Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最高の組み合わせですね👍なにより、かっこいい笑私も河口のシーバスとサーフがメインなので1つ前の96Mと、リールも1つ前の17XDを合わせてますが、オールマイティに使える大好きなタックルです😊
コメントありがとうございます😊前ディアルーナに17XDですか。両方とも名機ですね👍私と同じでコストバランスちょっと悪いですが、それを感じさせないロッドですね👍👍👍
昨年シーバス始めたビギナーですが、23ルアーマチックS80Lから初め、すぐにランカーをかけられたため、もうちょい金出してもいいかも、と23ディアルーナS90MLとS100Mに19ストラディックと21アルテグラいずれもC3000XGを組み合わせて使用していました。その後数を上げるに伴い、もっとイイ道具で揚げたいなと思い、それらは売却してしまいましたが、ビギナーにも手が出しやすい点は非常にオススメです。シーバス近辺の釣りのど真ん中って感じですね!
僕もディアルーナを検討しています!👍大きな河口でのシーバス釣りや、堤防でのLSJ(ライトショアジギング)、たまにはサーフでのヒラメ釣りを楽しみたいと思っています。S106Mでこれらを1本でカバーするか、S96Mとサーフ専用ロッドを両方購入するかで悩んでいるところですね。
それは、迷いますよね😊わたしは、ライトショアがメインなのでシャクリの軽い96で正解でした。大きな河口、サーフメインなら106ですね😊ボーナス増なら両方ですね😆悩んでる時が一番楽しい時間でね🤗
ストラディックが一番カッコいいですね👍😉お金貯めて楽天のネットショップで買おうか考え中です👍😉
ストラディックの4000XGが一番良いリールですね👍😉ツインパワーのリールで密巻きのやつはあまりオススメじゃないですね😵😵😵ルアーをキャストしてライントラブルでPEがからんだら、せからしいですね😵😵😵😵😵
ディアルーナコスパ最強ロッドですよね〰️👍
KG45さん、毎度です✋ホント、買って良かったです。今更ですが、コルスナBBなんか買わず18ディアルーナ買えば良かったです🥲
こんばんは~♪シマノさんのロッドはあまりよく知らないのですが、エギングとショアジギの中間クラスとなるとかなり汎用性の高いロッドですね🎵しかもお値段もカーボンモノコックで2万円以下とはめちゃくちゃリーズナブルですね😆8か月使用されて1軍という事は信頼性の高さもバッリチですね☺
ツカさん、毎度です😁そう、カーボンモノコックがこのクラスまで下がってきました。軽量化が必要なロッドには更に採用されて行くと思われますね😍多分ですが、量産したら普通のグリップより安く作れるじゃないかと。
ショアジギに最高じゃないですか👍メチャクチャ軽いんですね🤩軽くないと投げ続けれないですもんね〜😅ちょっと重目のリールの方がバランスがいいんですかね🤔
自分はツインパワーXD5000をつけてます
ブロンさん、毎度です✋ボートジギングもそうですが、もう体力とパワーの時代は終わりましたね😊リールはバンキッシュでもある程度重いリールでも大丈夫だと思います。
Eva4444さん、XD5000でどんな感じですか?
お返事ありがとうございます、普通に軽いタックルセッティングっすね、ただ私はMHですんで、けどそんなに変わらないと思います(笑)釣り場のおっちゃんにswを使ったほう安心するって言ってましたけど。実際のところでどうなでしょうね、一点だけ問題があって(自分のせい)ガイドが錆びてますね・・・釣り歴が短いから、そういったメンテナンスはしてなく、気が付くと錆びちゃってる。よかったらロッドのメンテナンス方法をご伝授ください(´;ω;`)@@sanin-tsuri-tengoku
あくまでも私の考えですが、swは本気で磯でヒラマサ狙うか、ボートジギングでもしない限り必要ないと思います。ただ重いだけです😅ガイドは釣行後には必ず水洗いしてます。各ガイドの付け根とトップガイドが錆やすいのでそこをタオルでサクッと拭き取る程度でかなり変わると思いますよ。こちらは、また動画ネタにしようかな🤔ありがとうございます😁
俺やったら、19と23ストラディック4000XGにPEはオシアジガーの3.0号にリーダは7号ですね👍😉竿はディアルーナの96Mと96MHです👍😉
ディアルーナは旧のやつを持ってますよ👍😉
Good afternoon. What can you recommend that is better than this rod and at the same price under 30,000 yen? For fishing jig from the shore
Thank you for your commentIf you specialize in jig fishing, go for the Colt Sniper XR. But will it be over 30,000?
