『城跡の遺構は何もない』誤った認識で芦屋市が鉄塔工事...一部の遺構は破壊され住民憤懣「あまりにお粗末」【徹底取材憤マン】(2020年7月6日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 文化財が埋まっているとして遺跡に指定された山で、鉄塔の工事が始まり、地元住民らが憤懣しています。
    文化財に影響しないよう事前の調査などが法律で規定されていますが、すでに一部の遺構は破壊されてしまいました。なぜこんなことに…自治体のずさんな認識が浮き彫りになりました。
    (7月6日放送 MBSテレビ「Newsミント!」内『憤懣本舗』より)
    #兵庫県芦屋市 #鷹尾山 #埋蔵文化財包蔵地

Комментарии • 291

  • @lovi7716
    @lovi7716 3 года назад +280

    奈良とかではよくある話、遺跡が出てくると色々と面倒くさいから工事業者は撤去して、無かった事にする

    • @yame8134
      @yame8134 3 года назад +39

      そっか
      奈良なんかそりゃ遺跡だらけだろうしねえ…

    • @ルプルギスダコータ紅縞瑪瑙
      @ルプルギスダコータ紅縞瑪瑙 3 года назад +36

      ちょっと掘ったら出てきて工事中止とかざらにあるからなぁ

    • @Mac0001-1
      @Mac0001-1 3 года назад +46

      歴史上重要なやつも結構流されてるんやろなぁ

    • @れっつごー茶々丸
      @れっつごー茶々丸 3 года назад +8

      @@Mac0001-1 少し古かったら全部歴史的なものだからなぁ…。

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 3 года назад +10

      福岡市では工事前の申請で包蔵地地域だと埋蔵文化財課(観光部)がユンボ借りて試掘するよ。埋蔵文化財を教育委員会に担当させたらダメなのよ。そもそも教育委員会は独立機関だし。まぁ、芦屋市だから知れてるだろうけど。

  • @yy-oq9xr
    @yy-oq9xr 4 года назад +259

    「現地を事前に調査する事がなかなかできない」って訳わからんだろ。

    • @fficialyoutubechannel1715
      @fficialyoutubechannel1715 3 года назад +57

      意訳すると面倒くさかった。ってことでいいのかな?

    • @koukaku2501
      @koukaku2501 3 года назад +18

      調べるのが義務や

    • @Arterial0107
      @Arterial0107 3 года назад +19

      普通は工事する前に重機の搬入路とかを確認するためにも現場調査は実施するんだけどな

    • @koukaku2501
      @koukaku2501 3 года назад +9

      @@Arterial0107 通常の調査すらしないって、労災起きまくりなのでは?
      アウトリガ展開するのに地盤確認しないとか。

    • @KillianConanMiller
      @KillianConanMiller 3 года назад +4

      表現書き換えは検討するが、相変わらず調査はしねーんだなw

  • @mayday1811
    @mayday1811 4 года назад +376

    看板には芦屋市が遺構を壊したことも書いておくと良いかもね(´д`|||)。

    • @takuya-ohno1225
      @takuya-ohno1225 3 года назад +15

      戦時中に高射砲の観測塔の塹壕を掘ったせいで曲輪が不明になったのは芦屋市のせい?
      ちなみに、山頂付近やハイキングコースの所々に見られる石垣は、高射砲の観測塔を支える土留めの石塁、または観測塔の建設資材運搬用の石垣で鷹尾山城とは無関係らしいよ?

    • @じゆん参
      @じゆん参 3 года назад +14

      痛感に残念ながら文化遺産残せずにと 書いて置こう

    • @MM-sj4td
      @MM-sj4td 3 года назад +11

      遺構は(壊してしまったので)何も残っていません

    • @ackunkun
      @ackunkun 3 года назад +21

      @@takuya-ohno1225 それはそれで歴史遺構なので問答無用で破壊された責任逃れの理由にはならないかと

    • @coltus.4594
      @coltus.4594 3 года назад +2

      担当の名前付けてな。
      山田太郎遺跡破壊塔とかさ。

  • @nisenogu2821
    @nisenogu2821 4 года назад +90

    この人じゃないでしょ、聞くべきは。

  • @tubeyou6313
    @tubeyou6313 4 года назад +158

    4:12
    工事と全然関係なさそうな肩書だな
    工事した業者と芦屋市はこの人に罪を押し付けるつもりなのか?

