減ってますからね…
    (そこの学生でした)

    • @ねこ-v8z3r
      @ねこ-v8z3r 5 дней назад +1

      @@urechan0811  あまりにも近すぎて、道草も食えないのでは

    • @urechan0811
      @urechan0811 5 дней назад +1

      @ それは確かにそうなんですよ笑駅向こうのモスがあったのでそこまで行くか赤羽や上野に行っちゃうんですけどね笑

  • @KN9260
    @KN9260 Год назад +127

    北参道は千代田区ではなく渋谷区。

    • @Taiga6935
      @Taiga6935 Год назад +16

      副都心線が生活圏内なので絶対おかしいと思いましたw

    • @辰巳おろち
      @辰巳おろち 9 месяцев назад +11

      渋谷区と千代田区混同するなよ~😅

    • @利-y8w
      @利-y8w 7 месяцев назад +9

      南新宿駅は、移転前は大踏切に隣接していて開かずの踏切に拍車をかけていた。南新宿駅を代々木公園とひも付けるのは、強引。位置的に言えば、参宮橋駅のほうが、圧倒的に近い!

    • @塩島聖一
      @塩島聖一 6 месяцев назад +3

      そうだと思った。

    • @キザルさん-e3s
      @キザルさん-e3s 19 дней назад +2

      さすがに北参道が千代田区はありえない

  • @つねウォーキング中
    @つねウォーキング中 6 месяцев назад +5

    上中里駅の近くの旧古河庭園、毎年春と秋にバラを見に行ってる🌹
    駅からだと結構急勾配の坂道を登っていくけど、まぁだいたいウチから歩いていくから駅の利用はあまりしてないけど
    ちなみにお隣駒込にある六義園と縁結びチケット買うと400円で両方見れる
    ただ六義園の名物のツツジと微妙に見頃のタイミングが違うんだよね😂

  • @熊本秀樹-c1i
    @熊本秀樹-c1i Год назад +5

    今は回復していますが、コロナ真っ盛りの頃の天空橋駅もまるで廃墟みたいでしたけどね、ホームに片手で数えられるくらいしか人がいなかった

  • @chappie_76
    @chappie_76 Год назад +5

    新桜台は入っていると思いました〜本数も少ない(1時間5本前後?)
    代々木公園は代々木八幡駅や千代田線の代々木公園駅からも歩けます

  • @たくそくかおでか
    @たくそくかおでか 26 дней назад +2

    尾久駅(10位 東北本線)↔上中里駅(8位 京浜東北線)は徒歩1km
    上中里駅↔西ヶ原駅(4位 南北線)は徒歩700m
    つまり上中里駅の徒歩1km圏内は閑静なエリアでありながら、3路線走っていて目的地に応じて使用駅を変えられる便利なエリア
    ちなみに上中里駅から1.2km歩くと駒込駅(山手線、南北線)、1.8km歩くと田端駅(山手線、京浜東北線)があり、周辺に住んでいる人ならアクセス面からそのどちらかを使う人が多いのがランクインしてる3駅の利用者が少ない理由だと思います…

  • @bamboo8875
    @bamboo8875 Год назад +8

    尾久は特殊踏み切りもあるからね

  • @DAICHIKUMAGAMI
    @DAICHIKUMAGAMI Год назад +11

    南新宿駅は、かつて小田急の本社ビルの最寄り駅だったはず。
    あとは、代ゼミに近いかな。

  • @菊池英夫-g1x
    @菊池英夫-g1x Год назад +4

    メトロ南北線西ヶ原駅は同じくランクインしたJR京浜東北線上中里駅から坂をあがった先、平塚神社が面するバス通り交差点を右折し200m程先にある。(因みに平塚神社の交差点渡って左斜め前(11時の方向)には旧古河庭園がある)
    出口の一つは「花と森の東京病院(大蔵省印刷局病院→独立行政法人国立印刷局病院→現在の社会医療法人社団へと変節)」の一角にあるが通りを挟んだ病院向かいの裏手は昔ながらの閑静な住宅街な為再開発は出来ていない。以前病院の隣には財務省造幣局王子工場があったが今は移転している。

