1991 池袋 昼の東口散策散歩 Ikebukuro Lunchtime Walkabout on East Side 910912

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025
  • Scenes of Tokyo and other areas in Japan by
    Lyle (Hiroshi) Saxon
    www5d.biglobe.n...
    / lylehsaxon
    lylehsaxon.blog...

Комментарии • 65

  • @threemilesaway2B
    @threemilesaway2B 4 месяца назад +1

    プレストっていうレストランバーでバイトしてたなこの頃。楽しかったな〜❤

  • @doous5696
    @doous5696 Год назад +4

    3:39 ここのドトール4年前くらいに無くなっちゃって、サンクスはファミマとして今も営業中。こんな昔から同じ場所で営業してたんだなぁ。

  • @drama_movierin2423
    @drama_movierin2423 5 месяцев назад +1

    3:15 ここからしばらくのシーン、今TOHOシネマズとかアニメイトがあるあたりですかね?
    建物もだいぶ変わってるし、ここって公園ごと作り替えたんですね。
    (今は遊具がなくなって、木もだいぶ撤去されて、結構明るい広場になっています。)
    あと、ヤマダ電機が昔三越だったのが1番驚いた😂
    池袋は東口も西口も、また再開発が始まりましたね。
    ここからまた30年したら、また全然違う風景になるんだろうな。。。

  • @horiguchijuku
    @horiguchijuku Год назад +10

    当時の池袋駅、ほんと懐かしいです。

  • @nayu_nayu47
    @nayu_nayu47 Год назад +5

    このころ、週の半分は池袋で遊んでたから懐かしい。
    そして移動電話!!

  • @masayuki-hirosawa1979
    @masayuki-hirosawa1979 2 года назад +9

    池袋スナックランド懐かしい~😂
    ここのちょっと粉っぽい感じの
    チーズドックが大好きでしたよ🎵

  • @sumelody95253
    @sumelody95253 9 месяцев назад +5

    キリン堂はもう営業こそしてないけど33年後も建物この調子ですわ

  • @籬桃代-b7u
    @籬桃代-b7u Год назад +2

    人通りが多いな〜!26歳の頃か…32年前か…今住んでるんですけど、こんな池袋になるとは思わなかったなぁ。

  • @根岸正行
    @根岸正行 6 месяцев назад +2

    ここに写っているサラリーマンの大半がもう定年しているんだな。この時代に現役サラリーマンだったのは
    ある意味羨ましい。俺はこの3年後就活。氷河期一年生だった、劣悪な条件でも仕方なく就職。倒産・解雇、退職を
    繰り返し、ようやく何とかやっているがもう51歳だ。

  • @TATATA-j7c
    @TATATA-j7c 4 года назад +13

    懐かしい。まだこのころは少年だったけど。街の作りは今とほぼ同じだから、どの映像がどの場所かわかってタイムスリップしたみたいな気持ちになる。

  • @hetalist8169
    @hetalist8169 5 лет назад +14

    私が子供時代だったからというのもありますが、この頃の池袋はとてもいい街でしたよ。
    たまに親や祖母に連れられて来たときはワクワクしたものです。

  • @2007spam
    @2007spam 6 месяцев назад +1

    クールビスもなく日本の夏がまだ涼しかったころ。Windows95もなかったので特殊な人以外ネットとは無縁の生活で雑誌が情報源

  • @埼玉原人
    @埼玉原人 Год назад +3

    懐かしいなあ。西武の前とか、今とほとんど変わってない...。

  • @PtakuHighway
    @PtakuHighway 2 года назад +6

    立ち食いそばのシーンいいね。ドキュメンタリーフィルムみたい。

  • @roseslo
    @roseslo 4 года назад +13

    区役所と公会堂の前の公園は何百回通ったことか…………
    06:00 このシーンを見ていたら何故か涙が出そうになったわ

  • @kyokokonno7076
    @kyokokonno7076 3 года назад +9

    上京した年です。懐かしい。三越、さくらや、WAVE!あったなあ~笑
    バブルはほとんど弾けかかっていたものの、まだまだエネルギッシュな時代でしたね。

  • @常勤太郎
    @常勤太郎 7 месяцев назад +1

    戻りたい❗

  • @hiroyukimiyata6994
    @hiroyukimiyata6994 6 лет назад +15

    後半にスナックランド写っていますね、本当に懐かしい!

