【21選】歴代ジョジョのあまりにも強過ぎて不遇な扱いを受けたスタンドをまとめてみた【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 364

  • @orp1141
    @orp1141 2 года назад +76

    スタプラの弱体化は承太郎の精神的な成長が原因だと個人的には思ってる
    3部は若さと爆発的な勢いが全面に出るからスタプラは間違いなくパワフルなんだけど、4部、6部と「大人」になり家族を持つ中で承太郎の精神の「勢い」が「優しさ」に代わっていく
    その結果、スタプラのパワーは衰えていく
    皮肉だけど個人的にはしっくりきてる。

  • @髪が赤い宇宙人
    @髪が赤い宇宙人 2 года назад +135

    6:07
    誰にするでもない説明を挟んでくれるDIO様すき

    • @leoponliquid4194
      @leoponliquid4194 2 года назад +7

      敵である脳筋一行にタロットカードを配ってくれるDIO様が居てだな…
      まあ、ハズレとかも混ざってはいるんだが…

  • @static-dh6dw
    @static-dh6dw 2 года назад +114

    承太郎は、スタンド能力を常用せず、一般人と変わらない生活をしていたからこそ、徐倫のときに停められる時間は短くなっていたのだと思います。
    『スタンド能力があったところで、平時には使うもんではない』という常識人的な思考をしていたと、初めて読んだときに感じました。

    • @たにしふらんすぱん
      @たにしふらんすぱん 2 года назад +29

      DIOみたいに修行みたいのしてれば10秒くらい止められたんかな…

    • @chocomuugii0
      @chocomuugii0 2 года назад +32

      何がすごいってほぼ隠居してたのに六部終盤には5秒くらい止めれてるとこだよな

    • @つよよし
      @つよよし Год назад +5

      スタンドが精神パワーの具現化したやつみたいな話が3部の最初の方にあったから、歳をとって精神力が弱くなったとかありそう

  • @merymery6702
    @merymery6702 2 года назад +448

    私が思うに、スタンドっていうのは精神力の塊だから、3部の承太郎と4部から6部の承太郎で違いが出るのは、精神力の変化のせいなんじゃあないかな。

    • @ねっこ-f4j
      @ねっこ-f4j 2 года назад +105

      心が落ち着いたとかの考察が1番落ち着く

    • @yuki0206snow
      @yuki0206snow 2 года назад +1

      3部が1番オラついてたしね

    • @nonameow
      @nonameow 2 года назад +69

      プッツンして強くなるクレイジーダイヤモンドの説明がつくね

    • @まめゴル有機物
      @まめゴル有機物 2 года назад +27

      まぁ思春期やったしな。感情の強弱が激しかったんやろ

    • @unkonow2069
      @unkonow2069 2 года назад +54

      エンヤ婆もDIOに出来て当然と思うことが大切って言ってたから思い込みの強さも大切って考えてる。その点3部承太郎は良い意味で俺最強っていう思い込みがあったが故のあの戦闘力なのかなって個人的には思ってる

  • @蝶野喜栄
    @蝶野喜栄 2 года назад +323

    7部のリンゴォ・ロードアゲイン
    スタンド能力もシンプルかつ汎用性の高い物だったが、2部の ワムウ 以来の「敵にもちゃんとした態度で接する、敵だけど悪じゃない」キャラで結構 お気に入り。

    • @sihyoni4405
      @sihyoni4405 2 года назад +54

      ようこそ男の世界へ

    • @KAGEMIN552
      @KAGEMIN552 2 года назад +41

      あの精神力ならマンダムの力を手にしたのも納得が行く…

    • @nimi3214
      @nimi3214 2 года назад +13

      俺が7部を好きな理由

    • @takutakuya_jojo
      @takutakuya_jojo 2 года назад +4

      わかるぅぅぅぅ

    • @あろーん-w5k
      @あろーん-w5k 2 года назад +10

      リンゴォはマンダム以上のスタンドを手に入れたら強くなりすぎるからマンダムになったんじゃあなくてリンゴォ"だから"マンダムになったって話好き

  • @Master-Yokult
    @Master-Yokult 2 года назад +600

    アヴドゥル人気ないとか言われてるけど俺のクラスの副担任の好きなキャラがアヴドゥルなんだよなぁ

    • @tooooooooi
      @tooooooooi 2 года назад +360

      副担任で人気ないを覆すのは無理やろ、せめて学年主任や

    • @Master-Yokult
      @Master-Yokult 2 года назад +89

      @@tooooooooi なるほどなぁ

    • @aiiiiiira
      @aiiiiiira 2 года назад +134

      なんだこの会話www

    • @Master-Yokult
      @Master-Yokult 2 года назад +28

      @@aiiiiiira 俺にもわからん

    • @城田憂鬱
      @城田憂鬱 2 года назад +18

      その副担は人気者なのか…?

