Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
仕事柄、絵画を描きながら聴かせて頂いております ♪♪ もう、数百回ぐらい聴きましたが飽きる事はありません! 幼い時からヤマトを観続けてきた私も50代になりました。 他の曲も是非、30分耐久、1時間耐久を製作して下さいませ ♪♪
序曲『誕生』から気分が盛り上がってきてヤマト主題曲に繋げる構成の巧みさは、やはり宮川泰先生の手になる音楽だと思いますし、何百、何万と聴いているのにまだ聴き飽きないというこの曲は、まさに『神曲』と云えますね。(^^)
同感です!正に宮川先生の業が光る一曲だと思います。
締めのヤマトOPはやっぱり良いですね〜
本編未使用(多分)なのが残念ですが、他のOPアレンジBGMとはまた違う趣がありますね!
コメントお初です、新旧の曲の繋ぎ方=オーバーラップのさせ方がとても上手いですね、聴いていて素直に素晴らしいと感じました、この誕生と言う曲は何度聴いても飽きる事がない曲の一つなので楽しませて貰いました。
ご視聴・コメントありがとうございます。若干テンポが異なる2曲なので、繋ぎの部分はかなり神経を使いました(笑)ですから、そのように仰っていただけると非常に嬉しい限りです!
彬氏も苦労するほど泰氏の高い完成度。
低いトーンに始まり、徐々に高揚させて最終的にヤマトのメインテーマに繋げる。一曲の中でこれだけのストーリーを完結させるのは、正に泰先生の神業と言えますね!そしてそれを自身の形で再現する彬良先生もまた素晴らしい!
ヤマトは、今も昔も最高のアニメですね!今のヤマトは本当に設定が細かく構成がものすごいですが、やはり旧作は、旧作で手書きって言うところが僕は本当にいいなと思います!
解ります!リメイク作に関しては、やはり緻密な設定や細かいメカニック描写が個人的にはとても刺さりますね。一方で旧作については、CGにはない手描きならではの豪快さや重厚さ、そして当時の作画技術の高さには舌を巻くばかりです!
@@save_S-D-ZULU それですよ!それ!それが言いたかったんですよ!流石ですね!
自分も、そう思います!
波動エンジン内圧力上昇、補助エンジン始動、補助エンジン最大出力へ、波動エンジン内出力100%、フライホイール始動、波動エンジン内現在、圧力上昇120%波動エンジン波動エンジン接続、ヤマト発進‼️
完結編のみずおはるお氏の特別ロードショウの一幕を思い出した
やっぱり、宮川泰バージョンの方が良いよ。
ん?これ、2202じゃなくて2199じゃないですか?
伝わりづらくて申し訳ありません!"風"としている「ヤマト乗組員の行進」は仰る通り、2199に収録されていますが、本動画で使用している「誕生」の収録作品自体は2202になります!
これはリメイク版の方が良い
2202としている画像になぜ沖田艦長が…
2202というのはBGM「誕生」の収録作品です。画像はあくまでリメイク・旧作の比較用でございますので、その点ご了承いただけますと幸いです!
仕事柄、絵画を描きながら聴かせて頂いております ♪♪ もう、数百回ぐらい聴きましたが飽きる事はありません!
幼い時からヤマトを観続けてきた私も50代になりました。
他の曲も是非、30分耐久、1時間耐久を製作して下さいませ ♪♪
序曲『誕生』から気分が盛り上がってきてヤマト主題曲に繋げる構成の巧みさは、やはり宮川泰先生の手になる音楽だと思いますし、何百、何万と聴いているのにまだ聴き飽きないというこの曲は、まさに『神曲』と云えますね。(^^)
同感です!
正に宮川先生の業が光る一曲だと思います。
締めのヤマトOPはやっぱり良いですね〜
本編未使用(多分)なのが残念ですが、他のOPアレンジBGMとはまた違う趣がありますね!
コメントお初です、新旧の曲の繋ぎ方=オーバーラップのさせ方がとても上手いですね、聴いていて素直に素晴らしいと感じました、この誕生と言う曲は何度聴いても飽きる事がない曲の一つなので楽しませて貰いました。
ご視聴・コメントありがとうございます。
若干テンポが異なる2曲なので、繋ぎの部分はかなり神経を使いました(笑)
ですから、そのように仰っていただけると非常に嬉しい限りです!
彬氏も苦労するほど泰氏の高い完成度。
低いトーンに始まり、徐々に高揚させて最終的にヤマトのメインテーマに繋げる。
一曲の中でこれだけのストーリーを完結させるのは、正に泰先生の神業と言えますね!
そしてそれを自身の形で再現する彬良先生もまた素晴らしい!
ヤマトは、今も昔も最高のアニメですね!
今のヤマトは本当に設定が細かく構成がものすごいですが、やはり旧作は、旧作で手書きって言うところが僕は本当にいいなと思います!
解ります!
リメイク作に関しては、やはり緻密な設定や細かいメカニック描写が個人的にはとても刺さりますね。
一方で旧作については、CGにはない手描きならではの豪快さや重厚さ、そして当時の作画技術の高さには舌を巻くばかりです!
@@save_S-D-ZULU それですよ!それ!それが言いたかったんですよ!流石ですね!
自分も、そう思います!
波動エンジン内圧力上昇、補助エンジン始動、補助エンジン最大出力へ、波動エンジン内出力
100%、フライホイール始動、波動エンジン内現在、圧力上昇120%波動エンジン波動エンジン
接続、ヤマト発進‼️
完結編のみずおはるお氏の特別ロードショウの一幕を思い出した
やっぱり、宮川泰バージョンの方が良いよ。
ん?これ、2202じゃなくて2199じゃないですか?
伝わりづらくて申し訳ありません!
"風"としている「ヤマト乗組員の行進」は仰る通り、2199に収録されていますが、本動画で使用している「誕生」の収録作品自体は2202になります!
これはリメイク版の方が良い
2202としている画像になぜ沖田艦長が…
2202というのはBGM「誕生」の収録作品です。
画像はあくまでリメイク・旧作の比較用でございますので、その点ご了承いただけますと幸いです!