@@sanin-tsuri-tengoku Yes 30 000+
23ディアルーナS106M、ルナミスS100M持ってます😅
シマノって張りがあるけど折れやすいイメージがあるんですが、そんな事は無いですか?
コメントありがとうございます😊全然そんな事ないですよ。ちなみに、色々なメーカーのロッドを何十本と使って、内シマノは10本位かな、何本も折った事ありますが、一応シマノを折った事ありません。
ディアルーナ 96mにつけるリールで迷ってます。現在90mlに19ヴァンキッシュ 3000mhg使用して、マゴチやってます。使用ルアー が重くなってきて、vj28とかよく使用します。ジグとかも投げて青物とかも狙って行きたい為、96m購入してしまいました。ヴァンキッシュ の巻き感あまりすきではないので、20ツインパワーの4000かツインパワー xd4000で迷ってます。教えてください。
色々とステップアップしたくて、一番楽しい悩みですね😄ツインパは20?今、セールとかやってるんですかね?23ツインパなら迷いますが、20ならXDかな。ライトジギングにツインパのローターの剛性必要がないし、XDの方が軽量、ジギングするならハンドルノブは丸型一択。ただ巻き心地とかこだわるならバンキには到底及ばないかと。実機触って、後はお値段と相談ですかね😁
新しいツインパワー とかは蜜巻きシステム入ってるから20にしようと思ってます。ツインパワー xdは巻き感どうでしょうか?ローターはヴァンキッシュ と似たような感じでしょうか。マゴチで3000番ヴァンキッシュ 使用してますが、ストップアンドゴーで巻いて、あまりきもちよくありません。
私はバンキ持ってないのでなんともですが、バンキよりはXDのほうがザラつき感はあると思いますが、巻き出しは軽く感じるかもです。これは個体差もあるしオイルでも変わるしハンドル長やギア比等様々な要因で変わるので微妙ですね。ストップアンドゴーで気持ちよくないってのは巻き重り?XGでもないのにそれだと一度オーバーホールしたほうがよいのではと思います。XDとバンキだと色々な面で間違いなくバンキの方が上ですから。
@@山本真也-l7l外部からコメント失礼します。青物も狙っていくのであれば間違いなく20ツインパをおすすめします。マグナムライトローターより遥かに金属ローターの恩恵がすごいです。ツインパXDはマグナムライトローターなのでヴァンキッシュを所有しているのであれば20ツインパ一択な気がします☺️
コメントありがとうございます😊コレは完全に私の自論ですが、ハマチクラスを狙うライトジギングに金属ローターは全く必要ないと思ってます。軽い方の恩恵が大きいです。私はXD4000HGですが、ハマチクラスならゴリ巻き余裕です。まあ、磯とか船とかになると話しは変わりますが😉
竿のチョイスの失敗が一緒で笑いました
やっぱり同じ被害者居ましたか😅
ハリがあってよく折れるイメージ…
シマノのロッドは全体的にハリはありますね。ハリ=高弾性カーボンだと軽量で感度は高くなり、折れやすいロッドになりますが、シマノのロッドはどうでしょう?だだ私、何十年、何十本使ってきましたが、何処かに当てたとか、間違った使い方をした時以外、折れた事は一度もありません。友人のロッドが初期不良品で折れたのは見た事ありますが、、、ちなみにシマノではありません
@@sanin-tsuri-tengoku 友人がディアルーナ2本ナゼかおったので😅私はラテオ、オーバーゼアー三年使い込んで無事です。ちなみに投げの遠投竿はシマノ派です😅
なるほど🤔どのような状況で折れたのか?ですが、2本も折れると不信感出ますよね😅
@@sanin-tsuri-tengoku ルアー投げた時に竿先飛んでいってました😅なのでハリがあってよく折れるイメージついてしまいました😖たまたまなのかわかりませんが…
最高の組み合わせですね👍
なにより、かっこいい笑
私も河口のシーバスとサーフがメインなので1つ前の96Mと、リールも1つ前の17XDを合わせてますが、オールマイティに使える大好きなタックルです😊
コメントありがとうございます😊前ディアルーナに17XDですか。両方とも名機ですね👍私と同じでコストバランスちょっと悪いですが、それを感じさせないロッドですね👍👍👍
昨年シーバス始めたビギナーですが、23ルアーマチックS80Lから初め、すぐにランカーをかけられたため、もうちょい金出してもいいかも、と23ディアルーナS90MLとS100Mに19ストラディックと21アルテグラいずれもC3000XGを組み合わせて使用していました。
その後数を上げるに伴い、もっとイイ道具で揚げたいなと思い、それらは売却してしまいましたが、ビギナーにも手が出しやすい点は非常にオススメです。
シーバス近辺の釣りのど真ん中って感じですね!