  • @kito8379
    @kito8379 2 года назад +95

    承太郎の弱体化はDIOが死んだからやと思う。
    元々ホーリーがスタンドに苦しめられて、DIOとのつながりがなくなれば落ち着くみたいなことを言ってたから、承太郎たちもその繋がりがなくなり、スタープラチナが弱くなったと、おれは思う。

    • @navvistar
      @navvistar 2 года назад +22

      1番納得した

    • @糀谷浩一-x6v
      @糀谷浩一-x6v 2 года назад +18

      連載当時、DIOを倒してスタンド能力を失った承太郎一行を、生き残ったDIO残党スタンド使いが襲いかかり、承太郎とジョセフ以外のメンバーが迎え撃つ、という展開を期待してたの思い出した。
      でもスタンド能力の無い承太郎は、アレッシー戦で出番あったか…

  • @es-hj8oc
    @es-hj8oc 2 года назад +120

    ヴァニラアイスは逆ですね。
    吸血鬼にならなければ、口の中にチャリオッツの剣を突っ込まれた時点で絶命してましたね。
    吸血鬼になったからこそ、ポルナレフの指を飛ばす程度は余分に善戦できた。

    • @鈹乃鉄爾
      @鈹乃鉄爾 2 года назад +2

      クリームは初見殺しすぎますからね。完全隠形からの即死攻撃なんて、恐らくジョジョ世界でもトップクラス。ポルナレフが勝てたのはアブドゥルとイギーの献身と、ポルナレフ自身の成長+柔軟な発想の賜物。普通に戦えば即全滅だったかも。

    • @立風シ太
      @立風シ太 2 года назад +20

      でもカーテンの修復には勝てなかった…

  • @みミみ
    @みミみ 2 года назад +36

    透龍が負けた理由は厄災の力で豆銑さんからの攻撃をかわしたが故に定助の本当の力(ゴービヨンド)を呼び起こしてしまったってのがまた面白いんだよなぁ〜

    • @GoBeyond...
      @GoBeyond... 2 года назад +3

      つーか豆銑さんにゴービヨンドのしゃぼん玉当たってるのおかしいよな。厄災で操れることになっちゃうし。

    • @みミみ
      @みミみ 2 года назад +4

      @@GoBeyond... あん時は定助自信が気づいてなくてコントロールしてなかったから

    • @GoBeyond...
      @GoBeyond... 2 года назад +1

      @@みミみ いやそうだとしても結局WOUで操れるってことになっちゃうじゃん?

    • @みミみ
      @みミみ 2 года назад +7

      @@GoBeyond...操られるっていうかその時はまだ回転してるシャボン玉は定助の味方じゃなかったから厄災に利用されただけだと思う 実際透龍君にも厄災で何が起きるか分からないみたいだし

    • @GoBeyond...
      @GoBeyond... 2 года назад +2

      @@みミみ よく分かんないですね…しゃぼん玉が味方かどうかなんてWOUを突破出来るかどうかと関係ないような気もしますけどね…まぁそこらへんは完全に荒木先生の匙加減なんですけどね…

  • @本因坊秀作-e1m
    @本因坊秀作-e1m 2 года назад +21

    ジャイロ「鉄球投げるだけでなんか都合がいい奇跡が起こります。」
    ↑こいつの壊れ具合。

  • @mpkzmpkz2205
    @mpkzmpkz2205 2 года назад +138

    スタープラチナはアイテム(例、ゴールドエクスペリエンスレクイエムなど)を使ってなくてもかなり強いから矢とか使ったら最強になりそう。ゲームでも最強になってるし

  • @ぴりからほうしゃのう
    @ぴりからほうしゃのう 2 года назад +211

    サンドマンは結構良いキャラしてるし敵サイドに着いちゃっただけで自分の目的の為なら多少の犠牲は気にしない漆黒の精神みたいなのはジョニィや大統領に通じるとこもあるから味方になってたらかなり人気出てたろうなぁ

  • @アルカディアノイズ
    @アルカディアノイズ 2 года назад +78

    エンヤ婆…
    3部以降でスタンドを発現させる矢について深く知る超重要なキャラだって事が発覚したからな…
    (どの経緯でエンヤ婆が矢を知った等の謎は明らかにされなかったが…)
    少なくとも呆気なく退場させていいキャラじゃないことは確かですな…

    • @ぶどう-e5x
      @ぶどう-e5x 2 года назад +20

      だいぶジョジョ世界に影響与えてるんだよな。

    • @アルカディアノイズ
      @アルカディアノイズ 2 года назад +8

      @@ぶどう-e5x
      スタンド矢に深く関わるエンヤ婆の謎…
      いつか先生の手で解き明かして欲しいですね!

    • @ぶどう-e5x
      @ぶどう-e5x 2 года назад +3

      @@アルカディアノイズ 登録してるチャンネルほとんど同じですやんw🥰

    • @ぶどう-e5x
      @ぶどう-e5x 2 года назад +5

      @@アルカディアノイズ やはりカービィ好きとジョジョ好きは惹かれ合う…?

