靴下をコップにかぶせて車内に置く。ドライバーなら誰もが必要としていること
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 【車内のお掃除】車の消臭・掃除・整理整頓!便利な裏ワザ7選|車は自宅と同じで、車内の臭いや汚れなどは毎日乗っていると目につかないものですが、他人の車に乗った時にハッとさせられることがあります。普段は清潔な印象の人でも、車体や車内が汚いと一気に不潔な印象に変わってしまいます。車内を掃除して清潔に保ち、整理整頓してスッキリ見せるコツを7つご紹介します。
詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
www.chietoku.jp...
Pinterestに保存しておく📌 bit.ly/2lIlard
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
www.youtube.co...
************************
1. スパイラルケーブル
車内で携帯を充電する時、ナビとして使う時、ケーブルがギアやハンドブレーキレバーの上でぶらぶらしているととても邪魔ですよね。そんなケーブルを大人しくさせる便利な裏ワザがこちら。
必要なもの:
スマホの充電ケーブル
ボールペンのスプリング 2個
ペン
セロハンテープやガムテープ
ヘアドライヤー
1.1 ケーブルの両根元にボールペンのスプリングを巻きつけます。
1.2 鉛筆やボールペンにケーブルをらせん状に巻きつけ、左右の端をテープで留めます。
1.3 ヘアドライヤーで温風を2分当てます。
1.4 往年の電話のケーブルのようにくるくるとカールしたスマホのケーブルは、もう引っかかりません。
2. ピカピカヘッドライト
ヘッドライトが曇っていたら、布に歯磨き粉をたっぷりつけて磨きましょう。あとはきれいな別のタオルで拭えばピカピカです。
3. コップでお掃除
3.1 カップホルダーはゴミが溜まりやすく、掃除もしにくいもの。ハンドクリーナーなどを使ってもホルダーの底に溜まったゴミは取れません。そこで、コップの底に古い靴下をはめて…
3.2 マルチクリーナー(万能洗剤)を吹き付けます。
3.3 あとは、洗剤を吹き付けたコップの底でホルダーをこするだけです。
4. エアフレッシュナー
カーエアコンから出てくる空気から嫌な匂いがしたら、木製の洗濯バサミにエッセンシャルオイルを数滴垂らして吹き出し口を挟んでおきます。これでお気に入りの香りに包まれてドライブできます。
5. 動物の毛
掃除機で吸い取ってもなかなか取れない動物の毛。シートに水をスプレーし、ゴム製のワイパー(スクイージー)をかければ、きれいにからめとることができます。
6. エアコン吹き出し口の掃除
ホコリがたまりやすいエアコン吹き出し口は、フォークの柄や割り箸にタオルを巻き付けて撫でるように拭き掃除します。
7. 南国の香り
パイナップルの皮を切ったら、フリーザーバッグに入れてダッシュボードに置いておきましょう。ほのかな南国の香りが楽しめます。(*置きっ放しにしないよう注意)
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
RUclips / ちえとく
Facebook / chietoku.jp
Pinterest / chietoku
Website www.chietoku.jp/
************************
樹脂ヘッドライトカバーを歯磨き粉(研磨剤)で磨くとコーティング剥がれて余計汚れつきやすくなるんだよな。
ネットで拡散されてる情報がすべて正しいと限らないとよくわかる動画だ
0:00. ぐるぐる巻いて ドライヤーの熱で 温めると コードが
悪くなり ショートして火事になる
最後のパイナップルカビが生えて腐っ変な臭い が充満して大変なことになる
エアコンの匂いのヤツは辞めた方がいい
悪臭を別の匂いで誤魔化すのは何の解決にもなってないし、
高確率で更に酷くなる
車のライトは本当に綺麗になる。100円の歯磨き粉でも効果ある!ただくすみがひどいと腕がめちゃくちゃ疲れる。
パイナップルは笑いに走ったな…。
南国の香り-W-W
_人人人人人人人_
> 南国の香り <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
oleoleore
腐る
虫がたかる
これは南国の草生える
南国の生ゴミ
粗品のようなツッコミ
エアコンの噴気口のお掃除は口腔ケア用のスポンジブラシの一番柔らかいタイプが便利ですよ。
南国の香りで草生え散らかした
ハルカスが可愛すぎて死にそうなみゆ 集めて集めて
そしてもじゃもじゃかわいすぎ
絶対、コバエはえる
エッセンシャルオイルの香りにも草生えたゾ
ちゃんと片付けてね
最終的には南国の香りから排水溝の香りに変わるんですね解ります
充電器の先端をペンのバネ巻くやつは危険だって記事があったからやめといたほうが良いよ。紐とか安全なやつで固定したらいい。
これ系の動画みてやった事今まで一度もない!