    • @reito-udon
      @reito-udon 3 года назад +10

      ユネスコが世界遺産の登録保護とかをしてるのと同じ理屈じゃないの?

    • @サトシM
      @サトシM 3 года назад +12

      文化財の保護なんかは、教育委員会が担当なので、この方が責任者となります。

    • @1日10時間位寝てみたい
      @1日10時間位寝てみたい 3 года назад +4

      例えるなら自分の学校の生徒から犯罪者を出してしまったから校長が謝る的な

  • @m4a1scar96
    @m4a1scar96 3 года назад +177

    このおばあさん73歳とは思えないほど若々しい50代くらいに見える。

    • @user_userere
      @user_userere 3 года назад +8

      芦屋の金持ちやからアンチエイジング!

  • @ak5383
    @ak5383 4 года назад +244

    割と兵庫って行政ガバガバだよね…

    • @kumosukeponsuke
      @kumosukeponsuke 3 года назад +35

      瞬間、バカバカと読んでしまい、なんて手厳しくも端的な表現なんだろうと思ってしまいましたw

    • @Beko-abekobe
      @Beko-abekobe 3 года назад +23

      日本全体ガバってるとおもうんですけど…

    • @せとうち-t4d
      @せとうち-t4d 3 года назад +29

      知事がセンチュリー乗ってるような県だからね。

    • @もりもり-k3x
      @もりもり-k3x 3 года назад +13

      井戸っちだからね

    • @hachimaru1960
      @hachimaru1960 3 года назад +18

      コロナ感染者が多い東京のこと「諸悪の根源は東京」とか言ってる老害が県知事の時点でねぇ‪w‪w‪w‪w‪

  • @jojoasuto
    @jojoasuto 3 года назад +92

    現代の遺構として鉄塔を永久保存しよう

  • @horrykey
    @horrykey 4 года назад +79

    まぁ、正直堀なんて全く分からんから外部の人からしたらしょうがないかもしれないけど市の人がそれ言ったらおしまいでしょう。ましてや現地確認すらしてないとか…。本当にしてないのかね?したところで分からないから適当に進めたのでは?

    • @ジョーホーツーシン
      @ジョーホーツーシン 4 года назад +17

      市としては把握していた。でも担当者は市がどこまで把握しているかを把握しておらず、調査もせずに適当に進めて遺構を崩した。楽な仕事ですな。

  • @蕎麦ちゅるるん
    @蕎麦ちゅるるん 3 года назад +107

    金儲けしたい人の意見が強いんだろうな 歴史より自分の財布かw

    • @それはともかく
      @それはともかく 3 года назад +7

      まぁ冷静に考えりゃそりゃそうだよ
      歴史じゃ腹は膨らまないからな

  • @m.k69
    @m.k69 4 года назад +60

    やっぱり、ちょっと住んでる人間が上品なんだよな。

    • @にいにい-u7q
      @にいにい-u7q 3 года назад +6

      わりとそうでもないよ、場所による。六麓荘町もアッチ系の成金が多いしそうでもない、いい人は何百年も続く地元の方々。

  • @みつあん-y9b
    @みつあん-y9b 4 года назад +68

    5世紀後「ここに鉄塔というものがありました、ここでは様々な時代を感じることができます。」

    • @takuya-ohno1225
      @takuya-ohno1225 3 года назад +12

      それを言うなら、『ここに、戦時中の高射砲の観測塔の塹壕があり、それが原因で曲輪が不明になってしまった。その後、ハイキングコースができて、鷹尾山城と芦屋城の連絡通路も解っていません。5世紀前には鉄塔も建設され、空堀の一部も破壊されました。』では?