    • @ああああ-c6i
      @ああああ-c6i 2 года назад

      石仮面と同じくサンタナ由来かもしれない

  • @if6579
    @if6579 2 года назад +66

    アヴドゥルは強すぎる、、やろうと思えば線路を一瞬で溶かすことができるのやばすぎだろ

    • @user-ss-q2u
      @user-ss-q2u 2 года назад +10

      敵だったら即死級すぎる

    • @shin8183
      @shin8183 2 года назад +8

      ンドゥール戦は炎を掠っただけその部位が黒焦げになってたもんな

    • @リーフりぃふ
      @リーフりぃふ 2 года назад +3

      溶岩以上の温度だからカーズを倒せる可能性がありそう

    • @achillesdeed
      @achillesdeed 2 года назад +7

      溶かすどころか燃やした物体が消滅するレベルの温度だからな、マジ赤の操る炎
      流石に強すぎる

    • @上皇誕生日を祝日に
      @上皇誕生日を祝日に Год назад +1

      「初登場のシーンから見て火力は最低でも鉄の融点」
      と言う人いるけどそれだと
      溶けた鉄が飛んでくることになるからやはり鉄の沸点くらいの
      火力が出るのでは...
      それをビュンビュン飛ばせるの
      強すぎだろ

  • @DcAnDCanD
    @DcAnDCanD 2 года назад +92

    ヴァニラに関しては吸血鬼じゃなかったらイギー倒す前にポルナレフにやられてたから吸血鬼化して結果的に正解だったね
    上位クラスのアヴドゥルとイギー落としてるし全世代の作中の敵の中だとかなり戦績良い方よね

  • @どっぽ-w9v
    @どっぽ-w9v 2 года назад +22

    やっぱ3部の簡単な能力で戦うのが好きだわDIO対承太郎の殴り合いやアブドゥルの炎、ポルナレフの剣とか

  • @桜饅頭-t2f
    @桜饅頭-t2f 2 года назад +16

    不遇かはわからんけど、三部のイエローテンパランスは最強スタンド候補入ると思う。
    せや、酸素ボンベ背負って戦えばええんや(小並感)

  • @user-sakesake12222
    @user-sakesake12222 2 года назад +27

    「前より強いスタンド」が出たとしてもその「前のスタンド」が弱いとは思えないのがとても不思議

  • @蝶野喜栄
    @蝶野喜栄 2 года назад +61

    ”エニグマ”戦での「噴上裕也」の最後の覚悟ある行動は見事、思わず笑ってしまった。

  • @yuni58533
    @yuni58533 Год назад +26

    ジョジョって部によって主人公が変わるから、前の部では最強だった承太郎やジョセフが部を跨ぐにつれて年老いて力が衰えるっていうリアルな時間の流れが読み取れてとても面白い。他の主人公が変わらないアニメだと多少歳を取ってもさらに強力になったり進化したりしてるのに。

  • @GAMES-px4bo
    @GAMES-px4bo 2 года назад +39

    エンヤ婆に肉の芽は、DIOのスピンオフ小説の中でエンヤ婆の病気を治すかなんかのために植えたって書いてあったらしいです

    • @tooooooooi
      @tooooooooi 2 года назад +16

      jがいるが死んで気が狂ったから仕方なく植えたみたいな感じだった

    • @Abatarou-Tottoko
      @Abatarou-Tottoko 2 года назад +6

      DIO…

    • @まーちゃん-u9s
      @まーちゃん-u9s 2 года назад +13

      まぁプッチとの関係性とかもあるように、DIOも別に誰も信用しないってワケでもないんだろうね。

  • @ぽっかれもん-m3c
    @ぽっかれもん-m3c 2 года назад +13

    うろ覚えだけどヴァニラは吸血鬼だったから、ポルナレフの攻撃耐えられたんじゃなかったっけ
    口ん中かき回すやつ

  • @lanlan2951
    @lanlan2951 2 года назад +47

    シゲチーのスタンドは、射程が広すぎるのもあって強すぎたよね

    • @tinnshokutuu
      @tinnshokutuu 2 года назад +24

      一番の敵は描くのが大変すぎることだな

  • @ウラカメダ
    @ウラカメダ 2 года назад +32

    強すぎるとラスボスの意味薄れちゃうし、弱すぎると主人公たちのピンチにならないし難しいよね。

    • @Master-Yokult
      @Master-Yokult 2 года назад +12

      調整って難しいな

    • @完熟トマト-o7f
      @完熟トマト-o7f 2 года назад +3

      結果的にどのラスボスもとんでもない能力持ってるけど、それを主人公と仲間達が共に乗り越えるのがジョジョだと思ってる

    • @Master-Yokult
      @Master-Yokult 2 года назад

      @@完熟トマト-o7f そうそう

  • @麟太郎-e7x
    @麟太郎-e7x 2 года назад +27

    当時学生時代のジョジョ仲間たちの中では能力以上に作画コストが高いスタンド使いは早めリタイアする論がわりと多かった
    ハーヴェストしかりバッドカンパニーしかり
    朝登校前にジャンプを読んできては朝一クラスでこれぜってぇ氏ぬよw書くのめんどくさそうだからと盛り上がったものだ