南国の香り!
今まで気づかなかった〜!
南国の香り大好きなので早速今日の帰りパイナップル買って帰ろうと思います!!
ドライヤーの奴は最初の三日間だけ便利だけど結局すぐに伸びてきて中途半端にぐるぐるして絡まりやすくなって元にも戻らないどうしようもない状態になるからオススメできない
2つ目のライトを磨くところ
歯磨き粉には研磨剤が入っているのでやりすぎるとガラスがモロくなるケースがあるのでやめた方がいいです
つか100きんに伸び縮みするUSBケーブルあるわな
スーシー
マウントの取り方が子供
スーシー
残念ながらあるんやで...
@@blackjack9924 そんなこと誰が決めたんですかねぇ、決めるのは我だ‼
最後のパイナップル
ワイ「車関係なくなっちゃったよ!」
南国の香り
ワイ「草」
私は車にリンゴを一つ入れてます。消臭剤代わりにオススメ♪
いくつか松居棒で済みそうなのがありますね
見る前「活用できそうなのあったらやってみよ」
みた後「やめた」
K K は?
ほ ほ ん?喧嘩凸待ちか?
ほ ほ ひ?
ほ ほ ふ?
@@ほほ-e3i へ?
歯磨き粉は初めは綺麗だけど、結局は表面を削ってるだけだから汚れやすくなってすぐ汚れるよ
歯磨き粉のやつ
携帯の画面傷ついた時にやっても
いい感じ
パウンド磨きと同じ
素晴らしいオチ
コップなくてもタオルでグリグリやればよくない?
その通~り!
靴下を使ったそのコップって・・・
ち◯子でグリグリやらい。
@@toto-pw3gs どんなコップ・缶・ペットボトルにも合うように汎用性の有る形状だから、下手にコップ使うよりタオルぐりぐりの方が隅まで綺麗になるよ
閑人 その通り
他のは良かったが、最後の方に合った,
パイナップルの切り方は、NGでしょう。
もったいないよ(涙)…。
私はまず手で捩じるように葉の部分を切り離す(力がない人はある人に手伝ってもらってね)♪
その後、葉のあった部分を1日逆さまにして寝かしておく(そうすると甘さが均等になると聞いたよ)❤
翌日、芯のある中心部を真中から上下2等分に切る。
片方の、寝かしたパイナップルは、
芯のところをV字カットしてしまう。
そして、縦に長いパイナップルを、そのまま縦長に6等分に切る。
今度はその更に細長い6等分にカットしたパイナップルを横向きにして、また6等分に切るとひと口大になる。
皮の部分(底)は最後にカットして、出来上がり。
これを残り半分のパイナップルにも応用cutする。
今年は安く入手出来るお店が多くて,とても酵素のあるフルーツで、
美容と健康のため、また暑さを凌ぐために重宝したなぁ~★
くるくる鉛筆✏️ ナイス👍アイデア😝
「そこにドリンクホルダーあるから飲み物置きなよ」
「綺麗だろ、俺の靴下で掃除したんだぜ」
「ブーーーーーッ!!!」
つまんな
パイナップル切り始めたのを見て、ほとんどの人が「これでボディを拭いたらツルツルになるのかしら?」と期待したに違いないwwwしかし、まさかの使用法www
バイナップルの代わりにドリアンでもよろしいのでしょうか?