  • @blueb1417
    @blueb1417 2 года назад +6

    4:47この頃すでに、携帯電話らしき物を持った人がいますねw
    1991年当時は私中学1年でしたが、
    一般の人や学生が携帯電話を持ち始めたのは、1998年頃からだったんじゃないかな…?と記憶しています。

  • @ぽろんたぽぽぽんた
    @ぽろんたぽぽぽんた 6 лет назад +19

    キリン堂薬局が営業しているところ初めて見ました。感動

  • @jungaku67
    @jungaku67 8 месяцев назад +1

    建物と道の区割りが変わらないからちょこちょこは変わってるけどそこまでの変化はって感じかな

  • @ぶらんどんれあーど
    @ぶらんどんれあーど 6 лет назад +11

    27年でこんなにも変わるのか

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  6 лет назад +1

      ひとつの世代です。

  • @はねるおもち
    @はねるおもち Год назад +1

    当時は池袋でも、そこら辺でタバコが吸える時代だから、今ある場所に喫煙所がない!

  • @tagatame
    @tagatame 6 лет назад +5

    生まれてない時代のこういう動画見てると不思議な気持ちになります…笑

  • @manwalk7191
    @manwalk7191 4 месяца назад

    ruclips.net/video/GQWFKxaIq3Q/видео.html 
    当時ここで食べたなw。キリン堂もあった。

  • @ジオネオ
    @ジオネオ 8 месяцев назад +3

    マックはずっとあるんだな

  • @ishyan1759
    @ishyan1759 6 лет назад +11

    2分前後の横断歩道の向こうの店が開いている!

  • @kurosnow6019
    @kurosnow6019 Год назад +1

    女性社員の制服が多かった時代。銀行も一般企業も制服がありましたね。

  • @Googleユーザー-v5h
    @Googleユーザー-v5h 4 года назад +6

    いい町だったころの池袋

  • @ozakiyoko0130
    @ozakiyoko0130 4 года назад +3

    中池袋公園、三越、区役所❢
    懐かしいわ〜毎日、通ってたもん。
    区役所の誰か、知り合いが映ってるに違いない❣❣

  • @andyfnet5503
    @andyfnet5503 8 лет назад +1

    It was a big deal for people to have video cameras back then. I think we bought our first around 1989 or 1990. Probably 8 inches long, a Sony. Maybe $1500. We're very lucky now.

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  8 лет назад +2

      Ah! Remembering the era! OK! I was thinking there was something about that particular video that led to that comment! Yeah - and when I held the front part of the lens, with that long camera body sticking out ahead of my hand (to video myself while walking down the street), it really stood out - causing quite a lot of laughs. People thought I was crazy at the time for videoing myself like that. The most common comment I heard was "But you can't see what you're taking!". True enough, but my arm was the same length and my hand in the same place every time, so all I had to do was learn where to hold the camera once, and then always hold it in the same location. I did it so much, I think I could do it in my sleep... - even now.

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  8 лет назад +1

      Ah! Remembering the era! OK! I was thinking there was something about that particular video that led to that comment! Yeah - and when I held the front part of the lens, with that long camera body sticking out ahead of my hand (to video myself while walking down the street), it really stood out - causing quite a lot of laughs. People thought I was crazy at the time for videoing myself like that. The most common comment I heard was "But you can't see what you're taking!". True enough, but my arm was the same length and my hand in the same place every time, so all I had to do was learn where to hold the camera once, and then always hold it in the same location. I did it so much, I think I could do it in my sleep... - even now.

  • @andyfnet5503
    @andyfnet5503 8 лет назад +1

    Yes, an American in Tokyo with a big camera in 1991, really stuck out I guess.

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  8 лет назад +2

      No, not that a foreigner had a camera, but that a person was aiming the camera at himself! People didn't start doing that until rearward facing LCD screens came out! I think Sharp was the first one, and people were amazed at the concept that they could video themselves (not realizing that they could have been doing it all along!). When I was videoing other things, I was just a normal tourist recording images, but when I turned the camera on myself, that caused quite a sensation at times.

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  8 лет назад +1

      Incidentally, is the icon okay on this now? It's caused me a huge headache. I attempted to change it from that hideous picture of the glass of coffee and that highly irritating RUclips (occasional) issue of a broken (no image) icon reared its ugly head. I had to play back the video, do a screen grab, edit the image, change the format, import it, etc. VFI!!!! I wish the icon feature would never break - it's a huge time-burning headache when it does!

  • @池田知広-z7y
    @池田知広-z7y 4 года назад +5

    4:45大きい‼️

  • @ひろぽん-t4z
    @ひろぽん-t4z 2 года назад +1

    懐かしいな。

  • @masafuka7932
    @masafuka7932 3 года назад +5

    携帯電話でかっ!