  • @aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaiaa8089
    @aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaiaa8089 2 года назад +32

    スタープラチナとか強すぎる故に出したら勝たせてしまうし、とりあえず承太郎が出たら解決するやろって流れがデカすぎた。だから5部はほとんど出ず6部は序盤で退場させて最後に作中最強とぶつけるとか、戦うのそんな好きじゃないから4部まで鍛えてなくてずっと5秒しか止めれませんか不遇すぎる

  • @たっくたっく-j4r
    @たっくたっく-j4r 2 года назад +47

    スタンドは精神の現れだから、スタープラチナは若いころの爆発力は失われていったのだと解釈できるかも。
    その分承太郎は冷静さや洞察力を身に着けているけど。年を取って得るものもあれば失うものもあり。

  • @dio4627
    @dio4627 2 года назад +54

    アヴドゥル…昼に館を焼き払うだけでDIOを消し炭にできるの強過ぎる…(›´ω`‹ )

    • @てんてんてん-o9m
      @てんてんてん-o9m 2 года назад +4

      想像したら草

    • @上皇誕生日を祝日に
      @上皇誕生日を祝日に Год назад +6

      DIO「ムゥ...炎が来ているぞッ!
      アイスッ!暗黒空間にバラ撒いてくれッ!」
      アイス「任せてください...
      くぁwせdrftgyふじこlp」
      DIO「アイスッ!館も削れてるぞッ!やたらめったら削ったら...
      ああああああああぁぁぁ
      このDIOがぁぁぁ」

  • @Aiueokakii
    @Aiueokakii 2 года назад +10

    スタプラの完全上位互換のスタンドと本体は波紋使いと互角の強さ持ってるDIOが承太郎に負けたのが一番不遇

  • @ocean-hidope
    @ocean-hidope 2 года назад +5

    14:32 「二酸化酸素」それオゾンや…
    いやまぁ二酸化炭素と言いたかったんだろうけど

  • @RO-Chai
    @RO-Chai 2 года назад +10

    個人的には承太郎はもうちょい4部でも6部でも無双させてあげてほしかったなー
    主人公にもちゃんとバランスよく見せ場をだせば別に問題はないわけだし
    そのうえで6部の敗北ならラスボスにもより強敵感があったきがする

    • @ri1944
      @ri1944 Год назад +7

      とはいえ強いものが延々強いままでは吸血鬼や柱の男たちと変わらないので人間賛歌とはちょっと合わないのかもしれない

  • @sasimi1
    @sasimi1 2 года назад +3

    4部から回復出来るという安心感が出てきて良かった

  • @てるこ-q5q
    @てるこ-q5q 2 года назад +118

    ヴァニラが吸血鬼化していなかったらポルナレフが急所をついた時に死ぬ

    • @Uyori_sabakan
      @Uyori_sabakan 2 года назад +18

      その前にDIOに血を捧げて終わる

    • @ながれ-b4j
      @ながれ-b4j 2 года назад +12

      @@Uyori_sabakan そのDIOケチくさくて草

    • @エンリコプッチ時は加速する
      @エンリコプッチ時は加速する 2 года назад +6

      @@Uyori_sabakan DIO様「勝手に死んだ…」

    • @あばばな悪徳業者でした
      @あばばな悪徳業者でした 2 года назад +5

      @@エンリコプッチ時は加速する DIO「うわぁ...マジで死んだのかよ...血で汚れたよこれぇ...ちょっとジョナサンこいつどう思うよ?」

    • @パソくん
      @パソくん 2 года назад

      @@あばばな悪徳業者でしたDIOくっそクズで草

  • @自律神経-n4v
    @自律神経-n4v Год назад +4

    仗助が吉良に止めを刺せなかったのはラット(駆除)と写真の吉良親父(間接的)以外は人を殺めて無いし荒木先生が殺しをさせたくなかったのかも

  • @sameashark
    @sameashark 2 года назад +13

    ジョジョもそうだけど能力バトルは本体の頭の良し悪しでバランス取ること多いね

  • @hatenanokomento
    @hatenanokomento 2 года назад +9

    ハーヴェストでよくわからないのがキラークイーンの爆弾で1体だけ爆発したのに本体へのダメージがすごい高かったことだな。群体系は1,2体程度ではダメージにならないはずなのに1体の爆発だけですごいダメージ、これはなんだろうか?
    チープトリックはいうなればアヴドゥルが言っていた「自分のスタンドが害になってしまった」んだと思う。アヴドゥルがその場にいれば対処できたかな?