南国の香りなら
これには南国さんサイドも苦笑い
お菓子買いすぎた 沖縄出身の私も流石に苦笑い。
ためになったの最後のだけや
ペット毛は絨毯とおなじ要領でキッチン用ゴム手袋使うのが楽
床面の不織布にも使える
車みたいな密閉空間で布に水かけるとかカビを量産して平気なの?
2~3日は窓開けたまま乾燥させないとスポンジ層の水抜けないよ
ためになりました‼️
クリップにエッセンシャルオイル・・・
そもそもカビの匂いをごまかしてもねぇ😅
minoruchannet フィルター綺麗にしてからなら香りとしてありだけどね
エンジンかけてエアコン切って、温度を最も高く設定して5分くらい送風するとカビが死滅してエアコンからの臭い匂いも取れます。
chan int そうなんですか?やってみよう
死んでも残骸は残るし死んだものは必ず腐るからフィルターは汚ねぇまんまなんだよなぁ
@@nr1s4a2s1s
フィルターは定期交換すればいいけど、カビはエアコンの寒暖差で出来る水滴が原因だからフィルター交換しただけでは死滅しません。カビが生きてると胞子が飛んで悪臭や咳や喘息の原因になります。
南国の香りはどうなのさ(笑)
カツオ磯野 夏場なんて半日でアウトよw w w
夏場は即生ゴミの香りに変わりそう…w
黎れい 誰が上手いこと言えと?
パイナップル買うなら、クリップ式のファブリーズ2個は買える
パイナップルどうすんだろう…?
wkwk…した気持ちを返せw
Kazuakiknk752
パイナップルは捨てます
最後のパワープレイ嫌いじゃないぞww
くるくる回ってる星が可愛い
パイナップルのアメリカンジョーク感ほんとすき
ヘッドライトが歯みがき粉できれいになるなんて~!
この前、「汚いと車検に引っ掛かります」と言われて・・しょうがなく磨いてもらった・・2500円で😭
ピカールでもきれいになります。しかしその後コーティングしないとまたすぐに黄色くなってしまいます
@@kxbbf
そうなんですね!
参考にさせて頂きます!
コップの水を溢さずにドリフトできるアイデアかと思った。
エアコンの吹き出し口、指入るんならそのままウエットティッシュ指に巻けばよくない?
まこ 奥まで指が入らないからじゃない?
ドリンクホルダーもね。
まこ 松居棒で解決
奥まで指(意味深
どちらにせよ、わざわざフォークでやる必要ないよねww
最後のやつはクッパの甲羅でも代用可能ですか?
さっそくやってみます!
最後だけクッソ適当で草
電子レンジ 生ゴミ置いただけ笑
色々違うけど参考になりました。
歯磨き粉は研磨剤入ってるからね・・・
むしろライトは素人が磨かない方が・・・綺麗にはなるけどライトのコーティングを綺麗に剥がしただけだからちゃんとコーティングしないとすぐに汚れるようになる。
あと、フォーク使うくらいなら差し込むタイプの鍵の車なら車に行くんだから絶対持ってる鍵を使えば十分。
エアコンはフィルター買えたほうがよくね?
最後のパイナップルどゆこと?
靴下とコップの奴てっきり夏場の熱々になったシフトノブに被せる物だと思った
まるごと一本のパイナップルを買ったことがないな~
たいてい皮がないカットフルーツだから南国の香りは難しい。
エアコンにくっつけるファブリーズとかの匂い苦手だからレモングラスとかのオイルでやってみようかな〜!
ヘッドライトを歯磨き粉で綺麗にするやつほんとに綺麗になるの?
最後のは…
かなり力技www
パイナップルが腐って逆に臭くなるだろ笑
日が経てば腐敗の香りに、、、
腐るまで置けとも言ってないぞ!
@@釧路機動警察隊 じゃあいつまで置いとくんだよ
@@dedsec4850 パイナップルの匂いがなくなったらだぞ!