    • @impreza5466
      @impreza5466 3 года назад +25

      @TAKUYA ネタにマジレスとかサイテー😰😰😰

    • @Osushi0203
      @Osushi0203 3 года назад +10

      @@takuya-ohno1225
      マジで友達いねぇだろ

    • @guardano
      @guardano 3 года назад +1

      あまりよい冗談じゃない。

    • @manamanadayo
      @manamanadayo 3 года назад +8

      @@takuya-ohno1225 が批判される理由はなくない。皮肉でしょ。?

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 3 года назад +39

    生涯学習課が全く学習してないことは分かった

  • @takaoiwasa6081
    @takaoiwasa6081 3 года назад +29

    工事をしている人が一番分かってるよ。お、ここは元・山城やなあと、言いながら工事をする。でも俺には関係ねーし。

  • @TheAJsou
    @TheAJsou 3 года назад +52

    遺跡とかいちいち考えてたら
    関西地方は遺跡だらけで
    何も建築できなくなるから
    行政の気持ちもわからなくもない

    • @0tamae80
      @0tamae80 3 года назад +14

      実際そうですよ。
      我々の生活は文明を壊し、新たに作り、その上に成り立っているわけですから。
      極端な話、自分の家の数百m下に太古の歴史が埋まってる可能性だってありますからね。
      埋蔵文化財包蔵地の46万箇所って、全国のコンビニとガソリンスタンドをあわせた数よりも多いんですよ・・・
      何が今後の文化や発展において必要か、遺跡においてもきっちりと取捨選択する必要があると思います。

    • @tmiii-was2813
      @tmiii-was2813 3 года назад +6

      しかも工事中に見つかった時に負担があるのは建築主だったり施主だったりするわけですからね

    • @もこ-e6i
      @もこ-e6i 3 года назад +3

      @@tmiii-was2813
      これを変えない限り黙って破壊される遺跡は増え続ける

  • @kazuokunndayo
    @kazuokunndayo 3 года назад +22

    所詮「お役所仕事」お役所に普通以上の期待を持ってはいけません。仮に貴重な文化財があっても書類が整って入れば認可されるのですから。

  • @travis_japan9521
    @travis_japan9521 3 года назад +58

    0:20
    山田さん、これで70代とか若すぎやろw
    姿勢もよく足取りもメッチャかるいし。
    芦屋のセレブ恐るべし

    • @kondous2
      @kondous2 3 года назад +2

      70代ならわりとこんな感じだよ

    • @Shikaku_ma_roo
      @Shikaku_ma_roo 3 года назад +1

      芦屋近辺は綺麗な40〜50代のおねいさんがたぁくさん居られるから、美熟女人妻大好きマンには楽園なのよな。

    • @やっぴ-g6m
      @やっぴ-g6m 3 года назад

      芦屋の金持ちは本当に肌綺麗。
      おばあちゃんでも高級な化粧品使ってる。容器からしてレベチな化粧品。

  • @F91-g6q
    @F91-g6q 3 года назад +59

    こういうニュースがあると工事が悪者にされるけど
    六甲山の鉄塔は100年前に建てられた物であり老朽化でもう限界という事だけは覚えておいて欲しい

    • @にいにい-u7q
      @にいにい-u7q 3 года назад +7

      鉄塔を再建するなってだれも言ってなくない?

  • @1919masami
    @1919masami 3 года назад +21

    管理・監督すべき自治体が遺跡をしっかり把握してないなんて
    何ともお粗末で如何にも役所仕事って感じがする。

  • @リヴィングウォーキング
    @リヴィングウォーキング 3 года назад +37

    城跡や遺構より、今の時代に重要なのは「鉄塔」であった。

    • @syaaaaarin
      @syaaaaarin 3 года назад +19

      まぁ現実論そうだよね

    • @はふり3
      @はふり3 3 года назад +9

      普通は工事前に調査して土中保全してから着工するのょ

  • @ぐぬぬぬ
    @ぐぬぬぬ 3 года назад +34

    法によって守られたはずの遺跡が担当者の認識不足で損なわれてしまった。
    それじゃあ何のための法なんだ?
    人の認識によって法の解釈が変わるなんてあるのか?