    • @すす-o5r
      @すす-o5r 2 года назад +17

      最初に吹っ飛ばされた「トォばッ!」のときですよね? あれは本体が100円玉爆弾から直接受けたダメージだと思いますけど。

    • @GoBeyond...
      @GoBeyond... 2 года назад +2

      @@すす-o5r 100円玉そのものは爆弾になってないはず…

    • @いち-q8v
      @いち-q8v 2 года назад +5

      至近距離で爆発したからでは?空気弾の時も自分に近すぎたから仗助に触れても爆発させなかった描写があったような。

  • @PterosaureBleu
    @PterosaureBleu 2 года назад +33

    デス13って最強だと思うんだけどなぁ
    多分花京院が居なかったら全滅してただろうし。

  • @蝶野喜栄
    @蝶野喜栄 2 года назад +9

    カルネがスタンド使いと分かったのは「例の矢」で射抜かれても生きていたからでは?
    ・死んでから発動して対象を食って(吸収して)永遠に動き続けるという点は”チープ・トリック”と似ているな。
    ”チープ・トリック”みたいにれっきとしたスタンド使いに慣れないかった人のスタンドをプッチ神父は集めていたんだろうなぁ(強力なのももちろん)。
    ・影響を受けた人が狂暴化する6部の”サバイバー”も、ディオから『最も弱いが手に余るスタンド』と言われていたし。
    ・適材適所というディオのセリフがしっくりきますね。

  • @Orochi.Doppo-death
    @Orochi.Doppo-death 2 года назад +13

    不遇というか、個人的に可哀想なキャラ第1位は4部のシンデレラの人なんだよね

    • @age-s2124
      @age-s2124 2 года назад +7

      普通にお仕事してただけなのに
      いきなり殺人鬼に脅されて整形したら口封じで殺されたっていう…

    • @Orochi.Doppo-death
      @Orochi.Doppo-death 2 года назад +1

      @@age-s2124 しかも一応味方サイドのキャラなのに登場回数たったの2回というね

    • @クサバナ
      @クサバナ 2 года назад +1

      @@Orochi.Doppo-death それいったら重ちーも初登場と吉良戦で二回だけじゃね?

    • @Orochi.Doppo-death
      @Orochi.Doppo-death 2 года назад

      @@クサバナ でも重ちーはその1その2だったじゃん。

  • @猫憑-l7c
    @猫憑-l7c 2 года назад +13

    ジョルノがああ言ってるだけでノトーリアスbigは死ぬ前からある程度使えて、あくまで死んでバグってああなっただけなのではと思ったり

    • @grafity-f1l
      @grafity-f1l 2 года назад

      死んでも殺すっていう思いがそうさせたのか?

  • @名無し-x7p9m
    @名無し-x7p9m 2 года назад +12

    仲間になったホルホースもみてみたかったな。

  • @ビスマス-r7v
    @ビスマス-r7v 2 года назад +50

    仗助にキラを倒させなかったのはまだ高校生だから人殺しにしたくなかったっていう思いがあるからって聞きました。

    • @ひこにゃん陸王販売課長
      @ひこにゃん陸王販売課長 2 года назад +17

      承太郎……俺は?

    • @yuki-i7r
      @yuki-i7r 2 года назад +14

      @@ひこにゃん陸王販売課長 あれは高校生じゃなくてただのチンピラやろ()

    • @水鳥-v9n
      @水鳥-v9n 2 года назад +9

      @@ひこにゃん陸王販売課長
      DIOは人間じゃなくて化け物だからセーフ!

    • @クサバナ
      @クサバナ 2 года назад +1

      @@水鳥-v9n アニメだと偽船長とか4んだ描写あるけどね……

    • @gungnir0853
      @gungnir0853 2 года назад +2

      死ぬより酷い目に合わせてるのが何人か居ないか…?

  • @チョネイ
    @チョネイ Год назад +3

    ハーヴェストは追跡劇において追う側がとんでもなく有利になってしまうからってのもありそう。再起不能か爆破されるかで悩んだ結果の展開かもですね。

  • @ほむら-xox
    @ほむら-xox Год назад +1

    ホワイトスネイク←チートスタンド
    ウェザーリポート←チートスタンド
    なんなんこの兄弟
    徐倫なんか糸で頑張ってたのに…
    いや糸も便利っちゃ便利だけど特殊能力が無いからつらいわ
    アナスイの能力はチート寄りだけど相手に触らないとどうしようもないから最後はサポート役
    FFは水がない場所だと弱いからな…

  • @27aira57
    @27aira57 2 года назад +9

    しげちー消したのは吉良吉影と相性最悪だからだと思ってる。お互いのスタンド能力がわかった状態なら絶対しげちー勝つもん

  • @dynamicfunky
    @dynamicfunky 2 года назад +11

    人生とか不遇とかどうとかはよぉ~、ワシにはよく分からねぇがよぉ~…
    「悪には悪なりの正義がある」みたいに、「敵ながら天晴」な悪役も、JOJOの魅力じゃあないか。
    だからワシは、「敵だったけどカッコイイ奴」とその真逆の「救いようのないド腐れ野郎」の解説を求むッ!!!
    その際、途中から味方になる奴らは出来れば除外してほしい。