  • @マックさん-d2z
    @マックさん-d2z 4 года назад +4

    電話の子機、持って歩いている人いるな

  • @Noccha82
    @Noccha82 5 лет назад +7

    当たり前だけど誰も携帯見ながら歩く人がいない 時代だなあ

  • @チャンネル登録者2021人チャレン

    この頃ほ治安は悪くないのかな?10年後にはチーマーが沢山いて、今では中国人と埼玉人の街だね

  • @kb4iuj
    @kb4iuj 8 лет назад +1

    Checkout that lone cellphone !

  • @ちゃんみか-o2i
    @ちゃんみか-o2i 2 года назад +4

    今の池袋は大きな集合施設が続々できてきてはいますが、勘違いしているというか、そのうち借金火の車になっていくのが目にみえています。アニメオタクだけで流行る訳がないし、オタクのお財布事情、埼玉県民だけで回していける訳がない。平日はほんとにガラガラの人通り・・・ハレザやカプコンQプラザなどそのうち無くなるでしょう・・・西口のマルイ跡地にも集合施設ができるようですが、駅から遠いしすぐダメになるでしょう。
    池袋は小汚い地元の商店がゴチャゴチャとあった方が人が来る。91年の頃が最盛期最終形態といっていいでしょうw

    • @unknown-nl8yb
      @unknown-nl8yb Год назад +1

      平日でも自転車で通れないくらいには混んでますよ。昔が懐かしいのはわかりますが、豊島区の再開発はうまく行っており評判がいいです。オタク文化も積極的に取り入れてはいるが、品格も兼ね備えてもいる、そういう街になりました。今やオタクの街は秋葉原から池袋になりつつあります。

    • @ちゃんみか-o2i
      @ちゃんみか-o2i Год назад +1

      @@unknown-nl8yb
      どこの評判を拾ってるのか分かりませんが、自転車で通れないなんてことはまずありません。今も相変わらずガラガラ。
      外国人が増えて一見そう見えるだけ、東口界隈の出店事情、不動産事情…よくないです。東急が1等地を手放した件といい、東口界隈に限って言えば結局地方のフランチャイズが池袋に出店してきたとかどこかでみた業態ばかり。
      考え方人それぞれですが、再開発したって先細りのコンテンツばかり増やした所で、飽きられるのは時間の問題。
      映画館あんなにいりますか?デパートすら100均が入る時代、若者が一着1万円のTシャツをサンシャインシティで買おうと思いますか?どうしてコンカフェが池袋で流行るか理解してますか?
      外国人観光客から金を回収しようと思ってるかも知れんけど宗教観や採寸がそもそも違うのにデパートやショッピングモールで日本人向けにリサイズされた服を外国人が買うわけはない。
      ましてや今やネットで充分。
      つまり人通りがあることと、金の流れは全くの別問題。せめて濡れずにサンシャインまで行ければねー。

    • @unknown-nl8yb
      @unknown-nl8yb Год назад

      @@ちゃんみか-o2i 二十年ほど池袋に住んでいますが、そこまで人の多さは変わったと感じません。実際、池袋駅は乗降者数世界二位です。人が減っているわけないんです。むしろ昔に比べて増加しています。ラビ前の交差点あたりはいつも自転車で通るのに苦労してます。
      豊島区はハレザ、エコミューゼタウン、グローバルリングなどの再開発やオタク文化の押し出し、子育て支援を行い、住みたい街ランキングでは上位になるまで住みやすくきれいな街になりました。
      まだ薄汚れた場所もありますが東口を生活圏内にしてれば快適に暮らせます。
      そして、サンシャインシティとタワーマンションが直結してるのは御存知ですか?
      東池袋はタワーマンションが次々立ち並びどの物件も資産価値は他の都市と比べ急上昇しています。サンシャインシティへの動線は確保され、一定の富裕層は確保されている以上、まずサンシャインは大丈夫でしょう。子連れもよく見かける印象です。
      映画館が多いのは同意です。
      十年前に主要な映画館だったHUMAXはあの寂れ具合をみると直に潰れるでしょう。
      混雑具合から見ると、ハレザとキュープラザの二人勝ち。
      家電量販店も過剰すぎます。
      ヨドバシが入ればガラガラだったヤマダは確実に潰れ、ビックカメラは窮地に陥るでしょう。
      そして秋葉原のような街全体でオタク文化全面に押し出す(萌広告など)、街にマイナスのイメージがつくほどアニメアニメして擦っていません。せいぜいオタ活しやすい街(池ハロはx上で評判が良く、反響が大きかった)にしてくれてる程度です。
      私が感じているのは
      東口〜東池袋の再開発は順調で安泰。
      西口北口は、現状東口で大体のことは済みますし、遠くて行きにくいのは事実です。豊島区の再開発、運営と今後の顧客層に順応できるか次第としか言えず、先行きが正直不安ですかね。
      ニッチな高級品店は淘汰され、庶民〜準富裕層向けの店に変異していくだけのことでしょう。ガラガラといいますが、乗降者数が多い以上人流確保はされてます。需要にどう答え、変化していくかどうかだけの話です。
      今は需要の変化によって街も変化してる最中です。いろんな店が撤退してることで廃れてるように見えますが(segaもドラッグストアになりました)、ヨドバシが喉から手が出るほど欲しがって無理やり西武を手に入れたんですよ。私はヨドバシ出店は反対ですが、そういう意味では捨てた街ではないということです。。
      あなたが思っている以上に池袋は持続可能な街作りをしていると思っています。今の時代に二十年前の汚い池袋のままだったら確実に未来はなかったでしょう。