    • @柑橘系-r2l
      @柑橘系-r2l 3 года назад +4

      法律が在っても実際に運用するのは人だからなあ…

  • @のり-z6b
    @のり-z6b 3 года назад +10

    ちょっと調べると同じような場所が山程あります。一回調べたっきり放置されているような場合が大半なので、保存するかどうかの再検討をする条例が必要ではと思う。

  • @MrCyobitto
    @MrCyobitto 3 года назад +14

    おバカさん、この役所は地域に対する敬意が無さすぎる。

  • @ジョーホーツーシン
    @ジョーホーツーシン 4 года назад +17

    もう有識者に調査や手配委託して、決定権も委ねちゃえよ。市は計画だけ立てることにしてさ。取り返し付かないじゃん。

  • @takuya-ohno1225
    @takuya-ohno1225 3 года назад +13

    『城の遺構は何も残っていない』って書かないと工事ができないから、あえて書いたんだろ?
    それか、wikiを見ると鷹尾山城の遺構はいくつか見受けられるが、戦時中に高射砲の観測塔の塹壕が掘られ、曲輪が不明になってしまった上にハイキングコースにもなっており、鷹尾山城と芦屋城の連絡通路も解ってない。って書いてある。
    山頂付近やハイキングコースの所々に石垣があるけど、高射砲の観測塔を支える土留めの石塁、または観測塔の建設資材運搬用の石垣で鷹尾山城とは関係がないんだってさ!
    まぁ、城跡に家があったり、施設があったりするのは、他にもたくさんあるから、鷹尾山城だけの話ではないし、百歩譲って、利便性を求めた結果っていうなら仕方がない部分もあるけど、きちんと調査するべきだったのに調査しなかった市の責任は誰がとるのかな?

  • @rokon_niki
    @rokon_niki 3 года назад +19

    こんなお粗末な事をするから
    県の職員に市の職員は見下される
    そして市の職員は市民から罵声を浴びせられる

  • @大友理基-v9l
    @大友理基-v9l Год назад +1

    行政のすることは…どこでも一緒だな。あきれるばかり。

  • @英王立海軍艦艇威爾斯
    @英王立海軍艦艇威爾斯 3 года назад +22

    堀は埋めたが勉強不足が浮き彫りに…

    • @左思-e9j
      @左思-e9j 3 года назад

      誰が上手い事を言えと!
      山田君、座布団を一枚あげて!

  • @katchan-t
    @katchan-t 3 года назад +28

    行政と考古学の役割を分けないと。
    市役所の職員が遺跡、遺構に関心があると思っているのかな?
    事務職、臨時、パート、非正規、無理でしょ。

    • @優-k9d
      @優-k9d 3 года назад

      そのための専門職員がいるはずなんですがね

  • @pu-sann
    @pu-sann 3 года назад +23

    4:57 「構造は何も残っていませ((殴」

    • @にいにい-u7q
      @にいにい-u7q 3 года назад

      そもそも無いことの証明って悪魔の証明なので、仮になかったとしても発掘されなかったって表記するべき。

    • @成田友恵-x6i
      @成田友恵-x6i 3 года назад

      @@にいにい-u7q だよなぁ。今回の場合は実際に残ってもいたわけだし、何にしても市はテキトーに仕事しすぎ

  • @m.k69
    @m.k69 4 года назад +10

    これも時代の遺構になるでしょう。

  • @松井秀喜-h6j
    @松井秀喜-h6j 3 года назад +5

    認識不足というのは嘘だな。確信犯だよ

  • @sinonome01
    @sinonome01 3 года назад +4

    市役所とか、県庁とか、すごく大きくて立派な建物なのになあ

  • @白石勉今年2024還暦を迎
    @白石勉今年2024還暦を迎 6 месяцев назад +1

    セレブの街じゃないのかぁ。

  • @織紙刹那-k7z
    @織紙刹那-k7z 3 года назад +5

    インタビューに答えている山田 美智子さん、
    山のハイキング慣れしているのでしょうね。
    0:47 足取りが凄く軽い。

  • @yamamoto5060
    @yamamoto5060 4 года назад +13

    この看板この前見たわ
    嘘書いてるなんて思って見ないわな

  • @いあ158
    @いあ158 3 года назад +16

    その遺構とやらが、誰もが知っていて大事にされてきたのなら憤りも理解できるが、映像を見る限りでは管理なんてされてないに等しいように思う。悪く言えばほったらかしでしょ。
    こういう報道姿勢は怖い。なんか「行政が悪い」と扇動されてるように感じるね。