    • @marutou3693
      @marutou3693 2 года назад +11

      わかる。
      「敵だったけどカッコイイ奴」「救いようのないド腐れ野郎」両方をきちんと書くことで、双方の魅力、そして主人公の魅力が引き出されると思う。ジョジョはそれが顕著に表れていると思う。

  • @ユニ子ユニ子
    @ユニ子ユニ子 2 года назад +6

    6部のオチが禁じ手の毒ガスなのはもう倒し方がわからなくなったんだなって思った
    メイド・イン・ヘヴンの弱点がもはや本体になってたし

  • @親方-o9n
    @親方-o9n 2 года назад +11

    逆に戦闘向きのスタンドが少ない
    8部が魅力的に感じてた理由^_^

  • @物申す-e8z
    @物申す-e8z 2 года назад +15

    栄枯盛衰・・・承太郎とスタプラの弱体化は物語に厚みと面白さを加えてくれたと思ってる。
    ヴァニラは吸血鬼にならなかったら、チャリオッツに脳幹刺された時点でアウト。
    エンペラーなど、スタンド使い本人が手を使わないと出せないのはちょっとなあ~
    アニメで6部のラストバトル付近になったら、承太郎好きの俺は・・・

  • @シュウ-w9k
    @シュウ-w9k 2 года назад +8

    サンドマンはもしかしたら大統領が別世界のサウンドマンを連れてきたのかもしれないと思ってる……

  • @Unfore-
    @Unfore- 2 года назад +7

    服着てるからかもだけどワンダーオブUのデザインバカ好き、てかスタンドビジョンは八部が好きだな

  • @dnr1352
    @dnr1352 2 года назад +43

    3部のスタンドはシンプルなの多いから強いんだよな

    • @ああああ-c6i
      @ああああ-c6i 2 года назад +7

      スタンドの原型って感じがする

  • @にゃにし
    @にゃにし 2 года назад +28

    エニグマは敵としては途中まで結構カッコよかったと思う(中の人石田さんだし❣️)。ただ真の漢気に目覚めた噴上裕也のカッコ良さには敵わなかった。

    • @GUMi-mq8bz
      @GUMi-mq8bz 2 года назад +7

      噴上の取り巻きの3人の女の誰かというところまでは特定しました

    • @コロ-n9m
      @コロ-n9m 2 года назад +3

      中の人石田さんじゃなくね?

  • @nobumichikawabata1463
    @nobumichikawabata1463 2 года назад +12

    子供の頃読んでいたジョジョ
    いつの間にか俺も40代になり
    同級生がアヴドゥルにそっくりになっていた奇妙な話

  • @ランサーは男の娘
    @ランサーは男の娘 2 года назад +22

    億泰に関しては頭が良かったら最強ではあるけど頭が良かったらあんな脳筋の極みみたいなスタンドにはならなかったよねぇ...やっぱりバランスいいですね

  • @ああ-v8j2k
    @ああ-v8j2k 2 года назад +25

    アヴドゥル大好きだけど、明らかに活躍場面減らされてるの悲しい
    仕方ないとは思うものの

  • @ACTORMARON
    @ACTORMARON 2 года назад +36

    ピストルズがスタンドとしてバランスが良すぎる。2、3人やられても〇なないけど戦闘不能にはなるしピストルズが喋れるから解説役にも回れるし

    • @ゼヨング
      @ゼヨング 2 года назад

      5人○されてもピンピンしてたが?

    • @丼丼-p2w
      @丼丼-p2w Год назад +8

      しかも本人のタフさもえぐい

  • @はこざめ
    @はこざめ 2 года назад +10

    ヴァニラ・アイスは吸血鬼にならなかったらもう少し早く死んでたからどっちにしろ死んでた

  • @ラノベ解説専門チャンネル
    @ラノベ解説専門チャンネル 2 года назад +8

    マイインザミラーとかもまぁまぁ不遇だとおもう。
    能力めちゃ強いしリアルで使用したらわざわざ敵の目の前に行ってスタンドで殴ったりしないで罠とか銃器で殺せばよかったけど、アニメだとしかなかいとしかいえない

    • @ビスマス-r7v
      @ビスマス-r7v 2 года назад +1

      マン・イン・ザ・ミラー警察に通報されますよ👮

    • @クサバナ
      @クサバナ 2 года назад +3

      暗殺の依頼ならそうしてるだろうけど、本編ではあくまでトリッシュに関する情報を得ることが目的で56すことが目的じゃないからね

  • @kiri_prsk
    @kiri_prsk 2 года назад +10

    ハーヴェストお酒を注入出来るし毒とか使ってたらすごく強いよね

  • @西山凜-h7h
    @西山凜-h7h 2 года назад +9

    エニグマの能力だったらワンチャンGER発現ジョルノとかメイドインヘブン発現プッチにも勝てる可能性があるかも?といつも思ってる。(ジョルノは恐怖のサインなかなか見つからなさそうだけど…