僕もディアルーナを検討しています!👍大きな河口でのシーバス釣りや、堤防でのLSJ(ライトショアジギング)、たまにはサーフでのヒラメ釣りを楽しみたいと思っています。S106Mでこれらを1本でカバーするか、S96Mとサーフ専用ロッドを両方購入するかで悩んでいるところですね。
それは、迷いますよね😊わたしは、ライトショアがメインなのでシャクリの軽い96で正解でした。大きな河口、サーフメインなら106ですね😊ボーナス増なら両方ですね😆悩んでる時が一番楽しい時間でね🤗
ストラディックが一番カッコいいですね👍😉お金貯めて楽天のネットショップで買おうか考え中です👍😉
ストラディックの4000XGが一番良いリールですね👍😉ツインパワーのリールで密巻きのやつはあまりオススメじゃないですね😵😵😵ルアーをキャストしてライントラブルでPEがからんだら、せからしいですね😵😵😵😵😵
ディアルーナ
コスパ最強ロッドですよね〰️👍
KG45さん、毎度です✋ホント、買って良かったです。今更ですが、コルスナBBなんか買わず18ディアルーナ買えば良かったです🥲
こんばんは~♪
シマノさんのロッドはあまりよく知らないのですが、エギングとショアジギの中間クラスとなるとかなり汎用性の高いロッドですね🎵
しかもお値段もカーボンモノコックで2万円以下とはめちゃくちゃリーズナブルですね😆
8か月使用されて1軍という事は信頼性の高さもバッリチですね☺
ツカさん、毎度です😁そう、カーボンモノコックがこのクラスまで下がってきました。軽量化が必要なロッドには更に採用されて行くと思われますね😍多分ですが、量産したら普通のグリップより安く作れるじゃないかと。
ショアジギに最高じゃないですか👍
メチャクチャ軽いんですね🤩
軽くないと投げ続けれないですもんね〜😅
ちょっと重目のリールの方がバランスがいいんですかね🤔
自分はツインパワーXD5000をつけてます
ブロンさん、毎度です✋ボートジギングもそうですが、もう体力とパワーの時代は終わりましたね😊リールはバンキッシュでもある程度重いリールでも大丈夫だと思います。
Eva4444さん、XD5000でどんな感じですか?
お返事ありがとうございます、普通に軽いタックルセッティングっすね、ただ私はMHですんで、けどそんなに変わらないと思います(笑)釣り場のおっちゃんにswを使ったほう安心するって言ってましたけど。実際のところでどうなでしょうね、一点だけ問題があって(自分のせい)ガイドが錆びてますね・・・釣り歴が短いから、そういったメンテナンスはしてなく、気が付くと錆びちゃってる。
よかったらロッドのメンテナンス方法をご伝授ください(´;ω;`)
@@sanin-tsuri-tengoku
あくまでも私の考えですが、swは本気で磯でヒラマサ狙うか、ボートジギングでもしない限り必要ないと思います。ただ重いだけです😅ガイドは釣行後には必ず水洗いしてます。各ガイドの付け根とトップガイドが錆やすいのでそこをタオルでサクッと拭き取る程度でかなり変わると思いますよ。こちらは、また動画ネタにしようかな🤔ありがとうございます😁
俺やったら、19と23ストラディック4000XGにPEはオシアジガーの3.0号にリーダは7号ですね👍😉竿はディアルーナの96Mと96MHです👍😉
ディアルーナは旧のやつを持ってますよ👍😉
Good afternoon. What can you recommend that is better than this rod and at the same price under 30,000 yen? For fishing jig from the shore
Thank you for your comment
If you specialize in jig fishing, go for the Colt Sniper XR. But will it be over 30,000?