    • @ドラえ者
      @ドラえ者 Месяц назад

      開業時は東京外国語大学の最寄り駅だったんですよ。移転しちゃいましたけどね。

  • @Psyom01
    @Psyom01 2 месяца назад +1

    尾久は戦前は繁華街として結構賑やかだったと聞きます。実際あの辺りの警視庁の所轄署名は尾久署だったりします。

  • @アキマンネル
    @アキマンネル Год назад +8

    神宮球場行くのに北参道駅から歩くこともあります。

  • @tk-cj6sq
    @tk-cj6sq Год назад +8

    門前仲町と越中島は、最近の綱島と新綱島にも当てはまりそう

  • @KM-pc6kw
    @KM-pc6kw Год назад +15

    4位の西ケ原駅と8位の上中里駅って、お互いめちゃくちゃ近い場所にあるんですよね…

    • @saburiryu28go
      @saburiryu28go 6 месяцев назад +6

      さらに上中里駅と尾久駅も近いです。このあたりは、王子駅に吸収されている印象が強いです。

  • @サンディ-u7o
    @サンディ-u7o 7 месяцев назад +3

    田端に住んでいるので近くの駅が多数紹介されていて笑いました。田端の南口も閑散としています。

  • @osmmkn2664
    @osmmkn2664 Год назад +21

    ゆりかもめの駅を取り上げるなら、なぜ日の出駅(1584人)や東京国際クルーズターミナル駅(1984人)がランクインしないんだ…

  • @chelseagreen3775
    @chelseagreen3775 5 месяцев назад +1

    尾久駅てまだあるのか。子供の頃から気になってた駅で一度行きたいな

  • @an-fl4hd
    @an-fl4hd 4 месяца назад +2

    南新宿、専門時代の最寄で毎日使ってたからびっくり😳
    朝とか結構混んでたけどなぁ
    あとやたらホームが狭い

  • @YOU-mr5ip
    @YOU-mr5ip Год назад +3

    南新宿駅から近いのは代々木公園じゃなくて明治神宮では?南新宿駅から1番近い代々木公園の入り口は隣駅の参宮橋駅辺りだし、電車自体もタイミング悪く各駅停車がとにかく来なくて新宿駅まで歩けばよかったと思った。
    尾久駅は前は上野駅に一駅でも上野東京ラインの前は上野終着で13~18番線の辺境なホームに着くから乗換が大変だった、今は7番線着だから便利。

  • @luasol1974
    @luasol1974 7 месяцев назад +3

    このチャンネル主はどこか辺鄙なところに住んでいて、現地訪問するような機会は少ないのだろうね。

  • @若山幸男
    @若山幸男 6 месяцев назад +5

    上中里住みだけど何もないってことで落ち着ける。車両センターも静かだし。新幹線の運転手と乗務員のセンターと崖側に印刷会社と坂を上ると古河庭園、車両センターの線路越えると明治通り。道が狭いのが難点かもな

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 5 месяцев назад

      @@若山幸男 さん
      この辺りは変な外国人はいないですか?

  • @わし-f3n
    @わし-f3n Год назад +7

    京浜東北線では上中里はかなり閑散としとる。

  • @斉藤英樹-h1x
    @斉藤英樹-h1x Год назад +15

    北参道駅は渋谷区ですよ。

  • @玉置マスカレード
    @玉置マスカレード Год назад +6

    尾久駅はつけ麺の元祖みたいなつけめん大王がまだ有った様な………浅草にも有るけど。

  • @osamumichijima7379
    @osamumichijima7379 Год назад +4

    かつて尾久駅の近くには戦前から
    「尾久(おぐ)自動車学校」があって
    現在の小金井市へ
    移ったのは1977'(㍼52)年になってからなんだ
    読み方が違うので注意!

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 Год назад +10

    昭和島・新整備場・雑司が谷が入ってないのが意外。
    西ヶ原と上中里は徒歩圏内。尾久も歩けない事も無い。

  • @nihombashihakase
    @nihombashihakase 28 дней назад +1

    2:24 千代田区ではなく渋谷区では?  17:31 南新宿駅の所在地は渋谷区代々木のはず。

  • @野良ネコ-p8c
    @野良ネコ-p8c 5 дней назад

    全ての駅利用した事あるけど、一番使ってるのが南新宿駅。
    市場前駅とか結構利用者数多く感じたけどそんなにいないのですか。
    亀戸水神駅は小村井へ行くために使った。

  • @K0BAYA5H1
    @K0BAYA5H1 Год назад +8

    おー懐かしい。亀戸水神駅は学生時代に利用してたわ。

  • @user-vt4rb1ec7i
    @user-vt4rb1ec7i 7 месяцев назад +2

    この数ヶ月後には市場前駅近くに千客万来が出来たことだし、今年のランキングは変化があるんだろう

  • @yuh_9244
    @yuh_9244 6 месяцев назад +1

    代々木駅周辺に用がある小田急ユーザーに特化した南新宿駅
    めちゃ助かってる

  • @珍珍太郎
    @珍珍太郎 Год назад +3

    越中島はその昔 東武鉄道が起点駅として目指していた場所

  • @勝人佐藤-b3b
    @勝人佐藤-b3b 5 месяцев назад +2

    JR東日本京葉線越中島駅🚉周辺は海抜ゼロメートル地帯で地下出入口に防水扉が設置されています❗大雨が降ると地下駅🚉構内に浸水してしまう為からです。

  • @prismymr.3012
    @prismymr.3012 Год назад +4

    お疲れ様です。いいねえ、亀戸水神!これ、地方の俺からすりゃあ、贅沢の極み!! 今度乗りにいくよ!^^b

  • @mics8929
    @mics8929 Год назад

    降りたことのないマイナーな駅に降り立ってみるのも面白そう、と思いました。尾久や南新宿はまだしも、うろつくところもなくて困るかな?