  • @s-tube310
    @s-tube310 Год назад +2

    プッチよりろはんの方が退場させるべき張スタンドだよ

  • @user-zh8ne5iy3i
    @user-zh8ne5iy3i 2 года назад +5

    節制のスタンドも強かった記憶がある
    承太郎も、「弱点はない」みたいなことを言っていたような気がする

  • @すす-o5r
    @すす-o5r 2 года назад +18

    太陽とかも雑魚にしてはめちゃくちゃ強いよね

  • @ユニ子ユニ子
    @ユニ子ユニ子 2 года назад +5

    アヴドゥルやフーゴは決まってしまえば一撃必殺級に強力な必殺技を持っていてその攻略法も限られているのに
    本人たちはインテリ系で億泰のような判断ミスをしづらそう所が表現の幅を狭めてしまうとかだったんだろうか

  • @おにぎり-x2k
    @おにぎり-x2k 6 месяцев назад

    6:47 だとしたら頭刺された時にデスしてるんだよなぁ

  • @まーちゃん-u9s
    @まーちゃん-u9s 2 года назад +1

    ちょっと趣旨とは違うけど、7部のマウンテン・ティムかな。
    旅から帰った時にただ笑顔で迎えてほしいってだけの願いも無下に断られ、それでも惚れた女を助けるために命を落とすというね。

  • @完熟トマト-o7f
    @完熟トマト-o7f 2 года назад +1

    6部のアニメ
    加速した時の中で承太郎が時を止める時のSEがテンポ早くなってて、承太郎も短いって言ってたから加速してる時の中だと停止できる時間も短くなるのかな?って思ったりもしたけど5秒止められるらしいしよくわからない

  • @チャンネル登録してくれたら登録

    ダン「許して!」
    承太郎「許しはてめぇが殺したエンヤ婆に乞いな」
    ってセリフがあったので、エンヤ婆に肉の芽を植えたのはDIO様ではなく、ダンですね。

  • @momijik-5913
    @momijik-5913 Год назад +1

    アイスが吸血鬼じゃなかったらとはいうけど、吸血鬼じゃなかったらその前にポルナレフが口の中に剣突っ込んだ時点でほぼ終わってたから結局ポルナレフには倒されていたとは思う。執念で生きてるとか思ってたのは本人だけだし。

  • @knightwizard4020
    @knightwizard4020 2 года назад +3

    岸辺露伴の『天国の扉』も結構ヤバい能力な気がするのは俺だけですかね?

    • @age-s2124
      @age-s2124 2 года назад +6

      能力そのものに瑕疵があるわけではないけど、射程が短いのと
      「読んではいけない」部分のある相手(じゃんけん小僧やthe bookのような)が
      いるのがネックになってると思う

    • @puntukuta
      @puntukuta 2 года назад

      いちばん欲しいスタンド。書き込んじゃえば他人も思い通り、なんて最高やん

  • @mosamamokomoko
    @mosamamokomoko 2 года назад +3

    7部のDiOはお母さんのエピソードと相まって凄く気高い一匹狼みたいな一面が垣間見えるから好きだわ

  • @隆-e3l
    @隆-e3l Год назад +2

    3部5体、4部6体、5部3体、6部4体、7部2体、8部1体
    単純なスタンドの強さは結局3部が全盛期なんだよなぁ

  • @Ruraratyandau
    @Ruraratyandau 2 года назад +1

    個人的に6部は、最後徐倫と承太郎が2人でプッチにラッシュして気持ちよく終わって欲しかった

  • @user-seraph0222
    @user-seraph0222 2 года назад +7

    重ちー生きてたら吉良がすぐに見つかっちゃうからなw

  • @Baskerville2641
    @Baskerville2641 2 года назад +1

    物理的なエネルギーの膨大さという意味でもウェザーリポートが最強だよなぁ。
    雷や竜巻は言うに及ばず、その気になれば台風だって起こせるんだから。
    カタツムリのサブリミナル効果なんてわけわからん事やる必要なかったよな。

  • @tsaak3935
    @tsaak3935 2 года назад +1

    7:53 作者の承太郎贔屓が凄すぎてそれまでの4部の良さ全部吹っ飛ぶくらい冷めたので個人的には最悪でした。みんなの思いを背負って…みたいな演出あったけど流石に無理あるでしょ。でしゃばりすぎだよ承太郎は。

    • @Rメンテ
      @Rメンテ 5 дней назад

      六部ではプッチ神父に負けた

  • @傍観者-d4q
    @傍観者-d4q 2 года назад +1

    承太郎は時間止めの練習しとけば行けたかもしれないけど、時間止めしてたらDIOと違って吸血鬼じゃないから周りより早く歳とっちゃうしなぁ。
    まぁ、10秒程度毎だけど

