2024年の干支「甲辰」に起こる衝撃的な出来事|相原康人
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 相原康人著「1日10秒手を見るだけ神様とつながる手相」:amzn.asia/d/9X...
「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき
真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。
歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジネスからテクノロジーまで
ジャンルは問わず、日本が誇る“結び”の精神によって
古今東西の学問を和合させて、新しい文化の創造を目指します。
超一流の教養人から、あらゆる学問のつながりを学ぶ
知的ハイ!な体験を、あなたに。
興味のあるテーマから、ぜひご視聴してください!
【公式HP】musubi-ac.com/b...
【問い合わせ】こちらまでお願いします info@musubi-ac.com ※@を半角に
【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
オンライン教材「ゆにわのいろは」 開運するためのグランドセオリーを、ぎゅっと凝縮したオンライン教材です。要点がしっかりまとまっていて、体系化されているので、羽賀ヒカルが伝えている開運の秘訣の基礎を一気に学びたい方にオススメです。 zinja-omairi.c...
忘れている人も多いかもしれんが、新潟地震が起きたのも、ちょうど60年前の1964年だ。この時も津波が起きたり、液状化が大変だったようだ。
相原さま、六十干支の図解や今年のテーマ等、とても分かりやすく大変勉強になりました。有難うございました!また、誠実なお人柄も伝わってきました😊 次回も楽しみにしています!
とても丁寧な解説ありがとうございます❣️
参考になりました😊
とてもわかりやすい説明ですね。有り難いです。
辰年の初頭に大地震とは,全く激震の年ですね!!覚悟を決めて参りましょうか!!
干支術ですよね。
九星も絡めて180年で観た方が良いのではないかと思います。
60年前、120年前を参考にしつつ180年前がどんな歳だったかの解説もお願い出来ればと思います。
ヤス兄、とても参考になる説明ありがとうございます!
本も楽しみにしときます。
とても興味深く楽しい動画でした!何度も聞いています。ありがとうございます(*^^*)
地震の話になったとき、鳥肌が立ちました。
興味深いお話でした。
これは旧正月から甲辰になるんでしょうか?そうすると今はまだ”ミズノト”なんですか?
おっしゃる通りまだ今は癸卯の年運ですよ〜
切り替わるのは立春。
十干(じっかん)では?
ひと言に言えば 日露戦争の余波により大東亜戦争に つながったと言うふうに言われています。
でも 日露戦争で勝ったがために 敗戦を迎える戦いを 起こしたかの言い回しは どうなのでしょう。
大東亜戦争にならないためには 日露戦争でロシアの属国・植民地になっていた方が 良かったのでしょうか?
わたしの僻みなのか へそ曲がりなのか分かりませんが・・・
日露戦争によってロシアの脅威を 除き独立国を維持したが その後大東亜戦争に巻き込まれたと言うような言い回しが まだマシではないかと思います。
先人は、物事が周期的に似た動きになると経験的にわかっていたんですかね?凄いことだと思うし、使わない手はないですよね?
「十干」は、古来「じっかん」であり「じゅっかん」ではありません。
PC漢字変換してもわかります。
むろん両方でてはきますが、順位的にも「じっかん」のほうが上位。
そこをたいせつにしとかないと、そのうち「ジューカン」とかになりそう。
出来事の例が…何かしら当てはまるかなって。
もちろん統計的な考え方に近接することも拭えないので、ひとつの指標ではあるかもね~😅
能登大地震もやはり振動していますよね...
1964年の時は新潟地震、豪雨水害、民間機尻もち事故、米軍機墜落、自衛隊機墜落がありました。
最近も飛行機トラブル多いですね。
東海道新幹線が開通したのも1964年www高度成長期で、日本が経済大国になりつつあった😂😂
干支関係なく毎年新しい事や大きな出来事はあると思いますが。
今地震が起きてます
日本はかっこいい^ ^
良識欠ける、誤解を招くコメント、お詫び致します🙇
甲骨文字の起源は日本ですが。
日露戦争の解釈はマズいです。
振動しちゃいましたね
男と女がまぐわい子をなす。その子が別姓とまぐわい子をなす。目の前で繰り返されてる。概念ではなくて自然法則だね。^^