    • @2007spam
      @2007spam 7 месяцев назад +1

      まあ豊島区自体が消滅自治体認定されてるから

  • @mpotter8678
    @mpotter8678 4 года назад

    東武の方が映ってないと思ったら……
    東口…

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  4 года назад +5

      東武線ですと、西方、西武線ですと、東側。ややこしいですね、池袋駅は!

    • @mpotter8678
      @mpotter8678 4 года назад

      Lyle Hiroshi Saxon さん
      東西逆のデパートがあって…
      ややこしいですよね。
      この頃、西口のまだ出来たばかりだった東京芸術劇場には観劇でよく行ったので、東武は映るかなと最後まで観て、タイトルを見たら東口でした…

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  4 года назад +3

      @@mpotter8678 それじゃ、これでしょう!: 1990 池袋 西口の夜雨散策散歩 池袋と西池袋 東京芸術劇場など Ikebukuro 901129 - ruclips.net/video/AhG2W9zYBsU/видео.html

    • @mpotter8678
      @mpotter8678 4 года назад +1

      Lyle Hiroshi Saxon さん
      ありがとうございます。

    • @jungaku67
      @jungaku67 8 месяцев назад

      @@lylehsaxon 不思議な不思議な池袋 東が西武で 西東武なんで

  • @andyfnet5503
    @andyfnet5503 8 лет назад

    You must have had a big video camera for 1991

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  8 лет назад

      Actually it was quite average in physical size (for a 1991 camera), although it was on the expensive end (Hi8 - just under $2,000 at the time). Um... why do you say so?

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  8 лет назад

      By 2016 standards, it was certainly large... still curious what prompted you to say so though.....

  • @andyfnet5503
    @andyfnet5503 8 лет назад

    Yes, fine now, but I like Douturu coffee. Of course Starbucks took their market

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  8 лет назад

      Yeah, my only complaint with Doutor coffee back in the day is how many people went there to smoke! I loved their sandwiches and often had lunch there. When Starbucks came along, I went there specifically to escape the cigarette smokers! Recently I hardly ever go to either place, although sometimes I go to the Doutor in Shinjuku Station.

  • @deelak-ss9262
    @deelak-ss9262 Год назад

    平野ノラのバブルネタが大嘘だと分かるよね。
    4:48 で携帯持ってるサラリーマンがいるが、この一人が持ってるだけで他の人はまず持ってない。珍しいからホームビデオで撮影してるくらい。バブル時はまだテレカが主流になったばかり。あの赤い婆さんのバブルネタ1~10まで全てホラ!

    • @2007spam
      @2007spam 7 месяцев назад

      平野ノラは、ショルダーフォンでディスコ界隈ではまれにいたからホラではない。

    • @deelak-ss9262
      @deelak-ss9262 7 месяцев назад

      @@2007spam 嘘つけ!ディスコは勿論、駅でも街中でもショルダーフォンなんて「見たことない」。80年代後半やバブル期はよく見たのは車電話。実際は車電話を装備してなくても見栄でアンテナ立ててる人がいた。大多数の人はショルダーフォンが発売になったことさえ「知らない」。
      携帯もポケベルも誰も持ってないし、その頃は81年に発売になったテレカに置き換わってた時期。近くの公衆電話からコインで電話をかけ、テレカを持ってたらスマートと思われたくらいだ。