  • @user-ob8th4bq6k
    @user-ob8th4bq6k Год назад +5

    北参道は仕事帰りによく使うけど人いっぱいいるよ?
    あの辺は道路も開発されてる最中だしデカいマンションも完成間近みたいだし、もっと人多くなるんじゃないかな。

  • @はむちゃん-o5g
    @はむちゃん-o5g Год назад +3

    最近北参道駅前にはかなり高級なタワマンができたから利用者は増えたと思う

  • @なおポン-h9e
    @なおポン-h9e Год назад +4

    南新宿駅は代々木公園よりも明治神宮利用では。西参道から入る明治神宮は表参道とは違った趣があって良いですよ。

    • @加藤晃男-t5y
      @加藤晃男-t5y Год назад +2

      西参道は参宮橋駅が正解です、西参道と代々木公園の間に原宿駅近くの第一鳥居までつづく裏道が有ります、ほとんど人が通らないので、運が良ければ雉か山鳥を見ることも🤗

  • @あふろべなとる
    @あふろべなとる Год назад +4

    昔、小田急線の最寄り駅が南新宿駅で
    小田急に乗るときはいつも使ってた(笑)

  • @user-yw5jq5sm6lmocca
    @user-yw5jq5sm6lmocca Год назад +8

    てっきり高輪ゲートウェイがランキング上位に入ってると思ってた😮

    • @ikedaken378
      @ikedaken378 Год назад +2

      意外と使う人多いんだな・・・・正直存在価値が最も希薄な駅で、高輪ゲイとウェーイとばかりにハッテン場にでもした方が使い道がありそうな駅だけどなぁ

  • @こうーーー-x5t
    @こうーーー-x5t Год назад +4

    京成線一本も入ってないの驚いた😮
    京成線の東京都の入り口である
    江戸川駅とか入ってるかと思ってたのに

  • @Bourbaky
    @Bourbaky 6 месяцев назад +3

    学校が小竹向原駅に近いからよく新桜台の体育館に行って友達と遊んでたわ

  • @nori-tako
    @nori-tako Год назад +17

    東武の堀切や鐘ヶ淵とか抜けてないか?

  • @高矩-s9k
    @高矩-s9k 8 месяцев назад +3

    尾久駅より女子医大病院の附属がある為に来る人達が殆どですが、病院附属の住民が多く、商店街が僅かにあり閑散とした町です。

    • @wakuhonchan
      @wakuhonchan 5 месяцев назад +1

      @@高矩-s9k ん?尾久駅に来るのは女子医大病院の付属(学校?)に通う人達が殆ど・・と言う事ですか?🤔

  • @gamasuke69
    @gamasuke69 Год назад +3

    新井素子の小説で小竹向原駅だっけ?出ていたような昔だったからな。

  • @茶尾柴公
    @茶尾柴公 Год назад +5

    越中島には石川島播磨工業があったんだが豊洲に引越しちゃったからな。

  • @Gyoku_Ei
    @Gyoku_Ei Год назад +6

    西ヶ原と上中里は近いから、それぞれの魅力で語られた旧古河庭園も滝野川公園も利用できるぞ。
    おいでよ北区。

  • @sabbathblack568
    @sabbathblack568 Год назад +39

    北参道は表参道に対抗して駅名を「裏参道」にすれば良かったかも。

  • @teledio1
    @teledio1 Год назад +12

    北区滝野川地区にある、尾久・上中里・西ヶ原の3駅は乗降客より車両間を移動する乗客のほうが目立ちますよね

    • @liveluck-mp1kh
      @liveluck-mp1kh Год назад +2

      滝野川地区は王子から西巣鴨まで抜ける、ずっと西寄りの明治通り沿いなのでは?(Googleマップで表示可)

    • @ルパン-i9v
      @ルパン-i9v Год назад +1

      北区民です。
      滝野川地区とは旧東京市滝野川区、現在でわかりやすく言えば滝野川警察の管轄エリアの事だと思います。

    • @wilburwood8261
      @wilburwood8261 Год назад

      @@ルパン-i9v 滝野川という地名知らない人も多いだろうから、滝野川地区の地理や位置を説明をするなら、滝野川という単語を使わない別の方法で説明するのが適切だし、説明が下手すぎてワロタ。
      生まれたから滝野川から出たことがないんだろなw

  • @もっちゃん-d1x
    @もっちゃん-d1x Год назад +18

    2:18 渋谷区では無いですか?

  • @4dnscr
    @4dnscr Год назад +7

    乗降客数640人の西太子堂忘れないで!

  • @onpu2007
    @onpu2007 Год назад +3

    高校が代々木だったんですけど小田原線使う人はほぼ新宿まで定期作って利用してる感じでしたね・・・

  • @高橋一郎-i2r
    @高橋一郎-i2r 6 месяцев назад +1

    南新宿駅と代々木公園は近くありません、代々木公園に近いのは、代々木八幡駅です。南新宿駅に近いのは、明治神宮とJR病院、新宿南口テラスです。

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 6 месяцев назад +1

      小田急線から明治神宮へは参宮橋駅の方が近い。南新宿駅からも行けなくはないが、北参道駅の近くまで行く事になるので、アクセス駅としての役割は薄い。