@@sanin-tsuri-tengoku Yes 30 000+
23ディアルーナS106M、ルナミスS100M持ってます😅
シマノって張りがあるけど折れやすいイメージがあるんですが、そんな事は無いですか?
コメントありがとうございます😊全然そんな事ないですよ。ちなみに、色々なメーカーのロッドを何十本と使って、内シマノは10本位かな、何本も折った事ありますが、一応シマノを折った事ありません。
ディアルーナ 96mにつけるリールで迷ってます。現在90mlに19ヴァンキッシュ 3000mhg使用して、マゴチやってます。使用ルアー が重くなってきて、vj28とかよく使用します。ジグとかも投げて青物とかも狙って行きたい為、96m購入してしまいました。ヴァンキッシュ の巻き感あまりすきではないので、20ツインパワーの4000かツインパワー xd4000で迷ってます。教えてください。
色々とステップアップしたくて、一番楽しい悩みですね😄ツインパは20?今、セールとかやってるんですかね?23ツインパなら迷いますが、20ならXDかな。ライトジギングにツインパのローターの剛性必要がないし、XDの方が軽量、ジギングするならハンドルノブは丸型一択。ただ巻き心地とかこだわるならバンキには到底及ばないかと。実機触って、後はお値段と相談ですかね😁
新しいツインパワー とかは蜜巻きシステム入ってるから20にしようと思ってます。ツインパワー xdは巻き感どうでしょうか?ローターはヴァンキッシュ と似たような感じでしょうか。マゴチで3000番ヴァンキッシュ 使用してますが、ストップアンドゴーで巻いて、あまりきもちよくありません。
私はバンキ持ってないのでなんともですが、バンキよりはXDのほうがザラつき感はあると思いますが、巻き出しは軽く感じるかもです。これは個体差もあるしオイルでも変わるしハンドル長やギア比等様々な要因で変わるので微妙ですね。ストップアンドゴーで気持ちよくないってのは巻き重り?XGでもないのにそれだと一度オーバーホールしたほうがよいのではと思います。XDとバンキだと色々な面で間違いなくバンキの方が上ですから。
@@山本真也-l7l外部からコメント失礼します。青物も狙っていくのであれば間違いなく20ツインパをおすすめします。マグナムライトローターより遥かに金属ローターの恩恵がすごいです。ツインパXDはマグナムライトローターなのでヴァンキッシュを所有しているのであれば20ツインパ一択な気がします☺️
コメントありがとうございます😊コレは完全に私の自論ですが、ハマチクラスを狙うライトジギングに金属ローターは全く必要ないと思ってます。軽い方の恩恵が大きいです。私はXD4000HGですが、ハマチクラスならゴリ巻き余裕です。まあ、磯とか船とかになると話しは変わりますが😉
竿のチョイスの失敗が一緒で笑いました
やっぱり同じ被害者居ましたか😅
ハリがあってよく折れるイメージ…
シマノのロッドは全体的にハリはありますね。ハリ=高弾性カーボンだと軽量で感度は高くなり、折れやすいロッドになりますが、シマノのロッドはどうでしょう?だだ私、何十年、何十本使ってきましたが、何処かに当てたとか、間違った使い方をした時以外、折れた事は一度もありません。友人のロッドが初期不良品で折れたのは見た事ありますが、、、ちなみにシマノではありません
@@sanin-tsuri-tengoku
友人がディアルーナ2本ナゼかおったので😅
私はラテオ、オーバーゼアー三年使い込んで無事です。
ちなみに投げの遠投竿はシマノ派です😅
なるほど🤔どのような状況で折れたのか?ですが、2本も折れると不信感出ますよね😅
@@sanin-tsuri-tengoku
ルアー投げた時に竿先飛んでいってました😅なのでハリがあってよく折れるイメージついてしまいました😖たまたまなのかわかりませんが…