  • @信弥坂本
    @信弥坂本 11 месяцев назад +2

    芦屋市が悪責任逃れです。宝物守るべきです。😂😊

  • @Onegi-eq
    @Onegi-eq 3 года назад +7

    なんで市長に聞かなかったのかなぁ……
    とても悪意を感じた

  • @水前寺藍之丞
    @水前寺藍之丞 3 года назад +1

    ところがぁ!
    からのナレーターが楽しそうで草

  • @最後のチャンス-t6y
    @最後のチャンス-t6y 3 года назад +3

    73歳にみえない。

  • @昨日の残り物
    @昨日の残り物 3 года назад +5

    教養不足ってのは怖いですね
    人のフリ見てって言いますけど、自分も同じ過ちを犯さないようによく勉強しておかないと...

    • @伊藤-b8i
      @伊藤-b8i 2 года назад

      これが教養不足に見えるってあたりで、あなたの知能や認知能力じゃ無理じゃないのっておもう。

    • @伊藤-b8i
      @伊藤-b8i 2 года назад

      @@santiti5893 存在自体を認知出来ていない物に対して、そりゃ無理じゃない?

  • @バス釣り大すき
    @バス釣り大すき 3 года назад +3

    芦屋市は最低やな!認識不足でしたの一言で潰れた城跡はどうするねん!

  • @マスッチ改
    @マスッチ改 3 года назад +13

    まあ、いくら埋蔵品があると言っても現状空堀はただの凹みだしな…軽視する気持ちも分からなくはない

  • @hy6244
    @hy6244 3 года назад +3

    堀を埋めたことで住民との溝が出来たと

  • @tentungs2881
    @tentungs2881 3 года назад +7

    こういう時出てくる専門家ほど怪しい人物はそうはいない。

  • @じゆん参
    @じゆん参 3 года назад +8

    文化遺産こういう地域いいですね、金目の市役所情けないなぁ

  • @contactMiu
    @contactMiu 3 года назад +5

    「市は把握していたけど、担当者が知識や経験が不足していた」という話が本当なら、知識や経験が不足している者を文化財担当にしたことと、そういう者が知識や経験がある人の判断を仰ぐことなく単独で決定できる権限を与えたという、人事の責任ということかな。

  • @左近石田
    @左近石田 3 года назад +5

    史跡があると工事が面倒だ、てんでわざとだったりして。

  • @puratube2010
    @puratube2010 3 года назад +3

    見た感じ、鉄塔は元からあったものを立て直している様に見えるのと、送電線鉄塔と思われるので電力会社のご意見がどうだったのか気になります。

  • @徳川綱吉-i5q
    @徳川綱吉-i5q 3 года назад +14

    一昨年の看板が設置された時点で質問しなかった時点でアウト

  • @スーパーめだか-b7q
    @スーパーめだか-b7q 3 года назад +6

    さすがお役所対応wwww

  • @勇者-p3b
    @勇者-p3b 3 года назад +1

    過去の遺跡なんぞで腹は膨れん、大事なのは現在の利便性

  • @fefffffffffefe
    @fefffffffffefe 3 года назад +9

    まあ普通に考えたら全部わかってたけど知らないふりして強行したんだろうな
    典型的な行政の犯罪行為

  • @ペニージョニー
    @ペニージョニー 3 года назад +3

    わかっててやったんじゃないのかなぁ…
    指摘されたからそう言う事にしただけで。
    遺跡出ると調査やら保存やらで工事止まるから無かった事にしてやっちゃうって聞いたことあるけど。
    まあ鉄塔無いと困るからなぁ

  • @hek57
    @hek57 Год назад

    何の役にも立たない過去の遺跡より、これから先に役立つ鉄塔の工事が悪いように言われるのはおかしいのではないか?