@@poipubay1991 匂いがしなくなる前には腐敗臭が漂ってそう
香り変化のギミック付きとはやりますねぇ
2番目のヘッドライトのやつはその時は綺麗になるけど恐らく表面のコーティングが剥がれてすぐに汚くなる。俺の経験だけど。
ベッドライト磨き後のコーティングは当たり前にセットにされてるからね
予備知識なくこれだけ見てやってみた人はそうなりそう
木製ピンチを使った芳香剤はいいね
ハッカ油あるからやってみよう
歯磨き粉は研磨剤入ってるから物によっては逆に傷になりそう…
パイナップルは笑ったな
5番のはコロコロ(粘着ローラー?)でよくね?
ゴミが出ないとこかな
ティナ・トピア
あの感じだとコロコロだとすぐ粘着力失われそうじゃね?
動画の方法が良いってわけじゃないけど
余程ゴミを出してはいけない状況で無い限り、コロコロを使う方が有効だと思う。
ジンベエ
まあ動画の方法と比べたらそりゃコロコロのがいいけどね
海外の動画っぽいからウェットティッシュとかコロコロの概念が無いのかな。
…あるよな、海外でも。
natsuki shimada アメリカ在住ですが、どこのスーパーにも大抵置いてあります(笑)
@@Maya-ws4ek
ですよね。(笑)
わざわざ掃除のためにコップと靴下用意するなんて…と思ってしまいました。
アメリカからありがとうございます。(笑)
natsuki shimada 飽くまでアイデアの紹介ですからね〜
実際にするならウェットティッシュ等でいいですしねw
ノートンHSR
きっちりとコップのサイズが合わないと、端っこまで小さな汚れが落ちませんでした。。指にウエットティッシュかぶせて爪で端っこの汚れ拭き取る方が早かった。。
ピッタリ合うコップ探す方がストレスでした(T_T)
nao nao
実際にやるその行動力が素晴らしいです。笑
コップもフォークも松居棒で解決出来るんだよなぁ
mir365 まっちぼう?
mir365
【松居棒】松居一代が考案した割り箸にガーゼを巻きつけた簡易的な掃除道具。
別名:バイアグラ棒、おちんちんシール棒
綿棒でええやん
@@ハイルイルパラッツィオ 草
しかもマツイボウて
割り箸に薄いタオル巻いただけやん
全部、面倒なやり方わざわざしてて草
あ 草ってすきなんだね
Eve/Duexer AgarYT ネタか?
あ いや、君、〜で草って2個もコメントしてるからさ。
Eve/Duexer AgarYT まあ月並みな表現だからね。10年後には消えてるだろうけど。
それな、特にコップと靴下のやついる?wwwタオルでええやん
2:05
ここ、3番で出てきた掃除機使おう………
何故霧吹き……纏まりやすいのは分かるけど、その後のワイパーは取りづらくない?
牛乳を入れたコップを置いて車の運転を上手くするんですよね‼
コップと靴下は緊急事態で
窓を割る為だと思った笑
歯磨き粉のやつ、あれボディについてそのまんま擦ると普通に傷つくし、その傷って車の色ボケて見えたりするから気をつけてな…
充電コードは最初からくるくるしてるの買えばいいしドリンク置く場所も座席もそこまで汚くなるまで放置しないしエアコンのもウェットシートがいいかと(笑)
②番の歯磨き粉でヘッドライトのくすみ取りはダメ。特に樹脂ヘッドライトは…コーティングを剥がしているだけだから時間が経てばさらに酷くなる一方。
ちょ!歯みがき粉は、研磨剤で傷付けてる様なものですよね?
車が、小さな傷付いて 余計に汚れが付く度にその傷に埋まり
取れにくくなりますよね?💦
南国の香りというのを試してみたのですが、気づくと残飯の香りに変わってしまいました…
何がいけなかったのでしょうか?