  • @鈹乃鉄爾
    @鈹乃鉄爾 2 года назад

    ヴァニラアイス戦は、ダービー弟戦とパーティーが逆になってたら・・・と妄想してみる。ポルナレフチーム・・・ダービー兄戦でも分かるようにアブドゥルは賭け事が苦手(恐らくゲームも)イギーはそもそも犬なので参加不可。ポルナレフは多少は対応できそうだが、花京院ほどではなさそう。よってダービー弟の圧勝。
    承太郎チーム・・・主人公承太郎、柔軟で機知に富むジョセフ、あらゆる場所に潜め、DIOの時止めも見破った花京院とバランスは十分。問題はいつクリームの暗黒空間に気付くか。
    アブドゥルが壁の落書きで気付いたように舐めプしないで、完全不意打ちされるとキツイかもしれない。花京院のハイエロファントの索敵能力で少しでも先に能力を知れれば、あとはジョセフの頭脳と承太郎の戦闘力で勝つことはできそう。

  • @momijik-5913
    @momijik-5913 Год назад

    スタンド能力を身につけるならどれがいいって質問に、未だに自分は「マジシャンズ・レッド」って回答が真っ先に来る。パワーもそこそこあるし汎用性ありすぎるから。次点で「クレイジー・ダイヤモンド」かな。

  • @yolu8995
    @yolu8995 2 года назад +4

    解説ありがとうございます!
    これからも楽しみにしてます

  • @カーンメンユタ
    @カーンメンユタ Год назад +1

    ヘブンズ・ドアとかもぶっ壊れなのに不遇ではないですね。

  • @暇人かいた
    @暇人かいた 2 года назад +9

    能力なしでレクイエムなしだったらスタプラは最強よね

  • @ねむる-v6l
    @ねむる-v6l Год назад +1

    だから4部見てるとき億泰アホすぎてめちゃくちゃイライラしてたんだ、、てめえそのスタンドほぼ無敵だろもっと使えや!!!ってブチ切れ過ぎてた覚えがある

  • @zarigani_footwork
    @zarigani_footwork Год назад +1

    エンヤ婆が肉の芽を植えられていた理由は息子のJガイルが殺されて制御が効かない状態だからってスピンオフに書いてありました

  • @にーる-q8y
    @にーる-q8y 2 года назад +2

    ヴァニラアイスが吸血鬼じゃないならイギーが死ぬ前に死んでる

  • @ramen114
    @ramen114 2 года назад +2

    吸血鬼になってなかったら首おられた時点でヴァニラ・アイス死んでるからどちらにしても勝ってるんちゃうの

  • @_langley5182
    @_langley5182 2 года назад

    ジョセフじいちゃんみたいに元気なままじゃないか…

  • @dose_dosei
    @dose_dosei 2 года назад

    8:42の後の主のコメント小泉構文で草

  • @ふうたそまる
    @ふうたそまる Год назад +1

    ヴァニラ・アイス吸血鬼化してなかったらそもそもポルナレフの突きでやられてたんじゃなかった?

  • @loos640
    @loos640 5 месяцев назад

    荒木先生が絵を描いてて、あまりにも疲れるキャラのとき「無駄無駄無駄ァ!」とか言いながら、そのキャラをぶっ殺すことにしているのかもしれませんね。

  • @pocchi2898
    @pocchi2898 Год назад

    強すぎて不遇な扱いというとレッチリ思い浮かぶなぁ
    電気さえあればほぼ無敵だし普通に一人一人狙えば主人公たち全滅させられてたよなぁ
    不意打ちすればスタプラ相手でも勝てるし、不意を突くのも得意なスタンド

  • @tylant826
    @tylant826 Год назад

    12:03
    スタンド使いになり損ねた者と言ったらホリィじゃない?

  • @Hydrogen_Peroxide_H2O2
    @Hydrogen_Peroxide_H2O2 2 года назад +5

    あれ?エンヤ婆に肉の芽が植えられてたのってJ・ガイルが殺されて婆さんが狂ったから元に戻すためじゃなかったっけ?

  • @タイソンマイク-h9l
    @タイソンマイク-h9l 2 года назад +5

    オラウ-タンのストレングスは相当強いと思うが、何故か取り上げられないな~

  • @WataruNoMago
    @WataruNoMago Год назад

    6:40ヴァニラアイスが吸血鬼になってなかったらポルナレフに俺の剣をしゃぶれッ!された時点で死んでた

  • @イヲ-t3t
    @イヲ-t3t Год назад +2

    億泰が殴らず人に対してガオンしちゃったらそこで即死しちゃうから……強いしコワイし……

  • @小虎親衛隊和美一成
    @小虎親衛隊和美一成 2 года назад

    吸血鬼とか岩人間とかの例外を除いてスタンドがどれだけ強くても本体はか弱い人間、の方針のジョジョで鋼鉄をも溶かす炎は許されなかったな。それだけの炎なら熱波だけで人間はアウト

  • @じゃがりこ-d9n
    @じゃがりこ-d9n 2 года назад +2

    (強すぎて)ノンナカッタ・フーゴ

  • @naraCica
    @naraCica Год назад

    承太郎に関しては弱体化してても敵側からはずっと最強スタンドとして恐れられてる。