  • @k.t7845
    @k.t7845 3 года назад +1

    地元の人が可哀想です。

  • @ytr334s
    @ytr334s 4 года назад +7

    砂とアイリス。
    皆怒っているぞー。
    何故現場確認をしない。
    ( ̄ー ̄)。

  • @鈴木あつみ
    @鈴木あつみ 3 года назад +1

    認識してたのに現地調査しなかったって何

  • @旅猫-w9t
    @旅猫-w9t 3 года назад +2

    小豆島にも大阪城築城の折、石垣に使うはずだった石が遺されており、残念石と呼ばれていた。

  • @デコポンピコポン
    @デコポンピコポン 3 года назад +2

    選ばれたのは、鉄塔

  • @Uls_ra
    @Uls_ra 3 года назад +5

    憤懣やる方ないってこのことか…

  • @evilangel774
    @evilangel774 3 года назад

    「事前に把握することはできませんでした」じゃなくて事前に把握する気がなかったってことでしょ

  • @ajsjanikolakojo
    @ajsjanikolakojo 3 года назад +1

    ちなみに鉄道網が貧弱な京都奈良は工事するとすぐ遺跡に当たるためお手上げ状態

  • @NFSALIVE
    @NFSALIVE 3 года назад +8

    73?!?!?
    絶対50代やろ、、、嘘はあかんで!!!w

    • @やっぴ-g6m
      @やっぴ-g6m 3 года назад

      マスク外したら雰囲気変わるかもよ

  • @takaaki_tt
    @takaaki_tt 3 года назад +1

    せめてデジタルアーカイブでもしとけばよかったのに

  • @OuSkNySo_1116
    @OuSkNySo_1116 3 года назад

    4:21 市が認知しているとかほざきながら、現地確認すらせずに工事するなんて言語道断だと思うのだが、訴える側も意外と穏やかなんだね
    不思議だわ

  • @織田市
    @織田市 3 года назад +1

    わざとでしょう?説明板にはなにも遺構は残って無いと既成事実を残して責任逃れ。業者からお金貰って無いよね?

  • @Laurel-2.5clubs
    @Laurel-2.5clubs 3 года назад

    歴史的遺構なんか街中でもある。
    何かしらの遺構が建設時に出てきたら、工事ストップして
    遺構調査になる。
    で、問題は遺構が出ると文化庁に届けをして調査するんだが、
    その調査費用が施工主の負担になる。山なんかでもそれは私有地なら同じ。
    費用負担を国・文化庁が全額持つならこんな事にはならんやろ。
    遺構が見つかっても、街中では
    その後は埋め戻すからね。

    • @優-k9d
      @優-k9d 3 года назад

      そのための事前調査というものがあるんですけどね
      工事中の発見にならないように調査して、遺跡の保護と工事着工を両立するようにするのも文化財職員の仕事ですから

  • @social_com
    @social_com 3 года назад +3

    こういうのが地域史料を焚書坑儒するやなぁって

  • @すぎちゃんネル
    @すぎちゃんネル 3 года назад +5

    お役所仕事ですねー。
    職員も「まー、3年我慢すれば異動するからいいんじゃね?」くらいにしか思ってないよね。

  • @ゴキゴキブリブリ
    @ゴキゴキブリブリ 3 года назад +2

    まぁ地下鉄建設で遺跡が見つかりまくり、金がかかって結果大赤字、なんて所もあるからな

  • @新井哲夫-k4c
    @新井哲夫-k4c 7 месяцев назад

    法律違反しても、行政は罪に問われない!素晴らしい国だよ 日本!