全てだよ
充電器は最初から巻取り式を買ってる
つい観ちゃったりするけど、こういうのは大抵参考にならないですよね、、、
1つ目とかそもそも危ないですし
クリップは可愛いの使ったらアクセサリーとしても良さそう
100均で買ってやってみよう
車の芳香剤強すぎて吐きそうになって捨てたけどこれなら良さそう
いらない香水でも大丈夫かなあ
歯磨き粉のやつ研磨剤入ってるからよくないって言ってる人いるけどヘッドライト用のクリーナーも研磨剤入ってる。しかも歯磨き粉より荒目の
最初のやつ、凄いびっくりしたーw確かにクルクルにすれば邪魔じゃないよねww最近そのコードが邪魔で邪魔でww
歯磨き粉は研磨剤入っていても意味無いのでご注意を❗
フォークの尖ってるとこねじっていい感じにするかと思ったらまさかのシンプル解答で草
コードをクルクルし過ぎると断線するから気を付けてね
歯磨き粉はやめたほうがいい。
ヘッドライトの元々のコーティングが剥げて余計に曇る。
歯磨き粉のやつ研磨剤とか使えんのかな
パイナップルあり得んwww
南国の香り…
南国の香り☆(パイナップルの皮)
南国の蠅
エアコンのカビ臭は常時微風で外気循環でしています
だって、カビにいい香りを足しても…
樹脂に研磨剤ニュリニュリもしません
フォークである必要ゼロ 普通に綿棒でおk
あとヘッドライトカバーはやりすぎでもよくないとかオートバックス店員に言われた
オチがあってよかったです
靴下にコップ入れるやつは窓割るためかと思ったw
誠伊藤
窓よりコップが割れると思う
マーマン モグラの唄かなんかの漫画で、ストッキング(?)にガラスの灰皿いれて武器にするってシーンがあって、それを思い出しましたww
ろくさい ぼくひで
最近のコメントかいっ!
窓割るのはコンビニの袋に小銭入れて振ったら割れますよ。(内側からなら割れやすいので)
あと、言葉様ください()
歯磨き粉であれホントにピカピカなるなら試したい。ミスしたら塗装剥がしそうだけど。
吹き出し口に洗濯バサミ付けてるとかマヌケもいいところw
コップIKEAの?
歯磨き粉も研磨剤入って無かったら無駄w
寒根みて煽り運転に絡まれた時に武器にするのかと思ったがちがた。
パイナップルはドライフルーツを作るのか思ったのになぁ。
冬だとバラとかロウバイ等の良い香りの花をダッシュボードに置いておけば
芳香剤になるしやがてポプリが出来るからお勧めですよ。
すみません歯磨き粉でヘッドライト磨くと削れてしまうのでいつか光軸が出なくなって車検通りませんが?
しかも磨いた後にコーティングしないと1週間程でまた黄色くなります。
歯みがき粉だけは覚えとこう
歯磨き粉は曇り傷になりますよ
擦ったあと専用の溶剤つけないと一週間後にはまた曇ってる
あと、ボディも削らないようにマスキングテープした方がいいですよ
研磨剤が入っているものでなければ意味無いっぽいです
風呂場の鏡の曇りにも歯磨き粉使ってた
ライトニングケーブルぐるぐるは寿命マッハで縮むやろ..
最後のは衝撃やな笑
鼻水でた
目からウロコの連続。情報価値高す。ありがとうございます!
1個目から最高すぎた、、、
本当にありがとう✨
サムネのでちょっと感心したのにw
途中まで良かったのに最後パイナップル出てくるのは草
コップに靴下より、ウエッティでいいだろ。
ひろぴぃ クイックルワイパーだろ
ウェットティッシュ
ひろぴぃ 松居棒
まあ車にコップと靴下持ってくよりいいと思う
おしりふきいいよ
最後なんなん笑
充電器のやつ元々そーゆうの売ってない?
皆触れてないけど、ヘッドライトを歯磨き粉やらコンパウンドやらで磨くと、
黄ばみ防止のコーティングも剥がれるから、そのままにしてると短期間でまた黄ばむという…
そうなんですよね。あのあとにコーティングすれば問題はないのですよね。
なんかヘッドライトの曇りを取る動画やたら多い
一度でも観てしまうと関連動画としておすすめされまくる罠…
皆大体研磨剤がわりの何かで磨くパターン
「こんなに簡単にキレイ!」って喜んで終わり
最後にコーティングまでしてる動画はほとんど無いね
結局面倒になって、車屋で黄ばみ取り&コーティング頼むから一緒
キズが付いて読み込まなくなったPS2のディスクは歯磨き粉で擦ると復活する