  • @デロバッチ
    @デロバッチ 3 года назад +1

    これはミスだ。ミスは停止して、計画変更すぐシマショウ。

  • @土井先生-j7x
    @土井先生-j7x 3 года назад +1

    これは酷いな

  • @surfbeat8596
    @surfbeat8596 4 года назад +9

    担当者減給にしろよ

  • @guardano
    @guardano 3 года назад +4

    未来の子々孫々へ残すべきものであって、現代人の認識でどうこうして良いものではない。
    最低でも発掘調査を行い、記録をとっておかないと。
    文化財保護課を生涯学習課にしたのがそもそもの間違い。
    専門的な教育を受けた人間がいないと、文化財は守れない。
    体制を改めないと同じ間違いは繰り返される。

  • @yame8134
    @yame8134 3 года назад +2

    70代には見えんなー

  • @パパジ-x8v
    @パパジ-x8v 3 года назад

    本当に、ソーリーなみに、使えない市の職員

  • @takahisariko8372
    @takahisariko8372 3 года назад +2

    興味関心がないんでしょう。

  • @King-of-Pugs
    @King-of-Pugs 3 года назад +2

    普通調査するでしょ

  • @LoveBC2003GH8
    @LoveBC2003GH8 3 года назад

    タイトルの漢字が難しい。初めて見た。なんて読むんですか?

  • @カニボコ-j3v
    @カニボコ-j3v 3 года назад

    登山中に鉄塔作っとるやんって思ってたけどこんなことになってるとは...

  • @広野胡録
    @広野胡録 3 года назад

    私が住んでいる市や周りの市は、東京のペットタウンになっている為、道路や住宅地を作る為、史跡が破壊されまくってます

  • @ikkyu-san3436
    @ikkyu-san3436 3 года назад +1

    意味のある調査報道👍

  • @Hogetaka
    @Hogetaka 3 года назад +1

    関西電力から工事を急かされまして、とか?

  • @九太郎-m6o
    @九太郎-m6o 3 года назад +1

    芦屋の文化を
    破壊するために
    ワザとしたのに。

  • @kitabatakeshinrei
    @kitabatakeshinrei 3 года назад +3

    学芸員もってるから雇ってくりゃれ

  • @eeewo33329
    @eeewo33329 3 года назад +1

    地方自治体がどんどん無能になっていってる気がするのは気のせい?

  • @szkn-nh3cy
    @szkn-nh3cy 3 года назад

    敷地調査しないで工事始めたんすか!?!?そんなことある?

  • @はふり3
    @はふり3 3 года назад +1

    関西こんなの多くない?
    熊野古道もJR西に破壊されたよね?

  • @mtkmn2
    @mtkmn2 3 года назад +1

    さすが
    教育委員会

  • @ts-vb1qf
    @ts-vb1qf Год назад

    奈良県もちょっと掘ったらすぐに遺跡が出てきて建築中止だからな。
    しかもその調査費は施主負担になるらしいし。

  • @栗過
    @栗過 3 года назад +1

    仕事ヤル気の無い市役所職員ド

  • @安藤夏-z4l
    @安藤夏-z4l 3 года назад +5

    よくね。そこまで大事な遺跡ではないし、諸行無常も歴史だ。
    地元民としては大事にしたいのはよく分かるけど公益のためよ。
    市役員には地域愛は無いのか!と言いたいがw

  • @shramanes
    @shramanes 3 года назад

    検挙してよ

  • @優-k9d
    @優-k9d 3 года назад

    1:30 弥生土器ではなく、おそらく古代くらいの陶磁器系かと

  • @sahara5695
    @sahara5695 2 года назад

    文化財保護の観点から考えるととんでもない所業だが、それを除いても景観保護の点でも問題あり。
    工事を周辺住民に知らされていたのか?
    そもそもこの鉄塔の目的は?
    どうしても必要だったのか?
    この場所じゃなければならなかったのか?
    行政の工事?民営会社の工事?

  • @M.Oplanning
    @M.Oplanning 3 года назад

    知らないでは済まされないんだよな……
    市職員の方は大変だとは思う。しかし、自分の街だから。
    今一度振り返って勉強しなおそう。
    皆の街や。

  • @makurom.553
    @makurom.553 3 года назад +1

    有識者を職員にするには、趣味を仕事にできる、それ相応の税金が用意できるかということが課題でしょうか。